SSブログ

カノコユリ [花(夏)]

昨日(7/30)は、少し不安定な空模様からのスタート。植物園もこの雨模様で足が遠のいているので、少し心配な空模様でしたが出かけてみました。植物園の開園前に着いた時には小雨が!。そして園内でも小雨が降ったりといささか不安定。と思うと今度は急に日差しが射します。園内では地面から水蒸気が上がるのが見えます。とにかく蒸し暑さが爆発です。もうこれ以上は空中に水分が、湿度が100%ではないかと思えるほどです。
そんな園内を久しぶりにウロウロとします、汗だくですが!。そして、やはりこのところ雨続きで来園を控えていたよく園内で出会う人にも多数出会います。園内では、顎の下にマスクを外しているのですが、そんな人たちとの情報交換のときにはお互いにマスクをチャんと付けての会話です。いろいろと貴重な情報もいただきました。そんな情報をいただいた一つが、日本に分布するユリの中ではやや遅めに咲く、「カノコユリ(鹿の子百合)」ユリ科です。
前にもご紹介したことのある花ですが、昨日に改めて撮影しましたので登場です。

◇カノコユリ(鹿の子百合)ユリ科
径10cmほどの花を下向きに咲かせ、花びらは大きく上に反り返り、その花の模様が独特な花です。
漢字では「鹿ノ子百合」を当て、花に紅色の鹿ノ子絞りみたいな模様が入るところから来ています。
こんなに美しい花ですが、カノコユリの球根は食用にもなります。そして、薬用としても、滋養強壮、利尿、咳止め、解熱、消炎の効能があると言われているそうです。
すごいですよね。
カノコユリ-1(20200730).jpg カノコユリ-2(20200730).jpg カノコユリ-3(20200730).jpg カノコユリ-4(20200730).jpg カノコユリ-5(20200730).jpg カノコユリ-6(20200730).jpg


素敵な花だと思いませんか(^_^)ニコニコ

そうそう、お昼前に何とか家に戻るようにしていました。午後はまたまた雷の予想もありましたので、しかし、最寄りの駅から家に戻る途中で残念ながら雨が降り出しました。
その後は、午後の3時前ごろから空が真っ黒になったかと思うと突然の大雨と雷鳴がとどろきます。またまた、パソコンのスイッチを切って休憩でした。本当に大気が不安定ですね。
こちら近畿地方の梅雨明けはやはり8月になってからかな?。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

31日(金) 仏滅 [旧暦六月十一日]

【パラグライダー記念日】
1988年(昭和63年)のこの日、福岡県北九州市の皿倉山で第1回パラグライダー選手権が開催されたことを記念して制定。

【こだまの日】
1959年(昭和34年)に特急こだまが、狭軌鉄道での世界最高速記録の時速163キロを樹立した。この実験は新幹線の実現のために行われたもの。

【蓄音機の日】
1877年(明治10年)にエジソンが蓄音機(フォノグラフ)の特許を取得したことによる。
ちなみに蓄音機といえば、拡声器に耳を傾けている犬がデザインされたビクターのトレードマークが有名。これはイギリスの画家フランシス・バロードが1889年に描いた絵が元になっており、ニッパーという名の犬が蓄音機から流れる亡き主人の声を聞いている姿が描かれている。
また、イギリスのCD販売チェーン「HMV」の名称は、この犬の絵のタイトル「His Master's Voice(彼のご主人の声)」の頭文字に由来している。

【愛宕(あたご)千日詣】
京都・嵯峨に所在する愛宕神社の火防せの行事。この日にお参りすると1000日分詣でるのと同じご利益があるという。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

久しぶりに市中に! [風景]

昨日(7/29)は、朝から植物園に出かけ、その帰りがけに得意先に寄り道して、その後で新しいマウスを家電量販店で購入して帰るという予定を立てておりました。それなのに、朝からまたまた不安定なお天気で、いつ雨が降ってきていもおかしくないような空模様です。これでは植物園での撮影は諦めなくてはいけません。しかし、得意先には担当者と面会の予定を約束しているので行かなくてはいけませんでした。そんなことから植物園はやめにして、その他の予定をこなすことに!
得意先では、今月のご請求書に印をいただき、少し無駄話をしていると、小さな小さな仕事ですが一ついただきました。小さな案件ですが、いただいた仕事は毎月必ずあるというところがうれしいですね。
その後は徒歩でJR京都駅前の家電量販店に行き、マウス撰びでした。マウスも本当にピンキリですね、安いものは900円位から高いもは1万円ほどするもので・・・その違いがよく分かりませんが!。とりあえず今回は無線のマウスにしてみました。快適に使えています。(^_^)ニコニコ
そうそう、その家電量販店で12時30分を過ぎたの、久しぶりに外食ということに!。実はこの7月末で使用期限が切れる株主招待券があり、そんな時間帯になるかと背中のリュックに忍ばせていきました。そこで、株主招待券が使えるお店に!。本来ならいつも家族全員で居酒屋で乾杯などをして使うのですが、今回はこのコロナウイルス禍ではそうした気分にもなれずにゴミとなるところでした。そこでせめて少しだけでも使おうとお昼の定食を一人でいただくことになりました。お昼の定食なので880円です。500円券を2枚使いましたが、残りはあと3日でゴミとなるので、レジの支払いの時にレジのアルバイトの学生と見える人に、「余っているので、良かったら友達使って、ただし期限は3日しかないですよ。3密にならないように使って、いらなければ、処分して!」と無理やり渡して帰ってきました。1万1千円ほどは残っていたはずです。さてその行方は・・・
偉いでしょ、アルコールメニューもたくさんあったのですがその誘惑には負けずに素面(しらふ)で帰ってきました。何が偉いのか分かりませんが!
そして、家に帰りマウスを新しいものに交換したりしていると空が一気に怪しくなり、その後、ものすごい雷と豪雨が本当に突然襲います。慌ててパソコンの電源を落とし空の様子を眺めます。午後の3時前には近くで雷が落ちたようで、停電が発生です。次女は、大学のウエーブ会議中でしたが、当然、Wi-Fiの電源が落ちて中断です(パソコンはノートパソコンなので動いていますが)。10分ほどで回復したから良かったもの電気が無いと何にもできませんね。いまさらながら思い知らされました。その後も、雷が治まるまで、パソコンを立ち上げるのが怖いので手持ち無沙汰の私でした。
そんな昨日でしたので、久しぶりに見かけたいつも景色で失礼します。

◇三条鴨川
1-鴨川-1(20200729).jpg 1-鴨川-2(20200729).jpg 1-鴨川-3(20200729).jpg


◇文化博物館
2-文化博物館-2(20200729).jpg 2-文化博物館-3(20200729).jpg 2-文化博物館-4(20200729).jpg 2-文化博物館-5(20200729).jpg


◇JR京都駅
 お昼の1時過ぎだというのにこの人出の少なさ!
3-京都駅-1(20200729).jpg 3-京都駅-2(20200729).jpg


本当にどうでも言い話題でしたね。
昨日の雷が梅雨明けの雷ならうれしいのですが!

★おまけの一枚
昨日の久しぶりの外食「アジフライ定食」
5-外食(20200729).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

30日(木) 先負 [旧暦六月十日]

【「大正」改元の日】
1912年(明治45年)のこの日、明治天皇が崩御され、「大正」と改元された。「大正」の由来は中国の『易経』の「大いに享を正すをもって天の道なり」からとったもの。

【プロレス記念日】
1953年(昭和28年)のこの日、力道山が日本プロレスリング協会の結成披露を行ったことに由来する。力道山は、東京に力道山道場を開き、プロレスラーの養成を行った。翌年、木村政彦とタッグチームを組み、アメリカのシャープ兄弟と闘って、プロレス人気を高めた。

【東北自動車道全通記念日】
1986年(昭和61年)に浦和-青森間674kmの東北自動車道が全線開通した。

【潤一郎忌】
自己の資質を生かして感性美を追求し、『細雪』『春琴抄』『鍵』などを発表した「耽美派」の代表的作家、谷崎潤一郎の命日。享年79。
兵庫県芦屋には谷崎潤一郎記念館が設けられている。

【露伴忌】
本名茂行、別名蝸牛庵。『五重の塔』『平将門』『幻談』などで知られ、深い教養と該博な知識に基づいた鋭い観察眼と洗練された文章によって多くの貴重な作品を残した作家、幸田露伴の命日。享年80。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

老いた女性と名前が付いた花 [花(夏)]

昨日(7/28)も雨が降るのか降らないのか本当にはっきりしない、蒸し暑い不安定なお天気の一日となりました。何やらお天気の回復が先週の予報よりもどんどんと遅れているようで、これは梅雨明けは8月に入ってからかな、こちら近畿では。そんな予感もするこの頃です。
そんな、昨日はこのコロナウイルス禍でのびのびになっていた歯医者に行ってきました。本当は4月が定期健診の月だったのですが!。この状況では中々積極的に行くのはためらっていましたので。でも、少しのびのびにしていたこともあり、奥歯が何やら存在感を示しはじめ、少しウズクことから、思い切って診察に行ってきたという次第です。
歯医者さんからは、かなり重症かもと! もしかしたら抜かなければならないかもと言われましたが、何とかなりませんかと? 先生からは、抜くことはいつでもできるので、治療に挑戦をしてみますと!のと返事をいただきました。でも、治療中でも無理かもという弱気な声が聞こえます。治療の本丸は来週になります。そこで結果が出そうです。本丸の歯は、まだ神経も残っているので、チョッと悪くなると痛みという悪さも現れます。歯の神経を残すと歯は長持ちするのですが。さて、どうなることやら心配になります。今度行くときは抜かれる覚悟もしていかなけれないけないかも!。
そうそう、治療中に受付の声が聞こえたのですが(最近は換気のためにドアが開いているので)、約1時間後の予約の患者(おじいさん)が現れて、受付の方に「次からは時間どおりにお願いします。患者さんが重ならないように時間を空けて予約をいれているので」と言われていました。お年寄りは、早く来る人が多いですよね。
歯を抜かれないかと今から心配している小心ものの私でした。

タイトルの話に戻します。字は違うのですが、「発音」が同じ「歯」と「葉」という無理やりのつながりということでそんな花の登場です。
その花の名前の由来は、花が満開になる頃には葉が枯れてくる事が多いため、歯(葉)のない姥(うば)にたとえて名づけられたということです。それが、「ウバユリ(姥百合)」ユリ科の植物です。
ウバユリは、日本、千島、サハリンなどに分布し、主に山地の林の下や藪など、薄明るい場所に自生します。ユリ科の植物で、ユリに似た花をつけますが、葉は大きく異なります。
つぼみは長さ10cm前後の棒状、花びらは付け根まで大きく6つに裂けていますが大きくは開かず、先端がやや反ったラッパ型になります。 色は緑色がかった白で、花びらの先端や内側の奥の方に赤褐色の斑点があります。
「姥(うば)」=年をとった女。老女。老婆。
それにしてももっと素敵な名前は無かったのかな?
でも実際には、花が咲く頃にも葉っぱがあるのですが!
ウバユリ-1(20200717).jpg ウバユリ-2(20200717).jpg ウバユリ-3(20200717).jpg ウバユリ-4(20200717).jpg ウバユリ-5(20200717).jpg ウバユリ-6(20200717).jpg

ね!、葉=歯つながりの話題でしょう!

そうそう、他人にはどうでもいい話題ですが、例の机の上の電波時計の電波受信の件ですが。いろいろとテストをしています。離れたところに置けば電波を自動的に受信するのですが、それでは時計が見えない意味が無い。
まだ途中結果ですが、どうやらパソコンとステレオの電源を落とすと、電波を拾うようです。これは困りました。パソコンの電源を切っては仕事になりませんし、ステレオも良い音でFMを聞くために電源を入れています。いろいろとテスト・思案中です。
ステレオの電源を切っただけではだめのようです。パソコンか・・・・

梅雨明けが待ち遠しい!


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

29日(水) 友引 [旧暦六月九日]

【アマチュア無線の日】
アマチュア無線の健全な発達と、アマチュア無線に関する科学知識の普及向上を図ることを目的として、1973年(昭和48年)に日本アマチュア無線連盟が制定した日。

【凱旋門の日】
1836年のこの日、ナポレオンが1806年に建造を命じたパリの凱旋門が完成したことに由来する。
パリの凱旋門の正式名称は「Arc de triomphe de l'Etoile(エトワール広場の凱旋門、エトワール凱旋門)」
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

タバコ属の花 [花(夏)]

昨日(7/27)も不安定なお天気の一日となりました。時々雨が降ることから蒸し暑いです。昨日は30°超えで湿度も高いことから体力を奪われる蒸し暑さです。体がベタベタです。午後になると雷もゴロゴロと鳴り出したりと不安定で出かけることを躊躇します。チョッと買いたいものがあったのですが!。
実は最近どうもパソコンの動きが変んというか、マウスでコピー範囲などを選択するのですが、それが上手に選択できないということが時々起きていて何か変だなと思っていました。そこで、今使っているマウスよりももっと古くて万が一の予備としておいておいたマウスをつなげてみるとサッさと選択などの作業ができるではありませんか。これはマウスの調子が悪いということでしょうね。そこで新しいマウスを購入にと量販店にと思ったのですが、この不安定なお天気なので延期です。
これは今までの話とは関係はありませんが、先週に卓上の電波時計を購入したということをここのブログでもとりあげました。その電波時計が私の机の上では電波を受信できません。部屋を出れば正しく受信できるので時計の問題ではなく場所の問題のようです。これは困りました、解決策が見つかりません。部屋は南側の角部屋で窓もたくさんある部屋なのですが。ま~前々からステレオのFMラジオの電波の入りも悪かったのですが、どんなことが電波に影響しているのかな?。
とりあえず、卓上時計は、1日一回程度は部屋から出して電波を受信させることで対応かな?どなたか対応策をご存じないですか。

何かタイトルと関係ない話でした。タイトルの話題に戻します。
タバコ属の花とは、
◇キダチタバコ(木立煙草)ナス科 タバコ属
タバコ 、マルバタバコ は草の仲間ですが、このキダチタバコは、名前のようにナス科タバコ属の常緑小低木。南米原産で、先住民はこれを煙草に用いたとのことです。
キダチタバコ-3(20200712).jpg キダチタバコ-1(20200712).jpg キダチタバコ-2(20200712).jpg キダチタバコ-4(20200712).jpg キダチタバコ-5(20200712).jpg


最初にこの花を見た時は、花の形が煙草に似ているからそこからこの名前が付いたのかと早とちりでした。
ステイホーム中ということで、ネタがワンパターンです(-_-メ)


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

28日(火) 先勝 [旧暦六月八日]

【第一次世界大戦開戦記念日】
1914年(大正3年)にオーストリアがセルビアに宣戦布告し、第一次世界大戦がはじまった。

【菜っ葉の日】
葉物の野菜を食べて夏バテを防ごうと、青果商関係者が制定。
「7(な)2(っ)8(ぱ)」の語呂合わせから。

【なにわの日】
「7(な)2(に)8(わ)」(難波・浪速)の語呂合わせから。

【乱歩忌】
『D坂の殺人事件』『怪人二十面相』『パノラマ島奇談』『黄金仮面』『押絵と旅する男』などの作品を残して、明智小五郎を生み出した日本探偵小説界の巨人、江戸川乱歩の命日。享年71。
彼のペンネームが、アメリカの怪奇小説家のエドガー・アラン・ポーのもじりなのは有名な話。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

オクラに似た花を咲かせる「トロロアオイ」 [花(夏)]

昨日(7/26)も不安定なお天気の一日となりました。い~やああ、本当によく降ります。こちらではよく降りますねとうのんきな状態ですが、被害が起きているところも多数あるようです。
私があまりにも暇すぎて少しだけ近くを散歩に出かけたのですが、出かけてすぐに雨が降り出し、そしてかなりの強さに!。梅雨明けま本当に待ち遠しいです。
そんなステイホーム状態なので、またまた、植物園で見かけた花で失礼します。その花も昨年も登場した花となります。それが、オクラに似た花を咲かせる「トロロアオイ」です。
トトロアオイは、オクラに似た花を咲かせることから花オクラとも呼ばれますが果実は食用になりません。しかし、このトロロアオイは、和紙作りに不可欠な植物なのです。そう、この植物から採取される粘液はネリと呼ばれます。
「ねり」は、根から作られます。
「ねり」は美しい紙を漉くために、原料繊維を水中に1本1本むらなく分散させておくのに必要なものです。
上手に処理された原料でも、水の中に入れて撹拌しただけでは均一に繊維が水中には分散されません。楮、みつまた、雁皮などの長い繊維は、なおさら一様な分散が困難になります。
そのうえ植物繊維の比重は、水の約1.5倍ぐらいあるので、水の中に入れておくとすぐに沈んでしまいます。
そこで紙を漉くときには「ねり」の力を借りるとのことです。
よく「ねり」とか「のり」とか言いますので、これは紙を漉くときに繊維と繊維を接着するために使われていると思われますが、これは間違いで、「ねり」の役目は水中で繊維の分散を助けるためで、接着力は全くないそうです。
昨年も同じようなことを書いたかも知れませんが、私の「撮植日記」用に再び整理したという次第で、その一部をこのブログに活用です(ネタも無いことから)。
そうそう、このトトロアオイから作られる「ねり」は、そのほか、蒲鉾や蕎麦のつなぎ、漢方薬の成形などに利用されるとのことです。
◇トロロアオイ(黄蜀葵)アオイ科
トロロアオイ-1(20200712).jpg トロロアオイ-2(20200712).jpg トロロアオイ-3(20200712).jpg


「ねり」に使う植物はトロロアオイだけではなく、アオギリの根、ノリウツギの皮、キンバイソウの根などの粘液も使用されますが、いずれも同じような多糖類です。
いつも、思うのですが、どうして、どうやって、誰がそんな能力を見つけるのでしょうね。

今日は何の日では、今日は「政治を考える日」だそうです。このコロナウイルス禍で国家とは政治家とはと、考えることもいいかも知れませんね。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

27日(月) 赤口 [旧暦六月七日]

【スイカの日】
スイカの縞模様を綱にみたてて「2(つ)7(な)」と読む語呂合わせから。
スイカは西域の中央アジアから中国へ伝わったため、「西瓜」という字が当てられている。
ちなみに緑と黒の縞模様のスイカが広まったのは昭和初期以降で、それまでは黒皮、無地皮が一般的だった。

【政治を考える日】
1976年(昭和51年)のロッキード事件で、当時の前首相田中角栄氏が逮捕されて日本の政治に多大な影響を与えた事から、政治を改めて考えてみようというもの。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

本当によく降りました! [花(夏)]

昨日(7/25)も不安定なお天気の一日となりました。一昨晩から昨日の朝にかけては本当によく降り続きました。それもかなりの雨量が・・・今期の梅雨の最後の大暴れかな?。そうであって欲しいです。もう、雨は十分と家族からも声が漏れます。何やら28日の火曜日からはお日様マークも現れて、梅雨の終わりが見えてきたという予報もあります。期待します。決してもう追加の最後の一押しの雨は勘弁願いたいです。
そんなことで4連休の3日目も家から出ることなく時間を持て余し、少しの蒸し暑さと闘っておりました。今日も基本的に家かな?
雨ではっきりしない一日となりましたので、またまた植物園で見かけた植物で失礼します。
「似ていない」ようにも見えると、「似ている」ようにも見えるという二つの植物、花です。

◇タケニグサ(竹似草)ケシ科
タケニグサという名前の由来には、中空の茎や冬枯れの様子が竹や笹に似る「竹似草」を由来とする説と、竹と一緒に煮ると竹が柔らかくなって細工が容易になることに由来するとする説があるようです。
竹と一緒に似ても柔らかくする効果はないし、外見は竹に似ていませんよね。
タケニグサ-11(20200720).jpg タケニグサ-12(20200720).jpg タケニグサ-13(20200720).jpg タケニグサ-14(20200720).jpg


◇ハマボウ(浜朴)アオイ科
ハマボウは関東以西の本州・四国・九州に分布し、韓国にも分布する落葉低木です。
7~8月にかけて、オクラやケナフに似た黄色の美しい花を咲かせます。5枚の花びらは螺旋状に並び、中心部は暗赤色であり、中心の雌しべに多数の雄しべが合着し、この科の特徴を示しています。
朝開いて夕方には咲き終わる一日花です。
和名は、浜辺に生える朴の木(ホオノキ)を意味するとのことですが、日本原産の野生のハイビスカスとも言われるようです。こちらは似て見えますね。
ハマボウ-21(20200720).jpg ハマボウ-22(20200720).jpg ハマボウ-23(20200720).jpg ハマボウ-24(20200720).jpg
これは昨日の花です


ハイ、苦し紛れの、似ている・似ていないという話題。
タイトルとまったく関係のない話題でしたね(-_-メ)


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

26日(日) 大安 [旧暦六月六日]

【ポツダム宣言記念日】
1945年(昭和20年)のこの日、アメリカ・イギリス・中国の3ヶ国の首脳の名のもとに、日本に無条件降伏を迫る「ポツダム宣言」が発表されたことに由来する。

【ユーレイの日】
1825年のこの日、江戸・中村座でお岩の亡霊の登場する鶴屋南北の傑作『東海道四谷怪談』が初演された。『仮名手本忠臣蔵』のストーリーに『四谷怪談』を挟み込み、「実」と「虚」、「光」と「影」とを対比させた2日間にわたる上演だった。『四谷怪談』は『番町皿屋敷』『牡丹灯籠』と並ぶ日本三大怪談のひとつでもある。

【日光の日】
820年(弘仁11年)のこの日、弘法大師が日光山を命名したといわれている。二荒(ふたら)を「にこう」と読みかえたのが始まりとか。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

風車(かざぐるま)のように捩じれた花が可愛い! [花(夏)]

昨日(7/24)は、朝は少し涼しめのスタートでした。お天気は相変わらず不安定です。雨が降るのか降らないのかはっきりしません。こんなはっきりしないお天気のことから植物園をあきらめて、本当に久しぶりに京都駅前の家電量販に買いものに出かけてみました。欲しかったのは、版画を飾る額縁と卓上の時計でした。
今まで使っていた卓上時計は義父が入院時に表示大きく見やすい時計が欲しいということで約20年前に購入したものを、その後は私が使わせてもらっていました。液晶が古くなり、デジタル表示の数字の一部消えて時々、例えば「3:03」の「0」の表示が一部消えたりするため「3:73」に見えたりします。時には笑えていいのですが、ソロソロ現役からは下がっていただき記念に保存しておくつもりです。そんなことから探しに行ったという次第です。そのことは言いのですが、午前の10時前に京都駅を通ったのですが、4連休中とは思えない観光客、人出と感じられました。まだまだ、心から観光を楽しむという気持ちにはなれないというところかも知れませんね。
額縁は、娘からもらった版画を飾るためにでした。
そんな明るい時間を過ごしましたが、夜になると雨が降り出し、日付が変わるころからは、激しい雨に変わり、朝の4時現在もかなりの雨量です。河川の警戒情報も発令されるような状態です。いまのところ大丈夫ですが、注意は必要かも!。

さてさて、タイトルに話を戻します。
◇ホウライアオキ(蓬莱青木)キョウチクトウ科
花序の先端に小さな純白の花を付け、筒が長い漏斗状で、先端が5裂し風車のように捩じれて何か可愛いく咲きます。
このホウライアオキの根や茎、葉は、血圧降下作用、鎮静作用のあるレセルピンを含有し漢方の生薬の原料になるという優れもののようです。
葉が、日本にあるアオキ(ミズキ科)の葉に似ていることによる名称と考えられますが、本種はキョウチクトウ科で、インドジャボク等に近縁の植物とのことです。
花びらが風車のようで可愛いですね。
ホウライアオキ-15(20200720).jpg ホウライアオキ-13(20200720).jpg ホウライアオキ-11(20200720).jpg ホウライアオキ-12(20200720).jpg ホウライアオキ-17(20200720).jpg ホウライアオキ-19(20200720).jpg


またまたどうでもいい話題でした
この雨は、梅雨明け前のひと暴れなのかな? 被害が出ませんように!


★おまけの一枚
昨日の朝の京都駅の様子です。
京都駅(20200724).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

25日(土) 仏滅 [旧暦六月五日]

【最高気温記念日】
1933年(昭和8年)に山形市で日本の最高気温40.8度が記録されたことを記念したもの。
しかし、2007年(平成19年)8月16日の14時20分に岐阜県多治見市、同日14時42分に埼玉県熊谷市で40.9度が記録され、74年ぶりに国内最高気温が更新された。さらに2013年8月12日に、高知県四万十市で41.0度を記録。2018年(平成30年)7月23日に、埼玉県熊谷で41.1℃を観測。
三度更新されたが、現在のところ、これらの記録更新による「最高気温記念日」の変更は行われていないようである。

【かき氷の日(夏氷の日)】
夏氷とはかき氷のこと。「7(な)25(つご)」の語呂合わせと、1933年(昭和8年)のこの日に日本最高気温40.8度が山形市で記録された(その後、記録更新された)ことから、かき氷を食べるのにふさわしい日として日本かき氷協会が制定した日。

【日本住宅公団発足の日】
1955年(昭和30年)のこの日、日本住宅公団が発足した。

【味の素の日】
1908年(明治41年)のこの日、池田菊苗博士は昆布の「うま味」成分の研究により、その主成分がアミノ酸の一種であるグルタミン酸であることをつきとめ、その製造法の特許をとった。鈴木三郎助とともに商品化に着手、新調味料は「味の素」と名付けられた。

【体外受精の日】
1978年(昭和53年)のこの日、イギリスで世界初の体外受精児(試験管ベビー)が誕生した。ステップトウとエドワーズが発案した方法によるものであった。

【大阪天満宮天神祭】
大阪天満宮の祭礼。天神祭の名称で広く知られる。951年より始められた禊の行事が由来とされる。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

見かけたユリ科ユリ属をまとめてみました [花(夏)]

昨日(7/23)は、一日本当に不安定なお天気でした。雨が時々、突然に落ちてきます。かと思うと急に上がります。それと、一昨日の気温から比べたらかなり低く感じられました。この気温差、雨の不安定さは体に堪えますね。何やら毎日のように弱気なことを言っているような気もしますが!
こんなコロナウイルス禍では、この4連休も基本的にステイホームの予定です。
そんなことで、時間を持て余し気味なので、植物園で見かけ撮影したユリ科の中でもユリらしいユリ属をまとめてみました。
ユリ(百合)は、ユリ目ユリ科のうち主としてユリ属の多年草の総称です。
和名の由来は、細い茎に大きな花がつくので風に揺れることから「ゆる(揺)」、それが変化して「ゆり」に。
漢字の「百合」は漢名からで葉や鱗茎(りんけい)が多数重なり合うことからなどのようです。

ユリ属まとめ.jpg


森林の中で、咲くユリは豪華で華やかですね!。
是非、各ユリの花を覗いてみてください。(^_^)ニコニコ

ユリ科ユリ属のゆりたち

すみません、こんな話題にならないような超個人的な話題で!

それにしての、結構多くの方がこのコロナウイルス禍でも旅行に行かれる方が多いのをニュース等で見かけてびっくりでした。みなさん、結構楽しみに待っていたのでしょうね。でも感染には十分な注意をしてほしいと思います。
私はまだ8月のお盆に生まれ故郷に戻るべきかいまだに悩んでおります。

今日は「スポーツの日」とかで祝日ですね。
本来なら東京オリンピックの開会式が行われる日。
コロナウイルスの東京都で新たに366人の感染確認 過去最多を更新とありましたが、収まる様子が見られません。
政府の対応も、アクセルとブレーキを同時に踏んでいるという感じで・・・


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

24日(金) 先負 [旧暦六月四日]

【劇画の日】
長井勝一によって設立され、貸本漫画を出版していた青林堂が、1964年 (昭和39年)に劇画雑誌『ガロ』を創刊したことに由来。白土三平『カムイ伝』をはじめ、水木しげる『鬼太郎夜話』、つげ義春『ねじ式』など数々の話題作がこの雑誌から生まれている。
『ガロ』という誌名は、白土三平の忍法漫画『やませ』に登場する忍者「大摩のガロ」にちなんだとされる。

【地蔵盆】
お盆期間中の地蔵菩薩の縁日(毎月24日)に行われる地蔵菩薩の祭り。
子供の守り神として信仰されている地蔵菩薩ゆえ地蔵盆は子供のための祭りとも言え、地域で子供に菓子が振る舞われたり、子供向けイベントが催されたりする。

【河童忌】
『羅生門』『河童』などで知られる芥川龍之介の命日。享年35。致死量のヴェロナールとジアールを服用しての自殺であった。『或旧友へ送る手記』の中に、「何か僕の将来に対する唯ぼんやりとした不安」をその動機として書き残していた。

【京都・祇園祭・後祭(あとまつり)山鉾巡行】
京都市東山区祇園町・八坂神社の祭礼である祇園祭(祇園御霊会)の中のハイライト。山鉾の方向を90度曲げる「辻回し」が見もの。祇園祭自体は7月1日に始まり、宵山、山鉾巡行、神興祭、花傘巡行、還幸祭などを経て、7月31日の疫神社夏越祭で終わる約1ヵ月間のお祭りである。
2020年は巡行中止となったが、神事などは縮小して行われる予定。

【スポーツの日】(2020年/通常は10月第2月曜日)
1964年(昭和39年)に開催された東京オリンピックを記念し、開会式の日である10月10日が「体育の日」に制定された。その後、平成12年から施行されたハッピーマンデー法により、10月の第2月曜日となった。
また、1964年の東京オリンピックの開会式が10月10日になったのは、統計的に晴天率が高く、またオリンピック会期後半が寒くならないなどの理由から。
2020年の東京オリンピック開催に伴い、名称を「スポーツの日」に改訂し、同年に限り開会式であるこの日に移動していた。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

この時期の昆虫たち!(おまけの撮影) [昆虫など]

昨日(7/22)は、陽の出る前々の夜明け前までは雨が降っていました。それもかなり強めに!その雨も明るくなるころには止み、青空も顔をのぞかせました。
昨日も、蒸し暑さが半端ないですが、一昨日が36°超えの猛暑日でしたが、昨日は何とか猛暑日は免れました。ま~暑い、蒸し暑いに変わりはありませんが。それでも少し低いだけでも楽になりますね。体が暑さに少し慣れたのかな?。でも、体が重たい一日となりました。疲れが溜まっているようです。
何やらバタバタの「Go To トラベル」とやらが始まったようですね。詳細も決まる前にスタート、業者への説明の多くもこれからとか? 本当に無茶苦茶ですね。その費用は私たちが支払っている税金ですよね。も少し真面目に考えて欲しいですね。そういえば、我が国の首相は誰だったかと忘れそうになるほど表に出てきませんね。こんな時だからこそ積極的に出て説明をして欲しいものです。
そういえば、毎年、8月のお盆には生まれ故郷に帰っていたのですが、今年は今のところ悩んでいます。何せ、田舎にいるのは94歳になる親父なので(兄貴と二人暮らし)、感染のリスクを考えると二の足を踏みます。今のところ94歳の親父も自分のことは自分で何でも一人でやり生活をしていますが、感染の重量化リスクを考えるとどうしてもですね。先日、兄貴と電話で話をしたときは、親父が楽しみにしているようでしたが!。こんな里帰りでも「Go To トラベル」とやらが使えるのかな? そんなことを考えていた昨日でした。

さてさて、タイトルの話に戻します。「この時期の昆虫たち!」とは、植物園などで花などを撮影しているときに眼に飛び込んできた昆虫です。昆虫さんたちには失礼ですが、私の狙いとしてはおまけ的な存在です。そんな思いが見えるのか、意外とカメラを向けてもみんな逃げない? こんなおっさんに捕まらない自信があるのでしょうね。おかげで、アップで撮影することができました。

◇アキアカネ(秋茜)
トンボ科アカネ属に分類されるトンボの一種。俗に赤とんぼと言われるトンボですね。
早くも植物園で見かけました。
アキアカネ-1(20200720).jpg アキアカネ-2(20200720).jpg アキアカネ-3(20200720).jpg アキアカネ-4(20200720).jpg


◇ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)
 タテハチョウ科の昆虫。この蝶は良く見かけますよね。幼虫が結構、キモイです。
ツマグロヒョウモン-1(20200720).jpg ツマグロヒョウモン-2(20200720).jpg ツマグロヒョウモン-3(20200720).jpg ツマグロヒョウモン-4(20200720).jpg


◇クマゼミ(熊蝉)
黒っぽい体に透明の翅を持つ日本最大のセミ。
シャンシャンシャンと大きな声で朝から鳴くことから本当にうるさい!
クマゼミ-1(20200722).jpg クマゼミ-2(20200722).jpg クマゼミ-3(20200722).jpg クマゼミ-4(20200722).jpg



昆虫と虫の違いが分かっているようでその違いが分かっていない私でした。(-_-メ)
昆虫とは、「体が頭部・胸部・腹部からなり、胸部には節のある脚が3対6本と2対4枚の翅をもつ生きもの」と解説がありましたが、それでも良く分からない私でした。

そんなどうでもいい話題でした。

そうそう、今日は「海の日」という祝日ですよね。
2020年に限り、東京五輪・パラリンピック開催に伴い7月23日に移動されましたが、開催が延期になりましたが、祝日はそのままという悲しい日ですね。
最近は、朝の仕事がず~と休みなので関係ありませんが!


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

23日(木) 友引 [旧暦六月三日]

【文月のふみの日】
毎月23日は「ふみの日」であるが、7月も「文月」と呼ばれることから、1979年(昭和54年)から郵政省が「文月のふみの日」としてさまざまなイベントを行うようになった。

【米騒動の日】
1918年(大正7年)富山県魚津町の漁家の主婦たちが米の県外移出を阻止する集団行動を起こした。これが全国に拡大し9月まで続き、鎮圧に軍隊まで投入され、寺内内閣が倒れることとなる。

【海の日】(2020年/通常は第3月曜日)
海の恩恵に感謝する日として制定された。2001年(平成13年)に3連休となるように法律が改正され、7月20日から7月第3月曜日に変更された。
1876年(明治9年)に明治天皇が東北巡幸の帰途にて、青森を船出し横浜に到着したのが7月20日であったことに由来する。
2020年に限り、東京五輪・パラリンピック開催に伴い7月23日に移動。
開催中止となったものの、再び移動されることはなかった。来年については未定。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

涼し気な花で、眼の保養! [花(夏)]

昨日(7/21)も、本当に蒸し暑い一日となりました。一昨日は熱帯夜でさすがに初めてのクーラーのお世話になりました。もちろん、昨晩も寝入りばなはクーラーのお世話になりました。何やら一気に季節が変わったようなこちら京都の気温、お天気です。安定していた青空も午後になると雲が多くなり、3時過ぎからは雷の音も聞こえ出し何やら怪しい空模様になりました、雨も降ってきました。雷が鳴ったので梅雨明けかな・・・そう思いたいです。もう雨は例年の倍ほど降っているようなので夏の水不足の心配は不要でしょうし!。それにしても、昨晩から今朝の朝方にかけて本当に不安定な荒れた夜でした。雨が強く降ったり、小雨になったり、止んだりを栗化していました。今日も不安定なお天気なのかな?い~やあああ、本当に暑い蒸し暑いです。

こんな蒸し暑さのときには、森のなかで咲くこんな涼し気な花に癒されますよね。
◇レンゲショウマ(蓮華升麻)キンポウゲ科
レンゲショウマは日本固有の1属1種の植物で、東北地方南部から近畿地方にかけて分布します。深山のやや湿った林床に多く見られます。
春も過ぎたころ、柔らかい落ち葉を持ち上げるよう芽を出して、そのまま一気に葉茎を伸ばして広がります。葉の展開が終わるころから花茎を伸ばし、夏に花径4cmほどの大きな藤紫色の花を、次々と涼しげに咲かせます。
レンゲショウマ-1(20200720).jpg レンゲショウマ-2(20200720).jpg レンゲショウマ-4(20200720).jpg レンゲショウマ-5(20200720).jpg レンゲショウマ-6(20200720).jpg レンゲショウマ-7(20200720).jpg


こんな花が咲いているところみるとほっこりとしますよね。
そうか、今日は24節気のひとつ「大暑」ですね。暑くて当然ですね。


★おまけの一枚

そうそう、昨日少しだけ散歩に出かけたのですが、その途中で道路に設置された温度計の表示を見て眼をこすりました。
確かに暑かったですが、39°は・・・ま~、陽の下ではこんなものでしょうね。
今日の気温(20200721).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

22日(水) 先勝 [旧暦六月二日]

【大暑】
24節気のひとつ。夏の暑さが盛りを迎える頃にあたる。夏の土用から立秋の前日までの期間が暑中。太陽が黄経120度の点を通過する日。

【天ぷらの日】(大暑の日と同日)
夏の暑さからバテないために、大暑の日に天ぷらを食べて元気に過ごそうというもの。土用の丑のウナギや、8月29日の焼肉の日と共に夏バテ防止三大食べ物記念日となっている。

【下駄の日】
全国木製はきもの業組合連合会が下駄の良さを見直してもらおうと制定。由来は下駄の寸法で7寸7分と「7」の数字がよく使われるためと雪道で下駄の跡が「二の字」なる事から「22」に。

【著作権制度の日】
1899年(明治32年)に日本の著作権制度が創設されたことを記念して。

【ナッツの日】
日本ナッツ協会が1996年(平成8年)12月に制定し、1997年(平成9年)から実施。「7(ナ)2(ッ)2(ツ)」の語呂合わせ。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感