SSブログ

竹林! [植物]

昨日(2/8)の朝も冷えました。日中は日差しの下では少し暖かさも感じられました。しかし、風が冷たく日陰ではさすがに寒さも感じられるようなお天気でした。
そんな昨日は、確定申告の入力をする予定でしたが、妻用に新しく購入したノートパソコンの設定に時間を取られてしまいました。何だかんだで午前中を費やしてしまいました。さすが素人というところですね。
そんなことで散歩もままならず、こんなお蔵入り寸前のネタで失礼します。
植物園には数年通っていますが、考えてみたら竹、竹林を撮影したことが無かったのではということで、先日に撮影したものです。この竹の姿、真っ直ぐに伸びるその姿から元気もらえますよね。
竹-1(20200204).jpg 竹-2(20200204).jpg 竹-3(20200204).jpg 竹-4(20200204).jpg 竹-5(20200204).jpg


失礼しました

★おまけの一枚

今日は、妻と二人で、次女も作品を出展している市立芸術大学の「作品展」に出かけてきます。
どんな作品か楽しみです(^_^)ニコニコ
作品展1.jpg 作品展2.jpg

今日はもしかしたら大学のある地域は雪が舞うような日になりそうです。寒いだろうな!




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

9日(日) 仏滅 [旧暦一月十六日・望]

【ふく(ふぐ)の日】
2月9日の語呂合わせで「ふく」。ふぐの本場、山口県の下関ふく連盟が1980年に制定した記念日。下関では「ふぐ」のことを「ふく」と呼び、「福」に通じるということで縁起の良い魚とされている。
ちなみに日本で最初のふぐ食禁止令を出したのは豊臣秀吉。その美味さにふぐ解禁を命じたのは伊藤博文。

【服の日】
2月9日の語呂合わせで「ふく」。衣類への関心を高め、服を着る楽しみを広げようと、全国服飾学校協会などが1991年(平成3年)に制定した。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

この時期に咲くこの色の花はうれしい! [花(冬)]

昨日(2/7)は、こちら京都でも最低気温が氷点下まで下がりました。その後は風も少なく青空も出たことから一昨日よりも3°ほど最高気温があがり、風も無いことから体感的にもかなり一昨日よりも暖かく感じられました。
そんな昨日は、得意先に収集していた1月分のデータを納品し、そのついでに京都駅前の家電量販店に立ち寄りました。実は、妻の使っているノートパソコンの画面が真っ黒になり何も映らなくなりました。何も映らないのではどうすることも出来ません。ま~元々、長女の使っていたお古のノートパソコンをデータなどを入れ直して使っていたものなので、耐用年数はとうに過ぎているのですが・・・そんなことで、妻用の新しいノートパソコンを探しに行き、チョッと安めのパソコンを連れて帰ってきました。パソコンコーナーには、母親と子供(この4月に大学に入学するであろう)の二人連れが、多数、品定めに来ておられました。もう、私立大学に入学が決まった人でしょうね。何やら高性能のノートパソコンを進められていました。このCPUではストレスがとか!。そんな横で、安いのは、Office無しでとコストパフォーマンスを最優先とした品選びでした。
メーカーからの派遣販売員さんが、新型肺炎の影響で今後は品不足になるかもとも。任天堂のゲーム機も製造が遅れるとのニュースも流れていましたので、そんなこともあるかもですね。そんな雑音に惑わされずに初心貫徹な私でした。

さてさて、そんな話はこれくらいにして、タイトルの話題に戻します。
「この時期に咲くこの色の花はうれしい!」とは、「ジャノメエリカ(蛇の目エリカ)」 ツツジ科の花です。
この花は12月頃から咲き出し、この時期のこの花の色は暖かさも感じられていいですよね。
ジャノメエリカは、よく枝分かれして小枝の先に三つずつ花をつけます。そのためほとんど花なのではないかというくらいに花が咲きます。花に黒い葯が見られ、それが目玉、蛇の目のようであることから名づけられたようです。
ジャノメエリカ-1(20200207).jpg ジャノメエリカ-2(20200207).jpg ジャノメエリカ-3(20200207).jpg ジャノメエリカ-4(20200207).jpg ジャノメエリカ-5(20200207).jpg


もっと可愛い名前をつけてもらえれば良かったにと思う私でした。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

8日(土) 先負 [旧暦一月十五日]

【針供養】
縫い針を休め、折れ針を供養する日として古くから行われている行事。
豆腐やこんにゃくに針を刺すのは、いつも布を行き来して働く針の苦労を、柔らかいものでねぎらい感謝するため。地域によって12月8日に行うところもある。

【〒(郵便)マークの日】
1887年(明治20年)に逓信省(郵政事業庁の前身)のマークが逓信の「テイ」に合わせて甲乙丙丁の「丁(てい)」に決定したが、万国共通の郵便料金不足の記号「T」と紛らわしいことがわかり、6日後の14日に「テイシンショウ」の「テ」を図案化した「〒」印に変更した。
nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

寒い一日となりました! [風景]

昨日(2/6)は、この冬一番の寒さだったかな?。朝の仕事にと京都市内でも北の方面の北山に地下鉄で着き、地上に上がると、外は雪・・・(ま~雪国という程ではありませんでしたが)。とにかく、風が寒い、寒すぎます。雪が顔にあたります。雪が強く降ったり、弱くなったりそして青空が広がったりと不安定なお天気でした。強めに吹く風で気温以上に体感気温が低く感じられます(昨日の最高気温は4.8°との発表でした)。
やっと、冬が来たのか?と思わせるような一日でしたね。そういえば、この冬初めて、金閣寺が薄っすらと雪化粧とのニュースも! でも、朝の9時頃には消えたそうですが!。
 朝の仕事帰りにいつものように植物園に寄り道をしたのですが、雪が降り、カメラを持つ手が冷た過ぎます。これでは撮影にならないと、勝手に自分に言い聞かせて撤退でしたに・・・
そんな、昨日の雪の様子と、何枚か植物園で撮影した、セツブンソウと梅の木です。

◇午前中の雪がこんな感じの時も
 早朝は、屋根の上や芝生の上などは、雪が積もっていました。ま~すぐに溶けてしまいましたが・・・
雪の日-1(202020206).jpg 雪の日-2(202020206).jpg 雪の日-3(202020206).jpg 雪の日-4(202020206).jpg


◇植物園内で
 ○セツブンソウと椿
セツブンソウ(20200206).jpg


 ○梅の木
  梅の木も剪定しないとこんなに大きく育つのですね。
梅の木-1(20200206).jpg 梅の木-2(20200206).jpg


すみません、いい加減な話題で!


「そうそう、こんな話題も・・」
実は撮影した大きな画像データをあるページに送り込んだのですが、今までは何だったのだ!というほどの速さでアップロードでした。ネットの速さを実感しました。これなら、多少、ネット代がアップしても仕方がないかな?と思わせてくれた瞬間でもありました。(^_^)ニコニコ

今朝は、この冬一番の寒さかも、起きた時の部屋の空気の冷たさが違います。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

7日(金) 友引 [旧暦一月十四日]

【北方領土の日】
北方領土返還運動を推進する目的で1981年(昭和56年)に閣議決定された記念日。1855年のこの日に国境を取り決めた、日露通好条約が調印されたことに由来する。

【長野の日(オリンピックメモリアルデー)】
1998年(平成10年)に長野冬季オリンピックの開会式が行われたことを記念して日本青年会議所北陸信越地区長野ブロック協議会が制定。
ちなみに日本選手団のメダル数は、金5個、銀1個、銅4個だった。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

コショウ(胡椒)とは縁もゆかりも無い!? [花(冬)]

昨日(2/5)の朝は冷えましたね。日中も時々時雨れるという不安定なお天気で寒々とした一日となりました。これでも平年よりも高い気温だそうですが、暖冬傾向になれた体には非常に寒く感じられました。午後になると冷たい風が吹きはじめ、時にはゴーという音も聞こえるほどの強い風が吹き夜には急激に気温が下がったようです。何やら今日も寒い予想が出ていますね。
一昨日に、インターネット回線を高速の光回線に変えました。仕事で使う画像データの読み込み、表示が大分早くなりました。チョッとうれしいです(^_^)ニコニコ
さてタイトルの、【コショウ(胡椒)とは縁もゆかりも無い】とは「コショウノキ」と呼ばれる常緑小低木の植物です。
コショウ(胡椒)は、インド南部原産のコショウ科の蔓性の常緑多年草。果実を乾燥させて香辛料に用います。このコショウノキとは縁もゆかりもないものです。果実が辛いことが名の由来とされます。
 「コショウノキ」はジンチョウゲ科ということもあり、もう咲き出しておりました(ジンチョウゲの花は早春の花ですね)。わが家のジンチョウゲの花も咲き出しそうです。
花はジンチョウゲと同じように芳香が強く、花弁がなく、萼が白色、萼筒は長さ8~10㎜の筒状、肉質で厚く、有毛、先は4裂です。

コショウノキ-11(20200204).jpg コショウノキ-12(20200204).jpg コショウノキ-13(20200204).jpg コショウノキ-14(20200204).jpg コショウノキ-15(20200204).jpg


◇名前の由来となった果実、5~7月ごろに赤く熟します
コショウノキ-16(20190521).jpg コショウノキ-17(20190521).jpg



こんなことから春が近づいてくることも予感させてくれますね。
私は朝の仕事のために早朝に家をでます。今までは、家を出て駅までの間は路面も見えないほど真っ暗でした。この2,3日は、日の出時間が早まったこともあり、駅までの歩く路面が見えるようになりました。そう、日の出時間がどんどんと早くなり、春が近づいてきたという証ですよね(^_^)ニコニコ
こんな季節感もいいですね。早起きの特権です!

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

6日(木) 先勝 [旧暦一月十三日]

【海苔の日】
1967年(昭和42年)、全国海苔貝類漁業協同組合連合会が制定した日で、海苔の需要拡大を目指したPRデー。701年(大宝元年)制定の大宝律令で、海苔が年貢のひとつに指定されたことに基づき、翌年の律令施行日が2月6日だったため、この日になったという。
nice!(4)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

家族カレンダー [カレンダー]

昨日(2/4)は、朝は少し冷えましたが、その後は雲ひとつ無い青空で、お日様がサンサンと降り注ぐことから気温がどんどんとあがります。それに風もほぼ無風状態ということで、かなり高い、季節外れの気温まで上がりました。
そんな、昨日なので、散歩に出かけたかったのですが、我が家のネット環境の整備があり家で作業でした。前にも取り上げましたが我が家のネット回線はADSLで12Mというスピードでした。その回線でも良かったのですが、ADSL回線を提供している業者がそのサービスを来年で取りやめるということでした。そこで、光回線にと変更で、昨日にやっとNTT側の工事が行われて開通したという次第です。そのための機械の設置や設定の変更などの作業に午後を費やしてしまいました。回線使用料が上がるのを少しでも抑えるために固定電話もIP電話に合わせて交換しました。
IP電話は停電時に使えないとのことですが、昔なら問題もありましたが、今は携帯電話がメインの会話通信手段なので問題ないかと!。IP電話の方はNTT側の交換機の設定変更にこれまた2~3週間必要とのことです。
今回は光回線に変更したことから理論値のスピードは12メガから2ギガと約166倍のスピードのなるようです。ま~そこまで早くなくとも動画を見ないので問題は無かったのですが!。
回線の変更は、引っ越しシーズンになる前にとせかされたこともありこの時期になりました。それでも、契約をして、宅内工事から外線工事までの期間が1ヶ月ほどかかりました。2回の工事には立ち合いが必要となるため、土日の休みにしか立ち合いができない人は6ヶ月以上待つ方もおられるみたいです。それは土日の工事予定は混んでいるでしょうし、2回の土日の設定はそれは時間もかかるかも知れませんね。その点、半分リタイヤしているような私は平日でも対応が可能だったので1ヶ月ということのようです。それでも長いですが・・・
インターネットで情報収集の仕事をしているので、一日でもネット環境がないと困る(集めるデータの中にはその日しか掲載されない情報もあります)。そこで、前の装置を取り外し、新しい装置を設置、配線し、設定と気の抜けない作業になりました。何とか、家族全員分、パソコンやスマホ合わせて7台分のWF環境も無事に終えることができました。良かった良かった(^_^)ニコニコ

そんなバタバタな昨日でした。ということで、タイトルの「家族カレンダー」の話題に・・・
もう大分、2月も日が経ってしまいましたが、今頃の登場ということで、ご勘弁ください。

カレンダー202002(ブログ).jpg




★おまけの一枚

昨日の植物園でこんなかわいい子が寄ってきてくれました。普段はあまり撮影しないのですが、わざわざ、近くまで来てくれたので!。
アオジ・スズメ目ホオジロ科かな?
詳しくないのでネットで調べて一番近そうな子の名前としました。
全長:16cm
胸から腹が黄色にまだら模様。
黒目が可愛い(^_^)ニコニコ
アオジ-1(20200204).jpg アオジ-2(20200204).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

5日(水) 赤口 [旧暦一月十二日]

【長崎26聖人殉教の日】
1597年のこの日、豊臣秀吉がフランシスコ派の宣教師6名と日本人信徒20人を長崎で磔の刑に処した。なお、この「日本26聖人殉教地」は1950年(昭和25年)、ローマ教皇ピオ12世によってカトリック教徒の公式巡礼地に指定された。故ヨハネ・パウロ2世も訪問。

【プロ野球の日】
1936年(昭和11年)に全日本職業野球連盟が結成され、プロ野球が誕生した。当時の加盟チームは「東京巨人」「大阪タイガース」「阪急」「東京セネタース」「大東京」「名古屋金鯱」の7球団。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

春を告げる花の代表!? [花(冬)]

昨日(2/3)は、基本的に雲の多い一日となり、青空が覗いたのは少しでした。それでも、最高気温が12°台とこの時期としたら暖かな一日でもありました(3月中旬の気温とか)。
そして、今日は、二十四節気の一つ「立春」ですね。
そんな昨日の春の節分の日に植物園で、春を告げる花の代表のひとつとも言われる「フクジュソウ(福寿草)」キンポウゲ科の花が咲いているのを見つけました。
フクジュソウは、春を告げる花の代表とも言われますので、元日草(がんじつそう)や朔日草(ついたちそう)の別名もあります。この黄色の花の色を見ると暖かな春を感じさせてくれますね(^_^)ニコニコ

フクジュソウ-1(20200203).jpg フクジュソウ-2(20200203).jpg フクジュソウ-3(20200203).jpg


花を見つけた時には、思わず「おおおお~おう!」と声を上げてしまいました。
慌てて、周りを見渡しました。そんな声を誰かに聞かれていないかと?。幸い、私一人でした(^_^)ニコニコ

今は、ネット環境の再整備のためにバタバタとしており、今日はこんなことで失礼いたします。


★おまけの一枚

一昨日に見かけたこちら京都・伏見の酒蔵のランドマーク的な存在の松本酒造です。
こんな空からも何となく春を感じた私でした(撮影:2020年2月2日)
そう、令和2年の2月2日で、222の日の撮影でした。
松本酒造(20200202).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

4日(火) 大安 [旧暦一月十一日]

【立春】
二十四節気の一つ。春の始まりを意味する日で、この日から数えていろいろな行事が行われる。天文学的には太陽の黄経が315度の地点を通過する日。

【スリ・ランカ独立記念日】
1948年(昭和23年)のこの日、イギリスの自治領セイロンとして独立。
1972年(昭和47年)に国家頭首がエリザベス女王からスリランカ大統領へ変わったとき、スリランカという元来の国名に戻った。この「スリランカ」という国名には、古代の現地語での「輝く島」という意味がある。

【さっぽろ雪まつり開催】(~11日)
札幌市の大通公園を中心に「第70回さっぽろ雪まつり」が開催される。
雪まつりは札幌市や札幌観光協会が中心となって、戦後の暗いムードを拭い去るために1950年(昭和25年)に始まった。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

城南宮さんの福豆! [神社仏閣]

昨日(2/2)は、この冬で一番朝の気温が低かったかも知れません。その後は安定した青空が広がったことから二桁まで上がりました(1°台~10°台)。そんな昨日は京都市の市長選の投票日でした。もちろん、我が家族は全員投票に行きました。娘たちも選挙権を得てから一度も休まずに行っています。投票にも行かずに、政治が悪いなどとは言うな!と言っているので!。
そんな昨日は、投票に行ったその足で城南宮さんまで節分の福豆の授与を受けるために久しぶりのオープンカー(自転車)を引っ張り出して行ってきました。
毎年のようにこの福豆の授与を受け、家族4人分の4つの福豆をいただいてきました。今日はみんなでいただきたいと思います。
そんな、昨日の城南宮さんです。

節分-1(20200202).jpg 節分-2(20200202).jpg 節分-3(20200202).jpg 節分-4(20200202).jpg 節分-5(20200202).jpg 節分-6(20200202).jpg 節分-7(20200202).jpg 節分-8(20200202).jpg


ハイ、我が家の無病息災を祈ります(^_^)ニコニコ


ところで、来年は2月2日が「節分」になるかもと話題になってますね。ご存じの方も多いかも知れませんが
私は「2月3日が節分、2月4日が立春」と思っていましたが・・・
受け売りの情報ですが!
 実は、たまたま1985年から2020年まで35年にわたって「2月3日が節分、2月4日が立春」が続いたために2月3日が節分で翌日の4日が立春と思っていたということのようです。
実際には立春は年によって2月3日から2月5日と幅があるため、それに伴って節分も2月2日から2月4日と幅があるとのことです。
グレゴリオ暦(新暦)は、1年間の平均日数が365.2425日、余りが出るので4年に一度閏年をつくって調整しています。
「立春の日」は、閏年の調整分(2月29日)が入る前のタイミングにあるので、日にちを完全に調整することができません。
2月4日を中心に、最大1日ずれる場合があるとのことです。
そう、長い目で見ると、「立春の日」は、2月3日~5日の間で変動しているということなんです。
「節分の日」は、立春の前日ですから、「節分の日」も2月2日~2月4日の間で変動しているということになるとのことです。
そして、来年は2月2日が「節分」になるかどうかは、今日に決定されて発表されるようです。
サラリーマン時代は、カレンダー作りにも携わったことがあるので、気になることでしたので、ご存じの方も多いと思いながらも取り上げてみました。
来年のカレンダーはそろそろ、制作・企画に入る時期なので、その関係の人は気になっていることでしょうね。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

3日(月) 仏滅 [旧暦一月十日]

【節分】
立春の前日のこと。本来は立夏、立秋、立冬の前日も節分となるが、現在は春の節分だけが行われている。
季節の変わり目には邪気=鬼が生じるとされ、それを豆の霊力=生命力で追い払う行事が節分である。その基となったのは方相氏が疫鬼を追い払う大晦日の追儺(ついな)の行事。それが暦上の近さゆえに大晦日から節分へと移行し、鬼やらいや豆まきの行事として広まったのである。

【のり巻きの日】
1987年(昭和62年)に海苔業者が制定。節分の夜に恵方に向かい、太巻きを無言で食べると1年が幸せになるという。
これは1977年(昭和52年)に大阪海苔問屋協同組合が節分の日に道頓堀で実施したイベントが始まりだといわれている。

【大岡越前の日】
1717年(享保2年)に「大岡裁き」で有名な大岡越前守忠相が、八代将軍徳川吉宗による異例の抜擢で南町奉行に就任した日。41歳の時である。
ちなみに講談『大岡政談』に出てくる裁判に関する17話の内、実際に大岡みずから裁いたものはわずか1件にすぎない。しかし、いろは組町火消しの創設、小石川養生所の建設、通貨統一などを成し遂げた、江戸時代を代表する有能な行政官であった。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

明日は節分なのでこの花の再びの登場です [花(冬)]

昨日(2/1)は、寒い朝を迎えました。この寒さで我が家から見える愛宕山も白く雪化粧でした。日中の気温は一昨日よりも上がり何とか二桁に届きましたが、暖冬傾向になれた体には寒く感じられました。
そんな昨日は、朝の仕事が休みでしたが、北山の植物園まで出かけたみました。そんな地下鉄の車内もマスク率が上がっていました。私が乗り合わせた車両では約50%超えかな?というくらいに多くの方がマスク姿でした。中には息苦しいのか鼻を出している方もおられましたが(意味ないですね)!。確かに一気に増えました。マスクが売り切れになるはずです。それに消毒液が置かれている場所も急激に増えましたね。
植物園は、いつも朝の仕事帰りなので30分程度の滞在時間です。そんな時間では広い園内を回り切れません。そこで昨日は9時の開園と同時に入りお昼前までゆっくりとさせていただきました。
そんな園内で再びセツブンソウを撮影したので再びの登場ということで、もう明日は節分なので!

◇セツブンソウ(節分草)キンポウゲ科
以前にも書きましたが、古くより節分のころに花が咲くのでこの名前があります。
前にご紹介した時は1輪咲いたところでしたが、大分咲き出しました。
セツブンソウ-1(20200201).jpg セツブンソウ-2(20200201).jpg セツブンソウ-3(20200201).jpg セツブンソウ-4(20200201).jpg セツブンソウ-5(20200201).jpg セツブンソウ-6(20200201).jpg


★おまけの一枚

植物園では、もう「寒桜(カンザクラ)」も咲き出していました。
寒桜-1(20200201).jpg 寒桜-2(20200201).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

2日(日) 先負 [旧暦一月九日]

【国際航空業務再開の日】
1954年(昭和29年)のこの日、戦後禁止されていた日本の航空機が再び世界の空を飛び始めた。
1番機は日本航空の東京発サンフランシスコ行。パイロットは米国人で、飛行時間はホノルル経由で約30時間。運賃は片道650ドル(当時のレートで約23万円)だった。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

もう、アセビの花が! [花(冬)]

昨日(1/31)は、久しぶりに寒い朝を迎えました。その後の、時雨れが続き、風も強めに吹くことから寒さを感じられました。何やら久しぶりの感覚かも知れません。これで平年並みの気温ようです。

新型コロナウイルスによる肺炎が広がっていますね。
昨日の朝の地下鉄電車では、小学生が全員、マスク姿で通学でした。学校からマスク着用の指示が出たのでしょうね。それに、地下鉄電車内もすっかり中国からの観光客の姿を見かけることが少なくなりました。それに、知り合いが京阪電車で通勤しているのですが、伏見稲荷大社の駅で乗り降りする中国からの観光客が激減とことでした。これは、京都経済に大きな打撃になりそうですね。ホテルも百貨店も中国からの観光客をあてにしていたでしょうし!。
そうそう、私の仲間内で2月初めに開催する予定でした、新年会が延期になりました。新型肺炎が蔓延しているので、自宅では高齢者と一緒に暮らしていることから当分延期しようかという話になりました。こんなところにも影響がですね。

さて、昨日は平年並みの寒さになりましたが、今日からはまた平年よりも暖かくなるとの予報も出ています。それに、これまでの温暖化傾向で、植物園では、びっくりするような花が咲き出しているのを目にしました。それが、「アセビ(馬酔木)」ツツジ科の花です。例年なら、開花期は2月下旬~4月上旬なのですが、1月末にこんなに咲いていました。つまり、平年よりも約1ヶ月早いことになります。
植物たちも戸惑っているかもですね。
アセビ-1(20200131).jpg アセビ-2(20200131).jpg アセビ-3(20200131).jpg アセビ-4(20200131).jpg アセビ-5(20200131).jpg


花は綺麗でいいのですが・・・心配になります。
やはり、平年並みが平穏でいいですね。

新型コロナウイルスによる肺炎、まだまだ終息が見えるのは大分先になりそうですね。
でも、新型肺炎、広がるデマに、注意しなければいけません。ましては、不確定な情報に「いいね」などの加担をしないようにしないと!。気をつけなければ!



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

1日(土) 友引 [旧暦一月八日]

【テレビ放送記念日】
1953年(昭和28年)のこの日、NHKが日本で初めてテレビの本放送を行ったことに由来する。
放送第一声は「JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります」。
当時の受信料は月200円で、受信契約数は868台だった。

【生活習慣病予防週間】(~7日)
がん、高血圧、心臓病などは生活習慣との関連が深く、予防を重視していこうという目的で設けられた。1959年(昭和34年)から厚生省(現在の厚生労働省)が成人病予防週間という名称で実施していたものを1997年 (平成9年)から「成人病」を「生活習慣病」と呼称を変更したのに伴い、週間名も変更。

【省資源・省エネルギー月間】(~29日)
2月は暖房など家庭のエネルギー消費がピークになる時期のため、1976年(昭和51年)3月に経済企画庁と「資源とエネルギーを大切にする運動本部」(現在の省資源省エネルギー対策推進会議)が決定。

【一夜正月】
42歳の厄年の人が早く厄年を送るため、「年かさね」と称してこの日を元日として年をとりなおす。

【京都市電開業記念日】
1895年(明治28年)のこの日、日本初の路面電車となる京都電気鉄道が京都駅前-伏見間で開通した。通称は「チンチン電車」。その後路線も拡張され、市民や観光客の足として親しまれたが、1978年(昭和53年)9月30日をもって全線廃止となった。
nice!(4)  コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感