SSブログ

余りにもショックで声もでませんでした [日記]

昨日(8/23)には、とんでもない出来事が、余りにもショックで声もでませんでした。
実は昨日も植物園に行き、花の写真を撮るために、花の周りのゴミを避けて撮影するつもりでした。カメラを持ったままでは、カメラが危ないと縁石の上にカメラを置いて作業でした。花の周りが綺麗になったので撮影しようとカメラを持ち上げます。しかし、持ち方が悪かったのか、カメラが手から滑り地面にそれも石の上に・・・持ち上げてみて、もう呆然と声もでない、気絶しそうでした。レンズが割れているヒビが入っている。よく見るとレンズの保護のためのフィルターにヒビがでしたが。それでも大きくゆがみ、そのフィルターが外れません。これでは撮影にならないと早々に引き上げ、レンズを購入したヨドバシカメラに修理依頼です。修理して治るものかどうかも分かりませんが。修理の見積もりが出るまで約2週間で、その金額等を判断して修理依頼をすることになりました。い~やああ、片腕をもぎ取られたような感じでそのショックが今朝も続いております。
そのレンズは、私は清水の舞台から飛び降りる気分で購入した、諭吉さんが15枚ほどかかったものです。
余りにもショックでこれだけで・・・
レンズ破損-1(20220830).jpg レンズ破損-2(20220830).jpg



今日からマクロレンズ無しでどうするか(-_-メ)
気分転換をしなければ・・・


★おまけのネタ
親ばかな宣伝です!

【版画個展開催のお知らせ】
次女が2年ぶりの個展を開催いたします。
就職して、東京の一人暮らしで時間が足りないと、お盆にも帰らず準備ををしていました。
東京で生活しながら、個展は京都で開催なので大変のようです。
2年前に個展を開催した同じ画廊です。
お時間がございましたらついでの時でも結構です。冷やかしに行ってやってください。
よろしくお願いいたします。
ブログ用1.jpg ブログ用2.jpg


尚、9月19日(月)は、祝日ですが、画廊はお休みです。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

31日(水) 赤口 [旧暦八月五日]

【野菜の日】
1983年(昭和58年)に全国青果商業協同組合連合会が野菜の栄養価やおいしさを見直してもらおうと、
「8(や)31(さい)」の語呂合わせから制定された。
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

花と果実が同時に見られる [植物]

昨日(8/29)の朝は、びっくりするほどの涼しさ。朝方には、思わず寝室の全開の網戸を3分の2ほど閉めて寝るという事態に!。朝の仕事場でも朝一の挨拶は「今朝は涼しかったですね!」でした。何か突然秋になったのかとびっくりするほどでした。でも、やはり日中は暑かったですが・・・こんなことで、段々と秋を感じらることも増えてくるのかな? そうそう、植物園では慌て者のヒガンバナが1輪咲いているのを見かけました。それはよほどの慌て者ですよね。

さて、話題もないことから早速タイトルの「花と果実が同時に見られる」に・・・
花と果実が同時に見られるとは、「シリブカガシ(尻深樫)」ブナ科 マテバシイ属です。
シリブカガシは、花が9月頃開花し、翌年の秋に果実・どんぐりが稔ることから、花とどんぐりを同時に見ることができます。中々珍しいと思いませんか。
珍しいと言えばこんなことも、どんぐりの実は翌年の秋に熟して落下します。秋に落下するので春に芽生えるのかと思えば、発芽はゆっくり、のんびりとしており、夏以降になるそうです。
和名はドングリの底(お椀状の殻斗を被っていた部分)が凹んでいる ことによります。
シリブカガシ-1(20220826).jpg シリブカガシ-2(20220826).jpg シリブカガシ-3(20220826).jpg シリブカガシ-4(20220826).jpg シリブカガシ-5(20220826).jpg シリブカガシ-6(20220826).jpg シリブカガシ-7(20220826).jpg シリブカガシ-8(20220826).jpg


★おまけのネタ
親ばかな宣伝です!

【版画個展開催のお知らせ】
次女が2年ぶりの個展を開催いたします。
就職して、東京の一人暮らしで時間が足りないと、お盆にも帰らず準備ををしていました。
東京で生活しながら、個展は京都で開催なので大変のようです。
2年前に個展を開催した同じ画廊です。
お時間がございましたらついでの時でも結構です。冷やかしに行ってやってください。
よろしくお願いいたします。
ブログ用1.jpg ブログ用2.jpg


画廊のページ←ここで確認できます。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

30日(火) 大安 [旧暦八月四日]

【富士山測候所完成記念日】
1895年(明治28年)のこの日、気象研究家の野中至氏が富士山に私設観測小屋を完成させた。
ちなみに1964年9月に富士山頂に完成した富士山レーダーは、気象観測や台風の予報に効果を発揮。
その後、気象観測技術の発達とともにその役割を気象衛星に引き継ぎ、1999年11月に観測業務の幕を閉じた。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

縁起のよい木「シダレエンジュ」 [花(夏)]

昨日(8/28)も、安定したお天気の一日でした。一昨日の晩から朝方は本当に涼しいと感じられました。勿論、クーラー無しで、途中で扇風機を止めるという涼しさでした。さすがに朝晩は秋の足音が聞こえてきたように感じられます。そうですよね、8月も今日を入れて3日ですから・・・小学生の子供たちも先週から2学期が始まってます。そうそう、今朝は窓を全開にして寝ていると寒いくらいでした。びっくりです。
昨日は、散歩をかねて、京都駅前の家電量販店に乾電池を買いに! 乾電池なのでわざわざそんな遠くまで行く必要は無かったのですが運動ということで。乾電池の購入はあっという間に終了で、そのついでにとパソコンとカメラコーナーをウロウロとし、説明員から話を聞いたりと。私の今、使っているパソコンのOSが8.1と来年の1月でサポートが切れ、ソフトのofficeも2年後にはサポートを終了するとのこともあることから、とりあえず買う気はありませんでしたが下見でした。説明員さんにあれこれと聞きまくり時間をとられてしまいました。ついでに、カメラーコーナーに寄ったことからこれまた時間をとられてしまいました。そんなことから背中のリュックには大きなカメラを入れて行ったのに時間切れでカメラを出すことなく帰宅でした。

さて、タイトルの話題に戻します。
縁起のよい木とは、「シダレエンジュ(枝垂槐)」 マメ科です。
原産地の中国では、高官に出世すると庭に植える風習があり、幸福を呼ぶ縁起のよい木とされたとのことです。
花は、マメ科に特有の形で、虫が止まると、花弁が開いて 窮屈な隙間を作ります。ここに入る際に虫が花粉まみれになるように工夫しているそうです。花を乾かしたものは、煎じて止血薬になるとか。中々の優れものですね。
撮影したのは、エンジュの枝垂れ型です。側枝はすべて下垂し、大きな傘状になります。
シダレエンジュ-1(20220826).jpg シダレエンジュ-2(20220826).jpg シダレエンジュ-3(20220826).jpg シダレエンジュ-4(20220826).jpg シダレエンジュ-5(20220826).jpg シダレエンジュ-6(20220826).jpg シダレエンジュ-7(20220826).jpg シダレエンジュ-8(20220826).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

29日(月) 仏滅 [旧暦八月三日]

【文化財保護法施行記念日】
1950年(昭和25年)のこの日、国宝・重要文化財などを保護するための基本となる法律、文化財保護法が施行された。
これを記念して1951年(昭和26年)に制定された。

【秋田県・県の記念日】
1871年(明治4年)の廃藩置県の際に、秋田、亀田、矢島、岩崎、本荘の5県と、鹿角郡をあわせて秋田県が設置された。
この日を太陽暦であらわすと8月29日にあたるため、1965年(昭和40年)に秋田県が制定。

【全国ヤキニクの日】
1993年(平成5年)のこの日、「8(ヤキ)29(ニク)」の語呂合わせから全国焼肉協会によって制定された。
ところで、焼肉店でよく目にする無煙ロースターは、名古屋のメーカー「シンポ」が1980年に開発したもの。
この発明によって服に煙の臭いがつきにくくなり、女性客も気軽に焼肉を楽しめるようになった。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

これも季節の移り変わりの証かな? [植物]

昨日(8/27)も、安定したお天気の一日でした。でも、私は休養日ということで家でのんびりとでした。朝の仕事の仲間もこの夏の暑さ、猛暑の連続で疲れがたまったのか体調を崩す人が現れています。そんなことから私も体の奥に隠れた疲れを解消しようとでした。
そんなことから、家で娘が通勤で使うオープンカー(自転車)の整備でした。娘もこの猛暑日でオープンカー通勤をあきらめてバスで通っていました。しかし、そろそろ、暑さのピークも過ぎたようなのでオープンカー通勤にそろそろ復帰しようかな?ということでしたので、その前にと・・・
また、このブログで何とも取り上げたあの折れたトマトも、まだまだ、小さな実はたくさんついてはいたのですが、大きく赤いトマトに育つ見込みがなくなりました。そこで、御苦労さまと茎を根元から切り倒し、茎、葉や小さな実はたい肥化するために小さく刻み埋める準備もしました。
こんな風に、季節は夏から秋に向けてその歩みを進めています。
そこで、植物園でみかけたタイトルの「これも季節の移り変わりの証かな?」のご紹介ということで
「ヤブラン(藪蘭)」キジカクシ科の登場です。
少し前までは花だけでしたが、一昨日に覗くと花と実が入り混じってました。もう少しすると花が全て散り、実だけになり、その実も緑色から紫色に変わっていくことでしょうね。そんなことで、季節の進みを気温という肌で感じられただけでなく、眼で確かめた気分になりました。
ヤブラン-1(20220825).jpg ヤブラン-2(20220825).jpg ヤブラン-3(20220825).jpg ヤブラン-4(20220825).jpg ヤブラン-5(20220825).jpg



★おまけのネタ
【すーさんの夏の観察日記】
久しぶりに例のトマトの話題です。
本文でも触れましたが、トマトさんにお礼を言いながら剪定ばさみで
トマト-1(20220827).jpg トマト-2(20220827).jpg トマト-3(20220827).jpg


トマトは都合、8個ほど収穫でいたかな(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

28日(日) 先負 [旧暦八月二日]

【バイオリンの日】
1880年(明治13年)のこの日、東京・深川の楽器職人、松永定次郎によって国産第1号のバイオリンが完成したことを記念して制定。
ちなみに巨匠アントニオ・ストラディバリの手による名器「ストラディバリウス」は約600艇が現存しているが、
そのうち1本が2006年にオークションで約4億円で落札され、当時の楽器の最高金額を記録した。

【民放テレビスタートの日】
1953年(昭和28年)のこの日、
日本テレビが民間放送として国内で初めてテレビ放送を開始した。
翌日には後楽園球場から巨人-阪神戦を、翌年の2月19日には力道山の試合を初めて中継。
ちなみにNHKは、1953年2月1日にテレビ放送をすでに開始している。

【道元忌】
鎌倉中期の禅僧で日本における曹洞宗の開祖、道元の命日。享年53。
福井・越前に永平寺を開き、『正法眼蔵(しょうぼうげんぞう)』の諸巻を著した。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

余りにもかわいそうな名前 [花(夏)]

昨日(8/26)は、比較的安定したお天気の一日となりました。最高気温は猛暑日の一歩手前でまだまだ湿度が高めなことからさすがに日中はまだまだ暑さを感じられます。でも、ホンの少しですが朝晩が幾分涼しくなったような気もします。昨晩も寝入りばなだけ、部屋を冷やす目的でクーラーのスイッチを入れ、その後は窓を開けて朝まででした。何かうれしいです(^_^)ニコニコ
朝の仕事は、ひとり、緊急入院でもう一人が体調がすぐれないと男2人が欠席に! そろそろ夏の疲れが出てきたのかも知れません(何せ、平均年齢が高い職場なので)。そんなことから大学の学生が夏休みの8月中は、床のワックス塗布などの作業を行っており、普段は2班に分かれて行っているのですが、人手が足りず、1班しか組めませんでした。もうバタバタです。こんなに汗が出るものかと思うほどの汗の量です。お茶を飲みながら、塩タブレットをなめながらの作業でした。
あ~疲れた、疲れたと言いながら、終わる時間が近づくとムクムクと植物園に行く気持ちが(^_^)ニコニコ
そんな植物園で見かけた何とも可愛そうな花の紹介です。
この花、植物はつる性の多年草で、やぶや道端など至る所に生える雑草なので、植物園が植えて育てているものではありません。勝手に生えてくる雑草類ですね。
その植物の名前が何とも可愛そうな、「ヘクソカズラ(屁糞蔓)」アカネ科です。
ヘ(屁)だけでも大概ですが、その上にクソ(糞)がつくという名前です。この植物、花はつる性の植物でフェンスや木などに絡みついてよく見かけます(私が駅に向かう途中でも見かけます)のでもしかしたらご覧になったことが有るかも知れませんね。それにしても何とも可愛そうな名ですよね。
名前の由来は、葉や茎など全草を傷つけると、悪臭を放つことから屁屎葛(ヘクソカズラ)の名がついたとか。そんなに臭いのかな? 傷をつけなければ悪臭はないそうです。
今度、見かけたらどんな悪臭か挑戦してみます。
ヘクソカズラ-1(20220826).jpg ヘクソカズラ-2(20220826).jpg ヘクソカズラ-3(20220826).jpg ヘクソカズラ-4(20220826).jpg ヘクソカズラ-5(20220826).jpg ヘクソカズラ-6(20220826).jpg ヘクソカズラ-7(20220826).jpg


この、ヘクソカズラは、昨年も登場でしたが・・・



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

27日(土) 友引 [旧暦八月一日・朔]

【益軒忌】
江戸時代の儒学者で『養生訓』で知られる貝原益軒の命日。享年84。
78歳のときに、それまで損軒と称していたのを益軒と変え、以降、大衆教訓書を書き始めた。

【日本に原子の火がともった日】
1957年(昭和32年)のこの日、午前2時23分に茨城県東海村に所在する日本原子力研究所の研究用原子炉(JRR-1)が臨界実験に成功。

【『男はつらいよ』の日】
1969年の今日、「寅さん」こと車寅次郎で知られる山田洋次監督の映画『男はつらいよ』シリーズの第1作が公開されたことに由来。
主演の渥美清の遺作となった1995年の『寅次郎紅の花』まで、全48作が制作された。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

サネカズラの雌花と雄花 [花(夏)]

昨日(8/25)は、午後からは雨かと覚悟をしていたのですが、中々、私の頭の上には降ってきません。気温は少し低めで30℃を少し超えたあたりですが、湿度の高さが帳消しにした感じです。
昨日は植物園で気になることがあり確認というか撮影にでした。
その気になる植物とは「サネカズラ(実葛)」 マツブサ科です。
このサネカズラの実は、キイチゴを大きくしたような真っ赤な丸い集合果をつくり、果実の柄は伸びて7cm超えになることもあり、より目につくようになります。果実は個々に落ちて、あとにはやはり真っ赤なふくらんだ花床が残り、冬までよく目立ちます。しかし、葉の陰に隠れて花は目立ちません。その花には雄花と雌花があるとの情報を得て、その確認と撮影に挑戦でした。
花色は淡いクリーム色でぱっと見は雄花も雌花もそっくりですが、開いた花の真ん中の色を見ると雄花と雌花の区別が簡単に付きます。雌花は中心に淡い緑色の雌しべが小球状に固まって付き、雄花は紅色の雄しべが小球状に固まって付きます。そう、中心が緑色なのが雌花で赤いのが雄花です。い~やああ、狙い通りに撮影ができて良かったです(^_^)ニコニコ
サネカズラの名前の由来は、”実(さね)”が美しい、つる植物(かずら)」から
サネカズラ-1(20220825).jpg サネカズラ-2(20220825).jpg


◎雌花
サネカズラ-3(20220825).jpg サネカズラ-4(20220825).jpg サネカズラ-7(20220825).jpg


◎雄花
サネカズラ-8(20220825).jpg サネカズラ-10(20220825).jpg サネカズラ-12(20220825).jpg


サネカズラ-13(20220825).jpg


何故、今まで雄花と雌花の存在に気がつかなかったのかな?
次は花の構造を詳しく調べてみたいです。

★おまけのネタ
「生存競争・捕食」
偶然に見かけた瞬間。クモがいるなとみていると偶然、蝶が飛び込んできて、クモの巣に引っかかりバタバタとしているともちろんクモが素早く!
クモの捕食-1(20220824).jpg クモの捕食-2(20220824).jpg クモの捕食-3(20220824).jpg


これも生物たちの食うもの、食われるものという営みですね。残酷ですが、これが正しい姿ですよね。人間のように無駄な殺人はしません。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

26日(金) 大安 [旧暦七月二十九日]

【人権宣言記念日】
1789年のこの日、フランスの国民会議が「人権および市民権の宣言」を採択した。

【シルマン・デー (ユースホステルの日)】
1909年(明治42年)のこの日、当時ドイツの小学校教師だったリヒャルト・シルマンが子供たちとの遠足中に大雨に遭い、小学校で一晩過ごす羽目になった。
その時の経験から若者たちが経済的な旅をしやすいようにユースホステル運動をはじめた。

【許六忌】
芭門十哲の一人である俳人、彦根藩士の森川許六の命日。
『韻塞』『風俗文選(本朝文選)』を記した。
六芸に通じていることから許六と称され、書画なども残した。
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

背伸びで覗かれている? [植物]

昨日(8/24)は、午前中は青空も広がったのですが、午後になるに従いドンドンと雲の量が増えて、もしかしたら雨がと思わせるようなお天気でした。昨日は気温は30℃を少し超えた32℃ほどだったのかな、それでも湿度の高さが蒸し暑さを感じさせてくれます。降りそうで降らないことから湿度の高さはものすごいですね。
そんな昨日も植物園に足を延ばします。猛暑を逃れてこの蒸し暑さは蚊たちには元気もりもりのようです。園内を歩いているだけで蚊がついて回ります。ハイ、蚊の雌に何かも栄養を上げるはめに、痒いです。落ち着いて撮影ができません。そんな昨日は何かに誘われるように普段は行かない蓮の池に! すると何か一斉に注目されたような、眺められたような光景に遭遇です。池の中から、首を長く持ち上げて揃ってこちらを覗かれているような気分でした。
蓮池-1(20220824).jpg 蓮池-2(20220824).jpg 蓮池-3(20220824).jpg 蓮池-4(20220824).jpg 蓮池-5(20220824).jpg


こんな光景を夜に見たら怖いかも・・・


★おまけのネタ
昨日のブログで取り上げた、鳩にパンを上がるおじいさんの件の続きです。
昨日も鳩たちがおじいさんが来るのを待ち構えておりました。
鳩(20220824).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

25日(木) 仏滅 [旧暦七月二十八日]

【ラーメン記念日】
1958年(昭和33年)のこの日、日清食品の創業者である安藤百福氏が開発した「チキンラーメン」を発売したことを記念して、日清食品が制定。
戦後の混雑する屋台の行列を見て、手軽に食べられるラーメンの開発を決心したという。

【ペスト菌発見の日】
1894年(明治27年)のこの日、北里柴三郎がペストが流行していた調査先の香港にてペスト菌を発見した。
血清療法の発見でも知られる。生まれは熊本県阿蘇郡小国町北里。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

レモンイエローの花色「シルフィウム モーリー」 [花(夏)]

昨日(8/23)は、比較的安定したお天気の一日となりました。しかし、24節気のひとつ「処暑」とはとても思えない酷暑でした。本当にたまらない暑さ、蒸し暑さでした。昨日は所用があり、植物園はパスでした。ま~この暑さでは撮影にもならなかったかも知れませんが、チョッと残念な気持ちも・・・
このところ、植物、昆虫や虫たちの能力の高さを取り上げています。そんな話題の一つかもしれない話題を取り上げてみます。いつも朝の仕事帰りに地下鉄の駅を降りてバスに乗り換えるために駅前のバス停でバスを待ちます。ほぼ、同じバスに乗るためにほぼ同じ時間となります。そのバスを待っているときに、いつもおじいさんがパンを歩道にちぎってまきます。いつもほぼ同じ時間です。もう、1年近く同じ光景を見ているかも知れません。最初のころはパンがまかれると鳩とスズメが舞い降りてきてそのまかれたパンをついばみます。ところが、いつの間にか、パンがまかれる前に鳩たちが歩道の近くで待機するようになっていました。鳩たちも学習したのでしょうね。でも、どこでどうやってまかれる時間帯を知るのでしょうね。時計は持ってませんよね。そのいつものおじいさんが姿を現す前に自然に集まってきます。不思議です、それも動物たちの能力の高さのひとつなのかな? 思わず、家の柱でボッポウと時刻を知らせる「鳩時計」何ていう言葉が頭に浮かびました。ハイ、どうでもいい話題でした。

タイトルの「レモンイエローの花色」とは、「シルフィウム モーリー」キク科です。
シルフィウム モーリーは、夏から秋にかけて淡く、優しいクリームイエローの大型の花。その見た目は、ヒマワリの花を小さくしたようなレモンイエロー(ソフトイエロー)色の花をたくさん咲かせます。
茎や葉は、シルバーグレーがかり、起毛が密集しています。この優しい色合いに癒されますね。一瞬、暑さを忘れる? そうだといいのですが(^_^)ニコニコ
シリフィウム モウリー-1(20220822).jpg シリフィウム モウリー-2(20220822).jpg シリフィウム モウリー-5(20220822).jpg シリフィウム モウリー-7(20220822).jpg シリフィウム モウリー-8(20220822).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

24日(水) 先負 [旧暦七月二十七日]

【ポンペイ最後の日】
西暦79年のこの日、イタリア南部のヴェスビアス火山が噴火した。
大量の溶岩・火山灰が麓の町であるポンペイを直撃し、住民ら約2000人を含めて町ごと埋没してしまった。
その後、この町の記憶は人々の記憶から忘れ去られてしまったが1748年に発見され、当時の姿が保存された形で現れた。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

実りの秋も近しかな? [植物]

昨日(8/22)も、不安定なお天気の一日となりました。雲もありながら青空も見える蒸し暑い午前中になり、午後になると変な風が強めに吹きはじめ怪しい雲もドンドンと広がります。そうそう、この強めの風でわが家のカバーをかけてある自転車が大きな音を立てて倒れました。それほどの風が一時は吹いたという事ですね。それでも、私の頭の上では雨が落ちてきませんでしたが。
さてさて、植物園では、実りの秋近しを思わせる植物たちの実りも・・・
◇アーモンド バラ科
アーモンド-1(20220815).jpg アーモンド-2(20220815).jpg アーモンド-3(20220815).jpg アーモンド-4(20220815).jpg アーモンド-5(20220815).jpg


◇サネブトナツメ クロウメモドキ科
サネブトナツメ-1(20220815).jpg サネブトナツメ-2(20220815).jpg サネブトナツメ-3(20220815).jpg


◇ハマナス(浜茄子) バラ科
ハマナス-1(20220815).jpg ハマナス-2(20220815).jpg


自然の子たちは、本当にすごいですね。誰に教えられる訳でもないのにその時、季節が来ればちゃんと実を大きくして、バトンタッチの準備を怠りません。


季節は、今日は、24節気のひとつ「処暑」ですから、自然の子たちは敏感に感じているのかな?



★おまけのネタ
こんな話題も登場です。
昨日のこのブログで、ミノムシがたくさんいるピラカンサの選定をした話題を取り上げました。
その時に大慌てで動いて避難していたと・・・
昨日に朝の仕事から戻ると、妻が洗濯物を干す竿にミノムシがたくさんぶら下がっていた。洗濯物が干せなかったと!
一昨日に選定したピラカンサから物干し竿までは、5mほど。地面などをミノを背負ったままで移動してきたのでしょうね。ミノムシとしたらかなりの距離と感じたのではないかな?
でも、こんなところにいてもらっても困るので、移動してもらいました。
ミノムシ-1(20220822).jpg ミノムシ-2(20220822).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

23日(火) 友引 [旧暦七月二十六日]

【処暑】
24節気のひとつ。暑かった季節もようやく収まる頃とされるが、地方によってはまだ残暑が厳しい頃でもある。
天文学的には太陽が黄経150度になったときのこと。

【一遍忌、遊行忌】
鎌倉時代の僧で時宗の開祖、一遍上人の命日。
勧進帳念仏札を携えて全国をくまなく巡り、その勧進帳に名前を記した人は250万人以上にも及んだという。

【白虎隊の日】
1868年(明治元年)のこの日、戊辰戦争中、若年者で構成された会津藩の白虎隊が、守るべき鶴ヶ城が落城したものと思い、飯盛山で自刃した。
当時の会津藩の軍は年齢別に編成されており、方角の守護神である四神にちなんで構成年齢の高い軍から順に「玄武隊」「青龍隊」「朱雀隊」「白虎隊」と名付けられていた。

【吉野太夫忌】
京都六条三筋町「七人衆」の筆頭であり、夕霧太夫、高尾太夫とともに寛永三名妓のひとりに数えられた2代目吉野太夫の命日。享年38。
浮世草子の作者、井原西鶴は『好色一代男』の中で「なき跡まで名を残せし太夫、前代未聞の遊女也」と絶賛した。
吉野太夫の墓がある京都・鷹ヶ峰の常照寺では、彼女を偲んで4月第3日曜日に花供養が行われる。
※今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、中止となった。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

睨まれました! [動物・鳥・昆虫など]

昨日(8/21)も、不安定なお天気の一日となりました。前の晩から降り始めた強い雨が朝方まで降り続き、これでは、町内の公園の掃除は延期かな?と思っていました。ところが、掃除がスタートする朝の8時には何とか小康状態となりました。8時前に公園に行ってみると何人かの人が空を見上げながらやるか延期かと・・・その中の一人が、とりあえず、初めて見ましょうと提案。その一言でみんなの気持ちが固まり一斉にスタートでした。雨のおかげで公園の草は引き抜き安かったですが、とにかく湿度の高さで汗が流れ落ちます。腰を落として下向きで草取りをしている顔に汗が流れ落ちます。特に私は、蚊対策として長ズボンに長袖という出で立ちなので半端ない汗の量です。そんな公園の掃除を初めてしばらくすると青空も・・・
そんな公園の掃除の後は、そのままの長ズボン、長袖の恰好で今度は我が家の庭の草取りを引き続き実施でした。その時は、蚊除けのスキンガードを顔や首すじに大量にスプレーしてでした。我が家の庭には半端ない蚊がいるので。しゃがんで、草取りをしている私の周りを蚊がブンブンと飛び回ります。それでもスキンガードをした顔や首すじには近づいてきません。蚊がズボンや長袖のシャツに止まります。何とか私の血を吸おうと蚊も必死です。こちらもそうはさせ時と体を動かします。そして、汗で流れた顔や首すじのスキンガードを追加で作業を続けました。
そうそう、ついでに、ミノムシが大量に湧いたピラカンサの木の選定もしました。すると、ミノムシたちが一斉に移動し始めます。剪定されて見通しが良くなったところから隠れるように移動だと思います。目立つところにいると誰かに捕食されかねませんので。それはミノムシも必死です。でも、その光景を見ているとすごいなと、一斉にあちらこちらでもぞもぞと動きまわります。命がけなので笑ってはいけませんが、あちらこちらで動くその姿が何となく面白い(^_^)ニコニコ    失礼しました!

そんな虫たちのつながりで、タイトルの「睨まれました!」に話を戻します。
オニヤンマとクマゼミを激写でした。アップで撮影していたことから、うっとおしい、怪しいやつと、睨まれましたかも、それか、そんなに撮影するならモデル代をよこせと言っているかもですね。
「オニヤンマ」
オニヤンマ-1(20220819).jpg オニヤンマ-2(20220819).jpg オニヤンマ-3(20220819).jpg


「クマゼミ」
クマゼミ-1(20220820).jpg クマゼミ-2(20220820).jpg クマゼミ-3(20220820).jpg クマゼミ-4(20220820).jpg



オニヤンマは、お尻に産卵管がなかったのでオス(♂)で、クマゼミはお腹に鳴く機関が無かったので雌(♀)ですね。


昨日のお天気は何とか掃除のあった午前中は雲が多めながら青空も見えました。しかし、午後になると大きな雷の音と大粒の雨が・・・本当に不安定なお天気です。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

22日(月) 先勝 [旧暦七月二十五日]

【藤村忌】
『夜明け前』などで知られる自然主義の代表的作家、島崎藤村の命日。享年71。
彼が生まれた長野県の馬籠(まごめ)(※2005年より馬籠は岐阜県に。)には「藤村記念館」があり、1955年に島崎藤村宅跡として県の史跡指定を受けている。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感