SSブログ

苔・こけ・コケ展 [見学・鑑賞]

昨日(11/9)は、朝から雲ひとつ無いことから放射冷却というやつで冷えましたね。日中も一日中雲ひとつ無い青空が広がり、本当に行楽日和でした(どうやら20°を超えたようです)。
昨日は、朝から植物園に今日まで開催されている「苔・こけ・コケ展」に行ってきました。朝の8時台の電車に乗ったのですが、紅葉見学かな行楽かな? そんな風に思える人で混雑していました。私は帰りの電車は昼の12時半ごろに乗車したのですが、座れない程の混雑、乗り換えた近鉄電車では座れませんでした。
植物園も多くの人でにぎわっておりましたが、モミジの紅葉を期待してきた方には残念な結果だったかも知れませんね。紅葉の色づきにはもう少しかかりそうです。
植物園では、デジタル一眼、サブのコンパクトカメラ、三脚の大小の2台それにマクロレンズと背中のリュックに詰め込んで(大きな三脚は手に提げていましたが)!。ま~それだけの装備をして出かけたのですが、ハイ、結果は良い運動になったということでした。
植物園では、時々お会いする人と何人も遭遇です。撮影情報の交換や近況報告など立ち話の時間も、そんな時間も楽しい時です。おひとり、高齢のご婦人と久しぶりにお会いして、久しぶりですねとお声をおかけすると、旦那さんがお病気のようで、その関係でしばらく来られなかったようで、ご自分も体調が悪くなり病院に行くと医者からは「ストレスからですね」と言われたと! そんなことでのんびりとするために久しぶりに植物園まで足を延ばしたそうです。そんな世間話をしながら植物の名前を聞いたり、聞かれたり・・・少しはストレス解消のお手伝いができたかな?
 さてさて、本題の「苔・こけ・コケ展」が本日(11/10)まで開催されています。
毎年、この時期に行われて人気のイベントになっているようです。最近は、御年寄りばかりでなく若い女性にも人気のようですね。部屋に少し置くだけでも癒されますよね。
私も苔を育てていることから、よだれが出そうな苔の作品が・・・たかが苔、されど苔ですね。簡単のようで育てるのは結構難しかったりして奥が深いです。
そんな「苔・こけ・コケ展」です。
苔展-1(20191109).jpg 苔展-2(20191109).jpg 苔展-3(20191109).jpg 苔展-4(20191109).jpg 苔展-5(20191109).jpg 苔展-6(20191109).jpg 苔展-7(20191109).jpg 苔展-8(20191109).jpg




★おまけの一枚

植物園の噴水のところで見かけた光景
噴水-1(20191109).jpg 噴水-2(20191109).jpg


何かほほえましい(^_^)ニコニコ

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

  ★★★★★★ 宣伝です ★★★★★★

***********************************************
リーガロイヤルホテル京都 開業50周年記念
       京都のチカラ
       「50人50色」
***********************************************
が、2019年11月1日(金)~11月10日(日)まで
リーガロイヤルホテル京都で開催されます。

その開業50周年記念のひとつのコーナーで
京都の芸術大学の学生のアート作品を展示。
若い芸術家の新鮮で創造力あふれる作品をご鑑賞ください。

として、娘も木版画1点ですが、ロビー(1F)で展示されます。

ブログ用-1(20191018).jpg ブログ用-2(20191018).jpg ブログ用-3(20191018).jpg




★「今日は何の日」★


10日(日) 大安 [旧暦十月十四日]

【トイレの日】
1986年(昭和61年)に日本トイレ協会が制定した日で、「11(いい)10(トイレ)」と読む語呂合わせによる。これにあわせて全国トイレシンポジウムが開催される。

【エレベーターの日】
1890年(明治23年)のこの日、東京・浅草の12階建ての展望塔「凌雲閣 (りょううんかく)」、通称「浅草十二階(あさくさじゅうにかい)」で、日本初の電動エレベーターが公開された。これにちなんで1979年(昭和54年)、社団法人日本エレベーター協会が設立30周年を迎えた際にこれを記念して制定。

【肢体不自由児愛護の日】
1953年(昭和28年)に肢体不自由児協会の主唱で始められた。12月10日までが「手足の不自由な子供を育てる運動」の強調月間。

【技能の日】
1970年(昭和45年)のこの日、アジアで初の技能五輪国際大会(国際職業訓練競技大会)の開会式が東京で行われたことを記念して制定。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感