SSブログ

散歩で見かけた花 [花(春)]

昨日(5/4)は、朝から安定したお天気の一日となりました。やはり、今日が雨の予報なので、多くの観光地は多くの人出でにぎわったようです。テレビのインタビューでも多くの方が「こんなに人出が多いとはびっくりしました」と。でも、その中の一人ですよね。
私は人との接触を避けるために、近所の土手を散歩でした。2週間ほど前の外出制限が出されていた時に土手の花たちを撮影しましたので、その後の様子をカメラ片手にのんびりと散策でした。もちろん、何人かにはすれ違いましたがそれだけで誰とも1m以内に近づくこともなく、誰とも会話することもなく戻ってきました。もうしばらくは我慢が続きます。
そんな、ぶらぶらと散歩中に見かけた花で失礼します。

◇都草(ミヤコグサ)マメ科
こんな可愛い花が群生していました。
ミヤコグサ(都草)の名前は、昔は都に多く自生していたことが由来だと言われています。この都が京都なのか奈良なのかは限定されていないようです。別名の烏帽子草(えぼしぐさ)の由来は、花の形が烏帽子に似ていることによります。
ミヤコグサ-1(20210504).jpg ミヤコグサ-2(20210504).jpg ミヤコグサ-3(20210504).jpg ミヤコグサ-4(20210504).jpg


◇小判草(コバンソウ)イネ科
明治時代に観賞用として渡来し、現在は野生化していて、道路の端や荒地・原野に生息しています。和名が示すように、まさしく小判によく似た花穂が特徴です。
コバンソウ-1(20210504).jpg コバンソウ-2(20210504).jpg コバンソウ-3(20210504).jpg コバンソウ-4(20210504).jpg


◇鼠麦(ネズミムギ)
ネズミムギは、ヨーロッパ原産で、別名でイタリアンライグラスとよばれ、牧草として導入されましたが、その後緑化などに利用されて、各地の道路沿いの草地などによく群生しています。
それにしても、鼠麦とは、もっといい名前を付けて欲しかったでしょうね。ネズミさんに失礼ですが。
ネズミムギ-1(20210504).jpg ネズミムギ-2(20210504).jpg ネズミムギ-3(20210504).jpg ネズミムギ-4(20210504).jpg


そうか、今日は、二十四節気のひとつ、野山に夏の気配が立つころと言われる「立夏」ですね。


★おまけのネタ
今日は「こどもの日」ということで、久しぶりに見かけた屋根より高い鯉のぼりです。
鯉のぼり(20210504).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


5日(水・祝) 友引 [旧暦三月二十四日]

【立夏】
二十四節気のひとつ。野山に夏の気配が立つころ。
天文学的には太陽が黄経45度の点を通過する日。

【端午の節句】
五節句のひとつ。端午とは、もともと月の初めの午の日である「初午」の意味。菖蒲(しょうぶ)や蓬(よもぎ)を軒につるしたり、ちまきや柏餅を食べてお祝いをする。
鯉の滝登りにあやかって鯉のぼりをあげるようになったのは江戸時代に入ってから。

【こどもの日】
1948年(昭和23年)に制定された国民の祝日で、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日」とも規定されている。

【おもちゃの日】
こどもの日で端午の節句であるこの日、おもちゃ、人形のPRを行おうと東京玩具人形問屋協同組合が制定。

【児童憲章制定記念日】
1951年(昭和26年)のこの日、子供の権利宣言である児童憲章が制定された。
5月6日~11日までは全国児童福祉週間。

【わかめの日】
ミネラル、カルシウムなどを含むわかめをもっと子どもに食べてもらおうと、1983年(昭和58年)に日本わかめ協会が制定。

【クスリの日】
全国医薬品小売商業組合連合会が、薬の効用のPRを目的に制定。
子供の生命を守る意味からこどもの日に。

【自転車の日】
1998年(平成10年)に自転車月間推進協議会が制定。
5月1日~31日までの1ヶ月を自転車月間として、さまざまなイベントが行われる。
期間中の祝日を自転車の日に当てたもの。

【手話記念日】
ろう団体の後藤田三朗氏の提唱で、日本デフ協会が制定。
手話が左右の手の五本指を使うことから、5月5日が選ばれた。

【競馬会神事・歩射神事】
京都の上賀茂神社で2頭の馬が速さを競う「競馬会神事(くらべうまえじんじ)」が、下鴨神社では葵祭の無事を祈願する
「歩射神事(ぶしゃしんじ)」が催される。
※2021年は神社関係者のみで斎行。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感