SSブログ

双葉葵も元気に! [花(春)]

昨日(3/24)は、本当に暑い一日となりました。お天気も安定して青空が綺麗な一日でもありました。そんな昨日は、バタバタとした一日となり、植物園行きはあきらめて、得意先にご請求書をお持ちして、昼にいったん家に戻り、その後に妻と二人で京都駅前の家電量販店に!。その用事は、妻のガラケーもスマホに変えるべく手続きをしてきました。時間かかりますね。新しいスマホはもちろん私のと同じ機種です。二人で困ったときに操作方法などを教え合うのには同じ機種は便利なことからです。それに、今なら本体代が無料で手続き費用も無料ということだったからです。

さて、タイトルの話題に戻します。
わが家の庭で育つ双葉葵も、葉を段々と大きくし、地味な花ですが咲かせ始めました。
始めは、たった一株を知り合いからいただいたものですが、それが随分と増えました。2,3年前に地植えにしてみたものも大分増えてきました。何かうれしいです(^_^)ニコニコ
わが家の双葉葵は元気に育っているのですが、このコロナ禍で、京都三大祭の一つ、葵祭は今年も「路頭の儀」(行列巡行)が中止に!

◇フタバアオイ(双葉葵)馬の鈴草(うまのすずくさ)科
双葉葵-1(30210322).jpg 双葉葵-2(30210322).jpg 双葉葵-3(30210322).jpg 双葉葵-4(30210322).jpg


これが地植えの双葉葵
一株が増えました
双葉葵-5(30210322).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

25日(木) 友引 [旧暦二月十三日]

【電気記念日】
1878年(明治11年)のこの日、東京・虎ノ門で行なわれた電信中央局の開業パーティーの席上、50個のアーク灯が点灯された。
この日本初の電灯の点灯を記念して、日本電気協会が1955年(昭和30年)に制定した日。
アーク灯とはアーク放電を利用したもので、電流の通り道が弓状になっているところからアーク(弓形)という名前がつけられた。

【蓮如忌】
浄土真宗中興の祖である室町時代の僧、蓮如の命日。
1499年(明応8年)のこの日、山科本願寺において85歳で入寂。
多くの「御文章」を作って教義を民衆に広め、一方では儀式を簡略化することに努めた。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感