SSブログ

野に咲く花 [花(夏)]

昨日(7/19)は、本当にびっくりするほどの雨。京都市中京区では1時間に90ミリのものすごい雨と警報が・・・私の住む地域でもそれに匹敵するような雨でした。本当に傘など役に立たないほどの大雨でした。
さすがに雨男ですね。そんな豪雨の時にバスから降りて自宅に向かって歩いていました。バスから降りるのを躊躇するほど、白く霞んで見えるほどの大雨でした。運転手さんもものすごい雨ですね。気をつけてくださいと声をかけてくださりました。朝から雨だったので長靴で出かけて正解でしたが、それでもズボン、背中のリュックもビショビショになりました。
大雨で濡れたのもそうですが、それよりも大きな事件が・・・というますのは、バスを下りる時に、敬老乗車証を見せております。この雨なので定期入れに戻す余裕はありませんので、ズボンのお尻のポケットにしまい、大雨の中を傘を低く差しながら家に戻りました。家に戻りお尻のポケットを確認すると入れたはずの敬老乗車証が有りません。リュックも逆さにして確認しましたがありません。毎日使うバスの敬老乗車証です。無いと困る、毎日お金を払って乗る訳にもいきません。妻からもそれは大変、困ったと!。そこで、仕方が無く探しに戻ってみることにしました。景色が白くみえるほどの大雨で、道路が川のような状態の中を再び来た道を戻ります。路面には、大粒な雨が容赦なく跳ね返り、川のような状態です。これでは落ちていたとしても、側溝に流されたかもと半分あきらめ気味で路面を見ながら戻ります。そして、バス停から半分ほどのところの道路にピカリとひかる(実際は光っていませんでしたが、そんな風に見えたということで)ものが路面にぷかぷかと浮いている四角な紙を見つけました。それが何とバスの敬老乗車証でした。雨に流されてはと急いで拾い上げて名前などが滲んで読めなくなると困るので指先で下げるようにして急いで戻りました。バスを降りるときにお尻のポケットに入れたつもりが実際は入っておらず、ズボンとリュックの間に途中まで挟まったままだったのが落ちたようです。しかし、よく見つかったものです。妻からも奇跡やねと、私の執念が勝ったのかも知れませんね。ただただドジな私でしたという証明みたいなものですね。
この敬老乗車証の有効期限は9月末までなので後2ヶ月残っていて、1回の乗車賃が230円なので本当に助かりました。反省、入れたつもりはだダメだという事ですね(-_-メ)

さてさて、ドジな男の話はこれくらいにして、植物園で見かけた夏の野に咲く花ということで

まずは、「トモエソウ(巴草)」 オトギリソウ科
トモエソウも山地の草原などに生育し、茎は、高さ50~130cmくらいになり、直立し、分枝します。
花は、径5cm、花弁5個の大きな黄色の花を茎や枝の先につけます。花は巴形のゆがんだ形(ねじれた)をしており、和名の由来となっています。花の中心に雌蕊があり、花柱の先が5裂して反り返ります。その周りには多数の雄蕊があり、5束に分かれています。
名前の「ともえ」とは、卍 のような形をした、うずまき模様のこと。 名前の由来は、花がこの形に似ていることからです。
トモエソウ-1(20220718).jpg トモエソウ-2(20220718).jpg トモエソウ-3(20220718).jpg トモエソウ-4(20220718).jpg
花びらが歪んでいるのがお分りになるでしょうか?


次が、トモエソウほどの派手さはありませんが、「イヌゴマ(犬胡麻)」シソ科です。
イヌゴマは、夏に穂状の円錐塔状の花茎を立て、長さ1.5cmほどの白~淡紫色のシソ科らしい唇形花を輪生状に多くつけます。
名前の由来は、実がゴマの実にそっくりなのに、食べられないので、役に立たないと言う意味から犬胡麻と名付けられたと言われています。犬は役に立つ動物ですよね。
イヌゴマ-1(20220718).jpg イヌゴマ-2(20220718).jpg イヌゴマ-3(20220718).jpg イヌゴマ-4(20220718).jpg



★おまけのネタ
わが家の小さな小さな庭の植物シリーズ
嬉しいトマトの収穫第6,7,8号でした(^_^)ニコニコ
トマト(20220719).jpg





**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

20日(水) 先負[旧暦六月二十二日]

【夏の土用の入り】(立秋の約18日前)
1年に4回ある雑節のひとつ。
一般的に土用というと夏の土用をさすことが多く、夏の一番暑いころにあたり、立秋前18日間にあたる。
天文学的には太陽が黄経117度の点を通過する日。

【Tシャツの日】
「T」がアルファベットの20番目の文字であることから20日に。
夏のファッションであるTシャツをPRする日。

【月面着陸の日】
1969年(昭和44年)のこの日、世界が注目する中でアメリカ・ケネディ宇宙センターより打ち上げられたアポロ11号が月面に着陸し、人類がはじめて月面に立った。
アームストロング船長の「この一歩は小さいが、人類にとっては偉大な一歩である」とのメッセージが生中継で地球に伝えられた。

【ハンバーガーの日】
1971年(昭和46年)、東京・銀座の三越内に日本マクドナルドの1号店「銀座店」が開店した。
ハンバーガーは1個80円であった。

【ファクシミリ記念日】
1981年(昭和56年)のこの日、東京、名古屋、大阪間で、郵政省がファクシミリ伝送業務・電子郵便を開始。

【李子(すもも)祭】
東京府中に所在する大国魂(おおくにたま)神社でのお祭り。
源頼義、義家が奥州の安倍一族平定の戦勝祈願をこの神社で行い、戦勝後にすももを供えたことに由来するという。
※混雑緩和のため、からす団扇・扇の配布を7月18日(月・祝)から実施

【青森・恐山大祭】(~24日)
青森県むつ市に所在する恐山菩提寺の祭礼。
この寺は862年に、遣唐使でもあった天台宗の僧、慈覚大師円仁が開いた。
イタコの口寄せも見られる。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感