SSブログ

苔・こけ・コケ展 [見学・鑑賞]

昨日(11/9)は、朝から雲ひとつ無いことから放射冷却というやつで冷えましたね。日中も一日中雲ひとつ無い青空が広がり、本当に行楽日和でした(どうやら20°を超えたようです)。
昨日は、朝から植物園に今日まで開催されている「苔・こけ・コケ展」に行ってきました。朝の8時台の電車に乗ったのですが、紅葉見学かな行楽かな? そんな風に思える人で混雑していました。私は帰りの電車は昼の12時半ごろに乗車したのですが、座れない程の混雑、乗り換えた近鉄電車では座れませんでした。
植物園も多くの人でにぎわっておりましたが、モミジの紅葉を期待してきた方には残念な結果だったかも知れませんね。紅葉の色づきにはもう少しかかりそうです。
植物園では、デジタル一眼、サブのコンパクトカメラ、三脚の大小の2台それにマクロレンズと背中のリュックに詰め込んで(大きな三脚は手に提げていましたが)!。ま~それだけの装備をして出かけたのですが、ハイ、結果は良い運動になったということでした。
植物園では、時々お会いする人と何人も遭遇です。撮影情報の交換や近況報告など立ち話の時間も、そんな時間も楽しい時です。おひとり、高齢のご婦人と久しぶりにお会いして、久しぶりですねとお声をおかけすると、旦那さんがお病気のようで、その関係でしばらく来られなかったようで、ご自分も体調が悪くなり病院に行くと医者からは「ストレスからですね」と言われたと! そんなことでのんびりとするために久しぶりに植物園まで足を延ばしたそうです。そんな世間話をしながら植物の名前を聞いたり、聞かれたり・・・少しはストレス解消のお手伝いができたかな?
 さてさて、本題の「苔・こけ・コケ展」が本日(11/10)まで開催されています。
毎年、この時期に行われて人気のイベントになっているようです。最近は、御年寄りばかりでなく若い女性にも人気のようですね。部屋に少し置くだけでも癒されますよね。
私も苔を育てていることから、よだれが出そうな苔の作品が・・・たかが苔、されど苔ですね。簡単のようで育てるのは結構難しかったりして奥が深いです。
そんな「苔・こけ・コケ展」です。
苔展-1(20191109).jpg 苔展-2(20191109).jpg 苔展-3(20191109).jpg 苔展-4(20191109).jpg 苔展-5(20191109).jpg 苔展-6(20191109).jpg 苔展-7(20191109).jpg 苔展-8(20191109).jpg




★おまけの一枚

植物園の噴水のところで見かけた光景
噴水-1(20191109).jpg 噴水-2(20191109).jpg


何かほほえましい(^_^)ニコニコ

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

  ★★★★★★ 宣伝です ★★★★★★

***********************************************
リーガロイヤルホテル京都 開業50周年記念
       京都のチカラ
       「50人50色」
***********************************************
が、2019年11月1日(金)~11月10日(日)まで
リーガロイヤルホテル京都で開催されます。

その開業50周年記念のひとつのコーナーで
京都の芸術大学の学生のアート作品を展示。
若い芸術家の新鮮で創造力あふれる作品をご鑑賞ください。

として、娘も木版画1点ですが、ロビー(1F)で展示されます。

ブログ用-1(20191018).jpg ブログ用-2(20191018).jpg ブログ用-3(20191018).jpg




★「今日は何の日」★


10日(日) 大安 [旧暦十月十四日]

【トイレの日】
1986年(昭和61年)に日本トイレ協会が制定した日で、「11(いい)10(トイレ)」と読む語呂合わせによる。これにあわせて全国トイレシンポジウムが開催される。

【エレベーターの日】
1890年(明治23年)のこの日、東京・浅草の12階建ての展望塔「凌雲閣 (りょううんかく)」、通称「浅草十二階(あさくさじゅうにかい)」で、日本初の電動エレベーターが公開された。これにちなんで1979年(昭和54年)、社団法人日本エレベーター協会が設立30周年を迎えた際にこれを記念して制定。

【肢体不自由児愛護の日】
1953年(昭和28年)に肢体不自由児協会の主唱で始められた。12月10日までが「手足の不自由な子供を育てる運動」の強調月間。

【技能の日】
1970年(昭和45年)のこの日、アジアで初の技能五輪国際大会(国際職業訓練競技大会)の開会式が東京で行われたことを記念して制定。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

一昨日の空模様! [空]

昨日(11/8)の朝は、このところの気温から比べると暖かな朝の気温のスタートでした。その後は、青空に誘われて気持ちの良い気温まで上がったようです。予報では一昨日よりも最高気温が4°も低いとのことでしたが、そんな風には感じられない気持ちの良い気温となったと私は思っております。でも、さすが昨日は、24節気のひとつ「立冬」とのことで、陽が沈むとどんどんと気温が下がります。日の入りも気温もつるべ落としという感じでした。
そんなことで、「空」をテーマに取り上げてみました。この空は一昨日(11/7)の京都市内の空の様子です。
いろいろな雲が空を飾ってくれました。夕焼けにはチョッと感動かな! でもこの景色も一瞬の間だけです。地球の回転の速さを実感しました。こちらの夕焼けもつるべ落としという感じでした。

◇北山、コンサートホールと空(午前10時過ぎ)
コンサートホールと空(20191107).jpg


◇植物園から見上げた空(午前11時ごろ)
植物園の空-1(20191107).jpg 植物園の空-2(20191107).jpg


◇京都タワーと空(お昼ごろ)
京都タワーと空-1(20191107).jpg 京都タワーと空-2(20191107).jpg


◇伏見で見上げた夕焼け
夕焼け-1(20191107).jpg 夕焼け-2(20191107).jpg


そんな、一昨日の空劇場でした(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

  ★★★★★★ 宣伝です ★★★★★★

***********************************************
リーガロイヤルホテル京都 開業50周年記念
       京都のチカラ
       「50人50色」
***********************************************
が、2019年11月1日(金)~11月10日(日)まで
リーガロイヤルホテル京都で開催されます。

その開業50周年記念のひとつのコーナーで
京都の芸術大学の学生のアート作品を展示。
若い芸術家の新鮮で創造力あふれる作品をご鑑賞ください。

として、娘も木版画1点ですが、ロビー(1F)で展示されます。

ブログ用-1(20191018).jpg ブログ用-2(20191018).jpg ブログ用-3(20191018).jpg




★「今日は何の日」★


9日(土) 仏滅 [旧暦十月十三日]

【太陽暦採用記念日】
1872年(明治5年)のこの日、太陰暦をやめて太陽暦を採用するという詔書が布告されたことにちなむ。実施はこの年の12月からで、12月3日を明治6年1月1日とした。

【119番の日】
1987年(昭和62年)に自治省(現在の総務省)消防庁が消防発足40年を記念して設けた日で、一般の人にもっと防火・防災の意識を高めてもらおうというのが狙い。11月9日は、消防のダイヤルナンバー119にちなんで。

【換気の日】
社団法人日本電機工業会が1987年(昭和62年)に制定。「11(いい)9(空気)」の語呂合わせ。最近の住宅はアルミサッシの普及などで密閉度が高く、十分な換気が行われず、カビの発生することも多い。そこで今一度、室内の換気を見直してという訳である。

【ベルリンの壁崩壊の日】
1989年(平成元年)に、1961年(昭和36年)年8月13日よりドイツ・西ベルリンを囲んでいた「ベルリンの壁」が取り壊された。翌年には東西ドイツが統一。

【秋季全国火災予防運動】(~15日)
火災が起きやすい時期であることからこの時期に制定。消防庁による。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

家族ネタで [見学・鑑賞]

昨日(11/7)の朝も冷えました。昨日は午前中は青空も広がりましたが、午後になると雲が広がり午後の3時過ぎには空一面が雲に覆われてきました。ま~雨を降らすような雲ではありませんでしたが。
そんな昨日は、朝の仕事帰りにJR京都駅で妻と待ち合わせをして、次女も1点だけですが、木版画作品を

リーガロイヤルホテル京都 開業50周年記念
       京都のチカラ
       「50人50色」

という開業50周年記念の行事に展示させていただいております。
その開催のコンセプトは
「ダンス、音楽、芸術など様々方法で京都の文化やチカラをリーガロイヤルホテル京都から発信します。」
とのことです。昨日行った時には特別何かのイベントをしているという日、時間帯でなかったことからもあり、企画が今一かなと思えたりして、何を狙っているのか分かりずらいというのが記念行事の印象でした(素人の意見ですから本気にしないでください)。そんな記念行事展にぶらりとでした。
 作品を撮影しようとしても照明が写り込み、紹介できるほどの撮影になりませんでしたがネタも無いことから登場です。
作品展-1(20191107).jpg 作品展-2(20191107).jpg 作品展-3(20191107).jpg 作品展-4(20191107).jpg

私も初めて見る作品でした。
このところ、何かを分解するということをテーマに取り上げているようです。
ヒント、原点は「消しゴムおもちゃ」のようです。
消しゴムおもちゃとはこんな作品です。
消しゴムおもちゃ.jpg

次女から聞いた訳でないので、勝手な想像ということで、いい加減な想像ということでこちらも本気にしないでください(-_-メ)

そうそう、今回の作品の展示時間が書かれていませんでしたので、娘に確認すると「ホテルのロビーなので24時間展示」とのことでした。そうですよね、ホテルのロビーは閉まることは無いので一日中いつでも見られるとのことでした。何か納得の話でした(^_^)ニコニコ



これだけではということで、こんなネタも登場です。
◇「自家製チリメンザンショ」が美味しい!
春に我が家の山椒の木に実った山椒の実を保存しておいたもの使用して、「自家製チリメンザンショ」を妻が・・・
アツアツのごはんにのせて食べると本当に美味しいです。
チリメンザンショ-1(20191107).jpg チリメンザンショ-2(20191107).jpg チリメンザンショ-3(20191107).jpg


ハイ、失礼しました。
今日は、24節気のひとつ「立冬」とのことです。
暦の上での冬の始まり。日の光が弱くなり、朝夕など冷え込む日が増えると言われています。
秋はどこに行ったのでしょうね!



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

  ★★★★★★ 宣伝です ★★★★★★

***********************************************
リーガロイヤルホテル京都 開業50周年記念
       京都のチカラ
       「50人50色」
***********************************************
が、2019年11月1日(金)~11月10日(日)まで
リーガロイヤルホテル京都で開催されます。

その開業50周年記念のひとつのコーナーで
京都の芸術大学の学生のアート作品を展示。
若い芸術家の新鮮で創造力あふれる作品をご鑑賞ください。

として、娘も木版画1点ですが、ロビー(1F)で展示されます。

ブログ用-1(20191018).jpg ブログ用-2(20191018).jpg ブログ用-3(20191018).jpg




★「今日は何の日」★


8日(金) 先負 [旧暦十月十二日]

【立冬】
24節気のひとつ。暦の上での冬の始まり。日の光が弱くなり、朝夕など冷え込む日が増える。

【ウェルカム・ウインターデー】(立冬と同日)
1985年(昭和60年)に、全国米菓工業組合が制定した日。新米で作られたあられやおせんべいをコタツに入りながら食べてもらおうと立冬の日を選んだという。「あられ、おせんべいの日」ともいう。

【世界都市計画の日】
1949年(昭和24年)にアルゼンチンの都市計画学者、パオレラ教授が世界都市計画機構の設立を目指し、毎年11月8日を世界都市計画の日と定めたことに由来する。日本では(財)都市計画協会が開催に携わっている。

【いいパックの日】(~9日)
簡易包装を呼びかけるために通産省(現在の経済産業省)が1991年(平成3年)に、「11(いい)8・9(パック)」との語呂合わせから制定。

【刃物の日】
鋏や包丁を商う業界団体が、「11(いい)8(刃)」の語呂合わせから制定。
刃物供養祭が行われる地域もある。

【伏見稲荷大社 火焚祭、鞴祭(ふいごまつり)】
京都・伏見に所在する伏見稲荷大社の祭礼。鍛冶屋などが仕事をやすめ火の周りを清める。参詣する職人も多い。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

輝く葦原! [風景]

昨日(11/6)の朝は冷えました。朝から雲ひとつない青空だったことから、放射冷却ということで最低気温も7°位まで下がったようです。体感的には5°を下回ったかなと思えましたが!。い~やあああ、本当に良いお天気でした。ほぼ一日中、雲ひとつ無い青空が続き、気温も20°ほどで湿度も低く何とも何とさわやかでした。こんな過ごしやすい日は一年に何日もないかもと思いました。
そんな気持ちの良い空に誘われて、近所の宇治川の河川敷の葦原を散歩に・・・そんなスナップで失礼します。
葦原-8(20191106).jpg 葦原-9(20191106).jpg 葦原-1(20191106).jpg 葦原-2(20191106).jpg 葦原-3(20191106).jpg 葦原-4(20191106).jpg 葦原-5(20191106).jpg 葦原-6(20191106).jpg 葦原-7(20191106).jpg

家の近くで景色が見られてうれしい。ここも京都市内の伏見です。ま~市内在住の方がたからは京都市とは見られていないということも聞きますが(-_-メ)


いつもながら、内容が無いブログでした!


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

  ★★★★★★ 宣伝です ★★★★★★

***********************************************
リーガロイヤルホテル京都 開業50周年記念
       京都のチカラ
       「50人50色」
***********************************************
が、2019年11月1日(金)~11月10日(日)まで
リーガロイヤルホテル京都で開催されます。

その開業50周年記念のひとつのコーナーで
京都の芸術大学の学生のアート作品を展示。
若い芸術家の新鮮で創造力あふれる作品をご鑑賞ください。

として、娘も木版画1点ですが、ロビー(1F)で展示されます。

ブログ用-1(20191018).jpg ブログ用-2(20191018).jpg ブログ用-3(20191018).jpg




★「今日は何の日」★


7日(木) 友引 [旧暦十月十一日]

【ロシア革命記念日】
1917年(大正6年)のこの日、レーニンが指導するボルシェビキ(後の共産党)が武装蜂起。首都ペテログラードを占拠、ケレンスキー内閣を倒して、歴史上初めて社会主義政府を実現した。

【国会議事堂落成の日】
1936年(昭和11年)のこの日、国会議事堂の落成式が行われた。着工から17年の月日を要したという。設計は宮内省技手の渡辺福三氏の案が元になった。中央塔の高さは65.45m。
nice!(3)  コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感

日本の国歌のような花? [花(秋)]

昨日(11/5)の朝は冷えました。こちら京都でも一けた台となり、日の出前に朝の仕事に行く身としてはぐっと冷たさが堪えます。そんな昨日は長袖の下着に交換して出かけました。でも、日中は青空のもとで気温が上がり、少し長袖の下着では汗がにじむほどです。この時期は着るものが難しいですね。
朝晩の気温がぐっと下がり朝晩と昼の気温差が大きくならないと、紅葉が進みませんし、綺麗に紅葉をしないのでという思いもありますので、なって欲しいとも、でも!という気持ちも。中々難しいですね。

さて、タイトの「日本の国歌のような花?」とは、「アツバキミガヨラン(厚葉君が代蘭)」リュウゼツラン科ユッカ属の花のことです。ね!「君が代」という国歌が名前の中に入っているでしょう!。
「君が代」とは、和歌史上においては、祝福を受ける人の寿命をさしますが、さらに事実上の国歌として歌われた明治期以後の歌曲「君が代は千代に八千代にさざれ石の巌となりて苔のむすまで」をさすとされています。
 アツバキミガヨランの名前の由来は、キミガヨランは学名の種小名「グロリオサ(栄光のある)」という意味を「君が代は栄える」という風に解釈して名付け、アツバは葉っぱ厚いという意味とのことです。

君が代を現代語訳すると
男性と女性が共に支えているこの世は 千年も幾千年もの間 小さな砂がさざれ石のように やがて大きな盤石となって 苔が生じるほど長い間栄えていきますように
と訳されるようです。
いろいろな考え方があるでしょうが、国歌ということでここはさらりと!

アツバキミガヨランは、日本には明治時代に渡来し、庭園樹として広く利用されています。丈夫で生命力が強く、手間のかからない樹木なので、よく見かけますよね。

◇アツバキミガヨラン(厚葉君が代蘭) リュウゼツラン科ユッカ属
細長く鋭利な刀のような葉が多数集合して放射状に広がった中心部から、 長い花茎が真っ直ぐに伸びて分枝し、その各枝に多数の大きな下向きの純白の花をつけます。
開花期は春と秋というように2度見られ、春咲く花は白、秋咲く花は淡紅色を帯びます。

アツバキミガヨラン-1(20191104).jpg
酒蔵・大倉記念館とアツバキミガヨラン


アツバキミガヨラン-2(20191104).jpg
アツバキミガヨラン-3(20191104).jpg
アツバキミガヨラン-4(20191104).jpg




今日から12日までが、「年金週間」とのことで、「11(いい)6(老後)」の語呂合わせからとのことです。
さて、この語呂合わせのように「いい老後」を迎えられるように自分で頑張らないと。もう、お国はあてになりそうもないしですし!お金があればそれで幸せということでもありませんしね。
「君が代は千代に八千代にさざれ石の巌となりて苔のむすまで」
現代語訳のようになりますように(^_^)ニコニコ



★おまけの一枚

ムカデの毒、恐るべし!
先月の30日に噛まれ医者に診てもらい、一旦は痛みも、腫れも引きました。でも昨日の朝からまた、痛みと腫れが復活です。とにかく噛まれた指が痛痒いです。
もう、噛まれたくはないですね。(-_-メ)
噛みあと(20191105)ブログ.jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

  ★★★★★★ 宣伝です ★★★★★★

***********************************************
リーガロイヤルホテル京都 開業50周年記念
       京都のチカラ
       「50人50色」
***********************************************
が、2019年11月1日(金)~11月10日(日)まで
リーガロイヤルホテル京都で開催されます。

その開業50周年記念のひとつのコーナーで
京都の芸術大学の学生のアート作品を展示。
若い芸術家の新鮮で創造力あふれる作品をご鑑賞ください。

として、娘も木版画1点ですが、ロビー(1F)で展示されます。

ブログ用-1(20191018).jpg ブログ用-2(20191018).jpg ブログ用-3(20191018).jpg




★「今日は何の日」★


6日(水) 先勝 [旧暦十月十日]

【馬琴忌】
『南総里見八犬伝』『椿説弓張月』の作者として知られる江戸後期の戯作者、滝沢馬琴の命日。享年81。
盲目となりながらも口述筆記によって『八犬伝』が完成したのは、第1巻刊行から28年後の1842年(天保13年)、彼が75歳のときだった。墓は文京区・深光寺にある。

【年金週間】(~12日)
「11(いい)6(老後)」の語呂合わせから。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

特にカラスの好物ではない?「カラスウリ」 [植物]

昨日(11/4)は、朝から青空が広がりましたが、風が少し強めで風が冷たく感じられる一日となりました。い~すっかり朝の気温が下がりましたね。
そんな昨日は振替休日ということで朝の仕事はお休みでしたので、午前中は少しだけぷらりと散歩に!。その途中で見かけた御香宮さんは、七五三のお参りの方がたで大賑わいでした。振替休日で大安ということで日も良かったのですごいことになっていました。今は、一人の子供にご両親と両方のお爺ちゃんお婆ちゃんというグループが多いのでそれは大変なことになりますね。

さてさて、タイトルに話を戻します。
何年ぶりかで「カラスウリ」の実を見かけました。私の子供のころには、田舎ということもありどこにでもありましたが、もう本当にみかけることが少なくなりました。見つけた時に少し「カラスウリだ!」と興奮したりして!
カラスウリ(烏瓜)はウリ科のつる性植物となります。
実は楕円形のウリ状果で、オレンジ色ないし朱色に熟します。人間の食用には適しませんが、鳥が食べて種子を運ぶそいうです。
名前と異なり、特にカラスの好物という観察例はほとんどないとのことです。
和名の「カラスウリ」は、その実を「カラスがぐらいしか食べるものがいない」という意味から名付けられたといわれています。また、熟した果実には苦みがあり食用に向かないことから、「枯らす瓜」が転じて「カラスウリ」になったという説もあるそうです。でも未熟の実は食べることもあるようですね。
カラスウリ-11(20191103).jpg カラスウリ-12(20191103).jpg カラスウリ-13(20191103).jpg カラスウリ-14(20191103).jpg


昨日はこちら近畿では木枯らし一号が吹いたとのこと!
やっと秋らしくなるかな?


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

  ★★★★★★ 宣伝です ★★★★★★

***********************************************
リーガロイヤルホテル京都 開業50周年記念
       京都のチカラ
       「50人50色」
***********************************************
が、2019年11月1日(金)~11月10日(日)まで
リーガロイヤルホテル京都で開催されます。

その開業50周年記念のひとつのコーナーで
京都の芸術大学の学生のアート作品を展示。
若い芸術家の新鮮で創造力あふれる作品をご鑑賞ください。

として、娘も木版画1点ですが、ロビー(1F)で展示されます。

ブログ用-1(20191018).jpg ブログ用-2(20191018).jpg ブログ用-3(20191018).jpg




★「今日は何の日」★


5日(火) 赤口 [旧暦十月九日]

【雑誌広告の日】
日本雑誌広告協会が1970年(昭和45年)に制定した日で、消費者を保護するために雑誌広告の信頼性を高めることを目的としている。読書週間、教育・文化週間のある時期ということでこの日となったという。

【電報の日】
電報を電話で申し込む時の番号が「115」であることから制定。
ちなみにインターネットから電報が送れるサービスを、NTTは「D-MAIL」と呼んでいる。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

秋の研修旅行(懇親会)の記録 [見学・鑑賞]

昨日(11/3)は、晴れるのかと思いきや朝から雲に覆われて、午後には一時雨も、ほんの少しでしたが落ちてきました。そんな昨日は、日曜でしたが、特別に朝の仕事に! 朝の仕事場のある京都府立大学の学園祭が2日と3日に開催されており、2日の夜には卒業生の集まりのパーティが開かれました。どうやら200名を超える方がたが参加されたようで、大いに盛り上がったみたいです。そのため、パーティ会場の床はお酒のこぼれたあとなど悲惨な状態が予想されたことから行ったということです。正解でしたね。その盛る上がりの跡が床に・・・でした。でも、メインは朝の仕事ではなく、植物園をカメラ片手にブラブラの方だったかも知れませんが(^_^)ニコニコ

さて、本題の話を戻します。
一昨日の2日(土)は、次女の通う大学の美術教育後援会主催の「秋の懇親会(研修旅行)」でした。私が参加するというのに、雲ひとつない青空、晴天の一日となりました。ま~さすがに3連休の初日ということもあり、高速道路は渋滞に巻き込まれて、それぞれの時間が押せ押せとなりましたが・・・
この研修旅行は日本美術史がご専門に先生の解説付きなので、見どころなどのご説明、歴史観やその時代背景などを分かりやすくご説明ただけるので興味深く知ることができます。それに、参加費も安価ですし(^_^)ニコニコ、(昼食、ビール1本付で3,500円)
では、私の記録としてのレポートです。
研修旅行-1(20191102).jpg


◇鶴林寺(かくりんじ)
天台宗、用明天皇2年(586)、聖徳太子が創建したと伝えられる播磨地方最古の寺院の一つ。
本堂も太子堂も国宝
観音菩薩立像は、柔和な表情で、腰をひねり、衣も薄手に表現されるなど、飛鳥様式の厳格で謹直な様式がみてとれ飛鳥時代後期(白鳳期)の制作と判断できるとのことでした。本当にお優しいお顔でした。
釈迦三尊像や太子堂内陣後壁「来迎壁」も素晴らしい・・
研修旅行-2(20191102).jpg 研修旅行-5(20191102).jpg


◇浄土寺(じょうどじ)
高野山真言宗。鎌倉時代・建久3年(1192)、奈良・東大寺の播磨別所として、平安時代末に消失した東大寺の再建に尽力した僧重源(ちょうげん)によって創建されました。
浄土堂の建物の外観はものすごくシンプルなつくりに対して中との対比が何ともおどろきでした。天井まで届きそうな阿弥陀三尊。
堂背面には蔀度(しとみど)を備え、西日を採光してあたかも阿弥陀三尊像が来迎(らいごう)するかのような演出がされています。お彼岸には阿弥陀三尊像の真後ろから西日が入る構造、向きとのことです。
阿弥陀如来は中国の仏画に見られる特徴があり、通常の阿弥陀如来とは逆に右手を下げ左手を上げ、手の爪が長いなどがそれにあたるそうです。でも、お顔や衣の表現には快慶の作風とのことでした。
研修旅行-3(20191102).jpg 研修旅行-6(20191102).jpg


◇昼食
 神戸西神オリエンタルホテルにて
研修旅行-4(20191102).jpg

秋を感じさてくれるもの美味しゅうございました。(^_^)ニコニコ


先生のご説明をお聞きしなければ、知り得ない情報もたくさんでした。
ボ~っと見ていては気がつきませんよね。

今回の研修旅行の私の記録でした!


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

  ★★★★★★ 宣伝です ★★★★★★

***********************************************
リーガロイヤルホテル京都 開業50周年記念
       京都のチカラ
       「50人50色」
***********************************************
が、2019年11月1日(金)~11月10日(日)まで
リーガロイヤルホテル京都で開催されます。

その開業50周年記念のひとつのコーナーで
京都の芸術大学の学生のアート作品を展示。
若い芸術家の新鮮で創造力あふれる作品をご鑑賞ください。

として、娘も木版画1点ですが、ロビー(1F)で展示されます。

ブログ用-1(20191018).jpg ブログ用-2(20191018).jpg ブログ用-3(20191018).jpg




★「今日は何の日」★


4日(月) 大安 [旧暦十月八日]

【振替休日】

【ユネスコ憲章記念日】
1946年(昭和21年)のこの日、ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)が発足したことを記念して設けられた日。日本がユネスコに加盟したのは1951年(昭和26年)7月2日。
ちなみに、これを記念して埼玉県所沢市には世界各国の家屋を摸したユネスコ村が建設されたが、1990年(平成2年)のこの日に閉村となった。

nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

家族カレンダー [カレンダー]

昨日(11/2)は、文句の言いようがないほどの晴天に恵まれました。私には本当に珍しい!?。とい言いますのも、昨日は、次女の通う大学の美術教育後援会の「秋の懇親会(研修旅行)」ということで妻と二人で参加でした。私が出かけるというのにこのお天気とは?といいことです。雨男卒業かな?何てことは思いませんが、どなたか超強力な晴男、晴女さんが一緒にご参加されたのかも知れませんね。この話は、昨晩少し遅くなり資料の整理が済んでいませんので次の機会に取り上げさせていただきます。
 さて、11月に入り今日は3日です。そこで、恒例となりました、「家族カレンダー」の登場です。
一年が本当に早いですね。今年のカレンダーも残り1枚となりました。
カレンダー201911(ブログ).jpg


◇こちらは、洗面所のカレンダーです
 既存のカレンダーの絵の上にオリジナルの絵が貼られて使用です。
洗面所カレンダー-1(201911).jpg 洗面所カレンダー-2(201911).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

  ★★★★★★ 宣伝です ★★★★★★

***********************************************
リーガロイヤルホテル京都 開業50周年記念
       京都のチカラ
       「50人50色」
***********************************************
が、2019年11月1日(金)~11月10日(日)まで
リーガロイヤルホテル京都で開催されます。

その開業50周年記念のひとつのコーナーで
京都の芸術大学の学生のアート作品を展示。
若い芸術家の新鮮で創造力あふれる作品をご鑑賞ください。

として、娘も木版画1点ですが、ロビー(1F)で展示されます。

ブログ用-1(20191018).jpg ブログ用-2(20191018).jpg ブログ用-3(20191018).jpg




★「今日は何の日」★


3日(日・祝) 仏滅 [旧暦十月七日]

【文化の日】
1948年(昭和23年)に「自由と平和を愛し、文化を進める日」として国が制定した国民の祝日。文化勲章の親授式が行われる。明治天皇の誕生日。

【まんがの日】
2002年(平成14年) 8月26日、 当時 (社)日本漫画家協会の理事長だった『アンパンマン』の作者やなせたかしと出版社らが、漫画は文化であると、文化の日にひっかけて「まんがの日」を制定。

【レコードの日】
1957年(昭和32年)に日本レコード協会が「レコードは文化財」との考えから文化の日をレコードの日と設定した。

【文具の日】
1987年(昭和62年)に東京都文具事務用品商業組合ら文具業界が「文化と文具は歴史的にも同じ意味を持ってきた」との見地から文化の日を文具の日と制定。

【ハンカチーフの日】
「ハンカチは正方形にすること」と決めたとされるマリー・アントワネットの誕生日(11月2日)に近い祝日を選び、1983年(昭和58年)に日本ハンカチーフ連合会が制定。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

リンドウの名前の由来が面白い! [花(秋)]

昨日(11/1)は、晴天の関係もあり大分気温が下がりました。しかしながら、日中は今日から11月だよな?と暦を改めて確認したくなるような気温になりました。午後に家に戻るときも何と11月だというのに日陰を選んで歩くということに!。それにしてもとても11月とは思えない気温ですね。毎年この時期になるとそろそろ炬燵を出そうか、ファンヒーターは?ということになるはずですが、そんなことを今のところ考えられません。
さてさて、ムカデ騒ぎも一段落しました。まだ噛まれた親指にはほんの少しですが違和感がありますがその他は通常通りに!。昨日も先生に結果確認をしたいので来るようにと言われていましたので一応、再診に行ってきました。先生からはどうですか?との質問に、「痛みの引き、腫れも収まりました」指を見せて診察は終了です。先生はもう噛まれないようにと。それは噛まれたくないですよね。もう少し、アレルギーを抑制する薬を出しておきますと!。私の心の中ではもういらないかもとも思いながらもしたがってきました。
昨日の昼間も飲んだのですが、少し眠くなる成分も入ってますとは言われていますが、本当によく眠れます。思わず昨日も1時間も昼寝をしてしまいました。

さて、タイトルの話題に話を戻します。「リンドウの名前の由来が面白い!」とは
リンドウを漢字で書くと「竜胆」と書きます。その名前は中国名の「竜胆」に由来します。これは、リンドウの根が漢方薬として有名な「熊胆」と同じくらい苦く、コレに匹敵するのは例えるなら竜の胆くらいしかないんじゃないか、ということで「竜胆」と名付けられ、その音読みの「りゅうたん」が転訛したと言われているそうです。面白いですよね、リンドウという可愛い花の名前のイメージが変わります。
そんなリンドウ(竜胆)リンドウ科で、本州から四国・九州の湿った野山に自生する秋の山野草の代表的なものです。
花は、天気の良いときだけ太陽に向かってまっすぐに開花し、くもりや雨、また夜には花を閉じてしまい咲かないようです。
古くはえやみぐさ(疫病草、瘧草)とも呼ばれたとのことです。
リンドウは、花が美しいことから、園芸的改良が盛んで多くの品種が見られ、鉢花や切り花などでも流通していますので、普通私達が見るリンドウはこちらの方ですね。
リンドウ-3(20191028).jpg リンドウ-4(20191028).jpg リンドウ-6(20191028).jpg


今日は、これから準備ができ次第、妻とふたりで次女の通う大学の美術教育後援会の「秋の懇親会(研修旅行)」に出かけます。実は昨年もこの秋の懇親会に申し込んでいたのですが義母の危篤などもあり京都を離れられず、急きょキャンセルしたものです。い~やあああ、もうあのバタバタからもう1年かとそんな思いと共に行ってきます。
今回は、兵庫県小野市の浄土寺、加古川市の鶴林寺(かくりんじ)を訪ね、日本美術史の専門の先生の解説付きです。見どころや歴史などを詳しくご説明していただけるところもいいですね。
私は珍しく、お天気も良さそうなので、楽しんで来ます。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

  ★★★★★★ 宣伝です ★★★★★★

***********************************************
リーガロイヤルホテル京都 開業50周年記念
       京都のチカラ
       「50人50色」
***********************************************
が、2019年11月1日(金)~11月10日(日)まで
リーガロイヤルホテル京都で開催されます。

その開業50周年記念のひとつのコーナーで
京都の芸術大学の学生のアート作品を展示。
若い芸術家の新鮮で創造力あふれる作品をご鑑賞ください。

として、娘も木版画1点ですが、ロビー(1F)で展示されます。

ブログ用-1(20191018).jpg ブログ用-2(20191018).jpg ブログ用-3(20191018).jpg




★「今日は何の日」★


2日(土) 先負 [旧暦十月六日]

【白秋忌】
『邪宗門』『ペチカ』などで知られる詩人で歌人の北原白秋の命日。享年57。彼と山田耕筰のコンビから生まれた歌は、今も多くが愛唱されている。また彼の生家跡には北原白秋記念館が設けられている。

【諸霊祭、死者の日】
キリスト教で、この世を去ったすべての信徒を記念する日。

【永観忌、永観律師忌】
『往生拾因』を著した京都・禅林寺の僧、永観の命日。禅林寺は彼の名にちなんで永観堂とも呼ばれ、紅葉の名所となっている。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

ウメバチソウ [花(秋)]

昨日(10/31)は、一昨日のムカデによる騒ぎも何とか治まりました。まだ少し腫れは残っていますが、通常に作業等もできることから一安心でした。ご心配をしていただいた方々にお礼申し上げます。
さて、昨日は朝の近鉄電車に乗り、乗換駅が近づいた時に電車が急ブレーキがかかりました。何があったのか? 車掌さんが「電車が踏切内で何か物とぶつかりました」とアナウンスです。電車は乗り換え駅のホームが先頭車両なら見えるほどの距離です。私はいつも最後尾車両の一番後ろに乗車していますので、車掌さんに動きが見えます。車掌さんが「これから衝突した物の確認と回収に行きます、しばらくお待ちください」とのアナウンスし電車を降りていく姿が見えます。何やら、バラバラになったものを拾い集めていました。近くに来た時に何かと確認するとどうやら、和室天井から下げる蛍光灯の器具のようでした。トラックの荷台などに乗っていたその蛍光灯器具が線路を横断するときの揺れで落ちたのかも知れませんね。そんなことでそこで7,8分止まっていたかも知れません。そうなると当然、いつもの地下鉄電車には遅れます。1本遅れで朝の仕事場に急ぎます。着くと店長が私の出入り口である裏口で覗いているではありませんか。何せムカデ事件の昨日の今日ですから、遅いなと心配してみてくれたのですね。本当に嬉しかったですね(^_^)ニコニコ 
ハイ、いつも以上に綺麗に頑張りましたとさ(^_-)-☆

さてさて、またまた、植物園で見かけた花でお茶を濁します。その花が「ウメバチソウ(梅鉢草)」ニシキギ科です。
和名の由来は、花の様子を家紋の「梅鉢」に見立てたものです。そう、梅鉢紋と言えば学問の神様と呼ばれる菅原道真さんが有名ですよね。
「梅鉢紋」の「鉢」は、家紋の中央(花のおしべのようなもの)が太鼓をたたくときのバチのように見えたことからその名が付いたとのことです。確かに見えなくもありませんね。
 ウメバチソウは北半球の温帯から亜寒帯に分布し、日当たりのよい湿地や小川のそば、山地の水がしみ出るような斜面に見られる多年草です。
秋に、茎先に白い5弁花を上向きに1輪つけます。花弁には緑色の脈が目立ち、花の中央に雄しべが5本です。
雄しべは1日に1本だけ立ち上がって花粉を出します。雄しべの隣に細かく分裂した仮雄しべがあり、その仮雄しべは花粉を出しません。また、真ん中に白い帽子のような形の雌しべがあります。
ウメバチソウ-1(20191028).jpg ウメバチソウ-2(20191028).jpg ウメバチソウ-4(20191028).jpg


*梅鉢紋がこれになります
梅鉢紋.jpg


○ウメバチソウは、ニシキギ科ではなく、ウメバチソウ科、ユキノシタ科で分類される場合もあるとのことですが、私にはそちらの方が近い気もするのですが、今回は植物園の表示に従いました。



★おまけの一枚

ムカデに刺された昨日の指の様子
ムカデのあと(20191031).jpg

どうでもいい写真でしたね(-_-メ)


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

  ★★★★★★ 宣伝です ★★★★★★

***********************************************
リーガロイヤルホテル京都 開業50周年記念
       京都のチカラ
       「50人50色」
***********************************************
が、2019年11月1日(金)~11月10日(日)まで
リーガロイヤルホテル京都で開催されます。

その開業50周年記念のひとつのコーナーで
京都の芸術大学の学生のアート作品を展示。
若い芸術家の新鮮で創造力あふれる作品をご鑑賞ください。

として、娘も木版画1点ですが、ロビー(1F)で展示されます。

ブログ用-1(20191018).jpg ブログ用-2(20191018).jpg ブログ用-3(20191018).jpg




★「今日は何の日」★


1日(金) 友引 [旧暦十月五日]

【全国すしの日】
1961年(昭和36年)に全国すし商環境衛生同業組合連合会が制定した日。
おいしい新米が出回り、ネタになる魚が旬であり、脂がのることからこの時期を選んだという。

【灯台記念日】
日本最初の洋式灯台である観音埼灯台が、1868年(明治元年)に神奈川県横須賀市に設置された。1949年(昭和24年)に海上保安庁が、この灯台の起工日を記念日として制定。

【計量記念日】
1993年(平成5年)のこの日、新計量法が施行された。これを記念して、1994年(平成6年)に通産省(現・経済産業省)が制定。同省の4大記念日のひとつ。

【紅茶の日】
1791年の11月、ロシアに漂着した伊勢の船主・大黒屋光太夫が、エカテリーナ2世より茶会に招かれた。日本人が初めて海外の茶会に参加して本格的な紅茶を飲んだことにちなみ、日本紅茶協会が1983年(昭和58年)に制定。

【自衛隊記念日】
1954年(昭和29年)7月1日に自衛隊法が施行され、防衛庁が設置されたことを記念して制定。7月は災害出動が予想されるため、防衛庁が11月にずらした。

【犬の日】
社団法人ペットフード協会が1987年(昭和62年)に制定。「ワン・ワン・ワン」の犬の鳴き声から11月1日に。犬についての知識を身につけて、犬をかわいがる日とされている。

【「キティちゃん」誕生日】
1974年(昭和49年)のこの日、サンリオのキャラクター、ハローキティ (本名:キティ ホワイト)と双子の妹ミミィ(本名:ミミィ ホワイト)がイギリス・ロンドン郊外で誕生した。

【諸聖人の日】
キリスト教で、諸聖人と殉教者を記念する日。イタリア、スペインでは祝祭日に指定されている。

【本格焼酎と泡盛の日】
1987年(昭和62年)9月、日本酒造組合中央会が制定。焼酎や泡盛は毎年8~9月頃に仕込みが始まり、その年の新酒が飲めるようになるのが11月1日前後だということから、この日になった。

【教育・文化週間】(~7日)
社会教育法の施行10年を記念して制定。文化の日を中心とした1週間がこれにあたる。教育・文化に関する関心を高める目的で各地で関連行事が行われる。

【ゆとり創造月間】(~30日)
労働省(現・厚生労働省)により制定。労働時間の短縮が呼びかけられる。

【職業能力開発月間】(~30日)
職業能力の向上をめざした技能五輪全国大会などが催される。競技職種にはノミと槌を用いる石工や、0.001ミリの精度を競う精密機器組立てなどがある。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感