SSブログ

ヤツデの実 [植物]

昨日(2/9)は、朝の冷え込みもそれほど強く無く、日中も青空の日差しに恵まれて気温も二桁まで上がったことから日差しの下ではぬくもりも感じられました。すれ違った新聞配達の方も「今日は暖かで助かります!」と話されておられました。そうですよね、寒くて雨の日は、本当に大変だと思います。感謝しかありませんよね。
どうでもいい話を、朝の仕事の帰りにはバスを利用するのですが、そのバスの話です。バスが停車して、前の扉から乗客を先に下し、あとから乗る後ろのドアを開けます。すると一人のお婆さんが後ろのドアを外からたたきます(早く開けろ、乗るぞという意思表示だと思います)、すると運転手さんがマイクで、「ドアに触らないでください、ドアから離れてください」と何度も呼びかけますが、聞こえていないのか、その後も何度もドアを叩き続けます。これでは運転手さんも危なくてドアが開けられません。何十秒かそれが続きます。これはらちが開かないと思っていると、運転手さんがお婆さんが少し離れた瞬間にドアを開ける操作を・・・そのお婆さんは、何で早く開けないかと思っているのでしょうね。最近はこのような珍事件を時々見かけます。私もそんな珍事件の予備軍ですが、そんな姿を見ると寂しく感じられます。いずれ、私もと思うと・・・・

またまた、タイトルと何の関連も無い話題でした。さて、タイトルの「ヤツデの実」です。
このヤツデの実には、子供のころの思い出がたくさんあります。
昔は、竹でヤツデの実の鉄砲を作り、その出来栄えを競争したものです。私は運動はからきしダメでしたが、こちらのような工作は得意の方で、チョッと自慢でした。懐かしいですね。今の子供たちはそんな遊びはしないでしょうね。

◇ヤツデ(八手、八つ手)ウコギ科
ヤツデ-1(20220209).jpg ヤツデ-2(20220209).jpg ヤツデ-3(20220209).jpg ヤツデ-4(20220209).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


10日(木) 仏滅 [旧暦一月十日]

【ニットの日】
1988年(昭和63年)に、神奈川県の編物学校などで組織された「横浜手づくりニット友の会」が制定した日。2月10日はニットの語呂合わせから。

【ふきのとうの日】
「2(ふ・きの)10(とう)」の語呂合わせから、宮城県古川市のササニシキ資料館が制定。

【ふとんの日】
1997年(平成9年)に全日本寝具寝装品協会が制定。
「2(ふ)10(とん)」の語呂合わせから。

【観劇の日】
1911年(明治44年)、東京に日本初の洋風(フランス様式)劇場である帝国劇場(帝劇)が完成した日。初代帝劇は関東大震災によって焼失したが、その後再建された。現在の帝劇は1966年(昭和41年)に落成したもの。

【日露戦争開戦日】
1904年(明治37年)、朝鮮、満州の支配権をめぐって日本がロシアに対し宣戦布告した日。1905年(明治38年)に日露講和条約により終結する。
与謝野晶子の有名な詩編『君死にたまふこと勿れ』は、日露戦争に出征した2つ違いの弟の安否を気づかって歌われたものである。
「あゝをとうとよ君を泣く 君死にたまふこと勿れ」
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感