SSブログ

日光椿と月光椿 [花(春)]

昨日(3/30)は、空模様が少し心配でしたが、朝から植物園に出かけてきました。お昼近くには雨がピリピリとしましたが、傘を差すほどのことはありませんでしたが、気温が上がりませんね。寒々としたお天気でした。
相変わらず、植物園は小さな子供たちを連れた親子連れがたくさん、それに保育園の保母さんつられた子供たちのグループもたくさん見えてました。公共交通機関を使わずに植物園に来られ方なら、広い園内なのでコロナウイルスの心配も少ないのかも知れませんね。
園内では、大砲のような望遠レンズをつけたカメラを抱えている方を見かけて、つい「何を撮影されているのですか?」と声をかけてしまいました。それが失敗でした、あまり興味もない野鳥の話や山岳に行って撮影の話、高山植物の話や最近は山小屋がものすごく混んでいる話など、その上に、京都産業大学の学生がコロナウイルスに感染した話までと次から次へと・・・誰かに自分の思いをしゃべりたかったのかな?しばらく捕まり、毎回行く生態園コーナーに行く時間が無くなりました。でも、野鳥への思い、知識はすごいなと!
そんな捕まる前に撮影した椿の話題です。それがタイトルの「日光椿と月光椿」です。
そう、菩薩の名を冠した椿です。
日光菩薩(じっこうぼさつ)は日光遍照菩薩とも呼ばれ、太陽の如く光を照らして苦しみの闇を消すといわれています。一方の月光菩薩(がっこうぼさつ)は月光遍照菩薩とも呼ばれ、月の光のようなやさしい慈しみの心で煩悩を消すといわれています。
月光菩薩は、仏教における菩薩の一尊。日光菩薩と共に薬師如来の脇侍を務め、薬師三尊を構成しています。

朱色の花びらが、同色の花芯を抱えるように咲くのは「日光」(ジッコウ)
「月光」(ガッコウ)は、花芯が白い花びら状になるのが、特徴です。
そんな椿の登場です。
◇「日光」(ジッコウ)
日光-1(20200330).jpg 日光-2(20200330).jpg 日光-3(20200330).jpg 日光-4(20200330).jpg 日光-5(20200330).jpg


◇「月光」(ガッコウ)
月光-1(20200330).jpg 月光-2(20200330).jpg 月光-3(20200330).jpg 月光-4(20200330).jpg 月光-5(20200330).jpg


薬師如来は、健康長寿、病気治癒、災難除去のご利益があるとされています。コロナウイルス対策でもすがりたいですね。

それにしても、志村けんさん新型肺炎の影響で他界されたというニュースにはびっくりでした。ほぼ同じ世代なので、私も少し動揺かな?
今言われている対策を順守して、体力をつけるように運動(歩く)ように心がけたいと思います。


最近は、渋滞が激しいという話も! できるだけ公共交通機関を使わずに自家用車で通勤をする方が増えているとか・・・コロナウイルス対策で!


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

31日(火) 仏滅 [旧暦三月八日]

【教育基本法・学校教育法公布の日】
1947年(昭和22年)のこの日、戦後の新学制の基本となる教育基本法・学校教育法が公布されたことに由来する。教育の機会均等、新憲法に基づく民主的な教育をうたい、六・三・三制導入などが盛り込まれており、小・中学校では翌日から実施された。

【エッフェル塔の日】
1889年(明治22年)のこの日、パリ万博に合わせて2年2か月と5日間の月日をかけて建設されたエッフェル塔の落成式が行なわれた。
設計はフランス人技師グスタフ・エッフェルによるもの。高さは324m。
ところで第二次世界大戦中、パリ市を占領したヒトラーがエッフェル塔に上がろうとしたところ、エレベーターが故障。やむなくヒトラーは、最上階まで階段で登ったそうである。
nice!(3)  コメント(4) 

この棘は痛いだろうな? [花(春)]

昨日(3/29)は、朝から本降りの雨のスタート。その雨も朝の9時過ぎには上がり青空も広がりだしました。しかし、風がきつい、寒い・・・東京方面は雪模様のようですが、こちらではそれほどの寒さではありませんでしたが!。
こんな空模様なのでまたまた植物園行きをあきらめ、これで3日連続の諦めでした。コロナウイルス騒ぎでどうしてもこもりがちになりがちです。
ネタも少ないことから、こんな植物園で見かけた植物の紹介ということで・・・それがタイトルの「この棘(トゲ)は痛いだろうな?」につながります。
その植物が「フッケリー目木 (フッケリーメギ)」メギ科です。
フッケリーメギは、ヒマラヤが原産。枝には鋭い棘が生え、4~5月頃に黄色い花を咲かせます。果実は青紫色。
その枝の棘は、葉が変化したものとのことです(長さ5~10mm程度)。そして、葉の縁部には棘状突起と化した鋸歯があります。
こんな鋭い棘は動物たちに花や葉を食べられないようにしているのでしょうが、それにしてもその防御はすごいですね。撮影するときも棘に触らないようにと! 試しに棘を触ってみたのですが、その棘の鋭さと堅さにびっくりするほどです。

フッケリーメギ-3(20200325).jpg フッケリーメギ-4(20200325).jpg フッケリーメギ-5(20200325).jpg フッケリーメギ-6(20200325).jpg フッケリーメギ-7(20200325).jpg フッケリーメギ-8(20200325).jpg フッケリーメギ-9(20200325).jpg


苦し紛れの話題でした!


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

30日(月) 先負 [旧暦三月七日]

【国立競技場落成記念日】
1958年(昭和33年)のこの日、国立霞ヶ丘競技場の落成式が行われた。
竣工当時の収容人員は48,000人。

【マフィアの日】
1282年にマフィアの名前の由来となった「シチリアの晩鐘事件」があった日。フランスの支配下だったシチリア島で、フランス兵が土地の娘に手を出そうとしたことに反発したシチリア島民が、この日の晩の復活祭月曜日の晩鐘を合図に、フランスのアンジュー王家の兵隊を虐殺。
その時の合言葉である「Morte alla Francia Italia anela(フランス人に死を、これがイタリアの叫び)」の各単語の頭文字を並べると「Mafia (マフィア)」となる。
nice!(2)  コメント(4) 

伏見城に桜を! [風景]

昨日(3/28)は、朝からいつ雨が落ちてきてもおかしくないような空模様でした。そして時々ポツリポツリと落ちてきます。風が強めで空気が冷たい!。一昨日よりもかなり低め、寒気団がなだれ込んできてるようなお天気模様でした。そんな昨日もこんな空模様なので、植物園をあきらめて、近所を散歩ということで!。近所の散歩なら公共交通機関を使うこともなく、人気の少ないところを歩くだけなので人と接しない、人と話すこともなく戻ってきましたので、コロナウイルス対策としてはばっちりですね。
桜の様子を確認に行った伏見城も毎年ある桜に関わるイベントも中止されて、人もまばらです。これなら感染のリスクは限りなく低いですよね。
そんな人気の少ない伏見城です。
伏見城-1(20200328).jpg 伏見城-2(20200328).jpg 伏見城-3(20200328).jpg 伏見城-4(20200328).jpg 伏見城-5(20200328).jpg 伏見城-6(20200328).jpg 伏見城-7(20200328).jpg 伏見城-8(20200328).jpg 伏見城-9(20200328).jpg


桜と伏見城も良かったですが、こんなツバキと伏見城もね!
ツバキ-1(20200328).jpg ツバキ-2(20200328).jpg ツバキ-3(20200328).jpg ツバキ-4(20200328).jpg


伏見城に行くと、お城の周りに規制線が張られていました。これは、花見の宴会を規制するためのかと思いきや、一昨年と昨年の台風で大分瓦などが痛み、瓦の落下の危険があるとのことで綱が張られていました。京都市は修理する費用もないようです。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

29日(日) 友引 [旧暦三月六日]

【マリモの日】
1952年(昭和27年)のこの日、北海道阿寒湖のマリモが特別天然記念物に指定されたことを記念して。阿寒湖のものほど見事な大型球形を形づくるマリモは、世界でも類がない。
ちなみにゴムの外皮を爪楊枝で刺して皮をむく「まりも羊羹」は、道民の間では超定番土産で、多数のメーカーから販売されている。

【八百屋お七の日】
1683年(天和3年)の今日、本郷の八百屋の娘、お七が鈴ヶ森で火あぶりの刑に処せられた。数え年でわずか16歳(満年齢で14歳)であった。
お七は火事で避難した寺で、小姓の吉三郎と恋に落ちるが仲を引き裂かれる。そこで再び火事になれば逢えると思い放火。

【はねず踊り】(3月最終日曜日)
小野小町の住居跡といわれる京都市山科の随心院において、小野小町と彼女を慕った深草の少将の物語を、小町と少将に扮した少女たちが踊る「はねず踊り」が行われる。「はねず」とは薄紅色、そして梅のこと。
nice!(4)  コメント(4) 

アセビの花から誘われたのかな? [花(春)]

昨日(3/27)は、朝から雨、でも降ったり止んだりを繰り返し、それほどの雨量とはなりませんでした。それでも夕方からは本降りに!
朝の気温は高めのスタートでしたが、ほぼ、日中も横ばいの気温だったかも知れません。でも、歩くと蒸し暑いという気温でもありました。
そんな昨日は雨が降ることから朝の植物園行きは諦め、パソコン前で情報整理でした。その仕事も何とか午前中にやっけて小雨が降る中を散歩に・・・買いたいものもありましたの! その散歩途中で見かけた酒蔵界隈の豪川沿いのソメイヨシノも大分開花が進んでいて、明日の日曜日(3/29)あたりが見ごろかも知れません。

今日のタイトルの「アセビの花から誘われたのかな?」とは26日に植物園で見かけた「アセビ(馬酔木)ツツジ科」の花のことです。普段はあまり行かないエリアなのですが、何かに呼ばれているような気がして足を向けてみました。そこで、ひっそりと咲いていた、見かけたのがアセビでした。そのアセビが軟らかい光の中で美しく咲いておりました。誘われるように撮影すると何やら素敵に撮れたのではないかな?と思えることから登場です(^_^)ニコニコ

◇アセビ(馬酔木)ツツジ科
葉や茎には、有毒のアセトポキシンが含まれているため、馬が食べると毒にあたって酔ったようにふらふらとした足取りになることから、漢名で馬酔木(アセビ)と書かれるようになったとされます。普通、そんな風に読めませんよね。
アセビ-1(20200326).jpg アセビ-2(20200326).jpg アセビ-3(20200326).jpg アセビ-4(20200326).jpg アセビ-5(20200326).jpg アセビ-6(20200326).jpg


軟らかい光線が花たちを優しく包み、花がまぶしく光って見えたりして、色合いはやわらかいのに(^_^)ニコニコ


ところで、酒蔵界隈・豪川沿いのソメイヨシノはこんな感じでした。
豪川の桜-1(20200327).jpg 豪川の桜-2(20200327).jpg 豪川の桜-3(20200327).jpg 豪川の桜-4(20200327).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

28日(土) 先勝 [旧暦三月五日]

【シルクロードの日】
1900年(明治33年)のこの日にスウェーデンの探検家・地理学者であるスヴェン・ヘディンによって、中央アジアのタクラマカン砂漠の北東部で廃虚になっていたシルクロードの古代都市・楼蘭が発見された。
シルクロード(絹の道)という呼び名は、中国特産の絹を西方に運んだ道であることからドイツの地理学者リヒトホーフェンが命名した。

【スリーマイルデー】
1979年(昭和54年)のこの日、アメリカ、ペンシルバニア州のスリーマイル島で原発事故が発生。この重大な事故を忘れないよう教訓とする日。

【鑑三忌】
明治・大正期のキリスト教指導者、内村鑑三の命日。享年70。足尾銅山鉱毒事件では、「万朝報」でその実態を世間に訴えた。また、日露戦争開戦時には、幸徳秋水、堺利彦らと非戦論を主張した。
nice!(5)  コメント(5) 

森の中でひっそりと咲く! [花(春)]

昨日(3/26)も安定したお天気となりました。こちら京都とでは最高気温が24°超えで、朝の気温が5°ほどでしたので一日の気温差が20°近くあるという着るものに困るような気温差でした。
昨日も朝から植物園に、何せ今日は雨の予報でしたので!
それにしても、本当に多くの人出でした。暖かくなりましたし子供たちが春休みなことから子供連れが本当に多い!。と言いましても、私は混む前に失礼しましたが・・・みなさん、もう巣ごもりに飽きたのかも知れませんね!。そう考えるとまだ京都はのん気なのかも知れませんね。
 このところ、その存在を主張するような花たちが続きましたので、タイトルにあるように「森の中でひっそりと咲く!」そんな花を取り上げてみました。

◇角榛(ツノハシバミ)カバノキ科
花期は3~4月頃で葉の展開に先立って花が開き、雌雄同株、雌雄異花。雄花序は、カバノキ科の仲間と同様に、穂状花序を下垂します。雌花序は、数個の花が頭状に集まり、赤い花柱がひげのように、芽鱗からのぞきます。
ツノハシバミの雌花は、1cmにも満たない小さな花ですが、拡大してみると真っ赤なイソギンチャクの触手のような雄しべが、不思議な姿をしています。
ツノハシバミ-1(20200326).jpg ツノハシバミ-2(20200326).jpg ツノハシバミ-3(20200326).jpg ツノハシバミ-4(20200326).jpg
雄花序


ツノハシバミ-5(20200326).jpg
ツノハシバミ-6(20200326).jpg
雌花


ツノハシバミ-7(20200326).jpg
ツノハシバミ-8(20200326).jpg



◇樒(シキミ)シキミ科
シキミは枝や葉に芳香のある常緑の樹木で、3月から4月に直径2.5~3cmの萼と花弁が10~20枚の花をつけます。
シキミは、お寺の墓地や儀式に使われる植物です。サカキは神棚です。シキビという呼び方をすることもあります。
実が非常に猛毒で日本で植物の中では唯一、劇毒物に指定されています。
シキミ-1(20200326).jpg シキミ-2(20200326).jpg シキミ-3(20200326).jpg シキミ-4(20200326).jpg


派手さは少ないですが、森の中で輝いて見えたりして(^_^)ニコニコ
今日は、雨模様なので植物園行きはお休みして、個人事業主としての仕事を進めます!。

ところで、東京の状態が心配になってきましたね。何としてもここで食い止めないと!

【デマ・フェイクニュースを拡散させない】
これは非常に大切なことですね。心しなくては!
滅多なことは書き込まないということが大切だと思います。自分が「デマ」の発信者にならないためにも!

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

27日(金) 赤口 [旧暦三月四日]

【仏壇の日】
686年のこの日、『日本書記』よると「仏舎を作り、仏像及び経を置き、礼拝供養せよ」との天武天皇の勅令が施行されたとのこと。全日本宗教用具協同組合が制定。

【さくらの日】
日本さくらの会が1992年(平成4年)に制定した日で、日本を代表する花である桜への関心を高め、花と緑の豊かな国土づくりが目的。72候の中に「桜始開」(さくらはじめてひらく)とある時期と、「さくら」と「咲く」がともに「3×9(=27)」であることから3月27日となったという。

【赤彦忌】
アララギ派の代表的歌人として知られる島木赤彦の命日。享年50。
長野で小学校教員をしながら作歌していたが、1914年(大正3年)に教職を辞して上京、伊藤左千夫亡き後の「アララギ」の編集にあたった。
nice!(2)  コメント(2) 

春色!? [花(春)]

昨日(3/25)は、朝から雲ひとつない青空が広がり、それも夕方までそれが続きました。本当に暖かでした。
昨日からまたまた、朝の仕事がコロナウイルスの関係もあり、大幅に売り上げが下がったことから3月いっぱい休みとなってしまいました。3月に予約されていた、謝恩会、歓送迎会や宴会などがすべてキャンセルになり大きな売り上げ減に、それに普通のお客さんも減っているようです。そんなことから開けているよりも閉めている方が赤字が少ないようです。春休みが終わり4月に学生が戻ってこないと・・・それまでの我慢比べのようですね。
そんなことから私は朝から植物園に開園と同時に入り、春色を探してまいりました。そんな春色の話題です。

◇三葉躑躅(ミツバツツジ)ツツジ科
葉を出す前に 鮮やかなピンク色の花をたくさん咲かせます。まだ、新緑の少ない時期に花をたくさん咲かせることから山などで大変目立ちます。
ミツバツツジ-1(20200325).jpg ミツバツツジ-2(20200325).jpg ミツバツツジ-3(20200325).jpg ミツバツツジ-4(20200325).jpg ミツバツツジ-5(20200325).jpg


◇アーモンド バラ科
ピンクや白色をした5枚の花びらで形作られた花は、桜や桃によく似ています。
アーモンド-1(20200325).jpg アーモンド-2(20200325).jpg アーモンド-3(20200325).jpg アーモンド-4(20200325).jpg


◇山吹(ヤマブキ)バラ科
美しい山吹色の花が咲くので『万葉集』にも詠まれるなど、古くから観賞されてきました。
ヤマブキ-1(20200324).jpg


◇藪椿(ヤブツバキ) ツバキ科
雄しべはたくさんあり、離弁花ですが花弁のつけ根と雄しべが合着しているので、花びら1枚ずつは散らないで1花ごと落花します。
椿-1(20200324).jpg 椿-2(20200324).jpg 椿-3(20200324).jpg


春色を感じていただけましたか(^_^)ニコニコ

ところで、東京がヤバイことになってきていますね。何としてもここで食い止めないと!
ますます、日本経済が!。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

26日(木) 大安 [旧暦三月三日]

【バングラデシュ人民共和国独立記念日】
1971年(昭和46年)の今日、パキスタンから独立してバングラデシュ人民共和国となったことを記念して。人口は約1億6000万人、首都はダッカ。

【鉄幹忌】
歌人で、詩人でもある与謝野鉄幹の命日。享年63。本名は寛(ひろし)。
1900年(明治33年)に雑誌『明星』を創刊し、浪漫主義運動の中心人物となった。
与謝野晶子の夫でもあり、彼女との間に11人もの子をもうけた。「妻をめとらば才たけて顔うるはしく情けある」の歌は有名。

【楽聖忌】
ベートーベンの命日。「楽聖」と呼ばれ、「絶対音楽」の確立者として評価される。彼の音楽は当時としては革新的でアバンギャルドだった。
nice!(6)  コメント(4) 

ソメイヨシノも咲き出しました! [風景]

昨日(3/24)は、朝から青空が広がりましたが、風が強くそれに気温が低い。風の影響もあり体感温度はかなり低く感じられました。そして、今朝は寒い、こちら京都では最低気温が2°や3°とか! 暖かさになれた体にはつらい気温です。ま~今日からしばらくは、朝の仕事が休みなので早朝に家を出ることが無くなりまたのでその点は気温の低さがいくらかましかもですね。
昨日は、強い風が吹くことから、植物園での写真撮影はあきらめて早めに帰宅でした。歩数が不足ということで、午後にはいつもの散歩コースの伏見の酒蔵界隈をぶらりぶらりと!。やはり今年はソメイヨシノの咲き出すのが早いですね。十石舟が運航する豪川(堀川)でも、咲き出していました。十石舟は運行に備えて、点検や準備作業に急がしそうでした。28日(土)に運航開始かな? 春の観光シーズンの到来ですが、この春は大変なことになってるのでいろいろな業者の方も大変だと思います。

そんなぶらりと歩いた記録です。

◇十石舟と桜
桜-1(20200324).jpg 桜-2(20200324).jpg 桜-3(20200324).jpg


◇長建寺
桜-4(20200324).jpg


◇大蔵記念館
桜-5(20200324).jpg 桜-6(20200324).jpg 桜-7(20200324).jpg


◇カッパカントリー
桜-8(20200324).jpg 桜-9(20200324).jpg 桜-10(20200324).jpg


この界隈で毎年行われている「さくら祭」は、今年はコロナウイルスの関係で中止とのことです(今年は4月5日(日)が予定されていたのですが)。


今日から朝の仕事が3月いっぱい休みに・・(-_-メ)

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

25日(水) 仏滅 [旧暦三月二日]

【電気記念日】
1878年(明治11年)のこの日、東京・虎ノ門で行なわれた電信中央局の開業パーティーの席上、50個のアーク灯が点灯された。この日本初の電灯の点灯を記念して、日本電気協会が1955年(昭和30年)に制定した日。
アーク灯とはアーク放電を利用したもので、電流の通り道が弓状になっているところからアーク(弓形)という名前がつけられた。

【蓮如忌】
浄土真宗中興の祖である室町時代の僧、蓮如の命日。1499年(明応8年)のこの日、山科本願寺において85歳で入寂。多くの「御文章」を作って教義を民衆に広め、一方では儀式を簡略化することに努めた。
nice!(4)  コメント(4) 

西洋からし菜があふれる! [花(春)]

昨日(3/23)は、朝から安定した青空が広がりました。でも、風が強めに吹くことから植物園の花の撮影には不向きで、早々に引き上げてきました。
それよりもショックなことが起こりました。コロナウイルスの影響もあり2週間、朝の仕事が休みだったのが昨日から再開でした。ところが、出勤すると店長が、「今日と明日(3/24)は、営業して25日から3月末まで休み、再開は4月1日」になったと報告が・・・再開した途端に2日の営業でまた休業とは!。今日25日(火)は、大学の卒業式が行われます。ただし各教室に分かれて開催のようです。その卒業式に合わせて営業をするとのことです。もう、がっくりです、せっかく再開されたと喜んで行ったのに、またまたシュンとなってしまいました。そんなことで植物園でも元気が出ず風を言い訳に早々に引き上げてしまいました。どこまで影響するのでしょうね。私のような末端の人間には救いの手は無いでしょうね。
そんな風にふさぎ込んでいてもいいことは何もありませんので、午後には近所の宇治川の土手を青空の下でぶらぶらとそんな時に撮影した「西洋からし菜」のある景色です。

◇セイヨウカラシナ(西洋芥子菜)アブラナ科
西アジア原産で明治期以降に帰化植物。本州の一部堤防上などに大群落をつくっています。ここのその大群落かもですね。
西洋からし菜-1(20200323).jpg 西洋からし菜-2(20200323).jpg 西洋からし菜-3(20200323).jpg 西洋からし菜-4(20200323).jpg 西洋からし菜-5(20200323).jpg 西洋からし菜-6(20200323).jpg 西洋からし菜-7(20200323).jpg


さて、4月までどのようにして過ごすか考えなくては!


★おまけの一枚

○こんなツーショットも
 西洋からし菜の黄色と咲き始めたソメイヨシノの淡いピンク色
西洋からし菜-8(20200323).jpg 西洋からし菜-9(20200323).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

24日(火) 先負 [旧暦三月一日・朔]

【世界結核デー】
1882年(明治15年)のこの日、ベルリンでコッホ博士が結核菌を発見したことを記念して1997年(平成9年)にWHO(世界保健機関)が制定。

【マネキン記念日】
1928年(昭和3年)のこの日、高島屋が御大礼記念博覧会で初めてマネキンを登場させたことを記念して制定。当時は人形ではなく、生身の人間だった。

【ホスピタリティ・デー】
1994年(平成6年)に日本ホスピタリティ研究会(現日本ホスピタリティ推進協会)が制定。

【壇ノ浦の戦いの日】
1185年(元暦2年)のこの日、長州沖の壇ノ浦合戦で源義経が率いる源氏の水軍が平家軍を破った。この合戦により平家一門が滅亡する。平教経に追われた義経が、船から船へと飛び移る「八艘飛び」でも知られる。
ところで、運動会やNHK紅白歌合戦で紅組と白組とに分かれて競うのは、源平合戦(赤旗=平家、白旗=源氏)からの流れである。

【檸檬忌】
京都を舞台とした小説『檸檬』で知られる作家、梶井基次郎の命日。
1932年(昭和7年)、肺患により31歳で没す。
nice!(3)  コメント(4) 

何とも優しい色に癒される! [花(春)]

昨日(3/22)は、午前中は暖かな青空が広がりましたが、午後になると予報通り、雲が広がり始めて・・・夕方にはポツリ・ポツリと! でもほとんど降ることなく今朝を迎えています。
そうそう、昨日の京都では桜の宣言が出ました。これだけ暖かければそれも不思議ではありませんよね。そして昨日は、町内会の総会が窓を全開にして集会所で行われました。この時期に密閉空間に長時間は禁物なので、比較的短時間で終了でした。私は4月からは、組長として活動することになるのですが、今年度の組長との引継ぎは後日ということで早々に引き上げました。どうしても長時間はリスクが高くなりますので!。
そして、コロナウイルスの影響もあり、朝の仕事が休みでしたが、今日からは再開の予定です。大学の構内にある施設なので今週には卒業式もあり、新年度に備えての職員さんや学生たちの準備もあるので再開ということになります。
そんなことで、昨日は散歩にも行かず、家でゆっくりとさせていただきました。
ということで、こんなほっこりとする色合いの花で失礼します。世の中、暗い話ばかりですが、こんな花たちから癒されますよね、力をもらえますよね(^_^)ニコニコ

◇日陰躑躅 (ヒカゲツツジ)ツツジ科
花の色は透き通るようなクリーム色で、ツツジの仲間ではめずらしいのでは!。
それに、葉の形が普通のツツジとは異なりシャクナゲのようにも見えましよね。
ヒカゲツツジ-7(20200321).jpg ヒカゲツツジ-5(20200321).jpg ヒカゲツツジ-6(20200321).jpg ヒカゲツツジ-1(20200321).jpg ヒカゲツツジ-2(20200321).jpg ヒカゲツツジ-3(20200321).jpg ヒカゲツツジ-4(20200321).jpg
京都府植物園にて(202030321)

◇「グミ(茱萸)」グミ科
このグミは我が家の庭に咲き出した花です。この優しい色合いも素敵ですよね。
グミは、夏に長楕円形の赤い果実をつけますので、そちらの方が注目されますが!
グミ-1(20200322).jpg グミ-2(20200322).jpg グミ-3(20200322).jpg グミ-4(20200322).jpg グミ-5(20200322).jpg
自宅にて(20200322)

暗い気持ちを癒してくれますよね(^_^)ニコニコ
オリンピック・パラリンピックはどうなるのだろうか?


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

23日(月) 赤口 [旧暦二月二十九日]

【世界気象デー】
1950年(昭和25年)のこの日、世界気象機関条約が発効し、国連の専門機関、WMO(世界気象機関)が正式に発足したことを記念して、1961年(昭和36年)に制定された。
nice!(4)  コメント(4) 

伏見稲荷大社 [神社仏閣]

昨日(3/21)も、安定したお天気の良い一日となりました。それに日差しが暑い、何か紫外線が心配になるような気分です。そう、今のところ私は花粉よりも紫外線の方の影響の方が大きいのです。
昨日も、植物園に朝に出かけたのですが、近鉄京都線は、私が最寄りの駅に着いた時に何やら電車の運行が変だな?と思いながらも京都駅方面のホームに地下鉄車両が止まっており、今にも発車しそうだったことから階段を下りてきて近くの扉から飛び乗りました。ところが、電車の進行方向が逆の奈良方面に行くではありませんか!。発車してから車内放送を聞くと「竹田駅、伏見駅の間で人身事故のため、運転を取りやめ、向島駅で折り返し運転をしております」と流れるではありませんか。どうやら、本来は奈良発で京都市地下鉄直通の急行だったようです。その電車が向島駅で運転を取りやめ、引き返したとのことでした。そう反対方向の大久保駅まで連れていかれて、しばらく戻る手段もありません。やっと着た電車も元の向島駅までの折り返し電車でした。ここで大久保駅で待っていても仕方がないので乗った向島駅まで戻り、運行の再開を駅で待つことに・・・最初に乗って駅で30分近くまたされて、植物園には予定の時間よりも40分ほど遅れて到着でした。
その植物園も本当に多くの人が、続々と来られます。ここは屋外なので開園していますので、家にいるのに飽きた人たちが暖かくなってきたので、ドッと出てきたという感じでした。ここ植物園も温室や室内で行う講習会などは中止なのですが・・・桜が咲き出しましたのそれを目当ての人も多かったのだと思います。
そうそう、電車や駅も先週よりもかなり人出が戻ってきているようです。ラジオでも京都市内の人出が増えているようだと言っていましたしね。ま~みんないつまでも家に閉じこもってばかりはおられませんし!。卒業式もあったのかな?袴姿の女性も何人も見かけましたしね。

と言うことで、少し前になりますが(約2週間前)、伏見稲荷大社の人出が大幅に減ったとのことでしたの、どんな感じかなとぶっりと出かけた時のスナップ記録です。お蔵入りしそうでしたので無理やりの登場です。
やはり、さすがに一時よりもかなり空いているという感じでしたが、もう、さすがに人出が戻ってきたかな?我慢できな人が・・・というところでしょうね。

伏見稲荷大社-1(20200307).jpg
参道の石畳が見えるのは久しぶりかも?土曜日なのに!
伏見稲荷大社-2(20200307).jpg 伏見稲荷大社-3(20200307).jpg 伏見稲荷大社-4(20200307).jpg 伏見稲荷大社-5(20200307).jpg 伏見稲荷大社-6(20200307).jpg 伏見稲荷大社-7(20200307).jpg


◇こんなところにもコロナウイルスの影響が
 鈴の紐がやはり外されていました。
伏見稲荷大社-8(20200307).jpg 伏見稲荷大社-9(20200307).jpg


今日は、町内会の総会が午前中に開催されます。
来年度は私は組長になる予定です。
この町内会も分解寸前かも・・・もう役員のなり手が本当に少なくなりましたので!
役員をやりたくない、できないから町内会を脱退するという御家庭がどんどんと増えています。
ご高齢に役員が出来ない人には免除もしているのですが! でも、やりたくない人がどんどんと増えていることが問題なのです。それは多くの方が出来ればしたくないですよね。

★おまけの一枚

この花の名前をご存じの方がおられましたらお教えください。
とお願いしたところ、すぐにお返事をいただき、無事に名前が分かりました。本当にありがとうございました。
花の名前は-1(20200320).jpg


ツタバウンラン(蔦葉海蘭)オオバコ科で、帰化植物でした。(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

22日(日) 大安 [旧暦二月二十八日]

【放送記念日】
1925年(大正14年)のこの日、東京・芝浦に設けられた東京放送局仮スタジオから日本初のラジオ仮放送が行なわれたことを記念して、NHKが1943年(昭和18年)に定めた日。

【世界水の日】
国連が制定した国際デー。1992年(平成4年)に国連総会で決定され、翌1993年(平成5年)から実施された。地球的な視点から水の大切さと貴重さを見つめ直そうというもの。
ちなみに、17世紀にイギリスのマルヴァーンの水を瓶につめて販売したのがミネラルウォーターのはじまり。

nice!(3)  コメント(6)