SSブログ

城南宮さんの福豆! [神社仏閣]

昨日(2/2)は、この冬で一番朝の気温が低かったかも知れません。その後は安定した青空が広がったことから二桁まで上がりました(1°台~10°台)。そんな昨日は京都市の市長選の投票日でした。もちろん、我が家族は全員投票に行きました。娘たちも選挙権を得てから一度も休まずに行っています。投票にも行かずに、政治が悪いなどとは言うな!と言っているので!。
そんな昨日は、投票に行ったその足で城南宮さんまで節分の福豆の授与を受けるために久しぶりのオープンカー(自転車)を引っ張り出して行ってきました。
毎年のようにこの福豆の授与を受け、家族4人分の4つの福豆をいただいてきました。今日はみんなでいただきたいと思います。
そんな、昨日の城南宮さんです。

節分-1(20200202).jpg 節分-2(20200202).jpg 節分-3(20200202).jpg 節分-4(20200202).jpg 節分-5(20200202).jpg 節分-6(20200202).jpg 節分-7(20200202).jpg 節分-8(20200202).jpg


ハイ、我が家の無病息災を祈ります(^_^)ニコニコ


ところで、来年は2月2日が「節分」になるかもと話題になってますね。ご存じの方も多いかも知れませんが
私は「2月3日が節分、2月4日が立春」と思っていましたが・・・
受け売りの情報ですが!
 実は、たまたま1985年から2020年まで35年にわたって「2月3日が節分、2月4日が立春」が続いたために2月3日が節分で翌日の4日が立春と思っていたということのようです。
実際には立春は年によって2月3日から2月5日と幅があるため、それに伴って節分も2月2日から2月4日と幅があるとのことです。
グレゴリオ暦(新暦)は、1年間の平均日数が365.2425日、余りが出るので4年に一度閏年をつくって調整しています。
「立春の日」は、閏年の調整分(2月29日)が入る前のタイミングにあるので、日にちを完全に調整することができません。
2月4日を中心に、最大1日ずれる場合があるとのことです。
そう、長い目で見ると、「立春の日」は、2月3日~5日の間で変動しているということなんです。
「節分の日」は、立春の前日ですから、「節分の日」も2月2日~2月4日の間で変動しているということになるとのことです。
そして、来年は2月2日が「節分」になるかどうかは、今日に決定されて発表されるようです。
サラリーマン時代は、カレンダー作りにも携わったことがあるので、気になることでしたので、ご存じの方も多いと思いながらも取り上げてみました。
来年のカレンダーはそろそろ、制作・企画に入る時期なので、その関係の人は気になっていることでしょうね。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

3日(月) 仏滅 [旧暦一月十日]

【節分】
立春の前日のこと。本来は立夏、立秋、立冬の前日も節分となるが、現在は春の節分だけが行われている。
季節の変わり目には邪気=鬼が生じるとされ、それを豆の霊力=生命力で追い払う行事が節分である。その基となったのは方相氏が疫鬼を追い払う大晦日の追儺(ついな)の行事。それが暦上の近さゆえに大晦日から節分へと移行し、鬼やらいや豆まきの行事として広まったのである。

【のり巻きの日】
1987年(昭和62年)に海苔業者が制定。節分の夜に恵方に向かい、太巻きを無言で食べると1年が幸せになるという。
これは1977年(昭和52年)に大阪海苔問屋協同組合が節分の日に道頓堀で実施したイベントが始まりだといわれている。

【大岡越前の日】
1717年(享保2年)に「大岡裁き」で有名な大岡越前守忠相が、八代将軍徳川吉宗による異例の抜擢で南町奉行に就任した日。41歳の時である。
ちなみに講談『大岡政談』に出てくる裁判に関する17話の内、実際に大岡みずから裁いたものはわずか1件にすぎない。しかし、いろは組町火消しの創設、小石川養生所の建設、通貨統一などを成し遂げた、江戸時代を代表する有能な行政官であった。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感