SSブログ

春を見つけ「土筆」 [花(春)]

昨日(3/11)の朝は、少し冷え込みました。朝、まだ日の出前に出かけることから寒い、多めに着込んで出発です。でも、朝の仕事が終わるのが午前10時なので、そこからはどんどんと気温が上がり、上着の中に着たカーディガンが暑い、邪魔になります。それはそうですね、昨日の午後には、真っ青な青空、陽に照らされてこちら京都でも20℃近くまで上がったようです。春を通り越してまだ暑さに慣れない体には初夏のように感じられました。
そうそう、植物園は本当に人出が増えました。昨日など今日が雨の予報と、この暖かさで、園児たちの集団が何組も大芝生広場で遊び、お爺ちゃん、お婆ちゃんに連れられた孫が何組もいや何十組もでした。それに、お年寄りのグループも・・・暖かくなると本当に人出が増えますね。花の数も増えてますので・・・
と、植物園を取り上げながら、近所で見かけた春です。ブラブラと散歩していると土筆が元気に顔を出していました。そしてユキヤナギの小さな花も・・・うれしくなりますね。

◇土筆(ツクシ)トクサ科
土筆-1(20210309).jpg 土筆-2(20210309).jpg 土筆-3(20210309).jpg 土筆-4(20210309).jpg 土筆-5(20210309).jpg 土筆-6(20210309).jpg
歯並びの悪い歯に見えたして!


◇雪柳(ユキヤナギ)バラ科
ユキヤナギ-1(20210309).jpg ユキヤナギ-2(20210309).jpg ユキヤナギ-3(20210309).jpg ユキヤナギ-4(20210309).jpg


今日は午後に出かける用事があるのですが、当然雨ですよね(-_-メ)



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


12日(金) 大安 [旧暦一月二十九日]

【サイフの日】
「3(さ)12(いふ)」の語呂合わせから。

【聖グレゴリウスの祝日】
教皇権を確立し、典礼書や聖歌をまとめた中世初期を代表するローマ教皇であるグレゴリウス一世の命日。
グレゴリオ聖歌の名は彼に由来する。

【サンデーホリデーの日】
1876年(明治9年)のこの日、日曜日を休日に、土曜日を半休にすることが決まった。
ちなみに、半休を表す「半ドン」という言葉は、休日を意味するオランダ語「zondag」に由来し、「半分ドンタク(休日)」という意味である。

【奈良・東大寺二月堂お水取り・大松明】
3月1日から14日間にわたって行われる修二会(しゅにえ)の中の一行事。
12日の夜、巨大な籠松明が本堂の回廊を駆け抜ける「韃靼(だったん)の行法」が行われ、その火の粉を浴びると厄除けになるといわれている。
13日午前1時半過ぎから堂前の「若狭井」の水を汲み取り、十一面観音に供えられる。
※3月1日~11日の一般見学は定員を設定、12日~14日は一般見学不可。
代わりに、ニコニコ動画やNHK BSでのライブ配信に加え、映画監督河?直美氏撮影のお松明の様子が、大型ビジョンやYouTubeなどでも配信される。
nice!(2)  コメント(2)