SSブログ

恥ずかしがりやのスノードロップ [花(冬)]

昨日(2/17)は、本当に寒い一日となりました。こちら京都市内でも、雪が舞います。京都市内でも北に位置する植物園近くでは、午前中は雪の降り方が強くなったり弱くなったを繰り返していました。それに風が本当に強く吹きとにかく冷たい。我が家の植木鉢の植木達もそれに自転車も、起こしても何度も倒れます。家の中からでもゴー、ビューと音が大きく聞こえます。今日は京都市内でも雪が積もるかもという予報が出ています。朝の仕事は、水を使う仕事なのでゴム手袋をしっかりして対応予定です。
今日の話題も植物園で見かけた花です。
撮影したのは、英名「ジャイアント・スノードロップ」と呼ばれるガランサス・エルウェシーと思われます。
みんな恥ずかしそうに下を向いて咲いています。撮影はしにくいですが、そこも可愛い(^_^)ニコニコ

◇スノードロップ ヒガンバナ科
スノードロップは可憐な草姿に白い下向きの花を1輪咲かせ、春を告げる花。
花は白で、3枚ずつの長い外花被と短い内花被を持つ六弁花。
内花被に緑色の斑点が特徴的です。
スノードロップ-11(20210213).jpg スノードロップ-12(20210213).jpg スノードロップ-13(20210213).jpg スノードロップ-14(20210213).jpg スノードロップ-15(20210213).jpg スノードロップ-16(20210213).jpg スノードロップ-17(20210213).jpg スノードロップ-18(20210213).jpg


今日は、24節気のひとつ「雨水」とのこと!
雪が雨になり草木も芽を出し始め、日ごとに春らしくなるという意味ですが、今日は雪が積もるかなこちら京都市内でも、そんな予報が出ています。


★おまけのネタ
福寿草も大分、背が伸びてきました。
咲き始めのころは、地面から直接花が咲いている感じでしたが!
こんなところにも季節の進みを感じられるところですね。
福寿草-1(20210213).jpg 福寿草-2(20210213).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


18日(木) 先勝 [旧暦一月七日]

【雨水】
24節気のひとつで立春から15日目にあたる。
雪が雨になり草木も芽を出し始め、日ごとに春らしくなるという意味がある。

【エアメールの日】
1911年(明治44年)にインドのアラハバードで開かれていた博覧会会場から、8キロ離れたナイニジャンクション駅まで
6000通の手紙が初めて飛行機によって運ばれたことによる。
ところで、『星の王子さま』の作者サン=テグジュペリは郵便飛行機のパイロットであり、その体験は『夜間飛行』や『南方郵便機』などで描かれている。

【かの子忌】
「芸術はバクハツだ」で有名な画家・岡本太郎の母で、歌人・小説家である岡本かの子の命日。
代表作は『老妓抄』『河明り』『生々流転』。
nice!(3)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

日差しとの共演「水仙」 [花(冬)]

昨日(2/16)は、朝から空気が冷たい、それに風もそれなりの強さで吹くことから体感的には、この暖かさになれた体には真冬の寒さに感じられました。近くの川の土手に立つと、強い風で体が揺れます。
昨日は、大学が春休みということで、朝の仕事の担当が少し変わることになりました。そこで今まで自分が担当していた仕事の内容や段取りを朝の3時頃に起きだし整理でした。それを持って仕事に行くと、突然大きく変更を告げられてドタバタとなりました。春休みの間に私が今担当していた仕事をあたらに担当してくれる方のためにと整理したものが無駄なりそうでした。急きょ、手順等を整理したプリントを元に実際の仕事の現場、ルートやポイントを補足説明でした。そんな付け焼刃の説明でどこまで理解していただけたか不安は残りますが、私は今日から新しいところの担当に移動なのでどうすることも出来ません。ま~私のような新参者が心配することではないのですが・・・、みなさんの方が仕事歴が永いので!。それでもですね・・・。
そんなモヤモヤの気持ちを晴らしてくれるような写真です(私がそう思っているだけですが!)。
それが、水仙「ソレイュドール」と日差しとの共演です。水仙の花を日差しが演出してくれるように撮影に挑戦でした。

◇水仙「ソレイュドール」ヒガンバナ科
水仙-1(20210213).jpg 水仙-2(20210213).jpg 水仙-7(20210213).jpg 水仙-3(20210213).jpg 水仙-4(20210213).jpg 水仙-6(20210213).jpg


私的には、後ろから差し込む日差しの輝きと花に元気をもらいました。
透き通るように輝いて見えませんか←無理やりの同意の強制!
今日は何の日の「天使の囁きの日」のダイヤモンドダストほどの輝きとはいきませんが!


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


17日(水) 赤口 [旧暦一月六日]

【ノアの洪水の日】
『旧約聖書・創世記』によれば、ノアの洪水が起きたのはノアが600歳の時の2月17日。

【安吾忌】
『白痴』『堕落論』『桜の森の満開の下』などを著した昭和期の作家、
坂口安吾の命日。享年49。
『不連続殺人事件』というミステリー作品でも、探偵作家クラブ賞を受賞するなど絶大なる評価を得た。

【天使の囁きの日】
1978年(昭和53年)のこの日、北海道・幌加内町(ほろかないちょう)の母子里(もしり)で、戦後の国内最低気温(非公式)の-41.2℃を記録。
これにちなみ、同町住民が寒さを体験するイベント「天使の囁きを聴く集い」を開催している。
天使の囁きとはダイヤモンドダストのこと。
※今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止。
nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

小さくとも十分な存在感「鶯神楽」 [花(冬)]

昨日(2/15)は、朝から本降りの雨!。午前中はかなりの雨脚になり、これでは植物園はダメとあきらめて朝の仕事からそのまま戻りました。駅から家まで間に足元が随分と濡れました。その雨も午後には小康状態となり午後の2時過ぎには薄日も!。そして雨に洗われた真っ青な青空も顔を覗かせましたが、またまた夕方には雨が・・・不安定なお天気の一日となりました。
気温の方は、一昨日よりも最高気温が5℃ほど低い15℃とか!。これでも3月中旬の気温とか!。そう考えると、一昨日の20℃超えは4月いや5月の気温だったのかな?。そして、今日は平年並みの寒さに戻るとか・・この気温の乱高下は辛いですね。
さて、タイトルの話題に戻します。
最近、植物園で咲き始めたのを見つけたものです。本当に小さな花ですが、存在感があるように思えます。こんなに小さくともここで咲いているよ!と呼んでいるように感じ、引き寄せられました。

◇鶯神楽(ウグイスカグラ)スイカズラ科
ウグイスカグラは、3~5月に、葉腋から細い柄を出して、先に淡紅色の花を咲かせます。花冠は細い漏斗型で、先は5裂して平開。
鶯神楽(ウグイスカグラ)という名前の由来は、6月ごろに赤く熟す果実(甘くて美味しいそうです)をウグイスがついばむ姿が神楽を踊っているように見えることからのようです。ウグイスが神楽を踊っているように見える、それは食べているところを見てみたいですね。
花言葉 は、「未来を見つめる、明日への希望」とのことです。今のこのコロナ禍の時期に期待したい花言葉ですね(^_^)ニコニコ
ウグイスカグラ-1(20210213).jpg ウグイスカグラ-2(20210213).jpg ウグイスカグラ-3(20210213).jpg ウグイスカグラ-4(20210213).jpg ウグイスカグラ-5(20210213).jpg ウグイスカグラ-6(20210213).jpg ウグイスカグラ-7(20210213).jpg ウグイスカグラ-8(20210213).jpg


○花の大きさ
 私のモミジのような可愛い手の指と比べてもこの大きさです!。
ウグイスカグラ-9(20210213).jpg


○6月頃には、こんな赤い実が
 この実を鶯が食べている姿が名前の由来ならぜひ食べているところを見たいですね!。
 でも、そもそも、鶯自体が人前に現れませんが。鳴き声はよく聞きます。
ウグイスカグラ-16(20180517).jpg ウグイスカグラ-17(20180517).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


16日(火) 大安 [旧暦一月五日]

【天気図記念日】
1883年(明治16年)のこの日、日本で初めて天気図が制作された。
全国11ヶ所の測候所からのデータを集め、内務省より雇われたドイツ人のエルウィン・クニッピングが制作。
ちなみに地域気象観測システム「アメダス」の由来は、「AutomatedMeteorological Data Acquisition System (A・Me・D・A・S)」。

【西行忌】
「願はくば花の下にて春死なん その如月の望月の頃」
の歌で知られる平安時代の旅の歌人、西行の命日。享年73。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

梅の花も見ごろ近しかな! [花(冬)]

昨日(2/14)は、朝から本当に暖か!。お昼前に野に咲く花を撮影するために出たのですが、あまりの暑さに早めに退散となりました。それにしても、この時期としたら異常とも思える気温で本当にびっくりでした。
そんな撮影時に田んぼのあぜ道でしゃがんで「イヌフグリ」の花を撮影していると!。娘が大学に行くために通りかかり「だれかおじさんが、しゃがんで何かしている!何しているのかな?」と思っていたら「知り合いも知り合い、本当に近い知り合い」と!。ほぼ、地面にはいつくばっているような姿を見られてしまいました。その前には、町内の知り合いのお婆さんの二人連れと出会い、しばらく無駄話を!
本当は、散歩がてらもう少し離れたところに行く予定でしたが、近所で咲いているのを見つけてしまい、そこで撮影でした。毎日のようにその道は通るのですが、2,3日前はそこに咲いていないのは確認していました。
オオイヌフグリ←ここで撮影したものが確認できます。

さて、今日の話題は、このところ、毎日のように植物園の梅園コーナーに寄り撮りためた梅の花の登場です。
撮りためた分の梅の花の整理が出来き「すーさんの撮植日記」にアップできました。そんな梅の花の登場です。

ここで登場は、「香篆(こてん)」という品種です。
香篆は、野梅系の八重白花咲品種。
いわゆる雲龍型で、大枝、小枝ともに横や斜めに曲がりつつ生長する趣のある品種です。
コテン-11(20210213).jpg コテン-12(20210213).jpg コテン-13(20210213).jpg コテン-14(20210213).jpg コテン-16(20210213).jpg コテン-17(20210213).jpg


梅(ウメ)の花 一覧表←よかったら見てやってください。19品種の掲載です。


★おまけのネタ
昨日はバレンタインでしたね。
私も家族だけですがいただけました(^_^)ニコニコ
バレンタイン-1(20210214).jpg バレンタイン-2(20210214).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


15日(月)仏滅 [旧暦一月四日]   

【涅槃会】
釈迦三大法会のひとつ。釈迦の入滅した日。
宗派により供養の仕方は違うが、民間では炒り豆やあられ、団子を作って寺に詣でる。

【兼好忌】
『徒然草』の作者として知られる鎌倉・南北朝時代の歌人・随筆家である吉田兼好の命日。本名は卜部兼好(うらべかねよし)。
兼好は足利幕府の執事高師直の恋歌を代筆したとされ、この話は『仮名手本忠臣蔵』の芝居にも引用されている。

【大統領の日】(2月第3月曜日)
以前はアメリカ合衆国初代大統領ジョージ・ワシントンの誕生日(1732年2月22日)を祝う日であったが、現在は歴代の大統領を祝う日に。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

京都市京セラ美術館 [見学・鑑賞]

昨日(2/13)は、朝から暖かい、そして日中の暖かさは、この時期としたら怖いくらいに暖か、いや暑いほどに感じました。
そんな昨日も朝から三脚を携えて植物園に・・・妻からも本当に飽きないねと(^_^)ニコニコ
植物園では、昨日から1か月間に渡って「早春の草花展」が開催でした。ここのコーナーの開園が10時でした。急に園内の人出が減ったなと思うと、どうやら、みなさん、この「早春の草花展」の始まる時間になりそちらに行かれたようです。私はその方が嬉しかったのですが!。
それよりも、気になったのが、梅園で梅の花の撮影をしていると、ご婦人がたの団体が来て、本当に大きな声でペチャクチャとおしゃべりです。他の方たちは静かに梅の花を観て、香りを楽しんでいるのに、本当にうるさいです。それでも、梅の話をしているのならまだマシですが、人の悪口の話です。本当に無神経です。周りの状況が一切見えてない最悪ですね。
と書きながら、まったく関係のない、12日訪れた「京都市京セラ美術館」の建物の話題です。
昨年にリニューアルオープンしてから、初めての美術館だったことからどのように変身したのかを京都市立芸術大学(京芸)の作品展と共に見てきました。それの写真の羅列です。
美術館-1(20210212).jpg 美術館-2(20210212).jpg 美術館-3(20210212).jpg 美術館-4(20210212).jpg 美術館-5(20210212).jpg 美術館-6(20210212).jpg 美術館-7(20210212).jpg 美術館-8(20210212).jpg 美術館-9(20210212).jpg 美術館-10(20210212).jpg 美術館-11(20210212).jpg 美術館-12(20210212).jpg 美術館-13(20210212).jpg 美術館-14(20210212).jpg 美術館-15(20210212).jpg


結構、新旧の混ざった、ハーモニーに共感できました。

昨晩の夜中に、私がすでに爆睡中に「宮城・福島で震度6強」と大きな地震があったようですね。10年前の地震を多くの方が頭をよぎったよか!。


【こんな個人的な情報も】
京都市立芸術大学(京芸)では、2月10日(水)~14日(日)まで「京都市立芸術大学作品展2020」が、大学と京都市京セラ美術館の2会場で開催されます。
娘の学生最後の作品展となります。
娘の作品は、大学の方に展示されるようです。
この1ヶ月ほどは土日も含めて毎日、大学に行き夜遅くまで作品つくりをしています。最後の作品展ということで力が入っているようです。どんな作品か見るのが楽しみです(^_^)ニコニコ
作品展2021-1(20210203).jpg 作品展2021-2(20210203).jpg




★おまけのネタ
やはり、盗掘に・・・
本当に悲しいですね。
ふきのとう-1(20210213).jpg ふきのとう-2(20210213).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


14日(日)先負 [旧暦一月三日]

【聖バレンタインデー】
女性から男性に向かって恋を打ち明けてもよい日とされ、日本では女性が愛の印にチョコレートを贈る。
この習慣は1958年(昭和33年)にメリーチョコレートが東京・新宿の伊勢丹で販売促進を目指してキャンペーンを展開したのが始まりとされる。

【チョコレートの日】
バレンタインデーのギフトアイテムとして使われるチョコレートを更にPRしようと、日本チョコレート・ココア協会などが制定したもの。
ちなみにチョコレートの主原料は、カカオ豆から作られたカカオマスと砂糖。ホワイトチョコレートはカカオマスから
カカオバターだけを取り出して作られたもの。

【煮干の日】
全国煮干協会が制定。「2(に)14(ぼし)」の語呂合わせ。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

作品展in京セラ美術館 [見学・鑑賞]

昨日(2/12)は、朝から曇り空で、お日様の顔を見ることはありませんでした。それでも、高めの気温で、少し速足で歩くと軽く汗ばみます。そんなお天気の昨日の少し速足で向かった先は、京都市の岡崎地区にある京セラ美術館です。今度は、美術館の前で妻と待ち合わせでした。そう、京都市立芸術大学2020作品展のもう一つの会場となる京都市京セラ美術館にということで!。
学生の作品も気になったのですが、それと同時に京都市美術館がリニューアルして京都市京セラ美術館になってからまだ行ったことが無いことから気になっていたこともあります。
学生の作品、さすがと思わせる作品も数多くあり興味深く鑑賞させていただきました。中には、これは何に??というものもありましたが(素人目にはとはなりますが!)。4回生、院2の学生さんには集大成ということもあるので、力の入っている作品が目立ちました。
そんなスナップ的な写真の本日は作品展中心の羅列です。
作品展-1(20210212).jpg 作品展-2(20210212).jpg 作品展-3(20210212).jpg 作品展-4(20210212).jpg 作品展-5(20210212).jpg 作品展-6(20210212).jpg 作品展-7(20210212).jpg 作品展-8(20210212).jpg 作品展-9(20210212).jpg 作品展-10(20210212).jpg



次には、リニューアルした美術館のスナップの紹介ということで!。ハイ、ネタの引き延ばしです(^_^)ニコニコ


【こんな個人的な情報も】
京都市立芸術大学(京芸)では、2月10日(水)~14日(日)まで「京都市立芸術大学作品展2020」が、大学と京都市京セラ美術館の2会場で開催されます。
娘の学生最後の作品展となります。
娘の作品は、大学の方に展示されるようです。
この1ヶ月ほどは土日も含めて毎日、大学に行き夜遅くまで作品つくりをしています。最後の作品展ということで力が入っているようです。どんな作品か見るのが楽しみです(^_^)ニコニコ
作品展2021-1(20210203).jpg 作品展2021-2(20210203).jpg




★おまけの一枚
美術館に行くために速足で御池通を歩いていると桜の花が目にとまりました。
冬に咲く御池通の桜は、通称「御池桜」と呼ばれます。
品種的には「不断桜」呼ばれる種類のようです。
もう、満開近くの咲き方でした。
見るとうれしくなりますよね。
御池桜-1(20210212).jpg 御池桜-2(20210212).jpg 御池桜-3(20210212).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


13日(土)友引 [旧暦一月二日]

【苗字布告記念日】
1875年(明治8年)のこの日、明治政府の太政官布告「平民苗字必称義務令」により、国民はすべて姓を名乗ることが義務づけられた。

【銀行強盗の日】
1866年にアメリカでジェシー・ジェイムズが世界初の銀行強盗を行う。
彼は西部の伝説的銀行強盗団「ジェイムズ・ギャング」のリーダーで、『ロング・ライダーズ』(1980)、『ワイルド・ガンズ』(1995)などで映画化もされている。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

早春の花たちも見ごろ間近かも! [花(冬)]

昨日(2/11)は、朝から青空が広がり、暖かくなる予感がプンプンと・・・そして実際に春を思わせるような日差しの下では温もりも感じられました。
そんな昨日は、祝日ということもあり、朝から大きな三脚を持って植物園に!。今週の土曜日からは「早春の草花展」が1ヶ月にわたって開催されます。そうなると休みの日は人出が増えるので、その前にと、自分の仕事をバタバタと片づけて出かけた次第です。でも、さすが休みの日、野鳥狙いの大砲のような望遠レンズを持った集団や子供連れの家族でそれなりににぎわっていました。ま~私が出没する地味なエリアは人出が少ないのですが・・・
森の中では、早春に咲く花たちが、ドンドンと見ごろをむかえているようです。
前にも登場した花たちですが、再登場です。

◇節分草(セツブンソウ)キンポウゲ科
少し前にご紹介したときは、1輪、2輪の咲きでした。昨日はかなり群生して咲き出していました。
最近は、自然界では盗掘にあい、群生がみられることが少なくなっているようなので、植物園は貴重な群生咲きかもし得ませんね。
セツブンソウ-1(20210211).jpg セツブンソウ-2(20210211).jpg セツブンソウ-3(20210211).jpg セツブンソウ-4(20210211).jpg セツブンソウ-5(20210211).jpg セツブンソウ-6(20210211).jpg


◇福寿草(フクジュソウ)キンポウゲ科
同じキンポウゲ科の「福寿草」も少し前は咲いているのが1か所のみでしたが、昨日はあちらこちらで咲き出していました。
この黄色の花からは、春を感じますね。
フクジュソウ-1(20210211).jpg フクジュソウ-2(20210211).jpg フクジュソウ-3(20210211).jpg フクジュソウ-4(20210211).jpg フクジュソウ-5(20210211).jpg フクジュソウ-6(20210211).jpg フクジュソウ-7(20210211).jpg フクジュソウ-8(20210211).jpg フクジュソウ-9(20210211).jpg



今日は、朝の仕事が終わったら、その足で、妻と待ち合わせて、「京都市立芸術大学作品展2020」の京都市京セラ美術館会場に行く予定です。
実は、美術館がリニューアルしてからまだ行ったことがないので、作品も楽しみなのですが、美術館の建物も楽しみです(^_^)ニコニコ

 娘の作品展のことを取り上げましたところ、多数の方からお祝いや励ましのコメントなどをいただきました。本当にありがとうございました。


【こんな個人的な情報も】
京都市立芸術大学(京芸)では、2月10日(水)~14日(日)まで「京都市立芸術大学作品展2020」が、大学と京都市京セラ美術館の2会場で開催されます。
娘の学生最後の作品展となります。
娘の作品は、大学の方に展示されるようです。
この1ヶ月ほどは土日も含めて毎日、大学に行き夜遅くまで作品つくりをしています。最後の作品展ということで力が入っているようです。どんな作品か見るのが楽しみです(^_^)ニコニコ
作品展2021-1(20210203).jpg 作品展2021-2(20210203).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


12日(金) 先勝 [旧暦一月一日・朔]

【菜の花忌】
『竜馬がゆく』『燃えよ剣』などで知られる作家、司馬遼太郎の命日。
菜の花は、生前、庭の土管に好んで植えていた花にちなんでいる。
名作『街道をゆく』は、『週刊朝日』で25年間(1147回)にわたって連載され、原稿用紙は総数1万8千枚にも及んだ。

【ペニシリンの日】
1941年(昭和16年)にイギリスのオックスフォード大学附属病院が世界ではじめてペニシリンの臨床実験に成功したことによる。

【ボブスレーの日】
1938年(昭和13年)に札幌で全日本ボブスレー選手権大会が開かれたことを記念する日。
ところで南国ジャマイカのボブスレーチームを描いた映画『クール・ランニング』(1993)は、1988年の
カルガリー冬季オリンピックでの実話をもとにしているが、実際に彼らはスターティングタイム第7位の記録を出して世界中を沸かせた。

【リンカーン誕生日】
「人民の、人民による、人民のための政治」の演説と奴隷解放宣言で有名なアメリカ合衆国16代大統領エイブラハム・リンカーンの誕生日。
かのゲティスバーグでの演説は、参列者による拍手はまばらで、翌日の有力新聞も酷評したとのこと。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

学生生活最後の作品展! [見学・鑑賞]

昨日(2/10)は、朝は少し冷えましたが、日中はどんどんと青空のお日様のおかけで気温が上がり、3月中旬並みの気温まで上がったようです。
その暖かな日差しの中を、妻と二人で、娘の学生生活最後の「京都市立芸術大学作品展作品展2020」にいってきました。
妻と二人で大学の校内に入るときに、「たぶん、これが大学に来る最後になるかも}と話しながらでした、娘が大学を卒業したらくることは無いでしょうね。
今回の作品展は、大学の校内と京都市京セラ美術館の2会場での開催なので、作品が少ないのかなと思っていましたが、何のことはありません、それなりの多さ、それに見ごたえもありました。
嬉しいことに、娘の作品が「大学院市長賞」をいただき、1点が大学の買い上げ作品にも選ばれました(^_^)ニコニコ
作品展-1(20210210).jpg 作品展-2(20210210).jpg


◇娘の作品の共通のタイトルは「金太郎飴的」だそうです。
 確かにどこで切っても切ってもという感じですね。
 木版画作品で、この作品展のために制作したすべてが新作でした。
作品展-3(20210210).jpg


作品1:「市バス」
作品展-4(20210210).jpg


作品2:「玉入れ」
 この作品が大学に所蔵されるとのこと!
作品展-5(20210210).jpg


作品3:「スイカ」
作品展-6(20210210).jpg


作品4:「富士山」
作品展-7(20210210).jpg


親ばかな話題でした(-_-メ)

12日の金曜日には、京都市京セラ美術館の方にも行く予定です。
またまた、朝の仕事帰りとはなりますが!


【こんな個人的な情報も】
京都市立芸術大学(京芸)では、2月10日(水)~14日(日)まで「京都市立芸術大学作品展2020」が、大学と京都市京セラ美術館の2会場で開催されます。
娘の学生最後の作品展となります。
娘の作品は、大学の方に展示されるようです。
この1ヶ月ほどは土日も含めて毎日、大学に行き夜遅くまで作品つくりをしています。最後の作品展ということで力が入っているようです。どんな作品か見るのが楽しみです(^_^)ニコニコ
作品展2021-1(20210203).jpg 作品展2021-2(20210203).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


11日(木・祝) 大安 [旧暦十二月三十日]

【建国記念の日】
1967年(昭和42年)から実施されている国民の祝日。
この日はかつて紀元節として奉祝されてきたが、戦後は廃止されていた。
建国の日ではなく、あくまでも建国を記念する日としたのも紀元節のイメージを抑えるためとされる。

【文化勲章制定記念日】
1937年(昭和12年)のこの日、文化の発展に優れた業績を上げた人に贈る文化勲章が制定されたことから。
栄典授与は、4月29日「昭和の日」と11月3日「文化の日」に行われる。

nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

春を告げる花の代表かも! [花(冬)]

昨日(2/9)は、差の仕事の最寄り駅で地下鉄を降りて地上に上がると、雪が舞って朝の内は屋根の上は白くなっていました。午前中は降ったり止んだりを繰り返す雪模様でしたが、平地で積もることはありませんでしたが、比叡山は白く化粧をしていました。風が強めに吹き、風が本当に冷たい!。そんな寒さの中でも、植物園では嬉しい発見がありました。
それが、タイトルの「春を告げる花の代表かも!」です。
雪が混じる冷たい空気のなかで、氷のように冷たいカメラを持ちながら植物園内を散策している時に、春を告げる花を見つけました。見つけた途端にカメラの冷たさも、風の冷たさも忘れて撮影でした。その花が、福寿草と雪割草です。

◇福寿草(フクジュソウ)キンポウゲ科
花期は初春であり、3~4cmの黄色い花を咲かせます。当初は茎が伸びず、包に包まれた短い茎の上に花だけがつきます。
この花は花弁を使って日光を花の中心に集め、その熱で虫を誘引しているとのことです。
春を告げる花の代表でもあります。そのため元日草(がんじつそう)や朔日草(ついたちそう)の別名があります。
フクジュソウ-1(20210209).jpg フクジュソウ-2(20210209).jpg フクジュソウ-3(20210209).jpg フクジュソウ-4(20210209).jpg フクジュソウ-5(20210209).jpg フクジュソウ-6(20210209).jpg フクジュソウ-7(20210209).jpg


◇雪割草(ユキワリソウ)キンポウゲ科
雪国の春を彩る雪割草(ユキワリソウ)は、ほかの花に先駆けて色とりどりの花を開きます。
早春に開いた花弁のように見える部分は萼片で、花弁はありません。
ユキワリソウ-1(20210209).jpg ユキワリソウ-2(20210209).jpg ユキワリソウ-3(20210209).jpg ユキワリソウ-4(20210209).jpg


何か、こんな花が咲いているのを見つけるとうれしくなりますね。春も、もうすぐとテンションが上がります。(^_^)ニコニコ

今日は、朝の仕事帰りに妻とJR京都駅で待ち合わせて、次女の作品展に行きます。
そのため、コメントが遅くなります。


【こんな個人的な情報も】
京都市立芸術大学(京芸)では、2月10日(水)~14日(日)まで「京都市立芸術大学作品展2020」が、大学と京都市京セラ美術館の2会場で開催されます。
娘の学生最後の作品展となります。
娘の作品は、大学の方に展示されるようです。
この1ヶ月ほどは土日も含めて毎日、大学に行き夜遅くまで作品つくりをしています。最後の作品展ということで力が入っているようです。どんな作品か見るのが楽しみです(^_^)ニコニコ
作品展2021-1(20210203).jpg 作品展2021-2(20210203).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


10日(水) 仏滅 [旧暦十二月二十九日]

【ニットの日】
1988年(昭和63年)に、神奈川県の編物学校などで組織された「横浜手づくりニット友の会」が制定した日。2月10日はニットの語呂合わせから。

【ふきのとうの日】
「2(ふ・きの)10(とう)」の語呂合わせから、宮城県古川市のササニシキ資料館が制定。

【ふとんの日】
1997年(平成9年)に全日本寝具寝装品協会が制定。
「2(ふ)10(とん)」の語呂合わせから。

【観劇の日】
1911年(明治44年)、東京に日本初の洋風(フランス様式)劇場である帝国劇場(帝劇)が完成した日。初代帝劇は関東大震災によって焼失したが、その後再建された。現在の帝劇は1966年(昭和41年)に落成したもの。

【日露戦争開戦日】
1904年(明治37年)、朝鮮、満州の支配権をめぐって日本がロシアに対し宣戦布告した日。1905年(明治38年)に日露講和条約により終結する。
与謝野晶子の有名な詩編『君死にたまふこと勿れ』は、日露戦争に出征した2つ違いの弟の安否を気づかって歌われたものである。
「あゝをとうとよ君を泣く 君死にたまふこと勿れ」

nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

ヒヨドリの食欲はすごい! [動物・鳥・昆虫など]

昨日(2/8)の朝に家を出るときは、少し時雨れておりました。最高気温が一昨日の約半分の気温は、本当に体に堪えます。風が冷たい。
植物園でも、風が冷たい、ま~冷たいのは我慢するとして吹く風が花の撮影に邪魔です。花をマクロで拡大撮影なので、画面を見ると大きく揺れているのが分かります。これでは撮影してもブレぶれでどうしょうもありません。
そんなことから今日のブログの写真をどうするかなと家に戻り、お昼を食べていると、裏庭から鳥の大きな鳴き声が・・・そう、ヒヨドリの鳴き声です。覗いてみると餌台のミカンをものすごい勢いでかぶりついています。すごい食欲です。そんな様子を撮影させてもらいました。
ヒヨドリ-1(20210208).jpg ヒヨドリ-2(20210208).jpg ヒヨドリ-3(20210208).jpg ヒヨドリ-4(20210208).jpg ヒヨドリ-5(20210208).jpg


ヒヨドリさん、撮影にご協力ありがとうございました(^_^)ニコニコ

【こんな個人的な情報も】
京都市立芸術大学(京芸)では、2月10日(水)~14日(日)まで「京都市立芸術大学作品展2020」が、大学と京都市京セラ美術館の2会場で開催されます。
娘の学生最後の作品展となります。
娘の作品は、大学の方に展示されるようです。
この1ヶ月ほどは土日も含めて毎日、大学に行き夜遅くまで作品つくりをしています。最後の作品展ということで力が入っているようです。どんな作品か見るのが楽しみです(^_^)ニコニコ
作品展2021-1(20210203).jpg 作品展2021-2(20210203).jpg




★おまけの一枚

「日経平均、一時2万9000円台 30年6カ月ぶり」というニュースが駆け回っています。
しかし、電車の車内吊り広告は殆ど空き・・・景気が悪いように映るのですが!
株価が実態経済を反映していませんね。
車内吊り(20210208).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


9日(火) 先負 [旧暦十二月二十八日]

【ふく(ふぐ)の日】
2月9日の語呂合わせで「ふく」。ふぐの本場、山口県の下関ふく連盟が1980年に制定した記念日。下関では「ふぐ」のことを「ふく」と呼び、「福」に通じるということで縁起の良い魚とされている。
ちなみに日本で最初のふぐ食禁止令を出したのは豊臣秀吉。
その美味さにふぐ解禁を命じたのは伊藤博文。

【服の日】
2月9日の語呂合わせで「ふく」。
衣類への関心を高め、服を着る楽しみを広げようと、全国服飾学校協会などが1991年(平成3年)に制定した。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感