SSブログ

クロヤナギとシダレヤナギ [花(春)]

昨日(3/10)の朝の冷え込みはゆるみましたね。その後は順調に気温が上がり3月下旬から4月上旬位までの気温まで上がったようです。でも、午後からは強めの風が吹き体感温度はかなり低く感じられました。
特に話題も無いのですが、先日、いつも植物園で出会う方から、クロヤナギの花が咲き出したのを知っている?と聞かれて、知りませんでしたと!。どこに咲いているかわかるか?と聞かれましたが、その時点で頭の中にはクロヤナギが生えている園内地図が浮かんでいました。(^_^)ニコニコ
そんな、クロヤナギと近所で見かけたシダレヤナギの二つの紹介で失礼します。

◇クロヤナギ(黒柳)ヤナギ科
どこにでも見られるネコヤナギの突然変異と考えられているようです。
それにしても、その色使いなどは芸術家ですね!
クロヤナギ-1(20210310).jpg クロヤナギ-2(20210310).jpg クロヤナギ-3(20210310).jpg クロヤナギ-4(20210310).jpg クロヤナギ-5(20210310).jpg クロヤナギ-6(20210310).jpg クロヤナギ-7(20210310).jpg


◇シダレヤナギ(枝垂柳)ヤナギ科
中国原産で奈良時代に渡来し、その後日本全土に植えられました。中国ではこの木で矢を作ったので「矢の木」といい、「やのき」→「やなぎ」へと変化したとのことです。
雌雄異株で、日本には雌の木がないとされます。
シダレヤナギ-1(20210309).jpg シダレヤナギ-2(20210309).jpg シダレヤナギ-3(20210309).jpg シダレヤナギ-4(20210309).jpg シダレヤナギ-5(20210309).jpg シダレヤナギ-6(20210309).jpg


★おまけのネタ
昨年に、かりん酒に初めて挑戦し、その時に余った実の種を植えていたものが無事に発芽したようです。
種を植えて、寒さを経験させないと発芽しないとのことでしたが、無事に発芽です。
ただし、花が咲くまで最低8年はかかるようです。先が長いです。実も8年で生るのかな?
カリンの発芽-1(20210310).jpg カリンの発芽-2(20210310).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


11日(木) 仏滅 [旧暦一月二十八日]

【パンダ発見の日】
1869年(明治2年)のこの日、フランス人のダビッド神父が、中国奥地の家で白と黒の毛皮を見せられた。
これがジャイアントパンダの知られる契機となる。
野生のジャイアントパンダの生息数は、2015年の発表によると1,800頭超である。ところで「パンダ」という呼び名は、ネパールの「ネガリャー・ポンガ (竹を食べる物)」に由来しているそうである。

【コラムの日】
1751年(宝暦元年)のこの日にイギリスの新聞『ロンドン・アドバイザー・リテラリー・ガゼット』が、世界初のコラムの連載をはじめたことから。

【東日本大震災から10年】
2011年3月11日(金)14時46分に発生した東北地方太平洋沖地震とそれに伴って発生した津波、およびその後の余震にで引き起こされた東日本大震災から10年を迎える。
nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感