SSブログ

その花の形には何か意味が「ヒメノカリス」 [花(初夏)]

昨日(7/10)も不安定なお天気でした。昨日の早朝まで雨が降ったり止んだりを繰り返します。そのたびに、窓を開けたり閉めたりを繰り返します。できるだけ、寝るときはクーラーを付けずに窓を開けて寝るように心がけているので・・・
昨日のお天気は予想されていたよりも安定してたのかも知れませんね。前の晩が雨でしたので、湿度の高さはものすごく、こちら京都では午前中から30℃超えでしたので蒸し暑さは爆発的でした。
そんな蒸し暑さの中でも投票にはちゃんと行ってきました。

さてさて、植物園で見かけた変わった花の紹介です。ま~毎年登場かも知れませんが・・・
その変わった花とは「ヒメノカリス・カリバエア」 ヒガンバナ科です。
西インド諸島が原産で、「スイセン」に似たような花を咲かせますが、繊細な長く伸びたクモのような花弁で、雄しべの先に付くT字型の黄色い葯が特徴的です。
何故、こんな形に咲く必要があったのかな?自然とは本当に不思議ですね。
ヒメノカリスは、別名で「スパイダーリリー」とも
ヒメノカリス-1(20220707).jpg ヒメノカリス-2(20220707).jpg ヒメノカリス-3(20220707).jpg ヒメノカリス-4(20220707).jpg ヒメノカリス-5(20220707).jpg ヒメノカリス-6(20220707).jpg


★おまけのネタ

わが家の小さな小さな庭の植物シリーズ
嬉しいトマトの収穫第3号
今回も完熟まで待ちました(^_^)ニコニコ
トマト(20220710).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

11日(月) 赤口 [旧暦六月十三日]

【真珠の日】
1893年(明治26年)のこの日、御木本幸吉がはじめて真珠の養殖に成功したことを記念したもの。
「ミキモト・パール」は後に市場を席捲、世界市場の6割を占めたという。
彼の生まれは志摩国(現在の三重県)鳥羽町。
一方、6月1日も真珠の日であるが、こちらは(社)日本真珠振興会が制定したもの。

【世界人口デー】
1987年(昭和62年)のこの日、世界の人口が50億人を突破したとされる。
これを記念して国連開発計画管理委員会が提唱し、1990年(平成2年)に制定。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感