SSブログ

葉痕の顔! [植物]

昨日(1/31)は、お日様が顔を出す時間が比較的長かったこともあり、少し背中に暖かさも感じれました。そんな気温でしたが、植物園でも日陰には、21日の雪が少しですがまだ残っていました。そんなことから日陰の風は冷たいです。でも、今日から2月ですね。(^_^)ニコニコ こちら京都でも日の出の時間が6時台に突入しました。と言いましてもまだ、6時56分とほぼ7時ですが、それでも日の出の時間が早くなったと感じられました。そんな自然の様子から季節を感じられるということは幸せなことですよね。
さて、まだまだ植物園も野生の花は数少ないです。そんなことから、前にもご紹介した、オニグルミ・クルミ科の葉痕(ようこん)の顔をいろいろと撮影してみました。何やらニコニコとしている感じがコロナ禍で暗い人間界を明るくしているような気がしませんか。もしかしたら、自分に似ている顔もあるかも、そんな眼で見ると楽しいですよね。
顔1.jpg 顔2.jpg 顔3.jpg


★おまけのネタ
昨日に取り上げた御香宮さんのソテツの件。
ソテツは、南方の植物なので、京都あたりでも冬越しのためには、こも巻きして寒さ対策をします。
こんな風な姿で冬越しをします。これは植物園のソテツ
こも巻き(20220131).jpg


それが、御香宮さんのソテツは、何もしなくても冬を乗り切れる元気があるということです。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


1日(火) 先勝 [旧暦一月一日・朔]

【テレビ放送記念日】
1953年(昭和28年)のこの日、NHKが日本で初めてテレビの本放送を行ったことに由来する。
放送第一声は「JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります」。
当時の受信料は月200円で、受信契約数は868台だった。

【生活習慣病予防週間】(~7日)
がん、高血圧、心臓病などは生活習慣との関連が深く、予防を重視していこうという目的で設けられた。
1959年(昭和34年)から厚生省(現在の厚生労働省)が成人病予防週間という名称で実施していたものを1997年(平成9年)から「成人病」を「生活習慣病」と呼称を変更したのに伴い、週間名も変更。

【省資源・省エネルギー月間】(~29日)
2月は暖房など家庭のエネルギー消費がピークになる時期のため、1976年(昭和51年)3月に経済企画庁と「資源とエネルギーを大切にする運動本部」(現在の省資源省エネルギー対策推進会議)が決定。

【一夜正月】
42歳の厄年の人が早く厄年を送るため、「年かさね」と称してこの日を元日として年をとりなおす。

【京都市電開業記念日】
1895年(明治28年)のこの日、日本初の路面電車となる京都電気鉄道が京都駅前-伏見間で開通した。通称は「チンチン電車」。その後路線も拡張され、市民や観光客の足として親しまれたが、1978年(昭和53年)9月30日をもって全線廃止となった。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感