SSブログ

寒くとも、春の兆しも [花(冬)]

昨日(2/25)の朝は、本当に冷えました。もしかしたら、京都ではこの冬一番の低い気温だったかもと思いました(気象台の発表ではマイナス2℃)。朝の仕事と仲間も、本当に寒い、寒いを連発でした。日中は二桁まで上がり暖かさも感じられる時間帯もありましたが。
寒い寒いと言いながらも、季節の進みを感じられた日でもありました。その一つが、いつも、朝は同じ時間の電車に乗ります。電車の中から見える景色が、真っ暗で何も見えなかったものが、山の稜線がみえるようになり、昨日の朝は、山の形がはっきり見えて、その上に家々の形も見えるようになってました。それと少し前は、地下鉄の駅を降りて地上に出た時にはまだ真っ暗だったものが、明るくなってきました。それだけ季節が進み日の出の時間が早くなったということですね。
それと、植物園でも、春を感じさせてくれる植物たちが目を覚ましたようです。この冬の寒さで少し目覚めが遅かったようには見えますが・・・
そんな植物の紹介ということで!

◇フクジュソウ(福寿草)キンポウゲ科
春を告げる花の代表でもあります。そのため元日草(がんじつそう)や朔日草(ついたちそう)の別名があります。
福寿草-1(20220225).jpg 福寿草-2(20220225).jpg 福寿草-3(20220225).jpg 福寿草-4(20220225).jpg 福寿草-5(20220225).jpg


◇フキ(蕗)キク科
春の代表的な山菜で、花が咲く前の柔らかい花芽(蕗の薹(フキノトウ))は、天ぷらにするとおいしい。
フキ-1(20220225).jpg フキ-2(20220225).jpg フキ-3(20220225).jpg



もう、早くも3月の声が聞こえてきそうですね。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


26日(土) 友引 [旧暦一月二十六日]

【脱出の日】
1815年のこの日、エルバ島(現在はイタリア・トスカーナ州に属する)に流刑されていたナポレオンが脱出し、パリに戻り奇跡の復位を遂げる。
しかしワーテルローの戦いで完敗して百日天下に終わり、その後大西洋の孤島セントヘレナ島へ再び流刑となった。

【パナマ運河開通記念日】
1914年(大正3年)のこの日、中央アメリカのパナマ地峡を開削して太平洋と大西洋を連絡するパナマ運河がアメリカにより開通した。運河は1999年(平成11年)末にアメリカからパナマ共和国に返還された。

【血液銀行開業記念日】
1951年(昭和26年)のこの日、輸血に必要な血液を常に確保し、必要に応じて供給する血液銀行(現在の血液センター)が発足した。

【咸臨丸の日】
1860年、幕府使節団が、オランダから買い入れた木造艦「咸臨丸」で、日本船として初めて太平洋を横断しサンフランシスコに到着した日。
使節団メンバーは、軍艦奉行の木村摂津守、艦長の勝麟太郎(勝海舟)、福沢諭吉ら約90名。
勝麟太郎は航海中、ひどい船酔いのために私室にこもったままで、艦長らしき仕事はほとんどしなかったといわれる。
nice!(4)  コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感