SSブログ

旅する蝶「アサギマダラ」 [昆虫など]

昨日(10/20)は、お天気が回復して、青空も広がりました。そんな昨日は、お坊さんの都合もあり、夕方から義母の一周忌法要が我が家族も全員集まり行われました。
その法要の前には、以前にもお話ししましたが、義父と義母がこの家に引っ越してきて間もないころに植えた柿の木の実を収穫しました。そして、一番大きなおいしそうな柿を供えました。義母が亡くなる前も気にしていた柿木なので喜んでくれたと思います。本当に一年とは早いと感じました。あのドタバタからもうすぐ1年かと!。

さて、タイトルに話を戻します。
先週、時々雨が降るというあいにくの時に植物園で見かけた「アサギマダラ」です。
この時は、撮影のほんの少し前に、いつも植物園で見かける顔見知りが「今日は雨で、蝶が飛ばない、どこかに避難しているので帰りますわ!」と会話を交わしたその後で見かけた「アサギマダラ」です。
そう小さな蝶アサギマダラは「旅する蝶」として有名で、春から夏にかけて南から北へ移動し、秋になると南下し、日本列島を縦断、さらに南の沖縄や台湾や香港まで2500キロ以上飛んでいきます。すごいですよね。この小さな体で!
このアサギマダラも南下の途中で植物園でお食事、休憩だと思います。でも、羽が少し痛んでいる、海を渡り切れるのか心配になります。
◇アサギマダラ(浅葱斑)タテハチョウ科
アサギマダラ-1(20191018).jpg アサギマダラ-2(20191018).jpg
フジバカマを吸蜜するアサギマダラ
アサギマダラ-3(20191018).jpg


◇野生種の「秋明菊(シュウメイギク)」キンポウゲ科
先日に取り上げましたシュウメイギクの原種に近いシュウメイギクです。
わが国へは古い時代に中国から入り、京都の貴船地方に野生化したものが見られます。これがキブネギク(貴船菊)で、本来のシュウメイギクです。ただし、現在は類似のいくつかの種や、これらの交配種も含めて、総称的にシュウメイギクと呼ばれていますが。
シュウメイギク-1(20191018).jpg シュウメイギク-2(20191018).jpg シュウメイギク-3(20191018).jpg


シュウメイギク←先日取り上げたシュウメイギクはこちらで


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

  ★★★★★★ 宣伝です ★★★★★★

***********************************************
リーガロイヤルホテル京都 開業50周年記念
       京都のチカラ
       「50人50色」
***********************************************
が、2019年11月1日(金)~11月10日(日)まで
リーガロイヤルホテル京都で開催されます。

その開業50周年記念のひとつのコーナーで
京都の芸術大学の学生のアート作品を展示。
若い芸術家の新鮮で創造力あふれる作品をご鑑賞ください。

として、娘も木版画1点ですが、ロビー(1F)で展示されます。

ブログ用-1(20191018).jpg ブログ用-2(20191018).jpg ブログ用-3(20191018).jpg




★「今日は何の日」★


21日(月) 先勝 [旧暦九月二十三日]

【あかりの日】
1879年(明治12年)のこの日、アメリカの発明王トーマス・エジソンが作成した白熱電球がこの日までの3日間にわたり灯り続けたことにちなみ日本電球工業会、日本電気協会などが1981年(昭和56年)に制定した。ちなみにフィラメントには高温でも融解しにくい京都・石清水八幡宮の真竹が使われた。

【国際反戦デー】
1967年(昭和42年)のこの日、世界各地でアメリカのベトナム戦争介入に反対する集会が開かれたことから、ベトナム戦争反対の国際統一行動日となった。ベトナム戦争終結後は世界平和実現のための行動日となる。

【直哉忌】
武者小路実篤らと雑誌『白樺』を創刊し、『城の崎にて』『暗夜行路』などの作品で知られる作家、志賀直哉の命日。享年88。
広島・尾道の彼の旧居跡には「おのみち文学の館」が設けられている。

【早稲田大学開校記念日】
1882年(明治15年)のこの日、大隈英麿らが東京の牛込に「東京専門学校」を設置、1902年(明治35年)のこの日、早稲田大学に改名、開校式が行われたことによる。政治経済学科、法学科、文学科が設けられた。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

やっと遭遇でした! [植物]

昨日(10/19)は、結局は一昨日に続き一日中、雨が降ったり止んだりを繰り返したはっきりしないお天気でした。こちらでは、また雨か程度しか思いませんが、台風19号で川の氾濫や堤防の決壊した地域では、気が気ではないでしょうね、この雨は! それもかなりの雨量もと!(どうだったのかな?)。
今日は台風の被害地域でもお天気が回復するとの予報です。

さてさて、またまた植物園の話題です。
実は、8月にトキリマメのマメ科独特の花が咲いているのを見つけてどんな実が生るのかと?
そして、マメ科独特の実が生っているのを見かけ(豆果は繭形の楕円形)
そうなると、実の中身のマメがどんなものか気になりますよね。
そんなことで、時々、ワザワザその前を通るようにしていました。そして、先日の18日(金)も時々雨が落ちてくる時にも覗いてみました。豆果が熟し割れて、2個の黒色の種子があるのを見つけました。
何かホッとした気分と見られて良かったの嬉しい気持ちが湧きあがってきました。

◇トキリマメ(吐切豆) マメ科
本州、九州、朝鮮半島の山野にはえるマメ科のつる性多年草。
豆果は繭形の楕円形で、中に2個の黒色の種子があり、熟すと裂開します。
トキリマメ-14(20191018).jpg トキリマメ-11(20191018).jpg トキリマメ-8(20190911).jpg トキリマメ-12(20191018).jpg


○8月5日に撮影した花
葉腋から短い花穂を出し、黄色で長さ約1cmの蝶形花を十数個密につけます。
この花を撮影してから、どんな豆果かと気になりはじめたということです。(^_^)ニコニコ
トキリマメ-3(20190805).jpg トキリマメ-1(20190805).jpg

そんな嬉しい遭遇でした。
そんな遭遇も平日は毎日のように短時間ですが、植物園に通っている成果、ご褒美かも知れませんね。

*このトキリマメを撮影していると、カメラを持った方が現れて、「何を撮影されているのですか?」と私が黒色の種子を指さしなら「トキリマメ」ですと答えると「こんな茂みの中の小さなものをよく見つけますね! 後で撮影させてください」と。 そんな情報交換も楽しいですね。


今日は、午後に、義母の一周忌法要が行われます。家族全員で参列する予定です。
早いですね、もう1年にもなるのかと思うと!。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

  ★★★★★★ 宣伝です ★★★★★★

***********************************************
リーガロイヤルホテル京都 開業50周年記念
       京都のチカラ
       「50人50色」
***********************************************
が、2019年11月1日(金)~11月10日(日)まで
リーガロイヤルホテル京都で開催されます。

その開業50周年記念のひとつのコーナーで
京都の芸術大学の学生のアート作品を展示。
若い芸術家の新鮮で創造力あふれる作品をご鑑賞ください。

として、娘も木版画1点ですが、ロビー(1F)で展示されます。

ブログ用-1(20191018).jpg ブログ用-2(20191018).jpg ブログ用-3(20191018).jpg




★「今日は何の日」★


20日(日) 赤口 [旧暦九月二十二日]

【リサイクルの日】
日本リサイクルネットワーク会議により各地でイベントが行われる。

【頭髪の日】
社団法人日本毛髪科学協会が「10」「20」を「頭(トウ)」「髪(ハツ)」とかけて制定。10月26日までイベントが開催される。毎月18日も「頭髪の日」。

【新聞広告の日】
情報源としての役割を知ってもらおうと日本新聞協会が新聞週間(10月15日~10月21日)内の区切りの良い日として選び、1958年(昭和33年)から実施。
【べったら市】(~20日)
東京・日本橋に所在する恵比須神社の市。大伝馬町で大根を麹に漬けたべったら漬の市が多く見られる。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

秋模様! [花(秋)]

昨日(10/18)は、結局一日中、雨が降ったり止んだりを繰り返したはっきりしないお天気でした。それに気温が上がりませんでしたね。長袖でも上着が欲しいほどでした。一気に季節が進んだように感じられました。
今年の秋はさわやかな「秋晴れ」が少なく、週末ごとに雨ということも多くあります。こちら京都もそうですね。
そんな秋ですが、わが家のキンモクセイも咲き出し、ご近所のキンモクセイもいっせいに咲き出し、強い香りが漂ってきています。これも秋を感じさせてくれる香りですね。
そして、植物園ではミツバアケビの実が美味しいに口を開けていました。これは秋の実りですね。

◇キンモクセイ(金木犀) モクセイ科
キンモクセイは9月下旬から10月中旬に、強い芳香のある橙黄色の小さな花を枝に密生させて咲きます。特に夜間は、近くになくても香りが感じられるほどに強く香ります。
雌雄異株ですが、日本では雄株しか入っていませんので結実はしないということです。
キンモクセイ-1(20191017).jpg キンモクセイ-2(20191017).jpg キンモクセイ-3(20191017).jpg キンモクセイ-6(20170928).jpg


◇ミツバアケビ(三葉通草)アケビ科
アケビとともに秋の味覚として親しまれてきたつる性の植物で、3枚の小葉があることからミツバアケビとよばれています。
果実は液果で、厚い果皮に包まれ、ずんぐりした繭形になります。長さは10cmほどの長楕円形になり、アケビに比べて先端側が膨らみが大きく全体に太いのが特徴です。秋に熟すると、緑色から紫色または赤紫色に変化し、果皮が裂開して中にゼリー状の果肉があります。果肉は白色で、黒色の多数の種子を含み食用となります。
ミツバアケビ-1(20191017).jpg ミツバアケビ-2(20191017).jpg ミツバアケビ-3(20191017).jpg ミツバアケビ-4(20191017).jpg


はい、どうでもよい話題でした!


★おまけの一枚
昨日は、植物園で、断末魔の状態のようでしたが、アブラゼミが葉にしがみついてる姿を見かけました。
今頃どうした、間違って生まれてきてしまったのか?
10月も18日はあまりにも遅い、寒い! もちろん、相手はいないでしょうね。
セミ(20191018).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

  ★★★★★★ 宣伝です ★★★★★★

***********************************************
リーガロイヤルホテル京都 開業50周年記念
       京都のチカラ
       「50人50色」
***********************************************
が、2019年11月1日(金)~11月10日(日)まで
リーガロイヤルホテル京都で開催されます。

その開業50周年記念のひとつのコーナーで
京都の芸術大学の学生のアート作品を展示。
若い芸術家の新鮮で創造力あふれる作品をご鑑賞ください。

として、娘も木版画1点ですが、ロビー(1F)で展示されます。

ブログ用-1(20191018).jpg ブログ用-2(20191018).jpg ブログ用-3(20191018).jpg



今は、毎日、遅くまで学校に残り、木版に向かって彫刻刀で彫っているようです。
どんな作品ができるのか楽しみでもあります。

「今日は何の日」


19日(土) 大安 [旧暦九月二十一日]

【晩翠忌】
『荒城の月』の作詞で知られる、詩人で英文学者の土井晩翠(ばんすい)の命日。

【日ソ国交回復の日】
1956年(昭和31年)のこの日、クレムリンにて「日ソ共同宣言」の調印がブルガーニン首相と鳩山一郎首相らにより行われた。これにより外交関係が回復。

【ブラックマンデー】
1987年(昭和62年)のこの日(月曜日)、ニューヨーク株式市場を皮切りに、各国の株式市場にて株価が暴落、空前の下落率を記録した。

【べったら市】(~20日)
東京・日本橋に所在する恵比須神社の市。大伝馬町で大根を麹に漬けたべったら漬の市が多く見られる。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

シュウメイギク [花(秋)]

昨日(10/17)の朝は一昨日の最低気温と比べたら2°ほど高かったようですが、それでも朝の6時過ぎに家を出る者にとっては寒いのに変わりはありませんが!。昨日のお天気は曇り空が広がり、今日は雨が予想されています。台風19号の被災地でも、今日と明日は雨で、それも大雨になるかもと言われています。河川が決壊した地域などでは少しの雨でも災害がと言われていますので本当に心配になりますね。わが家も、宇治川沿いにあり、上流にはダムもあるので本当に他人ごとではありません。

そんなことを書きながらもこんなのんきな話題ですが、それが、秋の風情を感じさせる優雅な花の「秋明菊(シュウメイギク)」キンポウゲ科です。
シュウメイギク-21(20191015).jpg シュウメイギク-22(20191015).jpg シュウメイギク-23(20191015).jpg シュウメイギク-24(20191015).jpg シュウメイギク-25(20191015).jpg シュウメイギク-26(20191015).jpg シュウメイギク-27(20191015).jpg シュウメイギク-28(20191015).jpg シュウメイギク-29(20191015).jpg

暑さが和らぎ始めたころから咲き出し、風に揺れるその姿も優雅ですてきですよね。
名前にキクが付きますが、キクの仲間ではなくアネモネの仲間のキンポウゲ科です。

  ★★★★★★ 宣伝です ★★★★★★

***********************************************
リーガロイヤルホテル京都 開業50周年記念
       京都のチカラ
       「50人50色」
***********************************************
が、2019年11月1日(金)~11月10日(日)まで
リーガロイヤルホテル京都で開催されます。

その開業50周年記念のひとつのコーナーで
京都の芸術大学の学生のアート作品を展示。
若い芸術家の新鮮で創造力あふれる作品をご鑑賞ください。

として、娘も木版画1点ですが、ロビー(1F)で展示されます。
ブログ用-1(20191018).jpg ブログ用-2(20191018).jpg ブログ用-3(20191018).jpg


今は、毎日、遅くまで学校に残り、木版に向かって彫刻刀で彫っているようです。
どんな作品ができるのか楽しみでもあります。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


18日(金) 仏滅 [旧暦九月二十日]

【統計の日】
国民に統計の重要性を理解してもらおうと1973年(昭和48年)に政府が制定した日。日本初の近代的統計である「府県物産表」についての太政官布告が公布されたのが、1870年(明治3年)の10月18日(旧暦の9月24日) だったことから。

【冷凍食品の日】
1986年(昭和61年)に日本冷凍食品協会が制定した日で、便利な冷凍食品をもっと食べてもらおうとPRするのが目的。冷凍のトウ(10)とマイナス18度が冷凍食品の品質を保持するのに最適な温度のため10月18日とした。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

庭の手入れのご褒美? [収穫]

昨日(10/16)の朝は冷えました。何やらこちら京都では最低気温が11°だったとか。これは寒さを感じますね。それでも日中の最高気温は22°まで上がっりましたので、湿度も低いことから何ともさわやか、それに空が、青空が本当に綺麗で高く感じられました。
人間て、本当に勝手ですね。昨日のような気候になると、今まであんなにお世話になっていた扇風機が目ざわりに感じてしまいますから!。ということで、昨日はわが家の扇風機を4台綺麗に掃除し分解して箱にしまいました。まだ2台残っていますが、これは保険ということで・・・

さてさて、タイトルの話に戻します。
「庭の手入れのご褒美?」とは、15日に義姉の家の柿とりと一緒に、庭の草取りなどの手入れもしました。その草取りの時に「ミョウガ(茗荷)」ショウガ科の花茎を見つけました。花茎は、特有の芳香と辛味があり、和風料理のスパイスとして利用され好きな方も多いようですね。実は私は苦手なのですが・・・
ミョウガ-1(20191015).jpg ミョウガ-2(20191015).jpg ミョウガ-3(20191015).jpg


◇すでに花が咲いているものも・・・
 花が咲いているものは食べないのかと思いきや、花ミョウガと言われて、料理のつま、薬味、酢の物、てんぷらなどのに利用されるようですね。
ミョウガ-4(20191015).jpg ミョウガ-5(20191015).jpg

そんな、庭の手入れのご褒美でした。(^_^)ニコニコ

まったく関係のない話なのですが、即位に伴う恩赦て何なのでしょうね。罪を犯した人を天皇が即位するから罪を軽くする? その意味、関係性が理解できませんが。私だけかも知れませんが。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


17日(木) 先負 [旧暦九月十九日]

【貯蓄の日】
1952年(昭和27年)に貯蓄増強中央委員会(現在の日銀・金融広報中央委員会)の提唱で制定された日で、貯蓄に対する関心を深め、貯蓄の増進を図ることを目的としている。10月17日は戦前、天皇がその年の新穀を伊勢神宮に奉納した神嘗祭にあたり、貯蓄の日も勤労の実りを大切にとの意味を持っている。

【カラオケ文化の日】
全国カラオケ事業者協会が設立されたこの日を同協会が申請し、日本記念日協会により認定された。カラオケを通じた文化活動、国際文化交流イベントがおこなわれる。

【貧困撲滅の国際デー】
国連が制定した国際デー。
nice!(3)  コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感

7年目に・・・ [日記]

昨日(10/15)は、それなりに青空が広がりましたが、風があることから体感気温は半袖では寒い。日中でもカーディガンを羽織りました。もう、本当に朝晩は涼しいを通り越して寒いと感じるられくらいになりましね。それはそうですよね、10月ももう折り返しですものね。今朝の最低気温は15°を下回っているようです。ひざ掛けをしてこのブログを書いています。
 タイトルの「7年目に・・・」とは、朝の仕事で、京都府立大学内の学食「ディリーカフェたまご」にお世話になって丸6年になり、昨日から7年目に入りました。こんなに長く続くとは自分でも思ってもみなかったのですが!。結構、好きな仕事なのかも知れません(高齢者がする仕事なので仕事内容は大体想像がつきますよね)。
2年前からは、仕事帰りに隣の植物園に寄り、植物の撮影をするが楽しみになり、どちらが目的かわからないようなことになりましたが。
ここは学食ですが、一般の方も利用できますので、お近くのお出での際にはぜひ利用してみてください。という宣伝も込めての登場でした。
たまご-1(20191015).jpg たまご-2(20191015).jpg たまご-3(20191015).jpg

でも、この朝の仕事で、規則正しく朝に起きて出かける、そして歩くことから、健康を維持できているかもと・・・ま~収入は二の次という感じになっています。

これだけではということで!
実は、昨日は朝の仕事の帰りに植物園に寄り道をせずに、義姉の家で妻と待ち合わせて、柿とりをしてきました。い~やああ、本当にたくさん実っています。取っても取ってもまだあるのかと思うほどです。まだ、青いものあるので、もう一度続きをすることにしました。今度の20日(日)は、義母の一周忌の法要が行われる予定なので、早めに行って柿とりをして、その柿も供えたいと思っています。大きく、美味しそうに色づいた柿を、義母もこの柿が大好きでした。義母と義父がこの家に引っ越してきて間もないときに二人で植えた柿の木なので、思い出もたくさん詰まっているのことだと思います。
そんな柿の実を(^_^)ニコニコ
柿とり-1(20191015).jpg 柿とり-2(20191015).jpg 柿とり-3(20191015).jpg 柿とり-4(20191015).jpg 柿とり-5(20191015).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


16日(水) 友引 [旧暦九月十八日]

【世界食糧デー】
1945年(昭和20年)のこの日、国連食糧農業機関(FAO)憲章が発効され、FAOが設立されたことにちなんだもの。1981年(昭和56年)に制定。
FAOは食料の確保、飢餓の解決をその目的としている。

【ボスデー】
1958年(昭和33年)10月、アメリカのパトリシア・ベイ・ハロキスが会社を経営していた父親のために、経営者と部下の関係を円滑にしようとボスの日を提唱。この日は仕事上のボスをランチに招待したり、プレゼントを贈ったりする。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

カエル君のいる盆景 [日記]

昨日(10/14)は、結局、雨が降ったり止んだりの一日になりました。この3連休で晴れたのは13日の日曜だけ!。秋のイベントがたくさん予定されていたのに主催者としたら残念でしたでしょうね(参加予定者もですが)。それに台風19号の被害も加わり。しかし、河川の決壊は何とも酷いことになっていましたね。被災者の方が何から手をつけたらいいのかと嘆いておられましたが、本当にそうだと思います。呆然とすると思います。我が家も宇治川の近くなので、本当に他人ごとではありません(一度、避難所に避難したことが)。
 昨日は、雨が降らなければ、義姉のところに行って柿とりの予定でしたが、もちろん延期になりました。予定していたことが無くなると何とも手持無沙汰ですね。ヒマであまりにもストレスが溜まるので少しだけブラブラとしましたが! ストレスと言えば、ご近所の犬が逃げ出して我が家の庭に入り込み、飼い主さんがピンポンと呼び鈴を鳴らして犬を捕まえに入らせてくださいと!。飼い主さん曰く「このところ雨で犬もストレスが溜まっているようで!」と。ハイ、私は犬と同レベルで、ストレスが溜まって外に散歩にということでした。

さてそんなことから最近、こんないたずらしておりますので、それの紹介ということで、それが「カエル君のいる盆景」です。
相変わらず、育てている苔を使って盆景を作って遊んでおります。もう机回りは苔、流木などを使った盆景だらけで置くところがありません。そんな盆景を眺めていると楽しいですね。
カエル君のいる盆景-1(20191014).jpg カエル君のいる盆景-2(20191014).jpg カエル君のいる盆景-3(20191014).jpg カエル君のいる盆景-4(20191014).jpg カエル君のいる盆景-5(20191014).jpg



カエル君のいる盆景-6(20191014).jpg
カエル君のいる盆景-7(20191014).jpg
カエル君のいる盆景-8(20191014).jpg



失礼しました。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


15日(火) 先勝 [旧暦九月十七日]

【たすけあいの日】
1965年(昭和40年)12月、全国社会福祉協議会により制定。日常生活での助け合いや、地域社会へのボランティア活動を積極的に進めることを呼びかける日。

【きのこの日】
日本特用林産振興会が1995年(平成7年)5月の総会で制定。10月はきのこ類の需要が高まる月で、その月の15日を中心に椎茸をはじめとするきのこ類の消費のPRを目的として。

【新聞週間】(~21日)
日本新聞協会により新聞大会や、各地で関連行事が行われる。
この期間中の日曜日は「新聞配達の日」、10月20日は「新聞広告」の日。

【伊勢神宮 神嘗(かんなめ)祭】(~17日)
『古事記』の神話に由来し、この年に収穫した新穀が天照大御神などの神々に供えられる。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

御香宮神社「神幸祭」は無事に [神社仏閣]

昨日(10/13)は、朝のうちはチョッと不安な曇り空でしたが、時間が経つにつれて青空が広がり午後には晴天に使いお天気にまで回復しました。
しかし、本当に台風19号は、醜い姿を残して去りましたね。お被害を受けられた方にお見舞い申し上げます。私の家の近くを流れる宇治川も放流量を増やすという放送が何度も流れ心配していたのですが、こちらでは何とか河川敷のグランドも水没することなく無事でした。それにしても自然の猛威はすごいですね。水没した家の屋根の上で助けを求めてタオルなどを振る姿には涙が出そうでした。救助された後のことを考えると・・・
 昨日の朝早く、静岡県で暮らす、親父と兄のところに電話を入れますが、出ません。何度鳴らしても出ません。親父の住む家は高台にあるので水の心配はいらないはずですが心配になりました。携帯にかけても留守番電話! 2時間ほどあとになり、兄貴から電話が、どうやら家電の線が切れたようで電話が使えないと、その他は異常なしと・・・ホッとしました。

さてタイトルの話題に戻します。
こちら伏見九郷の総鎮守として知られる御香宮さんでは、「伏見祭」「花傘祭」ともいわれる地域最大の祭りである神幸祭開催されています。台風19号の影響については「13日のみこし巡幸は、当日の朝の気象状況で判断する。京都亀岡地域に暴風警報が発令中の場合、全日程中止にする。みこし巡幸の途中であっても暴風警報が発令された場合はその場で中止にする」という事でしたが幸いにも無事にみこし巡幸が始まり、その様子を少しだけ見てきました。そんなレポートです。
御香宮-1(20191013).jpg 御香宮-2(20191013).jpg 御香宮-3(20191013).jpg 御香宮-4(20191013).jpg 御香宮-5(20191013).jpg 御香宮-6(20191013).jpg 御香宮-7(20191013).jpg 御香宮-8(20191013).jpg 御香宮-9(20191013).jpg 御香宮-10(20191013).jpg




御香宮-11(20191013).jpg
御香宮-12(20191013).jpg
御香宮-13(20191013).jpg
御香宮-14(20191013).jpg



「御香宮(ごこうぐう)」の名前は、平安時代に境内から良い香りの水が湧き出たことから清和天皇により「御香宮(ごこうぐう)」と名付けられたということです。

追伸:今日は曇りのち雨という予報もあります。何とか雨の降りだすのが午後になるようなら、義姉のところの柿とりをやってしまいたい。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


14日(月・祝) 赤口 [旧暦九月十六日・望]

【体育の日】(10月第2月曜日)
1964年(昭和39年)に開催された東京オリンピックを記念し、開会式の日である10月10日に制定された。その後、平成12年から施行されたハッピーマンデー法により、10月の第2月曜日となった。
東京オリンピックの開会式が10月10日になったのは、統計的に晴天率が高く、またオリンピック会期後半が寒くならないなどの理由から。
  
【PTA結成の日】
1952年(昭和27年)にPTAの全国組織である「日本父母と先生の会全国協議会」(現在の日本PTA全国協議会)が結成された。

【鉄道の日】
1872年(明治5年) 9月12日(新暦では10月14日)に日本で初めての鉄道が新橋~横浜(現在の桜木町駅)間で開業したことを記念し、1922年(大正11年)に日本国有鉄道が制定した。

【長嶋選手引退の日】
1974年(昭和49年)のこの日、「ミスタージャイアンツ」と呼ばれる長嶋茂雄選手が引退した。後楽園球場での中日戦の後にセレモニーが行われ、「私は今日引退しますが、わが巨人軍は永久に不滅です」の名台詞も。
38歳であった。
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

野に輝く試験管ブラシ? [花(秋)]

昨日(10/12)は、台風19号の影響で、朝から強めの雨が降り続き、どこにも出られませんでした。ま~こんな日にウロウロとするのは危険なのでよいのですが、それにしてもね。こちらでは、昨日は明るく前から近くを流れる宇治川の上流のダムが水量の調整のために放水量を増やしますとの放送が流れ、お昼ごろにはもう一度、再度放水量を増やすという放送が流れました。どの程度の水量になったのか心配にはなります。
午後には風も出てきましたが、幸い暴風という感じではありませんでした。神奈川県に住む妹に連絡を入れると「とにかく暴風の音が怖い、耳をふさぎたい」と!
 そんな缶詰状態でしたので蔵出しの写真で失礼します。それがタイトルの「野に輝く試験管ブラシ?」となります。この試験管ブラシとは「サラシナショウマ(晒菜升麻)」キンポウゲ科の花のことです。
花の見た目は、なにか試験管ブラシか動物の尻尾のようです。
葉には悪臭があり、名前の「サラシナ」は若菜を茹で水にさらして山菜として食したことに由来します。
根は升麻(しょうま)と呼ばれ、漢方薬に用いる生薬の一つで根茎を乾燥し、解毒、解熱、止血などの作用があるとのこと。
こんな、山地の木陰や草原に生える植物も有益なのでですね。
サラシナショウマ-1(20191011).jpg サラシナショウマ-2(20191011).jpg サラシナショウマ-3(20191011).jpg サラシナショウマ-4(20191011).jpg


◇ちなみに試験管ブラシはこんなものです。
 試験管何て学生の時にしか見たことが無いという方も多いでしょうね。
試験管ブラシ(20191012).jpg

 なぜか我が家には試験管もメスシリンダーもあります。そうそう、以前は上皿天秤のはかりも!
 昔は、写真の現像、プリントもしていたので(^_^)ニコニコ

★おまけの一枚

これも台風対策の一つですね。
お祭りはどうなったのだろいうか?
御香宮台風対策(20191011).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


13日(日) 大安 [旧暦九月十五日]

【引越しの日】
引越専門協同組合連合会関東ブロック会が、組合の創立15周年を記念して1989年(平成元年)に制定した日。1868年(明治元年)に明治天皇が現在の皇居に移ったのが10月13日であったことが、この日を選んだ理由。

【さつまいもの日】
埼玉県のさつまいもの愛好家グループ「川越いも友の会」が制定。川越市の妙善寺にて「いもの日まつり」が行われる。江戸時代、さつまいもの売り文句が「十三里」と書かれていたことにちなんだ。これは、さつまいもは「栗(九里)より(四里)うまい」という言葉あそび。

【日蓮忌】
1282年(弘安5年)のこの日の朝、鎌倉時代の僧で日蓮宗の開祖、日蓮が武士の池上宗仲の館(現在の池上本門寺・東京都大田区)にて亡くなった。
享年61。
この日、法要が行われる池上本門寺は、日蓮の入滅にあたり池上宗仲が、法華経の字数(69,384)に合わせて69,384坪の土地を寺領として寄進し、寺院の基礎が築かれた寺である。

【大津祭 本祭】(10月10日前後の日曜日)
滋賀・大津市に所在する天孫神社の祭礼。湖国三大祭のひとつで、滋賀県無形民俗文化財。祭囃子の中、からくりが仕掛けられた曳山が巡行される。
現在13基ある曳山はいずれも江戸時代に制作されたもので、先頭を進むのは中でも最も古い西行桜狸山。

【那覇大綱挽(那覇大綱挽まつり)】(10月10日前後の日曜日)
琉球王朝の慶賀行事として長い伝統を誇る沖縄最大の伝統行事。大綱は「世界一のわら綱」として、1995年にギネスに認定された。
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

いたずら? [風景]

昨日(10/11)は、朝から雨が降りそうで降らない、いつ降り出すのかと時々空を見上げながらの散歩&用事をこなした一日でした。
台風はチョッと東寄りにコースをとるようで、こちら京都ではもしかしたら暴風圏から外れるかもという状態です。それでも台風に備えての作業は昨日も今朝も行う予定でしたが、雨が今日の午前9時、10時頃からの予報でしたが、すでに昨晩から降り出し、今現在(午前4時)には、すでに本格的な雨に! 今日の植木鉢の移動は遅かったかもと反省しています。
そうこの台風が3連休に襲来することからいろいろなイベントが中止や延期になっていますね。こちらでも御香宮さんの祭りの本番が今日と明日に予定されていますがどうなるのかな?
さて、特に話題もないことから「いたずら?」と出した話題を無理やり2つ取り上げてみました。
◇まずは植物園で見かけた「枯れ葉」です。
ハイ、落ちてくる葉の瞬間をタイミングよく撮影したと言いたいのですが、本当はクモの糸に引っかかってぶら下がっているだけです。クモの糸のいたずらでした。
枯れ葉-1(20191011).jpg 枯れ葉-2(20191011).jpg



◇次は、地下鉄電車の車内で見かけた出来事です。
 ベビーカーに乗った赤ちゃんが扉を足でトントンと押していました。その時、電車が駅に着きドアが開きます。するとその赤ちゃんの足がドアの戸袋に・・・驚いて泣きます。見ると、靴下だけが脱げて戸袋の中に吸い込まれて挟まってしまいました。それは、赤ちゃんもお母さんもびっくりですよね。でも、良かったです、靴下が抜けて、脱げなかったら大変なことになっていたはずですから!。その靴下は、ドアが閉まるときに外れました。これも赤ちゃんのいたずらが原因かなと無理やりの登場でした。赤ちゃんは何をするか分かりませんね!
でも危なかったです。車内にホッとした空気が流れました(^_^)ニコニコ


ハイ、無理やりのテーマでしたね(-_-メ)
今日は台風でなければ義姉の家の柿とりの予定でしたが、延期になりました。
今回の台風は記録的な大雨が降るとの警告も出ていますね。
甚大な被害を残した1958年の狩野(かの)川台風と規模やルートが似ているとたとえられています。その狩野川が流れているのが私の生まれ故郷の町です。何となく覚えております。
 大きな被害が無いことを祈るばかりです。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


12日(土) 仏滅 [旧暦九月十四日]

【コロンブス・デー】
1492年のこの日、サンタマリア号で航海中のコロンブスが新体陸を「発見」、サン・サルバドル(聖救世主の島)と名づけたことにちなむ。アメリカでは州によって「ディスカバリー・デー」「ランディング・デー」等としているところも多く、10月第2月曜日と決めているところもある。

【芭蕉忌、桃青忌、時雨忌】
『おくのほそ道』などで知られる江戸時代の俳人、松尾芭蕉の命日。大阪の句会で食中毒になった彼は「旅に病んで夢は枯れ野を駆けめぐる」の一句を残して51歳の生涯を終えた。
墓は生前の芭蕉の希望により、彼が思いを寄せていた源平時代の悲劇の武将、木曾(源)義仲が眠る滋賀県大津市の義仲(ぎちゅう)寺にある。
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感