SSブログ

秋の七草の一つ「オミナエシ」 [花(夏)]

昨日(8/20)は、またまた湿度の高い、蒸し暑い一日に戻ってしまいました。雨の前の蒸し暑さ全開の蒸し暑さでした。せっかく、さわやかな一昨日だったのに何か残念です。
そんなことで、休養を兼ねて家でのっびりとなりました。さすがに最近は体力が減少したのか、疲れが溜まることが多くなったような気がします。ま~歳ですから仕方がない面はありますが。それでも、同じ年齢の人よりも歩くスピードは速いと皆さんに言われます。それにまだまだ膝が痛い足が痛いと言わないところも、人からは羨ましいと言われます。これは、毎日のように植物園に通っているお影かも知れませんね。膝が痛いとかがんで小さな花の撮影に苦労するので、ここは何とか今の状態を維持したいと思っております。
さて、そんな植物園では、もう秋の七草の一つである「オミナエシ(女郎花)」オミナエシ科の黄色の花が咲き出していました。何か、秋の七草と聞いただけでうれしくなったりして、この極暑ももう少しかなと・・・
ところで、オミナエシを漢字で表すと「女郎花」となります。名前の由来は美女も圧倒する美しさという意味の「おみな圧し」からきているという説や、小さな黄色い小花が女性の食べていた粟飯=「おみな飯」に似ている事から名付けられたのだとか諸説があるようです。
オミナエシ-1(20220815).jpg オミナエシ-2(20220815).jpg オミナエシ-3(20220815).jpg


それに今日はいつまで雨かな?
今回の雨は夕方も遅くなってから降り出し、今日の午前中は残るのかな? 今日は町内の公園の掃除が予定されているのですが延期かな。 



★おまけのネタ
【すーさんの夏の観察日記】
【種から育てる、「水草アクアリウム」】
観察日記 その7(8月20日)
前回から随分と間が空きましたが、やっと双葉の上に本葉が少し顔を出し始めました。
もう少し本葉が出て、根がしっかりと張ったら、付属の流木や石などをレイアウトして景色を造りたいと思います。
水草アクアリウム-71(20220820).jpg 水草アクアリウム-72(20220820).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

21日(日) 赤口 [旧暦七月二十四日]

【献血記念日】
1964年(昭和39年)のこの日、それまでの売血制度と決別して献血の推進が閣議決定されたことを記念して制定。

【噴水の日】
1877年(明治10年)のこの日、東京の上野公園で開催された第1回内国勧業博覧会にて、日本で初めての西洋式の噴水が設置された。
日本の博覧会の原型ともいえるこの博覧会には蒸気機関車なども出品され、102日間の会期で入場者は45万人を超えたという。

【アメリカ・ハワイ州誕生】
1959年(昭和34年)のこの日、ハワイが属領の時代を経て、正式にアメリカ50番目の州となった。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

秋へ一歩進んだようですね [植物]

昨日(8/19)の朝は昨晩からクーラー無しで迎えることができました。い~やああ、久しぶりに涼しいと感じられる朝でした。日中も気温は高めですが、湿度の低いさらりとした暑さでした。植物園でも木陰に入ると爽やかな風を感じることが出来ました。それに、家にお昼に戻ると久しぶりクーラーのスイッチが切れ網戸で扇風機が回っていました。日の下の外は暑くとも家の中はチョッと過ごし易かったですね。
ま~このまま季節が進むとは考えられませんが、それでも確実にですね。こんな話も、昨日まで、キャンプ用品の販売コーナーが今日はハロウイーンのコーナーに展示替えと・・・確かに季節の先取りですね。
そんな秋の兆しを植物園で見かけましたので登場です。何度も登場した実たちですが、実りの秋を待つように少しづつ大きくなってきているように見えました。

◇ポポー バンレイシ科
果実の中には、ビワのような大きなタネがあり、香りが強くクリーミーな部分を食べます。
ポポー-1(20220819).jpg ポポー-2(20220819).jpg ポポー-3(20220819).jpg


ポポー←詳しくはこちらを


◇フェイジョア フトモモ科
「パイナップルグァバ」の別名も持つ果樹
トロピカルフルーツのような芳醇な香りをもつ甘酸っぱい実
フェイジョア-1(20220819).jpg フェイジョア-2(20220819).jpg フェイジョア-3(20220819).jpg フェイジョア-4(20220819).jpg


フェイジョア←詳しくはこちらを


◇ヘーゼルナッツ・アメリカーナ カバノキ科
果実は、食用に供される種実類(ナッツ)として世界に広く流通している、代表的なものの一つです。
ヘーゼルナッツ-1(20220819).jpg ヘーゼルナッツ-2(20220819).jpg


ヘーゼルナッツ←詳しくはこちらを


◇ハシバミ(榛)カバノキ科
果実(堅果)は食用にできますが、世界的に流通しているヘーゼルナッツは本種の同属異種にあたるセイヨウハシバミ(西洋榛)です
ハシバミ-1(20220819).jpg ハシバミ-2(20220819).jpg ハシバミ-3(20220819).jpg


ハシバミ←詳しくはこちらを

◇ツノハシバミ(角榛)カバノキ科
果実が独特の形をしています。果序は1~4個が集合し、筒状の総苞がくちばし状に伸びます、この形状から名前がつきました。
総苞の中には1つの堅果が入り、この堅果には、「柴栗」の名があり、果実は10月に熟し、食べられます。
ツノハシバミ-1(20220819).jpg ツノハシバミ-2(20220819).jpg


ツノハシバミ←詳しくはこちらを



こんな実を見ると秋近しと思えますよね(^_^)ニコニコ



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

20日(土) 大安 [旧暦七月二十三日]

【蚊の日(世界モスキート・デー)】
1897年(明治30年)のこの日、ハマダラカ類の蚊の胃からマラリアの原虫を発見したのにちなんで、イギリスで制定された。

【定家忌】
鎌倉時代の歌人で小倉百人一首を手がけた藤原定家の命日。享年79。
京都・嵯峨の常寂光寺には「小倉百人一首編纂之地」と記された石碑が建てられている。

【交通信号の日】
1931年(昭和6年)のこの日、東京の銀座や京橋などに赤・黄・青、3色の交通信号機が設置された。
ちなみに世界最初の灯火式信号機は、1868年、イギリス・ロンドンに設 置された。緑と赤の2色灯器で、光源にガスを使っていたそうである。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

本当に不思議な形の花ですね [花(夏)]

昨日(8/18)は、前日の17日の夜から、ものすごい雷と豪雨でした。それが18日の明るくなることまで続くという大荒れでした。近くを流れる宇治川も何度も何度もダムからの放水量を増やすという放送が昨日も続きます。もう、かなりの水量です。土砂災害情報も何度もスマホに届きます。私の住むところは土砂災害に心配は少ないのですが、水に浸かる可能性は大きいので心配になります。
そうそう、昨日に植物園に行く途中で渡った賀茂川もかなりの増水で、橋の下を通る遊歩道は水没でした。その増水の影響でしょうね、亀さんが避難して歩道を歩いていました。それを見つけた女性が何人もスマホで撮影していました。私が信号待ちの間に3人の若い女性が次々に撮影でした。亀さん、動きがそれほど早くないので撮影にぴったりかもですね。「亀が道を歩いていたのを発見!」などと全世界に発信されたのでしょうね。

さて、タイトルの話題に「本当に不思議な形の花ですね」とは、「パッシフロラ・インセンス」と銘板があったトケイソウです。本当に何で、何でこんな形になる必要があったのでしょうね。
トケイソウ-1(20220818).jpg トケイソウ-2(20220818).jpg トケイソウ-3(20220818).jpg トケイソウ-4(20220818).jpg トケイソウ-5(20220818).jpg


どうでもいい事ですが、「気になって夜も眠れません」と言いたいところですが、このところの朝の仕事と蒸し暑さで疲れてぐっすりな私でした。


★おまけのネタ
「京都などで激しい雨、賀茂川(鴨川)が増水」と報道されていましたが、植物園でもこの豪雨でかなり増水したようで、こちら植物園でも亀さんが避難していたようです。避難先から戻る途中かな?
亀-1(20220818).jpg 亀-2(20220818).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

19日(金) 仏滅 [旧暦七月二十二日]

【バイクの日】
オートバイによる交通事故の増加を防ぐため、総務庁交通対策本部が制定したもの。「8(バ)19(イク)」の語呂合わせから。

【俳句の日】
正岡子規研究家の坪内稔典氏らの発案で1991年(平成3年)に制定。
「8(は)19(いく)」の語呂合わせから。

【警察手帳交付の日】
1874年(明治7年)のこの日、警察手帳が警察官に交付された。
余談であるが、2002年(平成14年)10月1日に警察手帳のデザインが67年ぶりに一新され、アメリカの警察で使用されているバッジケース・タイプになった。
nice!(5)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

サンゴジュ [植物]

昨日(8/17)は、前日の夜からかなり荒れた雨で、雷も鳴り響きというお天気でした。良く京都では五山の送り火に点火できたと・・・
それにしても17日の朝方は雨の音が雨戸を閉めた部屋でも聞こえ、ついでに雷の音もでした。そんな雨だったことから近くを流れる宇治川ではダムの放水量を増やしますという放送が何回も流れます。橋を渡ったときに見かけた川はかなりの増水でした。たぶん、河川敷の野球グランドが水没する寸止めの放水量だったと思います。殆ど警報急の大雨状態でした。そして今朝方も続いています。
そして、昨日の朝の仕事は、朝の仕事とは言えない、午後の3時過ぎまでかかってしまいました。昨日は男4人、女性3人の7人の予定が女性が2人がお休みで人手が足りない。終わらず長引いてしまいました。
い~やああ、たっぷりと汗をかきました。お昼休み以外の休憩が有りませんでした。

そんなことで、貯めネタというか撮りためた写真で失礼します。
それが、「サンゴジュ(珊瑚樹)」スイカズラ科の実となります。
この実、何かに似ていると思いませんか、私は「大阪万博のロゴ」に見えたりしました。どうでもいいことですが・・・
このサンゴジュは、本州の関東より南、四国、九州、沖縄から台湾まで分布する常緑性の広葉樹です。6月~7月に小さな白い花が円すい状に集まって咲き、その後だ円形の果実ができて秋になると深紅色に熟します。
赤い実が珊瑚に似ているとして名付けられた名前となります。
サンゴジュ-1(20220815).jpg サンゴジュ-2(20220815).jpg サンゴジュ-3(20220815).jpg サンゴジュ-4(20220815).jpg サンゴジュ-5(20220815).jpg



今日も雨かな、それも強い!



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

18日(木) 先負 [七月二十一日]

【高校野球記念日】
1915年(大正4年)のこの日、第1回中等学校野球大会が大阪・豊中球場にて開催されたことに由来。各地域より10の代表校が参加し、選手の旅費は主催の朝日新聞社が負担した。

【太閤忌】
1598年のこの日、豊臣秀吉が没した。享年62。死の直前は錯乱状態にしばしば陥り、信長の亡霊におびえる毎日だったともいわれている。
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

避暑地へ旅するアキアカネ [昆虫など]

昨日(8/16)も、またまた本当に不安定なお天気の一日となりました。朝から雨が降ったり止んだりを繰り返し湿度の高さが半端ないです。この湿度と気温の高さに体力を奪われます。何もしない昨日でしたが、ついつい短時間ですが昼寝をしてしまいました。
今日から、一応平日が戻ります。と言いましても、大学の職員さんは今日まで夏休みで、今日は普段できないところの清掃等の作業となります。もしかしたら、今日も午後までかかるかも知れません。そして明日からは教室の床の清掃やワックス掛け作業となります。いつもと違い作業は疲れます。

さて、タイトルの「避暑地へ旅するアキアカネ」に戻します。
そう、アキアカネは、赤とんぼの代表で、その中でも最も一般的なのがナツアカネとアキアカネとなります。また、アカトンボと言っても、真っ赤になるのは、成熟したオスだけです。未成熟のオスや、メスは、黄色っぽい色をしています。
今回撮影したのが、ナツアカネかアキアカネのどちらかとじっくり見てみたのですが、確実な特定は私は出来かねました。しかし、季節的には早いですが、アキアカネの特徴が強く見られることから、ここではアキアカネとして取り上げます。*胸部黒線の出方や肩が赤くないのでアキアカネかな?と でもやはり少し早いので赤とんぼとしてみてくださってもらってもOKです。その方が正解かもですね。

アキアカネは、「避暑地へ旅するトンボ」です。
アキアカネは、羽化して間もなく、梅雨明けから本格的な夏を迎える頃、旅をします。行き先は、高原。場合によって標高2000メートルを超える亜高山帯にまで達します。夏の暑さが苦手なようで、夏の熱気に追い立てられるように高標高地へと飛び去るのです。そして、産まれた場所に涼しい風が吹く頃に、再び低地の空を覆います。
赤とんぼ-4(20220815).jpg 赤とんぼ-5(20220815).jpg 赤とんぼ-1(20220815).jpg 赤とんぼ-2(20220815).jpg 赤とんぼ-3(20220815).jpg


避暑地へ旅するとは何とも羨ましいですね。このコロナ禍と物価高で私はこのお盆も家でゴロゴロでした。


【こんな情報も】
今まで、オスの赤い色は、婚姻色であり、成熟したオスであることのアピールとして使われていると考えられて来ました。しかし、還元型オモクローム色素(赤色の色素)を多く持つことは、日向で縄張りを守る際に受ける紫外線による酸化ストレスを軽減する効果があるのではないかという新たな仮説も出てきましたようです。
日焼け対策よりも婚姻色の方が夢があるのですが・・・


★「虫たちも次の季節への準備かな?」ということで、こんな話題も
何回か取り上げた、我が家に居るミノムシですが、多くの子孫を残したようで、たくさんのミノムシがこれからの季節に向けて準備をしていました。
生まれたミノムシたちが、ミノを背負いながらそれぞれ自分の好きな場所を探してウロウロと・・・そして自分の気に入った場所を見つけるとそこにとどまり年を越します。そんな姿を見かけました。結構、早くウロウロとするものと見とれていました。この中で何匹が生き残れるのかな? 鳥たちなども狙っているでしょうしね。
ミノムシ-1(20220816).jpg


◎体を出し一生懸命に移動するミノムシ
 ひと冬を過ごす場所探しは命にかかわる大事な作業ですよね。
ミノムシ-2(20220816).jpg ミノムシ-3(20220816).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

17日(水) 友引 [旧暦七月二十日]

【蕃山忌】
江戸時代の陽明学者、熊沢蕃山(くまざわばんざん)の命日。儒教の経典に『孝経』があるが、彼はこれの注釈書『考経小解(こうきょうしょうかい)』を記した。

【インドネシア独立記念日】
1945年(昭和20年)のこの日、インドネシアのスカルノが独立宣言した。
首都はジャカルタ。
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

夏に咲く椿 [花(夏)]

昨日(8/15)も、本当に不安定なお天気の一日となりました。それも本当にピンポイント的な雨が落ちてきます。
昨日は久しぶりにと植物園まで朝から出かけ、お昼過ぎに最寄りのバス停でバスを降りると道路が濡れてます。あれ雨でも降ったのかなと空を見上げるとカンカン照りの青空です。家に戻ると妻が買い物の途中で雨に降られたと・・・そんなこんなでしばらくすると突然の強い雨が降りだします。しばらくすると日差しも、そんなことを繰り返すお天気なことからとにかく蒸し暑い。このはっきりしないお天気、不安定なお天気は何とかして欲しいものです。今日は京都では、五山の送り火が・・・雨だとややこしいだろうな!
こんなどうでもいい乗り物中での話題を
植物園に向かう地下鉄の車内で蚊に刺されました。かゆいかゆい・・・ そして、帰りのバスの中にはアシナガバチが、ブンブンと飛び回っています。乗客が避けるためにウロウロと、それに気がついた運転手さんがバスを止めて殺虫剤をブ~シュと! それで一件落着ですが、バスの車内に殺虫剤が置いてあるのかとそちらに感心でした。ま~いろいろな虫たちも飛び込んでくるのでしょうね。ハイ、どうでもいい話題でした。

さて、タイトルの「夏に咲く椿」に話を戻します。
夏に咲く椿といえば、ナツツバキですが、ナツツバキ ツバキ科 ナツツバキ属の落葉樹。それに対して人間の手で作出されたものではなく、れっきとしたツバキ科ツバキ属の原種、常緑樹で夏に花をつけるところがアザレアツバキの特徴です。
このアザレアツバキには興味深い形質として、暗くなると花弁を閉じ、明るくなると開くという開閉運動をする種類とのことのようです。以前にも登場したとは思いますが、昨日に撮影したので登場でした。
アザレアツバキ-1(20220815).jpg アザレアツバキ-2(20220815).jpg アザレアツバキ-3(20220815).jpg アザレアツバキ-4(20220815).jpg アザレアツバキ-5(20220815).jpg アザレアツバキ-6(20220815).jpg



★おまけのネタ
暑い日が続きますので、少し涼し気な「杉苔」の登場です。何か見ているだけで気温が2,3℃下がったような気分です。
スギゴケ-1(20220815).jpg スギゴケ-2(20220815).jpg スギゴケ-3(20220815).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

16日(火) 先勝 [旧暦七月十九日]

【ベーブ・ルース忌】
1948年(昭和23年)のこの日、アメリカ大リーグで714本のホームランを放ったベーブ・ルースが死去。
ちなみにベーブ・ルースというのは愛称で本名はジョージ・ハーマン・ルース。「ベーブ」というのは「赤ちゃん」という意味。最初に入団したオリオールズでは最年少で、監督のお気に入りだったことからつけられたそうである。

【プレスリー忌】
1977年(昭和52年)のこの日、ロック界の巨星、エルビス・プレスリーが心臓発作で死去。享年42。

【女子大生誕生の日】
1913年(大正2年)、東北帝国大学が日本で初めて、女性に門戸を開放した。これによって黒田チカ、牧田ラク、丹下ウメの3人がこの日に合格した。

【京都五山送り火】
盆に迎えた先祖の霊を見送り、無病息災を祈る。「大」「妙法」の文字や、鳥居、舟形の火文字が京都五山に浮かび上がる。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

散歩で見かけた、ヒルガオとツユクサ [花(夏)]

昨日(8/14)も、本当に不安定なお天気の一日となりました。雨が降ったり止んだりを繰り返し、時々、前が見えにくくなるほどの雨脚になったりと本当に忙しい一日でした。そんな昨日は午前中は雨がもつとの予報なので早めに散歩に出かけてみました。残念ながら雨男なので、途中で傘を差すことになりました。でも、家に戻りついて5,6分後にものすごい雨脚になり、その点ではセーフでした。あの雨では全身びしょ濡れだったでしょうね。そんなときに、妻も自転車のブレーキの大きな音をたてながら飛び込んできました。こちらも何とギリギリのセーフでした。
そんな散歩の途中で見かけた土手に咲く花で失礼します。

◇ヒルガオ(昼顔)ヒルガオ科
ヒルガオは日本原産のヒルガオ科ヒルガオ属のつる性植物。北海道から九州までの日本全国と、朝鮮半島、中国に自生します。
花名の由来は、アサガオと同じく開花時刻にちなんだもので、朝咲いて昼にしぼむアサガオに対して、朝から咲いて昼間にもしぼまず咲いている事から「ヒルガオ」と名付けられました。夕方にはしぼむ。
ヒルガオ-1(20220814).jpg ヒルガオ-2(20220814).jpg ヒルガオ-3(20220814).jpg ヒルガオ-4(20220814).jpg


◇ツユクサ (露草)ユクサ科
花は一日花で、二つ折れになった苞の間から青色の花が次々と咲きます。
早朝に咲き出して、午後にはしぼんでしまう。
3枚の花びらのうち2枚が大きく、残りの1枚は小さな白い色をしていいます。
雄しべは6本で、そのうち2本が長く、花粉を出します。
ツユクサ-1(20220814).jpg ツユクサ-2(20220814).jpg ツユクサ-3(20220814).jpg ツユクサ-4(20220814).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

15日(月) 赤口 [旧暦七月十八日]

【終戦記念日】
1945年(昭和20年)の8月15日、天皇により太平洋戦争終結放送がなされ3年8ヵ月に及んだ太平洋戦争が終わった。この放送内容の原本は国立公文書館に保存されている。

【聖母(聖マリア)被昇天祭】
イエス・キリストの母マリアが人間としての原罪をもたず、死後は肉体のままこの日に昇天したとされているのを記念する日。
ちなみにテントウ虫は、イギリスでは太陽に向かって飛び立つ(昇っていく)姿から「レディバード(聖母マリアの虫)」と呼ばれ、日本でも漢字で「天道虫」と書く。

【光復節】
1945年(昭和20年)のこの日、韓国が日本の植民地支配から解放された。
また、1948年(昭和23年)のこの日に大韓民国政府が樹立された。大韓民国の祝日の1つ。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

チョッと秋が・・・ [花(夏)]

昨日(8/13)も、熱帯夜でした。もうこの書き出しもうんざりしてきましたね。それでも、青森県や秋田県の豪雨続きを考えると贅沢な状況ですね。それに台風ですね。実は昨日から当初は田舎に帰省する予定にしていました。でも、高齢の親父のことを考えて帰省をあきらめていました。この台風では、中止でも正解だったかも、田舎が静岡県で台風直撃で豪雨の様子ですので・・・とりあえず、高齢の親父も元気な様子と兄貴から報告が来ていますし(どうやら、台風は私の生まれた市に上陸したようです)。男二人の生活も永くなってきていますが、何とか二人で分担しながら生活をしている様子です。何とか近い内に親父の顔を見に行きたいですね。
昨日は、このところのハード(私にとってですが)な、仕事が続いていたので、家から出ることなくのんびりと過ごしました。午後早々に雨も降りだしてきたのでその点でも正解だったかもですね。

8月も中旬となり、植物の世界も少しづつですが、花たちの秋へのバトンタッチが始まりつつあるようです。そんな花を見かけましたので登場です。
その花が、「スズムシバナ (鈴虫花)」 キツネノマゴ科です。
スズムシバナがは、夏から秋に上部の葉腋から淡紫色の花を開きます。花は朝開き午後には散ります。
葉は柄があり、対生し、脈上に白い毛が目立つち、花冠は唇形で筒部は少し曲がっています。
スズムシバナ-1(20220812).jpg スズムシバナ-2(20220812).jpg スズムシバナ-3(20220812).jpg スズムシバナ-4(20220812).jpg スズムシバナ-5(20220812).jpg


暑い・暑いと言いながらも、季節は確実に歩みを進めていますね。



★おまけのネタ
【すーさんの夏の観察日記】
久しぶりに例のトマトの話題です。
間が空きましたが、トマトが1つ完熟近くまで赤くなりました。さすがに実の大きさは小さ目ですが
でも、まだまだ、何個か期待できそうです。毎朝、頑張れと念じながらお水を上げております。
トマト(20220813).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

14日(日) 大安 [旧暦七月十七日]

【特許の日】
1885年(明治18年)のこの日、日本で最初の専売特許が免許されたことにちなんで。その第1号は錆止め塗料とその塗り方。
ちなみに、早口言葉でよく使われる「東京特許許可局」は実在せず、実際に特許の手続きを行っているのは「特許庁」である。
nice!(5)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

花自体はとっても甘い香り何ですが! [花(夏)]

昨日(8/12)も、熱帯夜からのスタートです。気温はそのままドンドンと上がります。朝の仕事も昨日も結局は午後の2時30分までかかりました。い~あああ、とんでもない汗の量です。昨日も皆さんに塩タブレットを配りながらの作業でした。
そんな昨日もお昼休みに植物園まで、昨日は植物園までの往復1駅ですが地下鉄に乗り時間を稼ぎました。暑さ対策ということもありますが・・・敬老乗車証があるからできる芸当ですね。
そんな昨日に植物園で撮影した花です。
その花の名前が、「クサギ(臭木)」シソ科です。
クサギは葉を触ると、一種異様な臭いがするのですが、花自体はとっても甘い香りなのです。だけら余計にかわいそうな名前ですよね。
花は8月頃咲き、花びらは萼から長く突き出してその先で開きます。雄しべ、雌しべはその中からさらに突き出します。花弁は白、がくははじめ緑色でしだいに赤くなり、甘い香りもあります。
クサキ-1(20220812).jpg クサキ-2(20220812).jpg クサキ-3(20220812).jpg クサキ-4(20220812).jpg クサキ-5(20220812).jpg クサキ-6(20220812).jpg


私ももしかしたら、汗臭かったかなと・・・でも、一応、午後ように着替えを持っ着ており、それに着替えて、汗の匂いを軽減するスプレーをたっぷり振りかけての地下鉄でしたが・・・



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

13日(土) 仏滅 [旧暦七月十六日]

【函館夜景の日】
1991年(平成3年)のこの日、美しい夜景の街への愛着を高めることをねらって制定。夜(ヤ)の「8」、景(ケイ)はトランプの「K=13」という理由から。ちなみに函館港は1859年に結ばれた日米修好通商条約により、横浜港、長崎港と並んで日本で始めて指定された貿易港。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

眼玉? たまごボール? [花(夏)]

昨日(8/11)も、本当に暑い一日となりました。それに相変わらず夜の気温が下がりません。この熱帯夜本当に何とかして欲しいです。
そんな昨日の11日の山の日も朝の仕事で出勤でした。朝の仕事と言いながら、終わったら午後の2時30分。い~やああ本当にたくさんの汗をかきました。疲れた疲れたと言いながら、お昼休みが12時から午後の1時までの1時間あることから、チョッとだけと言って植物園まで! 一緒に働いている人から、この暑いのに本当に行くの、元気やなと、あきれ顔でした。
そんな植物園で見かけたタイトルの「眼玉? たまごボール?」の花の紹介ということで
それが、「オランダセンニチ(和蘭千日)」キク科の花です。

オランダセンニチは、卵形のかわいらしい花を咲かせる一年草です。黄色と褐色のコントラストが美しい花をつけます。
花や葉にサンショに似た舌をしびれさせるような辛みがあり、スパイスのように料理の風味付けに利用される。
中国では咳止めや風邪など薬用に用いられていたようです。
その花の形から「エッグボール」「タマゴボール」というような愛らしい別名があります。
私は眼に見えて、何か見られているなという感じが第一印象でしたが。
オランダセンニチ-1(20220811).jpg オランダセンニチ-2(20220811).jpg オランダセンニチ-3(20220811).jpg オランダセンニチ-4(20220811).jpg オランダセンニチ-5(20220811).jpg オランダセンニチ-6(20220811).jpg



今日も仕事です。
今日は、午後まで仕事がある覚悟で、お昼を外で食べる準備をして出かけます。
お昼を外で食べる準備とは、歯磨きセット(歯ブラシ、歯磨き粉と歯間ブラシ)と歯周病予防のうがいセットです。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

12日(金) 先負 [旧暦七月十五日・望]

【航空安全の日】
1985年(昭和60年)のこの日、羽田発大阪行きの日航機123便が群馬県御巣鷹山に墜落し、520人の犠牲者を出したことに由来する。

【日中平和友好条約調印の日】
1978年(昭和53年)のこの日、日本と中国の間で「平和友好条約」が調印され、10月23日に批准書が交され、日中の国交正常化が実現した。発効はこの年の12月23日。

【君が代記念日】
1893年(明治26年)のこの日、文部省が小学校の祝祭日の儀式用唱歌として公示。「君が代」は「古今集」の読み人知らずの和歌にイギリス軍楽隊長フェントンが曲を作り歌っていたが、メロディと歌詞が一致していないという理由で宮内庁雅楽課の林広守が現在の曲を製作した。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感