SSブログ

みどりのカーテン [日記]

昨日(8/20)は、またまた熱帯夜でした。朝起きて1階のリビングに降りると温時計は30.2°を表示です(今朝は31°を表示、もっと暑い!)。暑いはずです。それに午前の11時30分過ぎには、27.8°とテレビの天気予報で・・・昨日の最高気温は、予報の39°にほぼ近い28.6°とのことでした。午後に少しだけ散歩に出かけようかと思っていたのでが、外の日差しが射すように痛い!。本当に危険な暑さを感じて尻込みでした。このところこんな弱気なことばかりを言っていることからブログのネタが枯渇です。植物園にも1週間ほど行ってません。真夏のこの時期は花が少ないのとこの暑さではどうしてもお尻が重たくなります。
そんなことで、我が家の「みどりのカーテン」を取り上げてみました。
例年は山芋を植えていますが、今年は初めてオキナワスズメウリを追加して2種を「みどりのカーテン」として日よけにしています。結構、目隠しにもなり、日差し除けの効果もありいいですね。でも、オキナワスズメウリは茂り過ぎて!来年は無しかな?
みどりのカーテン-1(20200820).jpg みどりのカーテン-2(20200820).jpg


眼にも少しでも涼しく感じられるようにパソコンのモニターの画面もトキワシノブと風鈴に変えてみました。
待ち受け画面-1(20200820).jpg 待ち受け画面-2(20200820).jpg


今日はこちらの最高気温予想が37°とか、何か少し涼しいのかと錯覚しそうです。何せ、毎日の最高気温予想が39°なので・・・この暑さも一旦は今日までとか。何か期待してしまいます。

内容の無いブログですみません。私の日記的な性質もありますので(-_-メ)


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

21日(金) 先負 [旧暦七月三日]

【献血記念日】
1964年(昭和39年)のこの日、それまでの売血制度と決別して献血の推進が閣議決定されたことを記念して制定。

【噴水の日】
1877年(明治10年)のこの日、東京の上野公園で開催された第1回内国勧業博覧会にて、日本で初めての西洋式の噴水が設置された。日本の博覧会の原型ともいえるこの博覧会には蒸気機関車なども出品され、102日間の会期で入場者は45万人を超えたという。

【アメリカ・ハワイ州誕生】
1959年(昭和34年)のこの日、ハワイが属領の時代を経て、正式にアメリカ50番目の州となった。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

季節が少し進んだのかな? [花(夏)]

昨日(8/19)は、何とか熱帯夜からは開放されたようです。でも、日中は38.3°の猛暑日でしたが! それでも、朝が少し涼しく感じられたことと、日の出の時間が遅くなり、太陽の位置が大分南になり、我が家の裏庭も日陰になる面積が増えてきました。そんなところにも季節の進みを感じられました。
8月も後半になり、私の朝の仕事にも動きがありました。今までお世話になっていた府立大学構内の施設の仕事は、学生がキャンパスに戻らないことから当分、始まる様子が見られません。もう、約半年も休んでいることから、別な仕事を紹介していただき9月よりそこで働いてみることにしました。私は、「植物園の近くで午前中の仕事」という条件を出していました。府立大学の仕事が始まったら戻るという条件がお世話になっている会社から付きましたが。ということで、地下鉄の今までの降りる駅の一つ手前の駅近くでの仕事になります。ここならば、植物園まで歩いて15分程度で行けますので・・・とりあえずやってみようか!。ま~まあ、元々、私の小遣い程度で、働くことで規則正しく生活をすることがメインのような面もありましたので!(運動という面も)。この2,3年は植物園での花たちなどの撮影という趣味が加わったものなので!植物園までの往復の交通費の自腹も不要・・・こんないい加減な気持ちの朝の仕事の再開です。
そろりそろりと新しい生活様式への動き出します。

さて今日の植物は、少し地味な花ですが、何か秋らしさも感じられるので登場です。

◇ヒヨドリバナ(鵯花)キク科
ヒヨドリが鳴く頃に開花することから、この和名になったとされます。
ヒヨドリバナ-11(20200810).jpg ヒヨドリバナ-12(20200810).jpg ヒヨドリバナ-13(20200810).jpg


◇イヌゴマ(犬胡麻)シソ科
実がゴマ の実にそっくりなのに、食べられないので、役に立たないと言う意味から犬胡麻と名付けられたという意見があるようです。
確かに、他の植物でも”イヌと付いて役になたない”という説明がたくさんありますが、古来「犬」は狩猟や牧羊など有用な存在であったことから疑問が残りますが!。
イヌゴマ-1(20200810).jpg イヌゴマ-2(20200810).jpg イヌゴマ-3(20200810).jpg


今日も暑そうです。
半年間にわたって休んだ朝の仕事、体力も落ちらだろうし、仕事に必要な体力・筋力を取り戻さなくては!


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

20日(木) 友引 [旧暦七月二日]

【蚊の日(世界モスキート・デー)】
1897年(明治30年)のこの日、ハマダラカ類の蚊の胃からマラリアの原虫を発見したのにちなんで、イギリスで制定された。

【定家忌】
鎌倉時代の歌人で小倉百人一首を手がけた藤原定家の命日。享年79。
京都・嵯峨の常寂光寺には「小倉百人一首編纂之地」と記された石碑が建てられている。

【交通信号の日】
1931年(昭和6年)のこの日、東京の銀座や京橋などに赤・黄・青、3色の交通信号機が設置された。
ちなみに世界最初の灯火式信号機は、1868年、イギリス・ロンドンに設置された。緑と赤の2色灯器で、光源にガスを使っていたそうである。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

あまりの暑さにこんなモノを! [日記]

昨日(8/18)も、もちろん熱帯夜が続いています。昨日の最高気温の予想が一昨日よりも2°低い37°とか。2°低いと聞くと涼しいのかと勘違いしてしまいましたが、十分に37°でも暑い・・・いや、暑すぎます。
そんなことから、少しでも涼しさを感じられればとこんなものを作ってみました。
こんなものとは、トキワシノブ(常盤忍)に風鈴を吊るしたものを作ってみました。
このトキワシノブは、かれこれ、10年近く我が家で育てているものです。それに最近、娘が友達にもらったという風鈴を私がもらい受けてその2つを合体させたものです。
中々、チリン、ちりんと風に揺れてさわやかな音色を響かせてくれています。

トキワシノブは、シノブ科 キクシノブ属のシダの一種です。常に緑のイキイキとした葉を繁らせているところから、トキワシノブと呼ばれています。シノブは、「耐え忍ぶ」から。寒さにも暑さにも強く、耐え忍ぶいじらしい植物なのです。直射日光にあたり過ぎて緑色があまり元気ありませんが・・・

ネタも無いことからこんないい加減な話題を取り上げてみました。
でも、なんとなく癒され、涼し気でいいですね。
風鈴-1(20200818).jpg 風鈴-2(20200818).jpg 風鈴-3(20200818).jpg 風鈴-4(20200818).jpg 風鈴-5(20200818).jpg 風鈴-6(20200818).jpg

トキワシノブと風鈴をただ合体しただけということとも言えますが(-_-メ)

最近、すっかりこの暑さに負けて外に出る機会が減っています。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

19日(水) 先勝 [旧暦七月一日・朔]

【バイクの日】
オートバイによる交通事故の増加を防ぐため、総務庁交通対策本部が制定したもの。「8(バ)19(イク)」の語呂合わせから。

【俳句の日】
正岡子規研究家の坪内稔典氏らの発案で1991年(平成3年)に制定。
「8(は)19(いく)」の語呂合わせから。

【警察手帳交付の日】
1874年(明治7年)のこの日、警察手帳が警察官に交付された。
余談であるが、2002年(平成14年)10月1日に警察手帳のデザインが67年ぶりに一新され、アメリカの警察で使用されているバッジケース・タイプになった。
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

涼感のある花! [花(夏)]

昨日(8/17)も、もちろん熱帯夜が続いています。最高気温も38.7°の猛暑日でした(この夏、京都市の最高気温)。午後はお盆明けの歯医者さんの治療日だったのですが、その予約時間が3時過ぎという最も暑い時間帯です。歯医者さんに行く途中の道路に設置されている温度計は40°を表示でした。吸い込む空気が暑すぎです。アスファルトからの照り返しが半端なく暑いです。昨日はそんな日差しだったことから、リュックに入れてあった折り畳み傘を差して歩きました。今日も暑そうです。
そんな暑さなことから、「涼感のある花!」を取り上げてみました。それが
◇サワギキョウ(沢桔梗)キキョウ科です。
サワギキョウは、高原の湿地でよく見かける野草とのことです。すらりと伸びた茎に、さわやかな青紫色の花が長い穂になって咲き、切れ込みの深い独特の花形が特徴です。名前にキキョウとついていますが、花色が似ているということで、花形はキキョウとはまったく異なります。涼感のあるユニークな山野草とし人気もあるようです。
サワギキョウ-1(20200810).jpg サワギキョウ-2(20200810).jpg サワギキョウ-3(20200810).jpg サワギキョウ-4(20200810).jpg

少しでも暑さを忘れていただければ・・・(^_^)ニコニコ

★おまけの一枚

昨日の午後に見かけた温度計の表示
「凍結注意」の表示が空しい!
温度計(20200817).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

18日(火) 仏滅 [六月二十九日]

【高校野球記念日】
1915年(大正4年)のこの日、第1回中等学校野球大会が大阪・豊中球場にて開催されたことに由来。各地域より10の代表校が参加し、選手の旅費は主催の朝日新聞社が負担した。
※新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、第102回全国高等学校野球選手権大会は中止。

【太閤忌】
1598年のこの日、豊臣秀吉が没した。享年62。死の直前は錯乱状態にしばしば陥り、信長の亡霊におびえる毎日だったともいわれている。
nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

沖縄雀瓜も色付く! [植物]

昨日(8/16)も、熱帯夜が続いています。最高気温も一昨日が38.2°で昨日が37.8°とのことでした。この無駄に思える熱波、本当に厳しいですね。
でも、昨日の早朝にツクツクボウシが我が家の外壁かまたはわが家の植木という本当に近くで鳴きだしうるさい事、うるさい事!。でも、確実に季節が進んでると感じられた瞬間でもありました。
その後も、季節の進みを感じたことがありました。それが、庭に今年初めて植えた「オキナワスズメウリ(沖縄雀瓜)」の実が色付いてきたのを見つけました。そんなところからも夏も後半になってきたのかな?などと感じた次第です。でも、暑さはまだまだ続きそうな勢いですが!。

◇オキナワスズメウリ(沖縄雀瓜)ウリ科
オキナワの名がついている通り、暑さに強く強健で、最近はグリーンカーテンとして人気のようで、私も今年初めて苗を購入し育て始めたものです。
花を咲かせたあとたくさんの実をつけます。とても小さな実で、濃いグリーンから褐色の縞模様がついています。まるで、小さいスイカみたいな実です。実は、はじめは明るいグリーン色で、時間の経過とともに、黄色や赤色に変化します。可愛らしい実姿から、「琉球おもちゃうり」という別名もあります。
ただし、実には毒の成分を含んでいるので要注意です。決して食べず、観賞用です。
オキナワスズメウリ-21(20200816).jpg オキナワスズメウリ-22(20200816).jpg オキナワスズメウリ-23(20200816).jpg オキナワスズメウリ-24(20200816).jpg オキナワスズメウリ-25(20200816).jpg オキナワスズメウリ-26(20200816).jpg


○6月に咲いた花
オキナワスズメウリ-13(20200623).jpg オキナワスズメウリ-14(20200623).jpg


こんなところと、朝に明るくなる時間が遅くなったことからも季節を感じられています。自然から季節を感じられるというのはうれしいし幸せなことですよね。

世間でいう、盆の休みが終わり、今日は私も歯医者の歯の治療の再開となります。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

17日(月) 先負 [旧暦六月二十八日]

【蕃山忌】
江戸時代の陽明学者、熊沢蕃山(くまざわばんざん)の命日。儒教の経典に『孝経』があるが、彼はこれの注釈書『考経小解(こうきょうしょうかい)』を記した。

【インドネシア独立記念日】
1945年(昭和20年)のこの日、インドネシアのスカルノが独立宣言した。
首都はジャカルタ。

nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

あなたは誰? [植物]

昨日(8/15)も、熱帯夜が続き、その後も青空が広がることから、ドンドンと気温が上がります。午前の11時にはすでに33°を超えて、一昨日の37°超え、昨日は38.2°となったと発表がありました。どおりで吸い込む空気で肺が火傷するのではないかと思えるほどの熱い空気です。
そんな昨日は、確かめたいことがあり背中のリュックに一眼レフカメラを入れて出かけました。本当に焼けるのではないかと思えるほどです。途中で見かけた道路に設置されている温度計は38°と39°を交互に表示でした。
確かめたいこととは、以前から気になっていたプラタナスと総称される木でその中のどの種に該当するのかを確かめたかったのです。でも、所詮は私程度の知識では明確なこと分からなかったというのが結論ですが。
プラタナスは、日本では、「スズカケノキ」、「アメリカスズカケノキ」そして「モミジバスズカケノキ」が見られます。
スズカケノキ、モミジバスズカケノキ、アメリカスズカケノキの3種は、ともにスズカケノキ科スズカケノキ属に属し、よく似ていますが、モミジバスズカケノキは、スズカケノキとアメリカスズカケノキの交雑種であるため、両樹種の中間的な特徴を持っています。次の点に留意して見分けることができるそうですが。
(1)葉は3種とも掌状に分裂するが、分裂の数は、多い順に、スズカケノキ、モミジバスズカケノキ、アメリカスズカケノキで、スズカケノキが5~7裂(通常は5裂)、モミジバスズカケノキは3~5裂(通常は5裂)、アメリカスズカケノキは普通は3裂(稀に5裂)。
(2)切れ込みの深さは、深い順に、スズカケノキ、モミジバスズカケノキ、アメリカスズカケノキとなっており、具体的には、スズカケノキが葉身の1/2以上、モミジバスズカケノキは葉身の1/2程度、アメリカスズカケノキは1/2より浅い。
(3)果実の数は、多い順に、スズカケノキ、モミジバスズカケノキ、アメリカスズカケノキで、スズカケノキが3~5個、モミジバスズカケノキは2~3個(稀に1個または4個)、アメリカスズカケノキは1個(稀に2個)。
(4)樹皮は、スズカケノキ、モミジバスズカケノキは大きく薄く剥がれて、きれいなまだら模様となるに対し、アメリカスズカケノキは、剥がれないか、小さく剥がれて荒れたまだら模様となり、他の2種ほどきれいな肌とならない。
とありました。
実際にその3種を並べて観察できればその違いも分かりやすのですが! 実際にはそうもいきませんよね。
今回撮影したのは、樹皮の剥がれ方や、果実のつき方(果実の数が1個)で、アメリカスズカケノキ(アメリカ鈴懸の木)ではないかと判断をしました。でも違うかも・・・自信はありません。葉の形が微妙です。
そんなことからタイトルの「あなたは誰?」につながります。本当はあなたは誰? どなたか、素人にも簡単に見分けられる方法を知りませんか。
アメリカスズカケノキ-1(20200815).jpg アメリカスズカケノキ-2(20200815).jpg アメリカスズカケノキ-3(20200815).jpg アメリカスズカケノキ-4(20200815).jpg アメリカスズカケノキ-5(20200815).jpg アメリカスズカケノキ-6(20200815).jpg アメリカスズカケノキ-7(20200815).jpg アメリカスズカケノキ-8(20200815).jpg アメリカスズカケノキ-9(20200815).jpg


名前の由来は「スズカケノキ」は垂れ下がった球状の実が、山伏の着る篠懸衣(すずかけころも)についている玉飾りに似ていることからつけられたもの。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

16日(日) 友引 [旧暦六月二十七日]

【ベーブ・ルース忌】
1948年(昭和23年)のこの日、アメリカ大リーグで714本のホームランを放ったベーブ・ルースが死去。
ちなみにベーブ・ルースというのは愛称で本名はジョージ・ハーマン・ルース。「ベーブ」というのは「赤ちゃん」という意味。最初に入団したオリオールズでは最年少で、監督のお気に入りだったことからつけられたそうである。

【プレスリー忌】
1977年(昭和52年)のこの日、ロック界の巨星、エルビス・プレスリーが心臓発作で死去。享年42。

【女子大生誕生の日】
1913年(大正2年)、東北帝国大学が日本で初めて、女性に門戸を開放した。これによって黒田チカ、牧田ラク、丹下ウメの3人がこの日に合格した。

【京都五山送り火】
盆に迎えた先祖の霊を見送り、無病息災を祈る。「大」「妙法」の文字や、鳥居、舟形の火文字が京都五山に浮かび上がる。
※今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、規模を縮小して行われる予定。
nice!(5)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

全身武装の植物? [花(夏)]

昨日(8/14)も、朝から、いや朝になる前からどんどんと気温が上がり、外には立っていられないほどの気温です。最高気温は38°まで上がったのかな? アスファルトの上では40°どころか45°にも感じる照り返しの暑さでした。吹く風が熱風です。気象庁の発表では、こちら京都では37.2°とのことでした。
そんな昨日は、毎日ステイホームでは体が鈍るということで朝も早めに散歩に出かけてみました。午後の散歩など完全に日干しになりそうなので・・・
そんな散歩中に見かけた花です。それがタイトルの「全身武装?」の植物「ワルナスビ(悪茄子)」ナス科です。
 ワルナスビは、茎や葉に生えているトゲにあり怪我をする。全草がソラニンを含み有毒であるため食用にはできず、家畜が食べると場合によっては中毒死することがあるとか。また果実が見た目には美味しそうに見えるミニトマトのようであるため子供などが勘違いして口にしてしまう危険性も高い、刈られた一辺でも再び芽を出す、繁殖力の強い帰化植物で、どこにでも生育するという全身武装な厄介者の雑草です。
名前の由来は、花がナスの花に似ること、厄介者ということで「ワルナスビ(悪茄子)」とのことです。
ワルナスビ-3(20200814).jpg ワルナスビ-4(20200814).jpg ワルナスビ-5(20200814).jpg ワルナスビ-6(20200814).jpg ワルナスビ-8(20200814).jpg ワルナスビ-10(20200814).jpg

こんな土手などで咲いている植物で失礼しました。
この花や実も良く土手などで見かけていたのですが、「撮植日記」でもまだ取り上げていなかったとは!


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

15日(土) 先勝 [旧暦六月二十六日]

【終戦記念日】
1945年(昭和20年)の8月15日、天皇により太平洋戦争終結放送がなされ3年8ヵ月に及んだ太平洋戦争が終わった。この放送内容の原本は国立公文書館に保存されている。

【聖母(聖マリア)被昇天祭】
イエス・キリストの母マリアが人間としての原罪をもたず、死後は肉体のままこの日に昇天したとされているのを記念する日。
ちなみにテントウ虫は、イギリスでは太陽に向かって飛び立つ(昇っていく)姿から「レディバード(聖母マリアの虫)」と呼ばれ、日本でも漢字で「天道虫」と書く。

【光復節】
1945年(昭和20年)のこの日、韓国が日本の植民地支配から解放された。
また、1948年(昭和23年)のこの日に大韓民国政府が樹立された。大韓民国の祝日の1つ。
nice!(5)  コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感

ビロード状の手触り? [花(夏)]

昨日(8/13)は時々雲が広がる少し不安定なお天気の一日となりました。一昨日のように雷と雨が降るのかと覚悟をしていたのですが、本格的には中々降らず、時々パラパラと来ることから蒸し暑さの倍増です。家のフローリングも湿度でベタバタとした感じになってます。
そんな不安定なお天気だったこともあり増強した外付けハードディスクへのデータの移動を開始でした。とにかく時間がかかります。その間に、仕事のデータも仕上げて、お盆休み中の取引先にデータを転送でした。そんなことでステイホーム状態でネタがありません。例年ならこのあたりに田舎に帰っているはずなのですが・・・今年は本当に様子が違いますね。
そんなことからまたまた蔵出しのネタで失礼します。このところ殆ど内容がありませんね。でも、こんな花、植物も素敵なので登場です。それが
◇ビロードムラサキ(天鵞絨紫)クマツヅラ科
枝や葉、花序、萼などに星状毛( せいじょうもう)や羽状毛が密生します。葉の裏面には白い毛が密生しており、ビロード状の手触りとなります。7~8月、葉腋に集散花序をだし、淡紫色の小さな花を多数咲かせます。
ビロードムラサキ-1(20200805).jpg ビロードムラサキ-2(20200805).jpg ビロードムラサキ-3(20200805).jpg ビロードムラサキ-4(20200805).jpg ビロードムラサキ-5(20200805).jpg ビロードムラサキ-6(20200805).jpg ビロードムラサキ-7(20200805).jpg

何かサワサワとしたくなる枝や葉ですよね。

夏らしいイベントがほどんどありません。そんな特別な夏になりそうですね。いや、すでになってます。
生きているという証(あかし)のようなブログでした! 元気は元気なのですが・・・



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

14日(金) 赤口 [旧暦六月二十五日]

【特許の日】
1885年(明治18年)のこの日、日本で最初の専売特許が免許されたことにちなんで。その第1号は錆止め塗料とその塗り方。
ちなみに、早口言葉でよく使われる「東京特許許可局」は実在せず、実際に特許の手続きを行っているのは「特許庁」である。
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

水辺でフランクフルト? [植物]

昨日(8/12)も、もちろん熱帯夜でした。日中の気温もどんどんと上がり猛暑日でした。そんな昨日の午後は、外付けハードディスクの空き容量がほぼ無くなりチョッと不安にもなってきました。そこでその増強にとJR京都駅前の量販店に行ってきました。買い物を終わり外に出ると何やら黒雲が出てきたことから急いで帰ります。家に帰り一息ついてしばらくすると雷の音が聞こえ出し、しばらくすると空には黒雲が、JR京都駅方面から追いかけてきたのかも知れませんね。私としたら珍しくセーフでした。たまにはそんなこともあるなと雨男としたら珍しい(^_^)ニコニコ
それからしばらくは雷の大きな音の連続と強い雨が降り続きました。おかげで一気に気温が下がりました。何かこれはうれしい。これだけ雨が降ると気温を一気に上げるものですね。夕方の明るさがまだ残っている時間に30°を切るとは(^_^)ニコニコ
 さて、タイトルの話題の「水辺でフランクフルト?」です!。
それが、植物園で見かけた「姫蒲(ヒメガマ)」 ガマ科ガマ属の穂です。
川沿いや公園の池の周りなどの水辺で、茶色いフランクフルトのような植物が生えているのを見かけたことがありませんか?この茶色い植物の正体は、蒲(ガマ)という水草の一種で、古くから日本に自生している多年草です。目を引く茶色い部分はガマの花で蒲の穂(がまのほ)と呼ばれるところです。
ヒメガマ-1(20200802).jpg ヒメガマ-2(20200802).jpg ヒメガマ-3(20200802).jpg ヒメガマ-4(20200802).jpg


余談ですが、昔、かまぼこは、竹に刺してちくわのような形で焼かれており、その姿がガマの穂に似ていることから、蒲鉾(かまぼこ)と名付けられました。その他にも、蒲団(ふとん)はガマの穂綿を詰めていたことから名付けられ、うなぎなどの蒲焼き(かばやき)は、うなぎを切って焼いた姿がガマの穂に似ていたことから、蒲の名が付いたといわれているそうです。
どうでもいい情報でしたね(-_-メ)


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

13日(木) 大安 [旧暦六月二十四日]
 
【函館夜景の日】
1991年(平成3年)のこの日、美しい夜景の街への愛着を高めることをねらって制定。夜(ヤ)の「8」、景(ケイ)はトランプの「K=13」という理由から。ちなみに函館港は1859年に結ばれた日米修好通商条約により、横浜港、長崎港と並んで日本で始めて指定された貿易港。
nice!(5)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

ひっそりと咲く花 [花(夏)]

昨日(8/11)も、最低気温が25°を下がらず、熱帯夜で朝を迎えました(それどころか観測史上最高の29°超えのとんでもない気温)。午前中には黒い雲が現れて雨も・・・この雨rが最悪でした。雨の量は少なかったのですが、その後に強い日差しが戻ったことから湿度が上がり蒸し暑さが爆発でした。午後の日差しは少し大げさに言えば、殺人的な暑さ・蒸し暑さです。午後に少し散歩に行こうかと考えていたのですが、これは散歩に出かけたら日干しになりそうなのであきらめました。正解だったかも知れません。
一昨日は勇気を出して植物園まででけてみました。地下鉄の電車の中では冷房が効いていて冷え冷えなのですが、電車を降りて植物園に入るころにはすでにもう汗を背中を流れます。リュックの背中は本当に暑いですね。カメラを持つ手も汗が流れます。撮影のために立ち止まりカメラを構えると蚊が蚊がブ~ンと寄って来ます。落ち着いて撮影ができません。腕を何か所もやらました。蚊も必死です、その場を逃げるようにそこを立ち去ると追いかけ来る蚊も・・・この蒸し暑さと蚊攻撃、それに真夏は花が少な目なこともありいつもよりも短時間で引き上げました。普段は水筒にお茶を入れて持って行ってもあまり飲まないことも多いのですが、さすがに一昨日はお茶が減りました。塩飴も1粒ですが舐めました。
そんな花の少ない真夏に木陰でひっそりと咲く花を撮影したので登場です。
どうしても撮影の中心が木陰の多いエリアになります。

◇コアカソ(小赤麻)イラクサ科
8~10月にかけ、長い花序を形成し、花序は頭を垂れ、雌雄同株。茎から葉柄は赤色を帯びることが名前の由来になっているとのことです。
コアカソ-1(20200805).jpg コアカソ-2(20200805).jpg コアカソ-3(20200805).jpg コアカソ-4(20200805).jpg


◇ツルマオ(蔓苧麻)イラクサ科
花は雌雄同株で、雄花序は白黄色で上部の葉腋に球状につき、雌花序は下部の葉腋につきます。
 名前の由来は、麻に似た植物の皮の繊維を原料にしたものを苧麻と呼び、これに似ることからとのことです。
ツルマオ-1(20200805).jpg ツルマオ-2(20200805).jpg ツルマオ-3(20200805).jpg ツルマオ-4(20200805).jpg


華やかな花ももちろんいいですが、こんな花にもひかれますね。

それにしても暑い、蒸し暑いですね。当然のように今朝も熱帯夜でした。
夏バテに注意しなければ!夜の睡眠は大切なので!


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

12日(水) 仏滅 [旧暦六月二十三日]

【航空安全の日】
1985年(昭和60年)のこの日、羽田発大阪行きの日航機123便が群馬県御巣鷹山に墜落し、520人の犠牲者を出したことに由来する。

【日中平和友好条約調印の日】
1978年(昭和53年)のこの日、日本と中国の間で「平和友好条約」が調印され、10月23日に批准書が交され、日中の国交正常化が実現した。発効はこの年の12月23日。

【君が代記念日】
1893年(明治26年)のこの日、文部省が小学校の祝祭日の儀式用唱歌として公示。「君が代」は「古今集」の読み人知らずの和歌にイギリス軍楽隊長フェントンが曲を作り歌っていたが、メロディと歌詞が一致していないという理由で宮内庁雅楽課の林広守が現在の曲を製作した。
nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感