SSブログ

健康や美容に働く栄養成分が含まれている「きのこ」 [植物]

昨日(8/9)も、体が溶けそうなくらいの暑さの一日となりました。昨日は朝の仕事場の大学の職員さんたちも夏休み入り、出入りしているのは、業者が殆どでした。建物の補修、高いところの窓ガラスを拭く業者など、人のいない間にと、いろいろな業者が出入りです。クレーン車など高いところの作業する車も何台も入りその面ではそこその人出なのかな。
私も建物中で職員さんに出会うことがないので、マスクを外しての作業でした。暑いので助かりました。どうしても職員さんがいるとマスクを外しての作業は遠慮するので(職員さんはマスク姿なので)・・・
昨日の作業時間で一番涼しかったのがエレベータの中でした。エレベータは空調が効いているので涼しい。普段は、このエレベータ遅いなと思っていますが、今日のはもう少しゆっくりと涼ませてほしいと、勝手なものですね。

ハイ、もちろんこのくそ暑いのに植物園にでした。いつも出会う植物園の職員さんに「この暑いのに元気ですね!」と言われました。ハイ、朝の仕事の帰りの寄り道ですと、いつもの返事です。
そんな植物園でタイトルの「きのこ」を見かけました。普通、植物園ではきのこは勝手にたくさん生えるのですが、銘板が付くことは殆どありません。それが、昨日は銘板がついているではありませんか、珍しい「きのこ」なのかな?と覗き込みます。
それが「マンネンタケ(万年茸)」マンネンタケ科です。
何年経ってもそのままの形を保つことから「マンネン(万年)タケ(茸)」と名付けられたとされ、中国では「霊芝(れいし)」と呼ばれ、不老長寿のおめでたいきのことして珍重されているとのことです。
マンネンタケの傘は半円形や腎臓形で、直径は5~20cm。長さ5~15cmの柄は、普通のキノコと違って、傘の端に付くのが特徴のようです。確かにきのこの傘の中心に茎があるのでなく端にありますね。サルノコシカケ(猿の腰掛)と呼ばれるキノコの仲間のようです。
全体茶褐色~赤褐色、黒色で、傘の表面はニスを塗ったようなぴかぴかの光沢があり、触るとコルクの様に固くしっかりした質感。
古くから薬理効果の高いきのことして用いられていたとされます。主な効果として、抗腫瘍効果、高血圧抑制効果、免疫機能活性化、抗炎症作用などがあるとのこと。テレビなどのコマーシャルでも時々、出てきますね。霊芝(れいし)から抽出したサプリメントとしての健康維持薬品や飲料が、あ~あああ、これがその霊芝かとマジマジと眺めたりツンツンとしたりでした。
マンネンタケ-1(20220809).jpg マンネンタケ-3(20220809).jpg マンネンタケ-6(20220809).jpg マンネンタケ-5(20220809).jpg マンネンタケ-7(20220809).jpg マンネンタケ-10(20220809).jpg


妻に、このマンネンタケ、レイシの話をすると、誰かに盗られないかな?・・・私もそんな気がしてなりません。


★おまけのネタ

健康つながりで、このところ気にして眺めている「ビルベリー」の登場です。
これで、ほぼ完熟かな・・・
このビルベリーを撮影しているときに、昔のお嬢様が「何を撮られているのですか?」と近寄ってこられました。目にいいといいと言われている「ビルベリー」とご説明すると、これが・・・と!
この完熟した実もすぐに誰かに盗られてしまうのでしょうね。
ビルベリー-31(20220809).jpg ビルベリー-32(20220809).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

10日(水) 先勝 [旧暦七月十三日]

【国民皆泳の日】
日本水泳連盟が1953年(昭和28年)に設けた日。

【健康ハートの日】
1985年(昭和60年)のこの日、日本心臓財団が創立15周年を記念して、21世紀の明るい健康運動となるよう提唱したのが始まり。
「8(ハー)10(ト)」の語呂合わせ。
循環器疾患に関する知識の普及をうたっている。

【道の日】
1920年(大正9年)のこの日、日本で最初の道路整備計画が実施されたことによる。また、8月は「道路を守る月間」でもあるため、その期間内に設けるという意味合いもあった。1986年(昭和61年)に建設省(現国土交通省)が制定。
ちなみに日本一短い国道は神戸市にある174号線で、全長187.1m。

【宿の日】
全国旅館環境衛生同業組合青年部が、1992年(平成4年)に制定した日。
「8(や)10(ど)」の語呂合わせから制定。

【ハット(帽子)の日】
全日本帽子協会が「8(ハッ)10(ト)」の語呂合わせから制定。

【西鶴忌】
1693年のこの日、『好色一代男』などで知られる江戸時代の浮世草紙の創始者、井原西鶴が没する。享年51。松尾芭蕉、近松門左衛門とならぶ江戸の文学の三巨頭の一人。大阪上本町の誓願寺にある彼の墓は、作家の幸田露伴が発見したらしい。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感