SSブログ

春が超スピードで! [花(春)]

昨日(3/20)も、安定したお天気の良い一日となりました。一昨日に比べれば最高気温は6°以上低い気温でしたが、それでもこの時期の平年よりも高めで、日差しの下ではぬくもりも感じられました。そんな昨日は妻の実家(今は義姉の家)に行き、お墓参りに・・・昨日のお墓参りには義姉さんも一緒で3人で出かけました。さわやかな一日となりました。
もちろん、義姉の家となった庭の草取りなどももちろん行いましたよ!。
そんなことで、特に話題も無いことからまたまた、このところ植物園で撮りためたこの時期に咲くバラ科の花の写真で失礼します。
それにしても、義姉のところに行くために京阪電車に乗ったのですが、祝日とは思えないほどの車内はガラガラ、駅で停車した特急電車もいつもならギュウギュウなのにこれまたかなり空いている感じでした。このコロナウイルス騒ぎで、大阪府には不要不急でない人には往来自粛要請が出たことも手伝ってこのガラガラ状態だったかも知れませんね。

◇ヤマザクラ(山桜) バラ科
 派手さは無いですが、この清楚な感じもいいですね。
ヤマザクラ-1(20200319).jpg ヤマザクラ-2(20200319).jpg ヤマザクラ-3(20200319).jpg ヤマザクラ-4(20200319).jpg ヤマザクラ-5(20200319).jpg


◇アーモンドの花 バラ科
アーモンドというと、ケーキやクッキーなどのスイーツに加えられるナッツのイメージが強いですが実は、かわいらしい花を咲かせる樹木です。
アーモンド-1(20200319).jpg アーモンド-2(20200319).jpg アーモンド-3(20200319).jpg アーモンド-4(20200319).jpg


◇ヤマブキ(山吹)バラ科
ヤマブキの名の通り、目に鮮やかな山吹色の花が美しい花木です。 
ヤマブキ-1(20200319).jpg ヤマブキ-2(20200319).jpg ヤマブキ-3(20200319).jpg ヤマブキ-4(20200319).jpg


失礼しました!

★おまけの一枚

この花の名前をご存じの方がおられましたらお教えください。
義姉の家の石垣に勝手に生えて、名前を教えて欲しいと頼まれましたが私は分かりませんでしたので!。
花の名前は-1(20200320).jpg 花の名前は-2(20200320).jpg 花の名前は-3(20200320).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

21日(土) 仏滅 [旧暦二月二十七日]

【国際人種差別撤廃デー】
「世界中で人種差別の撤廃を求める運動を」という目的で、国連が制定した国際デー。この日から一週間が「人種差別主義と闘う人々との連帯週間」となる。

【ランドセルの日】
3+2+1の合計が小学校の修業年数6になることから増田利正氏が提唱。
ランドセルを手のひらにのるミニサイズに加工する店、ミニランドセルの「スキップ」を経営している。

【カラー映画の日】
1951年(昭和26年)のこの日、国産初の総天然色(カラー)映画『カルメン故郷に帰る』が封切られた。映画監督は木下恵介、主演は高峰秀子。
ストリッパーの主人公が、成功したと偽って故郷の信州に帰り、様々な騒動を巻き起こすという喜劇。

【弘法大師忌】
真言宗の開祖、弘法大師(空海)の忌日。「弘法も筆の誤り」でその名が知られるように、「三筆」の一人としても名高い。
彼は数多くの超人的な伝説を持ち、824年(天長元年)3月、干ばつの続く京都で雨乞いの呪法を行い、神泉苑の池中に潜む金竜善女を呼び出して3日間大雨を降らせた続けたという故事はよく知られている。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

何とも優しい色合いに癒されました! [花(春)]

昨日(3/19)は、安定したお天気の良い一日となりました。午後になり雲も増えてきましたが、春を飛び越して初夏かな?と思えるような気温で、どうやらこちら京都市内では23.1°まで上がったようです。昨日は植物園の帰りに鴨川の前を通ったのですが、この暖かな気温に誘われて、多くの方が川べりを散策されておりました。それに、ヒマを持て余している子供たちの何と多いことか・・・こんな良いお天気では家にじっとはしていられませんよね。
もちろん、植物園にも桜の花を目当ての入園者もたくさん来られておりました。私はそんな桜のエリアは遠慮しての散策でした。その途中で見かけた何とも優しい色合いの花に吸い寄せられてしばらく眺めてから撮影でした。その花が「日向水木(ヒュウガミズキ」です。

◇日向水木(ヒュウガミズキ)マンサク科
ヒュウガミズキは近畿地方(石川県から兵庫県)の日本海側の限られた地域の岩場に自生している落葉低木。花は、葉が出るよりも早く3月下旬に2~3個の丸みのある黄白色の小花が花序になって、数多く下垂します。枝は細くたくさん分岐し、半球状の整った樹形になります。
名前に宮崎県の日向と地名を冠していますが、日向(宮崎県)には自生していないとのことです。不思議ですね。

ヒュウガミズキ-1(20200318).jpg ヒュウガミズキ-2(20200318).jpg ヒュウガミズキ-3(20200318).jpg ヒュウガミズキ-4(20200318).jpg ヒュウガミズキ-5(20200318).jpg ヒュウガミズキ-6(20200318).jpg ヒュウガミズキ-7(20200318).jpg


午後には、以前にも取り上げたことのある、ミカンの木の葉がすす病にとの話です。
昨日は暖かったので、またまた、ミカンの葉を一枚一枚、雑巾で水拭きをしました。ミカンの木の枝には棘があるので時々刺さり痛い・・・でも、すす病のままでは、光合成ができなく木が弱るので!。これから数回に分けて拭き拭きする予定です。
ミカンのすす病-1(20200319)ブログ.jpg ミカンのすす病-2(20200319)ブログ.jpg



今日は、お墓参りに行ってきます!。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

20日(金・祝) 先負 [旧暦二月二十六日]

【春分の日】
24節気のひとつ。この日は太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じとなる日。国民の祝日としての「春分の日」の定義は、自然を称え、生物を慈しむ日である。天文学的には太陽が黄経0度の点を通過する日。
  
【上野動物園開園記念日】
1882年(明治15年)のこの日、東京・上野に日本初の動物園として、上野動物園が開園した。1926年(大正15年)には、内藤新宿試験場(今の新宿御苑)の庭園で飼育されていたカンガルー、クマ、タカ、サル、ツルなどの動物が上野動物園に下賜されたため、現在の「恩賜上野動物園」の名称になった。

nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

白と赤! [花(春)]

昨日(3/18)は、安定したお天気の良い一日となりました。最高気温も高く、日差しの下では暖かさを感じられました。それもそのはず、こちら京都では最高気温は18.4°だったとのことです。
昨日の午前中も、植物園に出かけましたが、電車の乗客の人数も先週とは明らかに異なり、多くなっています。このところ、植物園の開園時間に合わせて出かけていることから朝は同じ時間の電車に乗っております。なのでその乗客の人数が明らかに多くなっていると感じた次第です。また、家の近くにある高校も学校が始まったのか生徒たちが通学する姿も見られるようになりました。コロナ、コロナといつまでも家に、殻に閉じこもっていられませんので・・・というところなのでしょうか。それに植物園も明らかに入園者の数が増えています。暖かくなればそうなりますよね。私が帰るために午前11時過ぎに門のところまで来ると、多くの方が入場券を買っておられました。桜も咲き出しましたので、この良いお天気に誘われて多くの方が集まってきたようです。ここは屋外なのでコロナウイルスには安全性が高いしね。
そんな、植物園の生態園コーナーで見かけた花の話題です。それが「白と赤!」です。
その花が、「鶯神楽(ウグイスカグラ)」スイカズラ科です。
このウグイスカグラの花には、淡紅色と白色があるようです。その2種類を見かけましたの登場です。
6月ごろに実が赤く熟します。一説には、この実をウグイスがついばむ姿が神楽を踊っているように見えることが名前の由来とも言われています。
花言葉 は、「未来を見つめる、明日への希望」とのことです。今の状況にピッタリと思えたりして!。

◇白色
ウグイスカグラ(白)-1(20200318).jpg ウグイスカグラ(白)-2(20200318).jpg ウグイスカグラ(白)-3(20200318).jpg ウグイスカグラ(白)-4(20200318).jpg



◇淡紅色
ウグイスカグラ(ピンク)-1(20200317).jpg ウグイスカグラ(ピンク)-2(20200317).jpg ウグイスカグラ(ピンク)-3(20200317).jpg ウグイスカグラ(ピンク)-4(20200317).jpg ウグイスカグラ(ピンク)-5(20200317).jpg



そんな昨日でしたが、実は、朝にうがいをするつもりで顔を上に向けた時に、首に電気が走ったような・・首が痛い。回すと痛いという状態に!。そんなに急激に頭を振った覚えはないのですが、何かタイミングが悪かったのか。そんなことで肩こりも・・・でした。
今朝は大分良くなりましたが、それでも痛みが残っています。良く歩くようにしてはおりますが、上半身は運動不足かな?


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

19日(木) 友引 [旧暦二月二十五日]

【カメラ発明記念日】
1839年のこの日、フランスのルイ・マンデ・ダゲールにより、実用的なレベルでの写真画像の定着に初めて成功。これは「ダゲレオタイプ」と呼ばれ、いわゆる銀板写真であった。
ちなみに、カメラの語源は「暗い部屋」を意味するラテン語の「カメラオブスキュラ」である。

【ミュージックの日】
音楽関係の労働者団体、日本音楽家ユニオンが1991年(平成3年)に制定した日。3月19日をミュー・ジックと読ませる語呂合わせから。

【アカデミー賞設立記念日】
1927年(昭和2年)にアメリカで映画芸術科学アカデミー(AMPAS)が設立された。その際、付随して設けられた賞が「アカデミー賞」である。
ちなみに、アカデミー賞のトロフィーが「オスカー像」と呼ばれるのは、アカデミー事務局に勤める女性事務員が「叔父のオスカーにそっくり」と発言したことによるという説が有力。
nice!(5)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

テスト撮影に行ってきました! [花(春)]

昨日(3/17)の朝は冷えました。こちら京都では0°とのことで、朝の植物園では水たまりに氷が張ってました。
そう、昨日は朝から植物園に新しく購入したマクロレンズのテストを兼ねて行ってきました。やはり、新しいももはうれしいし、ワクワクしますね。
そんな植物園の行き帰りで感じたのは、地下鉄も地下鉄京都駅ホームも人出が少し戻ってきたように感じられました。ま~いつまでも家にこもってられないし、それに桜の花の開花の時期でもあり、花見の観光客も増えてきているのかも知れませんね。京都市内のコロナウイルスの患者数もそんなに多くないことも影響しているのかも知れませんが・・・!。
そんな植物園でテストとして撮影した花たちです。

◇コヤスドウダン ツツジ科
コヤスドウダンは別名ホンコンドウダンとも呼ばれます。コヤスドウダンは中国原産の植物で日本のドウダンツツジと同属ですが、花がより大きく、常緑である点が異なります。
春に葉腋から赤い花柄を伸ばし、鮮紅色の釣り鐘状で先端が5浅裂した花を5~10個輪生状に吊り下げます。
コヤスドウダン-1(20200317).jpg コヤスドウダン-2(20200317).jpg コヤスドウダン-3(20200317).jpg コヤスドウダン-4(20200317).jpg コヤスドウダン-5(20200317).jpg


◇ネコヤナギ(猫柳) ヤナギ科
山間部の渓流から町中の小川まで、広く川辺に自生する、ヤナギの1種です。
銀白色の毛で目立つ花穂が特徴的であり、「ネコヤナギ」の和名はこれをネコの尾に見立てたことによります。
ネエコヤナギ-1(20200317).jpg ネエコヤナギ-2(20200317).jpg ネエコヤナギ-3(20200317).jpg ネエコヤナギ-4(20200317).jpg



◇シャクナゲモドキ(石楠花擬き)マンサク科
葉は「しゃくなげ」に似て厚く、互生。早春に、花は普通5花の集合花でツバキの蕾に似ている小花梗があって垂下して咲き、鮮やかな深紅色の花を咲かせます。
香港では旧正月を飾る花とされています。
名前は、葉がシャクナゲに似ている事に由来します。
シャクナゲモドキ-1(20200317).jpg シャクナゲモドキ-2(20200317).jpg シャクナゲモドキ-3(20200317).jpg シャクナゲモドキ-4(20200317).jpg シャクナゲモドキ-5(20200317).jpg



まだ、レンズに慣れていませんが、シャープネスはいいですね。ボケ味もいいです(^_^)ニコニコ
「Canon EF 100mm F/2.8L Macro IS USM」


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

18日(水) 先勝 [旧暦二月二十四日]

【明治村開村記念日】
1965年(昭和40年)のこの日、愛知県犬山市に明治村が開村。明治時代の建築物など、文化財を保存するために設立された。
ちなみに、大正浪漫ただよう街並みを生かした町おこしでオープンした「大正村」は、岐阜県明智町にある。また、昭和30年代前半の風景を再現した平成記念公園「日本昭和村(2018年にぎふ清流里山公園となった)」は、岐阜県美濃加茂市にある。

【精霊の日】
柿本人麻呂、和泉式部、小野小町の忌日がこの日とされている。
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

本教寺のシモクレン [花(春)]

昨日(3/16)は、朝から雨、それも冷たい雨です。気温も低い、寒い。何とも不安定なお天気の一日となりました。午後には青空も覗いている時もあったのですが、それでも常に黒雲が流れ込み、雨も降る、風も強めに吹きます。
せっかく新しいマクロレンズを一昨日購入したので、テスト撮影に午後に出方のですがこの風と雨ではカメラを出すこともなく戻ってきてしまいました。マクロ撮影には風は大敵ですね。

本日のタイトルの「本教寺のシモクレン」は、私が大好きな「紫木蓮(シモクレン)」があり、毎年撮影をさせていただき、今年も見事に咲き出したところを撮影させていただきました。この花は、高いところにあるので、新しいマクロレンズではアップで撮影出来ないのが残念ですが・・・
それにしても、惚れボレとする綺麗さですよね。
シモクレン-1(20200314).jpg シモクレン-2(20200314).jpg シモクレン-3(20200314).jpg シモクレン-7(20200316).jpg シモクレン-4(20200314).jpg シモクレン-6(20200316).jpg シモクレン-8(20200316).jpg


今日の朝は冷えますね!。日中は暖かくなるのかな? 今日は春の「彼岸の入り」ですね。

◇こんな話題も
あれれ、いつの間にか厚労省の発表が
--------------------------------------
新型コロナウイルスによる肺炎、最新状況はこちら
国内で確認された感染者 762人
死者 22人
3/15 12:00時点
クルーズ船などを除く。厚労省などによる
--------------------------------------
とクルーズ船の感染者、死者の人数が除かれて発表になってます。
少なく見せようとの工夫かな? せこく感じたりして!


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

17日(火) 赤口 [旧暦二月二十三日]

【彼岸の入り】(彼岸の中日の3日前)
彼岸の中日(春分の日)の3日前が、彼岸の入りに当たる。3日後が「彼岸明け」で、この間の7日間を彼岸という。

【セント・パトリックデー】
アイルランドの守護聖人、セント・パトリックの祝日。アイルランドの国花の三つ葉のクローバーがシンボル。それにちなみシンボルカラーの緑色を身に付けると幸福になれるとされる。

【漫画週刊誌の日】
1959年(昭和34年)に日本初の少年向け週刊漫画誌『週刊少年サンデー』 (小学館)と『週刊少年マガジン』(講談社)が創刊された。
『少年サンデー』の表紙は長嶋茂雄で、手塚治虫『スリル博士』や藤子不二雄『海の王子』などを連載。
『少年マガジン』の表紙は相撲取りの先代・朝汐太郎で、高野よしてる『13号発進せよ』や忍一兵『左近右近』などを連載。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

連れて帰ってきました(^_^)ニコニコ [花(春)]

昨日(3/15)の午前中は青空が広がる良いお天気でしたが、午後になると寒気が流れ込んできているようで、風も出てきて黒雲が流れてきます。雨も降ります。風も冷たい・・・今日は雪やみぞれが降るかもとの予報もありますので・・・寒いのかな!。
そんな昨日の午前中は、2年越しで悩んでいたマクロレンズをお店から連れて帰ったきました。今まで使っていたマクロレンズは10年以上たち、最近、オートフォーカスのスピードが遅いなと感じていましたが、少し前から動かなくなり、マニュアルでピントを合わせていました(使用頻度は、マニュアルの方が多いのですが!)。そこで、思い切って清水の舞台から飛び降りる気分で連れて帰りました。悩んで2年以上! その悩み時間もすごいですが!。
実は、マクロレンズの方が、私のカメラ本体よりも高いのです。悩みました。でも、旧マクロレンズのオートフォーカスが壊れたことが背中を押してくれました。確定申告の還付金も背中を押してくれたかな? もちろん、足りませんが!

マクロレンズ-1(20200315).jpg マクロレンズ-2(20200315).jpg マクロレンズ-3(20200315).jpg マクロレンズ-4(20200315).jpg



◇テスト撮影で、乙女椿を撮影してみました。
 さすがに、今までのマクロレンズよりも描写力が上ですね。それに、旧マクロレンズには手ぶれ補正機能がついていませんでしたが、新しいマクロレンズには、ふたつの手ブレ機能があるので手ぶれには強いかも(^_^)ニコニコ
 乙女椿-1(20200315).jpg 乙女椿-2(20200315).jpg 乙女椿-3(20200315).jpg 乙女椿-4(20200315).jpg 乙女椿-5(20200315).jpg 乙女椿-6(20200315).jpg



★おまけの一枚

新しいマクロレンズで撮影した最初の写真です。(^_^)ニコニコ
マクロレンズ-5(20200315).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

16日(月) 大安 [旧暦二月二十二日]

【国立公園指定記念日】
1934年(昭和9年)のこの日、瀬戸内海、霧島屋久、雲仙天草の三ヶ所を内務省が日本で初めて国立公園に指定したことにちなんで。現在、国立公園は全34か所が指定され、その面積は国土の約5.8%を占めている。

【アメリカ奴隷解放記念日】
アメリカ合衆国第16代大統領、リンカーンによって奴隷の解放が実現した。ゲティスバーグで宣言された「人民の、人民による、人民のための政治」という有名なスローガンを掲げ1863年南北戦争下に奴隷解放を宣言した。
nice!(3)  コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感

御香宮さんで咲く花たち! [花(春)]

昨日(3/14)は、雨のスタートで、午前中はそれなりの雨脚が続きました。そんな昨日は、月に一度の自治連合会の廃品回収(新聞、雑紙、段ボールそして古着など)の日だったのですが、この雨で濡れないように出すためにビニール袋に入れる作業をしながらでした。雨でびしょ濡れの新聞紙などは集める方も大変なので!
そんな昨日は、雨だったので植物園は諦め、何とか午後に雨が小康状態になったことから折り畳み傘をリュックに忍ばせて散歩でした。
そして、いつものように、御香宮さんに寄り道。そこで撮影した、今、御香宮さんで咲いている花の登場と言うことで失礼します。
何やら、東京ではみぞれが降る中で、桜の開花宣言があったとか・・もう春ですね(今日は寒そうですが!こちらでも雪がちらつくかもとの予報ですが)。
こんな花たちを見ると暗く沈んだ世の中も明るくなりますよね。”うじうじ”としないで積極的に愛でましょう!。それが、コロナウイルスに負けないひとつかも知れませんよね。

◇藪椿(ヤブツバキ)ツバキ科
椿は、厚葉木(アツバキ)あるいは、艶葉木(ツヤバキ)から変化した名。本来、野生のものをツバキと呼び、ヤブを付ける必要はない、と言う説もあるようですが!
ヤブツバキ-1(20200314).jpg ヤブツバキ-2(20200314).jpg ヤブツバキ-3(20200314).jpg ヤブツバキ-4(20200314).jpg ヤブツバキ-5(20200314).jpg


◇桃の花 バラ科
桃の花-1(20200314).jpg 桃の花-2(20200314).jpg 桃の花-3(20200314).jpg


◇桜 バラ科
 葉も一緒に出ているので山桜系かな?
桜-1(20200314).jpg 桜-2(20200314).jpg 桜-3(20200314).jpg


◇招霊木(オガタマノキ)モクレン科
古来から神聖視され、神社仏閣では御神木とされることが多い。葉を神前に供え、心霊を招くために使われたことから「招霊(オキタマ)」、これが転じてオガタマノキと名付けられました(諸説あり)。
オガタマ-1(20200314).jpg オガタマ-2(20200314).jpg オガタマ-3(20200314).jpg


すみません、ネタがマンネリで!
でも、短時間の散歩でもこれだけ見られることに感謝です。
オカタマノキの花を撮影しているときに、神社の方とお話しをしながらでした。こんな瞬間もいいですね。(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

15日(日) 仏滅 [旧暦二月二十一日]

【靴の日】
1870年(明治3年)のこの日、佐倉藩・西村勝三により東京・築地入舟町に伊勢勝製靴工場が開設されたことによる。日本初の西洋靴を生産する工場であった。1932年(昭和7年)に日本靴連盟が制定。

【世界消費者権利デー】
消費者運動の統一行動日で1983年(昭和58年)から始まった。世界消費者機構が提唱。ケネディ大統領が、消費者には権利があるとの内容を記載した「一般教書」を議会に提出したのがこの日であることにちなんで。

【遊園地の日】東日本(3月第2日曜日) ・西日本(3月第3日曜日)
陽気も良くなり、行楽には一番の時候ということで、東日本遊園地協会が3月第2日曜日に、西日本遊園地協会では、3月第3日曜日に制定。この日は利用料を割引する遊園地も。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

黄色と白色!? [花(春)]

昨日(3/13)は、一昨日に続き青空が一日広がる安定した、そして暖かな一日となりました。い~やあああ、本当に春のような暖かな一日となりました。でも、山が霞んで見えていましたので花粉が大分飛散していたかも知れませんね。花粉症の方は本当に大変だと思います。
そんな昨日もたぶん、花粉が多く飛んでいるだろう、京都市内も山が近くの北山まで・・・そう植物園まで午前中出かけてみました。植物園では、臨時休校になった子供たちが本当にたくさん来ていました。もうみんな家にこもったり、家の近くで遊ぶには飽き飽きの頃ですよね。それでも、広い植物園内の私が撮影のために行くエリアはそんな子供たちはあまり来ませんが・・
今日も特に話題も無いことから、春に咲く花で失礼します。それがタイトルの「黄色と白色!?」です。
黄色の花は「トサミズキ」と白色の花で「ハクモクレン」の登場です。

◇トサミズキ(土佐水木)マンサク科
トサミズキは葉に先立って、3月下旬から4月に、5~7個の丸みのある黄白色の小花が連なり花序になって下垂します。トサミズキは四国地方を原産とし、特に名前が示すように高知県内の山地の石灰岩地域に多く生育しています。
トサミズキ-1(20200312).jpg トサミズキ-2(20200312).jpg トサミズキ-3(20200312).jpg トサミズキ-4(20200312).jpg トサミズキ-5(20200312).jpg トサミズキ-6(20200312).jpg


◇ハクモクレン (白木蓮) モクレン科
このハクモクレンは、先日も取り上げました、私が住む近くの道路の街路樹として植えられているものです。
この時期は本当に綺麗です。今が盛りと咲いていましたので駅からの帰り道に撮影でした。
ハクモクレン-1(20200312).jpg ハクモクレン-2(20200312).jpg ハクモクレン-3(20200312).jpg ハクモクレン-4(20200312).jpg ハクモクレン-5(20200312).jpg


すみません、ネタがマンネリで!

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

14日(土) 先負 [旧暦二月二十日]

【ホワイトデー】
2月14日のバレンタインデーに女性からチョコレートを贈られた男性が返礼の意味を込めてプレゼントをする日。1978年(昭和53年)に福岡市のお菓子屋「石村萬盛堂」が発案したといわれている。最初はマシュマロをプレゼントしたので「マシュマロデー」と呼ばれた。

【キャンディーの日】
全国飴菓子工業協同組合が「ホワイトデーにはキャンディーを」とPRしている日。
ちなみに関西地域のおばちゃんは、キャンディーのことを「アメちゃん」という。

【数学の日】
円周率の近似値3.14にちなんで日本数学検定協会(数検)が制定。
ちなみに、31桁までの円周率「3.1415926535 8979323846 2643383279」の覚え方の一例は「身一つ世一つ生くに無意味いわくなく、身に宮城に、虫さんざん闇に鳴く」。

【国際結婚の日】
1873年(明治6年)に政府が国際結婚を認めるとの布告を出したことから。
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

アンズとベニバスモモ [花(春)]

昨日(3/12)は、青空が一日広がる安定した、そして暖かな一日となりました。い~やあああ、本当に春のような暖かな一日となりました。
植物園も本当に気持ちいいです。このところ、朝の仕事が休みのために、開園を待って植物園を午前中ウロウロとしています。いつも植物園でお会いする方も「今日は早いですね!」と声をかけてくださります。理由をご説明すると・・・そんなところにもコロナウイルスの影響がと驚かれます。でも、せっかく時間をいただいたので植物園を楽しんでいますと!(^_^)ニコニコ
暗い顔をしていても何も解決しませんし、精神的もよろしくないので、ここはポジティブにと・・
植物園では、人間界の騒ぎとは関係なく、ものすごいスピードで春が始まっています。そんな春色の花たちです。

◇アンズ(杏子)バラ科 サクラ属
主に果樹として扱われますが春に咲く花も美しい。葉が出るより先に、桜よりもやや早く淡紅の花を咲かせます。花色は淡い紅色で花びらは5枚、なんとなくウメに似た姿です。約2ヶ月後、直径4~5cmの果実を付けます。熟すと果実は橙黄色になり、果汁をたっぷり含んで、みずみずしくなります。果実だけでなく美しい花も目で楽しみたい果樹です。
アンズ-1(20200312).jpg アンズ-2(20200312).jpg アンズ-3(20200312).jpg アンズ-4(20200312).jpg アンズ-5(20200312).jpg アンズ-6(20200312).jpg


○初夏にはこんな実が
アンズ-7(20180522).jpg


◇ベニバスモモ(紅葉李)バラ科 サクラ属
ベニバスモモはスモモの仲間で、赤い葉をつけるのでこのように呼ばれています。花はソメイヨシノより少し小さい、白から薄ピンク色の花を咲かせます。
ベニバナスモモ-1(20200311).jpg ベニバナスモモ-2(20200311).jpg ベニバナスモモ-3(20200311).jpg ベニバナスモモ-4(20200311).jpg ベニバナスモモ-5(20200311).jpg ベニバナスモモ-6(20200311).jpg ベニバナスモモ-7(20200311).jpg


○名前の由来の葉の色
 花の後にはこんな葉が出ます
ベニバスモモ-1(20170718).jpg ベニバスモモ-3(20170718).jpg


植物園はすっかり春です。
気持ちも明るくなりますよね(^_^)ニコニコ

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

13日(金) 友引 [旧暦二月十九日]

【青函トンネル開業記念日】
1988年(昭和63年)のこの日、本州と北海道を結ぶ青函トンネルが開業。
全長は53.85km、最深部は海面下240m。また、開業と同時に2つの海底駅「吉岡海底駅」「竜飛海底駅」が誕生した(北海道新幹線の建設に伴い、現在は廃止)。
2004年には竜飛海底駅で映画『エイリアンVSプレデター』の試写会が開かれ、世界最深の試写会としてギネスブックに申請された。

【漁業法記念日(水産デー)】
1949年(昭和24年)に漁業法が施行されたことを記念して制定された。

【サンドイッチデー】
「3(サンド)」と「1(イッチ)」の語呂合わせと、サンドイッチのように2つの「3」で「1」をはさんでいるので、この日に決められた。

【春日祭】
藤原氏にゆかりのある奈良・春日大社本社の例祭。
春日祭は2月と11月の上申の日に行われて申(さる)祭と呼ばれ、賀茂、石清水と並ぶ日本三大勅祭(宮中から勅使がお参りに伺う祭事)の一つ。
明治以後は3月13日にとり行われることになった。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

春色! [花(春)]

昨日(3/11)は、本当に不安定なお天気の一日となりました。午前も早い時間帯は青空も広がっていましたが、その後はどんどんと雲が増え、時雨れます。風も出てきました。前線でも通過しているのかな? 午後になると本降りの雨が降ったり、止んだりを繰り返し、予想されていた気温よりも低めに感じられました。もしかしたら昨日の最高気温は午前中に記録したかも知れませんね。夕方にはかなり冷え込んできました。
 そんな昨日も朝の仕事がコロナウイルス騒ぎで休みなのに朝の仕事場近くにある植物園まで・・・家にいても時間を持て余すだけなので、それと電車の定期代も使わないともったいないので!。広い植物園の園内を花などを求めて歩いているとコロナウイルス騒ぎの暗い気持ちを忘れさせてくれます。それに、こんな元気が出る「春色」も愛でることが出来ましたので・・・それが、「東海桜」と「ミツマタ」の花です。

◇東海桜 バラ科
植物園の園内には多くの品種の桜が植えられていいますが、今年は本当に咲き出すのが早いと職員さんも驚いていました。
この桜はケイタロウザクラ(啓太郎桜=ケイオウザクラ 啓翁桜と同一品種)の実生苗から選抜されたもので「東海桜(トウカイザクラ)」と呼ばれるものです。
すでに、満開、見ごろです。
品種名:東海桜(トウカイザクラ)
花形:一重咲
花色:淡紅
花の大きさ:小輪
開花期:3月中旬
東海桜-1(20200311).jpg 東海桜-2(20200311).jpg 東海桜-3(20200311).jpg 東海桜-4(20200311).jpg 東海桜-5(20200311).jpg 東海桜-6(20200311).jpg


◇ミツマタ(三叉)ジンチョウゲ科
うつむくように下を向いて咲く花には芳香があり、小さな花が集まって半球形をつくっています。この小さな花には花弁はなく、花弁のように見えるのは筒状の萼の先端が4つに裂けて反り返ったものです。枝は3つに分枝し、これが「ミツマタ」の名前の由来となっています。強い繊維質の樹皮は、強度の高い良質の紙の原料として有名で、紙幣などにも使われています。
ミツマタ-1(20200311).jpg ミツマタ-2(20200311).jpg ミツマタ-3(20200311).jpg ミツマタ-4(20200311).jpg ミツマタ-5(20200311).jpg


ね! 元気もらえる春色ですよね。
華やかな色合いですよね(^_^)ニコニコ


********************************************************
【保育士の悲痛な叫び】
「消毒液を買おうにも、そもそも手に入らないのが現状。
 費用補助もいいが、まず現場に必要な物資を届けてほしい」
********************************************************
「物資調達も丸投げ状態」
まったくその通りだと思います。
働く親を支えるため「原則開園」を求められた保育園では


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

12日(木) 先勝 [旧暦二月十八日]

【サイフの日】
「3(さ)12(いふ)」の語呂合わせから。

【聖グレゴリウスの祝日】
教皇権を確立し、典礼書や聖歌をまとめた中世初期を代表するローマ教皇であるグレゴリウス一世の命日。グレゴリオ聖歌の名は彼に由来する。

【サンデーホリデーの日】
1876年(明治9年)のこの日、日曜日を休日に、土曜日を半休にすることが決まった。
ちなみに、半休を表す「半ドン」という言葉は、休日を意味するオランダ語「zondag」に由来し、「半分ドンタク(休日)」という意味である。

【奈良・東大寺二月堂お水取り・大松明】
3月1日から14日間にわたって行われる修二会(しゅにえ)の中の一行事。
12日の夜、巨大な籠松明が本堂の回廊を駆け抜ける「韃靼(だったん)の行法」が行われ、その火の粉を浴びると厄除けになるといわれている。
13日午前1時半過ぎから堂前の「若狭井」の水を汲み取り、十一面観音に供えられる。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感