SSブログ

昨日は春と冬が同居? [日記]

昨日(2/27)の朝は少し冷えました。と思いながら、朝の仕事のある京都市内の北の方面の北山まで行くと、何と比叡山が雪を被って薄っすらと白くみえました。これは寒いはずです。北山近辺にいたのはお昼近くまででしたが、その間は、青空が広がったかと思うと突然雨が、時雨れてきます。そんな繰り返しでした。
でも、植物園は暖冬傾向だったことから植物たちも大慌て咲き出しています。
そんな春と冬のせめぎ合いみたいな感じの話題です。

◇雪を被った比叡山
 もう、この冬には無いと思っていたのですが!
比叡山-1(20200227).jpg 比叡山-2(20200227).jpg 比叡山-3(20200227).jpg


◇アオモジ(青文字)クスノキ科
 クスノキ科の木の中では、もっとも早く、3~4月に花を咲かせます。クロモジと同じ落葉低木で、木の香りがよいことから、爪楊枝などの細工に使われます。
広がった小枝に、葉に先立って淡黄色の花を房状につけます。白い総苞に包まれた花被片は6枚です。雌雄異株で雄花は大きく花数も多い。これは、雄株です。
 同じクスノキ科のクロモジ属クロモジに対し、枝が緑色を帯びているところからアオモジと呼ばれます。
アオモジ-1(20200227).jpg アオモジ-2(20200227).jpg アオモジ-3(20200227).jpg


◇フキノトウ(蕗の薹)キク科
早春、葉の伸出より先に花茎が伸び出します。これを蕗の薹(フキノトウ)と呼びます。
その成長が早い、先々週は先が地面に顔を出したばかりだと思っていたのに、もう、こんなに背が伸びました。
フキノトウ-1(20200227).jpg フキノトウ-2(20200227).jpg フキノトウ-3(20200227).jpg

春の代表的な山菜で、花が咲く前の柔らかい花芽は、天ぷらにするとおいしいのですが、もうこれは食べても美味しくないでしょうね。

昨日は、最高気温が10°に達しなかったようです(8°台とか)。
今朝も冷えています!

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

28日(金) 赤口 [旧暦二月五日]

【ビスケットの日】
水戸藩士の医師、柴田方庵の日記『方庵日録』に、1855年(安政2年)のこの日の日付で、ビスケットの製法書を水戸藩に送ったと書かれていたことにちなんだもの。ビスケットの語源はラテン語で「二度焼かれたパン」の意味があることから「2(二度)8(焼く)」という語呂合わせもあり、 (社)全国ビスケット協会が制定。

【利休忌】
茶道の礎を築いた茶道家、千利休の命日。豊臣秀吉の命により、京の屋敷で切腹した。享年70。後に秀吉は利休を切腹させたことを悔い、利休の養子・少庵を召し出して、千家を再興させた。

【織部の日】
1599年のこの日、織部流茶道の始祖であり、安土桃山・江戸時代初期の大名である古田織部が京都伏見で茶会を催したことにちなんで、岐阜県土岐市が制定。

【バカヤローの日】
1953年(昭和28年)、当時の吉田茂首相が衆議院予算委員会での西村栄一議員の質問に対して「バカヤロー」と発言した。これがもとで内閣不信任案が提出・可決され、3月14日に衆議院が解散した。この解散は「バカヤロー解散」と呼ばれている。

【逍遥忌】
『当世書生気質』やシェイクスピア作品の翻訳などで知られる坪内逍遥の命日。彼にゆかりのある熱海市では、逍遙忌記念祭が行われる。
現在使われている意味での“小説”という言葉を、日本で最初に使ったのは逍遙である。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感