SSブログ

バスツアー「千光寺公園」 [旅行]

昨日(11/19)は、予報では曇りとのことでしたが、かなり青空が広がり、雨の心配が入らない一日となりました。しかし、風が強く、その風が冷たい、何せ前日よりも最高気温が7~8°も低いということですから当然ですね。
 のびのびになっていましたバスツアーを整理し始めました。さすがに、「帯状疱疹(たいじょうほうしん)」の影響か?、体が戦ったいるようで、体の疲れが半端ないです。午後の散歩は諦め、久しぶりに昼寝をいたしました。かなり体が要求してきましたので!。
タイミング的にもどう考えてもムカデに噛まれて腫れ、病院で診察してもらい、アレルギーの過剰な反応を抑える注射と薬剤を処方してもらいそれを飲んだ影響で、免疫力が落ちたのかも知れません。また、ムカデの解毒が体にはかなりのストレスと感じたのかも知れません。強いストレスも発症の一因とも言われますので。
さてさて、15日、16日に行ったバスツアーは
*************************************************************
      「古き良き時代の郷愁ただよう歴史ロマン
            天空の産業遺産
東洋のマチュピチュ・紅葉の別子銅山(べっしどうざん)2日間」
*************************************************************
というものでした。
初日は広島県・尾道市の「千光寺公園」を散策し、しまなみ海道を渡って愛媛県・今治市泊でした。
メインは、2日目の、天空の産業遺産 東洋のマチュピチュとも言われる「別子銅山」の見学です。
 今日はその中の・尾道市の「千光寺公園」です。尾道市は初めてでした。本当は市内観光などもしたかったのですがツアーなのでそれは無理ですよね。次の機会にはゆっくりと訪れたいところですね。

◇千光寺公園から見た尾道市内などの景色
千光寺公園(20191115).jpg


◇千光寺
大きな岩が圧巻でした
千光寺(20191115).jpg


◇尾道市立美術館
 時間が無く中に入らずに退散でした。
 さすが猫だらけです
尾道市立美術館(20191115).jpg


◇宿泊の今治国際ホテル
 私たちのようなツアー客で混んでおりました。こうした団体客で稼働率を上げているのでしょうね。儲からなくとも、従業員の給与や維持費がねん出できればというところかな?
 22階の9階に宿泊でした。
今治国際ホテル(20191115).jpg


そんな一日目の記録でした。
他の人には何も面白くない話題でした(-_-メ)


今日は朝から寒い、日中の最高気温も昨日をまたまたかなり下回るとの予報です。体調管理をしっかりしないと!。それと、電車の中のマスク姿が増えてきましたね。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★


20日(水) 先負 [旧暦十月二十四日]

【毛皮の日】
(社)日本原毛皮協会(JFA)が毛皮の需要促進キャンペーンの一環として1990年(平成2年)に設定したもので、「11(いい)20(ファー=毛皮)」の語呂合わせと、これからの季節、毛皮が数多くで回ることからこの日となった。

【山梨県民の日】
1871年(明治4年)のこの日、甲府県が山梨県と改称されたのを記念して1986年(昭和61年)3月26日に制定。山梨県内では「県民の日」と呼ぶ。
県獣は、特別天然記念物の(ニホン)カモシカ。

【世界のこどもの日】
1954年(昭和29年)に、国連が制定した国際デー。1959年(昭和34年)のこの日には、国連総会が「子どもの権利宣言」を採択した。

【アフリカ工業化の日】
1989年(平成元年)12月22日に、国連総会が採択した、国際デー。国際社会がアフリカの工業化をすすめるよう、促すもの。

【緑のおばさん登場の日】
1959年(昭和34年)のこの日、東京都労働局が、母子世帯の失業対策事業として配置を計画。「学童擁護員」が正式名称。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

マユミと白実マユミ [植物]

昨日(11/18)いつから雨が落ちて着るのかと空を見上げながらの移動でした。と言いますのも、私の背中と胸に何やらデキモノができて皮膚科に行く予定があったからです。予約なしで皮膚科に11時20分ごろに朝の仕事帰りに飛び込むと、診察までの時間がかかりますがいいですか?と。何時ごろになりそうですかとお尋ねすると午後の1時は確実に回りますとのお答えでした。これでは待っていても仕方がないので、お昼ご飯を食べに一度家に帰ることにして電車に乗り、歩いて家に戻り、ご飯を食べたらすぐに医院にトンボ帰りです。こうして動いている方が暇を持て余さないし、運動にもなりますしね。
皮膚科では、以前に液体窒素で指のデキモノを焼いいただいていた先生に診察をお願いしました(この先生には次女も診てもらいいます)。
10日ほど前から背中と胸に奇妙な水ぶくれができてかゆいということで、服を脱ぎ、見せると一瞬で病名が、その病名は「帯状疱疹(たいじょうほうしん)」とのことでした。水ぼうそうのウイルスが体内に潜伏していたものが暴れ出しとのことでした。
60代に多く発症が見られる病気とか?。人によっては神経痛の原因になるとか。気をつけないと・・・
暴れ出すきっかけは、ムカデに噛まれたことが引き金かな? 確かなことは分かりませんが、静かに潜伏していたウイルスを目覚めさせてしまったかもです。
人によってはものすごく痛いとのことですが、私は痛みは殆どなく小さな痛みが痒さに感じらるようで、とにかくかゆいです。
本来は治療には、抗ヘルペスウイルス薬が使われるそうですが、この薬は発病早期に服用を開始することにより治療効果が大きいとのことでした。私は旅行や土日を挟んでおり発症して時間が経っていたことからもう服用しなくてもいいでしょうということになってしまいました。
神経痛として症状が残らないように養生しなくてはと思っております。

さてさてこんなことでバタバタの日々が続いております。「帯状疱疹」は、過労やストレスも引き金になるようなで少しのんびりとする予定です。い~つものんびりで過労やストレスには無縁の生活ですが、無縁と言えばお金の方も無縁ですが(-_-メ)

そんなことでまたまた、わが家の植物のマユミの実で失礼します。
マユミ(真弓)ニシキギ科
マユミは葉の紅葉も綺麗なのですが、それ以上に綺麗なのが、朱色がかった赤色の四角い果実で、熟すと中から、紅オレンジ色の仮種皮(かしゅひ)に覆われたタネが現れ、落葉後も残ります。
わが家には、朱色がかった赤色の四角い果実と白実マユミと呼ばれる白色の果実の2種が育っています。
マユミ(真弓)の名前の由来は、木の質は緻密で、粘りがあり、古くはマユミの木で弓をつくったことから「真弓」と呼ばれるようになったとのことです。現在でも将棋の駒などの材料として利用されているそうです。
5-マユミ-1(20191117).jpg 5-マユミ-2(20191117).jpg 5-マユミ-3(20191117).jpg マユミ-9(20171110).jpg 5-マユミ-4(20191117).jpg マユミ-12(20171110).jpg


わが家では、肌、皮膚のトラブルの多いのは次女と私かな!。色白なので・・失礼しました(-_-メ)



★おまけの一枚

皮膚科で「帯状疱疹」のパンフレットをいただいてきました。
帯状疱疹-1.jpg 帯状疱疹-2.jpg

先生のご説明とパンフレット見て、思ったことは、人によってはすごい痛みが現れるとのことです。もし、そんな痛みがあったら今回のバスツアーは急きょのキャンセルになったところですね。ツアーにも参加しないのにほぼ100%の料金を取られたところでした。少しかゆいだけで本当に良かったです。
そんな話を妻としながら胸をなでおろしました。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★


19日(火) 友引 [旧暦十月二十三日]

【農業共同組合法公布記念日】
1947年(昭和22年)のこの日、農業協同組合法が公布されたのを記念して制定された。

【鉄道電化の日】
1956年(昭和31年)のこの日、東海道本線の全線が電化されたことを記念して1964年(昭和39年)に鉄道電化協会が設定したもの。

【一茶忌】
江戸時代後期の俳人、小林一茶の命日。享年65。
「我ときて遊べや親のない雀」の句で有名な俳諧集『おらが春』をはじめ、生涯で詠んだ句は2万句以上にのぼる。出身は信濃国(長野)。

【緑のおばさん登場の日】
1959年(昭和34年)のこの日、東京都労働局が、母子世帯の失業対策事業として配置を計画。「学童擁護員」が正式名称。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

わが家の実たち! [植物]

昨日(11/17)の雨の心配のいらない一日となりました。それに暖かな一日となりました。しかし、バタバタとした日ともなってしまいました。
長女が体調が悪く、吐き気がすると食事もとらず横になっていました。とりあえずノロウイルスではないかとの、長女の使ったものは使いまわしをしないように心がけていました。様子を見ている限りではノロウイルスではなさそうなので一安心です。
私は、朝から公園の掃除の当番組にあたっていることか参加。
その後は、得意先から緊急で依頼された仕事をバタバタと!。実はバスツアー中の15日(金)に突然携帯がなり、車内なので出ずにいるとしばらくしてもう一度かかってきてきましたがそれも無視し、バスから降りた尾道市で折り返しの電話を!。商標関係の先願調査の依頼でした。でも出先ではどうすることも出来ません。納期はとご確認すると何とか18日の月曜でも間に合うということでなのでお受けして昨日に作業をして結果レポートをこれまたバタバタと仕上げてお送りいたしました。実は、ご担当者には、15日(金)は、京都にいませんのでと違う案件の時にお話しをしておいたのですが、どうやらお忘れのようでした。
それに、私の背中と胸に何やらデキモノができて、その対応に! 今日(11/18)に皮膚科に行く予定です。チョッと不安な状態にも見えますので! 私は肌トラブルが多めな体質のようです。

ここで言い訳です。そんなバタバタでバスツアーの写真整理及び資料の整理ができませんでしたので、昨日、苦し紛れで撮影した我が家の実たちで失礼します。
◇我が家のミカン
 色づいてきましたね!
1-みかん-1(20191117).jpg 1-みかん-2(20191117).jpg 1-みかん-3(20191117).jpg


◇千両
2-千両-1(20191117).jpg


◇サンシュウ
3-サンシュウ-1(20191117).jpg 3-サンシュウ-2(20191117).jpg 3-サンシュウ-3(20191117).jpg


◇ピラカンサ
4-ピラカンサ-1(20191117).jpg 4-ピラカンサ-2(20191117).jpg 4-ピラカンサ-3(20191117).jpg


失礼しました(-_-メ)


家族ネタの続き・・・
実は、先週の日曜(10日)の早朝というか夜明け前に、次女が部屋から出てきて「胃のあたりが耐えられないほど痛くて殆ど眠れなかった」と。それからこれは大変と日曜でそれも夜に診察をしている病院を探し電話、1軒目は断られて、休日夜間診療を紹介してくれるところに電話して、宇治の徳洲会病院を紹介してもらい確認の電話でした。日曜の夜間診療なので、内科の先生は当直でおりませんがそれでもよろしいかと言われてOKを出し、タクシーを呼んで妻が付き添いで病院に・・・
2時間ほどして戻ってきました。やはり、医師は若い外科らしき先生だったとか、そうですよね、当直の医師は若い人が多いのでしょうね。エコーなども行ってもらったようですが、原因は分からずでした。痛み止めの薬を処方していただき、様子を見てくださいと。痛みがいつまでも引かないようでしたらもう一度来てCTスキャンなどで検査しましょうとのことでした。先生曰く、こうして緊急で夜間診察に腹痛で訪れる患者の多くが原因がわからないことが多いそうです。
娘もしばらくは胃のあたりが痛いと言っていましたが、そのうちに治ってしまったようで、原因がさっぱり分かりませんでした。
そんな騒ぎで紹介状無しの大きな病院での初診料が高いことと休日の夜間診察だったこと、往復タクシーということも加わり諭吉さんが1枚飛んでいきました。

こんなことで、どうも我が家ではこのところ体調不良の人間が続出です。
そんなめぐりあわせの今の我が家でした。そんなときもありますよね。(-_-メ)
 言い訳のブログでした。これも我が家のそして私の記録ですね。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★


18日(月) 先勝 [旧暦十月二十二日]

【土木の日】
1879年(明治12年)のこの日、日本土木学会の前身、工学会が設立されたことと、土は十一に、木は十八に分解できることから日本工学会が設定したもの。土木技術の大切さを知ってもらうことを目的に1987年(昭和62年)に制定。

【「ミッキー・マウス」デビューの日】
1928年(昭和3年)のこの日、ニューヨークのコロニー劇場で上映された映画『蒸気船ウィリー』にてミッキーマウスが初めて登場した。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

本当に珍しく好転に恵まれました! [旅行]

昨日(11/16)と一昨日(11/15)の2日間は、妻と二人で安いバスツアーに参加でした。私が参加するというのにほぼ2日間は雲ひとつ無い青空の好天が続き、日中は上着もいらないほどの気温となり、何ともさわやかでした。この話題はまた写真の整理がつきましたら取り上げさせていただきたいと思います。その時はまたお付き合いください。
今日はそんなバスツアー中の途中で寄ったドライブインの庭にいた錦鯉で失礼します。それにしてもすごい食欲でした。また、こんなに黄色の錦鯉も初めて見たかもです。
楽しい旅行になりました(^_^)ニコニコ
錦鯉-1(20191116).jpg 錦鯉-2(20191116).jpg 錦鯉-3(20191116).jpg 錦鯉-4(20191116).jpg 錦鯉-5(20191116).jpg 錦鯉-6(20191116).jpg 錦鯉-7(20191116).jpg

失礼しました。
私はドライブインで特に買うもののないので、外でこんなことで時間をつぶしていました。

実は、一昨日と昨日の2日間、次女は大学の先生が四国で行う講演会に一緒についていき、偶然にも同じ四国にいたことに!。面白いですね。


昨晩、遅く戻りいつのも時間に起きるのが少し辛かったですね。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★


17日(日) 赤口 [旧暦十月二十一日]

【将棋の日】
江戸時代の8代将軍吉宗の頃、年に1度、旧暦11月17日に「御城将棋の日」として御城将棋が開催されていたことにちなんで、1975年に日本将棋連盟により制定された。

【東福寺開山忌】
京都にある慧日山(えにちさん)東福寺を開いた聖一国師(しょういつこくし)の命日。宋での留学から帰国した際に、製麺や、静岡に茶を伝えたことでも知られる。

nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

皇帝ダリア  (予約投稿) [花]

昨日と今日はバスツアーに妻と二人で参加中です。
昨日は、四国 愛媛県今治温泉に宿泊し、今日は、昭和の始めまで銅が採掘されていた別子銅山を見学しているはずです。ここは、東洋のマチュピチュとも呼ばれるそうです(標高は750m)。
予報ではお天気は良さそうですが、どうなんだろうか、心配です。何せ、雨男なので、一緒に参加される方に私を上回る晴男・晴女さんがいればいいのですが、期待しております。

さて、タイトルの「皇帝ダリア」に話を戻します。
◇皇帝ダリア キク科 テンジクボタン属(ダリア属)
成長すると3~4mにもなる事から皇帝と名付けられています。
ダリア属の植物は、メキシコから中米に27種が分布しており、茎が木質化する3種がツリーダリアと呼ばれています。皇帝ダリアは、そのなかでも特に茎が太くなり草丈が高くなります。
皇帝ダリアは、日が短くならないと花芽ができないので、開花期が遅く11月下旬から咲き出します。

撮影したのは、ご近所の皇帝ダリアで、毎年、二階の屋根まで届きそうに高くそびえています。

皇帝ダリア-1(20191113).jpg 皇帝ダリア-2(20191113).jpg 皇帝ダリア-3(20191113).jpg


今晩、遅く戻ります。
ということで、閲覧はする予定ですが、コメントの書き込みはいたしません。すみません(-_-メ)


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★


16日(土) 大安 [旧暦十月二十日]

【国際寛容デー】
ユネスコ総会が発案し、1996年に国連総会が制定した国際デー。

【幼稚園開園の日】
1876年(明治9年)のこの日、日本で最初の官立幼稚園である東京女子師範学校(現お茶の水女子大学)付属幼稚園が現在の文京区湯島3丁目に開園したことによる。児童教育学者であるドイツのフレーベルが設けた世界初の幼稚園兼、研究所がモデルとされた。

【いろいろ塗装の日】
日本塗装工業会が制定した日。
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

色づき始める! [秋・紅葉]

昨日(11/14)は、朝に最高気温が出たのではないかと思えます。午前中から強い風が吹くはじめ、空気が入れ替わったという感じでした。急に風が冷たく感じられてどんどんと気温が下がり始めます。頬にあたる風が何とも冷たい、この冬初めての感覚かも知れません。
この強い風で植物園での花の撮影はほぼ不可能な状態でした。風が吹き止まず、花が揺れる揺れる・・・撮影になりません。そこで、色づき始めた黄葉や黄葉の撮影でした。
こちら京都でもやっと色づき始めました。しかし、紅葉の代表のモミジはまだ青モミジですが!
黄葉と紅葉-1(20191114).jpg 黄葉と紅葉-2(20191114).jpg 黄葉と紅葉-3(20191114).jpg 黄葉と紅葉-4(20191114).jpg 黄葉と紅葉-5(20191114).jpg 黄葉と紅葉-6(20191114).jpg 黄葉と紅葉-7(20191114).jpg 黄葉と紅葉-8(20191114).jpg 黄葉と紅葉-9(20191114).jpg


写真の羅列でした!

今日から一泊二日で、妻と二人で安いバスツアーに参加です。
朝の仕事は有休をいただき、休み、私の個人事業主としてのデータ集めの仕事を済ませて出発です。何とかお天気には恵まれそうかも(^_^)ニコニコ 寒そうですが!
四国・愛媛県に行くようです。何もわかっていない私でした!。
バスツアーのパンフレットを見ると
「古き良き時代の郷愁ただよう歴史ロマン
      天空の産業遺産
東洋のマチュピチュ・紅葉の別子銅山(べっしどうざん)2日間」
とありました。
もしかしたらしななみ海道を渡るのは初めてかもです。
今晩は、愛媛県・今治温泉に泊まる予定です。
楽しんで来ます。(^_^)ニコニコ


★おまけの一枚

昨日の風は本当に冷たく感じられました。
道には風で舞った葉がたくさん・・・
黄葉と紅葉-10(20191114).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★


15日(金) 仏滅 [旧暦十月十九日]

【七五三祝い】
数え年で男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳に、成長を祝い神社に参詣する行事。11月15日に行うようになったのは江戸時代、徳川綱吉の子、徳松の祝いがこの日に行われたことからといわれている。この日、3歳の男女が髪置、5歳の男女が袴着を、7歳の女子が帯解を行う。

【きものの日】
(社)全日本きもの振興会が、きものの良さを知ってもらおうと1966年 (昭和41年)に制定した。11月15日としたのは七五三で和服を着る機会が増えることから。

【昆布の日】
(社)日本昆布協会が1982年(昭和57年)に、子ども達が昆布を食べて丈夫に育つようにと七五三の日を昆布の日とした。

【かまぼこの日】
七五三のお祝いに紅白のかまぼこを用いること、また、平安時代の古文書に永久3年(西暦1115年)の祝宴の膳にかまぼこが出されたとの記述があることからかまぼこ業者が制定。1115年にちなみ11月15日を記念日とした。全国蒲鉾水産加工業協同組合連合会による。

【坂本龍馬誕生】
討幕運動で知られる幕末の志士、坂本龍馬が土佐に生まれた日。また、翌年に明治をひかえた1867年のこの日、京都・近江屋で中岡慎太郎と共に暗殺された。享年32。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

空模様劇場? [空]

昨日(11/13)は、午前中は雲ひとつないさわやかを絵に描いたような晴天でした。予報通り、午後になると段々と雲が増えてきました。
そんな様子を、喪中はがきを郵便局に行く途中に見上げながら歩いてみました。
お天気が下り坂ということでいろいろな雲を見ることができました。
空-1(20191113).jpg 空-2(20191113).jpg 空-3(20191113).jpg 空-4(20191113).jpg 空-5(20191113).jpg 空-6(20191113).jpg 空-7(20191113).jpg


私も暇ですね
ブログの方は、このところチョッとバタバタしていますので力が入っていませんね。
失礼しました(^_^)ニコニコ

ところで、今日は、最低気温が13°最高気温が15°とのこと! もしかしたら午前中に最高気温が出てその後はドンドンと下がるのかも知れませんね。強い寒気団が南下しているようなので。雨戸を開けると外は雨でした(午前4時前)。


★おまけの一枚

昨日、植物園からもどり、ふと靴を見るとひっつき虫が・・・
ひっつき虫は、かぎ針(鉤、フック)や逆さとげによってヒトや動物の皮膚や衣類に引っかかったり、粘液によって張り付いたりします、植物の種子や果実の俗称ですよね。くっつき虫ともいう。ひっつきもっつき、あばづぎと呼ぶ地方もあるようです。
こうして子孫を残し、広げるということですね。
ひっつき虫(20191113).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★


14日(木) 先負 [旧暦十月十八日]

【埼玉県民の日】
1871年(明治4年)の廃藩置県で11月14日に埼玉県が誕生したことに由来する。太政官布告から数えて100年目にあたる1971年(昭和46年)に県より制定された。なお、県の花はサクラソウ。

【パチンコの日】
1966年(昭和41年)のこの日、パチンコ業者の集まりである全国遊技業協同組合連合会が発足したことにちなみ、同連合会が1979年(昭和54年)に制定した。

nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

にわかプチ鉄?(その2) [見学・鑑賞]

昨日(11/12)は、一昨日と変わり安定したお天気の一日となりました。朝の気温は10°超えと比較的暖かく、日中もそれなりの気温まで上がりました。11月とは思えないほどの暖かさを感じられました。さすがに夕方になり日が傾くと風が冷たく感じられますが!。
昨日は、娘が突然に大掃除をはじめ、高校時代に描いた油絵を捨てるということで、何やら突然のお手伝いをすることになりました。絵が描かれているキャンバスの枠から絵を外し木枠をバラバラにして知り合いに上げたいとのことでしたので、ペンチ、釘抜、金づちなど引っ張り出してお手伝いでした。狭い廊下を占拠してた油絵が始末されて広くはなりましたが、何か少し寂しい気持ちも。でも、知り合いみんな、その始末に困っているようです。
今回は高校時代の油絵でしたが、大学を卒業するときには、学内から全て持ち帰らなければならないので、もっと大変になるようです。油絵や日本画の人は作品が大きいので本当に大変なようです。多くの家で置き場所が無いとのことです。娘は木版画ですが、版木は廃棄なのかな?
さて、タイトルの話題に戻します。
妻と二人で「京都鉄道博物館」に出かけたスナップのその2です。今回は蒸気機関車エリアということで!
ここは、以前からあったもので、私も結構好きで何回かカメラ片手にでかけたところです。
ここの蒸気機関車は動体保存を基本としているところがいいですよね。動かなけけれなただの鉄のかたまりですから!そんなSLエリアです。私はこちらの方がテンションがあがりました。チョッと鉄ちゃん気分です(^_^)ニコニコ
鉄道博物館-21(20191107).jpg 鉄道博物館-22(20191107).jpg 鉄道博物館-23(20191107).jpg 鉄道博物館-24(20191107).jpg 鉄道博物館-25(20191107).jpg 鉄道博物館-26(20191107).jpg 鉄道博物館-27(20191107).jpg 鉄道博物館-28(20191107).jpg


失礼しました(^_^)ニコニコ

★おまけの一枚

昨日は満月で雲ひとつない空に輝いていましたね(^_^)ニコニコ
満月(20191112).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★


13日(水) 友引 [旧暦十月十七日]

【茨城県民の日】
1871年(明治4年)のこの日、茨城県という県名が初めて使われたことにちなんで、明治100年にあたる1968年(昭和43年)に制定。郷土の歴史を知り、より豊かな暮らしと県の発展を願い、茨城の現在・過去・未来を見つめなおす日。

【うるしの日】
日本漆工協会が1985年(昭和60年)に制定。漆の製造法は文徳天皇の第一皇子惟喬親王が、京都・嵐山法輪寺の本尊虚空蔵菩薩より伝授されたと言い伝えられている。伝授されたその日を記念して制定された。

【空也忌】
平安中期の僧で市聖と呼ばれる踊念仏の開祖、空也上人の命日。浄土教の先駆者で、特に庶民の間に念仏を広めた。ちなみに、唱えた念仏が阿弥陀に変化する様が彫られた「空也上人立像」を所蔵する京都・六波羅蜜寺(西光寺)は、彼の建立によるものである。

【嵐雪忌】
江戸中期の俳人で蕉門十哲の一人、服部嵐雪(らんせつ)の命日。蕉門での活躍はめざましく、其角と並んで芭蕉に「両の手に桃と桜や草の餅」と信頼された。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

にわかプチ鉄?(その1) [見学・鑑賞]

昨日(11/11)は、何やら荒れたお天気でした。午前中は、突然黒雲が現れたかと思うと、ゴロゴロと雷が鳴り響き、滝のような雨が・・・!。私が朝の仕事を終えて帰ろうとしたその時でした。この雨ではと、植物園への寄り道もあきらめ、朝の仕事場で雨宿りを兼ねて客となりコーヒーを飲みながら小ぶりになるのを待ちます。コーヒーを飲みながら外をチェックです。まだ、飲み終わらない内に小ぶりになり一部では青空も!そんなことから残ったコーヒーを飲みほし、急いで地下鉄の駅に向かいます。地下鉄駅の終点近くになり地上に出ると青空が広がっています。最寄りの駅から自宅までの道でも傘がいりませんでした。コーヒーを飲みながら時間調整が正解でした。

さて、タイトルの話題に戻します。
もう先週の話になってしまいましたが、7日(木)に、妻と二人で「京都鉄道博物館」に出かけてみました。再挑戦でした、実は以前にも妻と二人で出かけたのですが、水曜が休みと知らずに出かけ撃沈したのでリベンジでした。
そんな京都鉄道博物館のスナップです。
この日は、園児たちがたくさん来館されてにぎやかでした。
鉄ちゃんには1日いても飽きないのでしょうね。そんな青年たちを何人も見かけました。
鉄道博物館-1(20191107).jpg 鉄道博物館-2(20191107).jpg 鉄道博物館-3(20191107).jpg 鉄道博物館-4(20191107).jpg 鉄道博物館-5(20191107).jpg 鉄道博物館-6(20191107).jpg 鉄道博物館-7(20191107).jpg 鉄道博物館-8(20191107).jpg 鉄道博物館-9(20191107).jpg 鉄道博物館-10(20191107).jpg 鉄道博物館-11(20191107).jpg 鉄道博物館-12(20191107).jpg


私的にはやはり昔の蒸気機関車館の部分がいいなと・・・ここは次にご紹介ということで(^_^)ニコニコ

◇昨日の午後は、不安定なお天気でもあり、散歩もままならないことから、喪中はがきの準備を始めました。
もう、何枚か届いてきていることから急がなくては!
二年続けて、喪中はがきを出すことになりました。絵柄は今年も妻の作品です。
出す枚数を読み間違い、はがきが足りなくなり中断となりました。計画性の無さが出てしまいました(-_-メ)


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★


12日(火) 先勝 [旧暦十月十六日・望]

【洋服記念日】
1872年(明治5年)のこの日「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という太政官布告が発布され、和服礼装が廃止となった。このことを記念して、全日本洋服協同組合連合会が1972年(昭和47年)に制定した。

【皮膚の日】
1995年(平成7年)に日本臨床皮膚科医学会が制定。「11(いい)12(ひふ)」の語呂合わせによる。皮膚病の予防をよびかける行事などが催される。

【心平忌】
『こわれたオルガン』など、蛙を題材とした作品で知られる昭和初期の詩人、草野心平の命日。享年85。
蛙は彼の人生における理念の象徴で、「蛙の詩人」とも呼ばれている。

nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

秋の赤い実!食用にはなりませんが! [植物]

昨日(11/10)は、午前中は雲ひとつない青空が広がりましたが、午後からは雲がどんどんと増え、夕方には空一面の曇り空に!。今日は雨の予報でもありますね。
昨日は喪中はがきを購入するために京都駅前まで出かけましたが、い~やああ、すごい人・人・ひとでした。それに多くの方がゴロゴロと大きなカバンを連れているので・・・地下鉄の京都駅もホームが見にくいほどの人混みでした。秋の観光シーズン最盛期ですよね。

昨日は他の案件でバタバタしたことから植物園で今が盛りの赤い果実で失礼します。
◇「ウメモドキ」モチノキ科
今年は例年になく実の付きが多く綺麗に見えます。
5~6月に淡紫色をした3~4mmの花を葉の付け根にかためて咲かせますが、あまり目立ちませんが、赤い実は、落葉後も残るでの余計に目立ちます。
ウメモドキ-1(20191109).jpg ウメモドキ-2(20191109).jpg ウメモドキ-3(20191109).jpg ウメモドキ-4(20191109).jpg ウメモドキ-5(20191109).jpg
ウメモドキとセミの抜け殻


◇ツクバネガキ(衝羽根柿) カキノキ科
中国原産で、果実の鑑賞様に植栽される落葉小低木です。
和名の由来は実に付いている萼が羽根突きの羽根の形をしていること!
日本への渡来は、第二次世界大戦中に京都府立植物園初代園長の菊地秋雄氏が持ち帰ったとされます。
撮影したこのツクバネガキの子孫なのかな?
ツクバネガキ-1(20191109).jpg ツクバネガキ-2(20191109).jpg ツクバネガキ-3(20191109).jpg ツクバネガキ-4(20191109).jpg


すみません、これだけで!
昨日は夜明け前から家族のことでバタバタと・・


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★


11日(月) 赤口 [旧暦十月十五日]

【世界平和記念日】
1918年(大正7年)のこの日、第一次世界大戦が終結した。アメリカでは在郷軍人デーとよばれ、式典に軍帽をかぶって出席し、イギリスではポピー・デーといって教会で礼拝が行われる。

【おりがみの日】
世界平和記念日であること、また、おりがみが正方形であることから、1が4つ並ぶこの日が選ばれた。

【西陣の日】
1477年のこの日、応仁の乱が実質的に終わり、戦乱から逃れて全国に散っていた織手が京都・西陣に戻った日として、「西陣の日」事業協議会が1969年(昭和44年)に制定。西陣の礎を築いた先人への感謝を込めて今宮神社境内の織姫神社にて記念式典が行われる。

【ピーナッツの日】
全国落花生協会がもっとピーナッツを多く消費してもらおうと1985年 (昭和60年)に制定した。ピーナッツは「畑の土」とよばれ、「土」の文字を分けて11月とし、また、1つの殻に2粒入っていることから、11を「2つ」重ねて11月11日に制定した。この頃から新豆が出回る。

【靴下の日】
1993年(平成5年)に日本靴下協会が、一年に一度だけペアとペアが重なる日ということで制定。1と1で11月。11と11で11月11日ということ。

【ジュエリーデー】
1909年(明治42年)のこの日、宝石の国際重量単位として「カラット (ct)」が採用された。1986年(昭和61年)よりこれを記念して(社)日本ジュエリー協会が制定。ちなみに1カラットは0.2グラム。

【電池の日】
(社)電池工業会が電池に対する知識と理解を深め、正しく使ってもらうことを目的に1987年(昭和62年)に制定した日。電池の正極+と負極-を合わせて十一月十一日を記念日とした。この日から12月12日のバッテリーの日までは電池月間。

【チーズの日】
日本輸入チーズ普及協会とチーズ普及協議会が1992年(平成4年)に制定した。『右官史記』の中に、西暦700年10月に文武天皇による日本最古のチーズ「蘇」の製造記録をみつけることができる。この月を新暦に置き換えると11月になる。日付けについては「憶えやすい」という理由で11日が選ばれた。同協会の主催により、この日に合わせて「チーズフェスタ」が催される。

【鮭の日】
新潟県村上市が「鮭のまち」をPRするために制定。「鮭」の字の「圭」の部分が「十」「一」を2つ重ねた形であることから。またこの地方では、魚と言えば鮭のことを指すのだとか。

【配線器具の日】
(社)日本配線器具工業会が制定した記念日。コンセントの差込口の形が「11」に似ていることからこの日に。

【税を考える週間】(~17日)
国税庁により、全国各地で税に関する行事が行われる。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感