SSブログ

今年もお顔を拝顔できました! [花]

昨日(3/2)は、日の出の時間がもしかしたら昨日の最高気温だったかもです。朝から降り出した雨はどんどんと本降りとなり、それに強い風も加わり、雨が横殴りに降り注ぎます。気温もどんどんと下がっていき、昼前に家に戻るときには、この横殴りの雨でズボンも靴もビショビショでした。濡れたことが加わり一段と寒さが!。こちら関西では、昨日の強い風が「春一番」だったようです(立春から春分までの間に初めて吹く強い南よりの風を春一番と呼びます)。
それにしても、この毎日の気温の乱高下は体調管理が大変です、体力も使います。

さて、タイトルの「今年もお顔を拝顔できました!」とは、もちろん、今日3月3日は「雛祭り」です。そこで、今年もわが家のお雛様の登場ということで、これで1日分のブログのネタが埋まります。
雛人形-1(20210302).jpg
並びが京風ではありませんが!
雛人形-2(20210302).jpg 雛人形-3(20210302).jpg 雛人形-4(20210302).jpg 雛人形-5(20210302).jpg 雛人形-6(20210302).jpg


毎年、代り映えしない写真ですみません。
でも、毎年元気に見られるということは幸せなことですよね。このコロナ禍で特に強く感じられる年でもあります。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


3日(水) 友引 [旧暦一月二十日]

【雛祭り】
桃の節句に行われる行事で、紙で作った人形を川に流して、汚れを払う行事がその起こりといわれる。現在のような雛人形を飾るようになった のは江戸時代初期からと考えられている。雛人形を飾り、桃の花や菱餅を供え、白酒で祝う女の子のお祭り。

【耳の日】
「3(み)3(み)」の語呂合わせから、1956年(昭和31年)に社団法人日本耳鼻咽喉科学会の提案により制定された。
耳の衛生についての知識の普及、聴覚障害の予防・治療などの理解を深めるのが目的。

【平和の日】
1984年(昭和59年)の5月に第47回国際ペン東京大会で日本ペンクラブが「世界中のペンセンターで平和を願うキャンペーンを行なう」ことを提案。翌年のユーゴ大会において日本が「3月3日のひな祭りが平和の象徴としてふさわしい」と提唱し、決定。

【三の日】
三種の神器、日本三景など、「三」でくくられることが多いが、その「三」について研究している日本三大協会が1993年に制定。
ちなみに三種の神器は「八咫鏡(やたのかがみ)」「草薙剣(くさなぎのつるぎ)」「八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)」、日本三景は「丹後の天橋立」「陸奥の松島」「安芸の宮島」。

【金魚の日】
江戸時代に雛祭りの時に金魚を一緒に飾ったことから。日本鑑賞魚振興会が制定。金魚の原産地は揚子江下流の浙江省付近とされる。日本には室町時代末期に伝わり、江戸後期には“金魚売り”が現れて一般庶民の間に広まった。

【結納の日】
結婚式の「三三九度」から。全国結納品組合連合会が制定。
nice!(2)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感