SSブログ

早春の花 [花(冬)]

昨日(2/7)も暖かな朝を迎えそして日中も日差しは少な目でしたが、暖かな日となりました。何やら今日から寒さが戻り、明日の土曜日はかなり寒くなるようです。昨日の最高気温が14°で今日は7°の予想で半分です。
このところの気温の乱高下で、一旦は減り始めたインフルエンザもまた増加傾向とのことのようです。受験生のいるお宅は気が気でないでしょうね。
そんな、暖かな昨日も、朝の仕事の帰りに植物園に寄り道でした。少しづつですが、春の草花が咲き始めていました。そんな早春の草花を今回は2種類のご紹介です。
セツブンソウやユキワリソウが咲き始めると、いよいよ今年も春がはじますね。そしてこれからは、山の木の芽もふくらんで、少しずつ春らしい色へと霞んでくというところですね。

◇セツブンソウ(節分草)キンポウゲ科
古くより節分のころに花が咲くのでこの名前があります。
セツブンソウ-1(20190204).jpg セツブンソウ-2(20190204).jpg セツブンソウ-3(20190204).jpg


◇ユキワリソウ(雪割草)キンポウゲ科
雪国の春を彩るユキワリソウは、ほかの花に先駆けて色とりどりの花を開きます。
ユキワリソウ-1(20190207).jpg ユキワリソウ-2(20190207).jpg ユキワリソウ-3(20190207).jpg ユキワリソウ-4(20190207).jpg



本当に花たちはけな気に咲き、元気を届けてくれます。


★おまけの一枚

次女の通う大学の作品展が今日の2月8日から11日(月・祝日)まで開催されます。
次女は卒業制作展ということで、小さい部屋のようですがひと部屋を借り自分の作品を展示するそうです。
どんな作品か楽しみです。賞をいただいた作品もあるとか、楽しみが大きくなりました。(^_^)ニコニコ
交通の便の良くないところですが、お時間のある方はぜひ・・・
作品展(20190207).jpg 鯖の解体-6(20190105).jpg 鯖の解体-7(20190105).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

8日(金) 仏滅 [旧暦一月四日]

【針供養】
縫い針を休め、折れ針を供養する日として古くから行われている行事。
豆腐やこんにゃくに針を刺すのは、いつも布を行き来して働く針の苦労を、柔らかいものでねぎらい感謝するため。地域によって12月8日に行うところもある。

【〒(郵便)マークの日】
1887年(明治20年)に逓信省(郵政事業庁の前身)のマークが逓信の「テイ」に合わせて甲乙丙丁の「丁(てい)」に決定したが、万国共通の郵便料金不足の記号「T」と紛らわしいことがわかり、6日後の14日に「テイシンショウ」の「テ」を図案化した「〒」印に変更した。
nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

香りました! [花(冬)]

昨日(2/6)は、午前中が雨で、そして午後になると突然の青空です。午前中の雨が嘘のような雲ひとつない青空が広がり、それにつれて気温もどんどんと上がります。散歩中に見かけた道路に設置されている温度計は何と16°を表示でした。
午前中はこの雨なので散歩を中止する予定でしたが、午後のこの青空に体がウズウズとして御香宮さんの梅の花の咲き具合を散歩がてら出かけてみました。紅梅も咲きだし、白梅はほぼ満開近しという感じに咲き乱れておりました。そして、なんともよい香りが漂い、クンクンと鼻を膨らませて胸いっぱいに吸い込んできました。い~やああ、本当に良い香りでした。この満開少し手前のころが一番香りが強いかも知れませんね。そんな御香宮さんの梅の花です。でも、御香宮さんには白梅、紅梅それぞれ1本づづしかありませんが、その存在感は大きいです。

御香宮の梅-1(20190206).jpg 御香宮の梅-2(20190206).jpg 御香宮の梅-3(20190206).jpg 御香宮の梅-4(20190206).jpg 御香宮の梅-5(20190206).jpg 御香宮の梅-6(20190206).jpg 御香宮の梅-7(20190206).jpg 御香宮の梅-8(20190206).jpg 御香宮の梅-9(20190206).jpg 御香宮の梅-10(20190206).jpg 御香宮の梅-11(20190206).jpg

そんな梅の花の羅列だけでした!
今日の最高気温の予想が13°超えとか、本当に暖かいです。でもこの暖かさも一旦は今日までとの予想も!明日からは寒さが戻るとのこと、堪えるでしょうね。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

7日(木) 先負 [旧暦一月三日]

【北方領土の日】
北方領土返還運動を推進する目的で1981年(昭和56年)に閣議決定された記念日。1855年のこの日に国境を取り決めた、日露通好条約が調印されたことに由来する。

【長野の日(オリンピックメモリアルデー)】
1998年(平成10年)に長野冬季オリンピックの開会式が行われたことを記念して日本青年会議所北陸信越地区長野ブロック協議会が制定。
ちなみに日本選手団のメダル数は、金5個、銀1個、銅4個だった。
nice!(7)  コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感

早すぎませんか? [花(春)]

昨日(2/5)の暖かさはどうしたと心配するほど!。春3月それも中旬ではないかと思うほどの気温です。風も弱く安定した青空が広がる一日となりました。
散歩していると上着を手に持った人や、道路で工事をされている方もこの時期とは思えないほどの薄着です。力仕事をされているので暑いのでしょうね。長袖のTシャツ姿の方も・・怖いほどの暖かさ、いやこの時期としたら怖いほどの暑さです。気象台の発表では京都市は13°とのことでしたが、風も弱く、青空が広がり日差しが降り注いだことから体感的には15°、16°という風に感じられました。
このところこの暖かさが続いているので、もしかしたら早咲きの桜も咲きだしたかも?と 
そうこの暖かさ続きで、京都市伏見区にあるJR桃山駅前の桜も咲きだしました。
例年ここの桜は早く咲くのですが、今年はより早く咲きだしたかも・・・この暖かさではね。
たぶん、寒桜(カンザクラ)系だと思われます。
寒桜は、寒緋桜と山桜(または大島桜)の雑種と言われています。
花の大きさ、色合いが似ているように感じます。
昨日の段階では1分咲き程度かも!でしたが、それにしても早すぎませんか? まだ、2月初旬の5日ですよ昨日は。
桜-1(20190205).jpg 桜-2(20190205).jpg 桜-3(20190205).jpg


◇メジロさんも忙しく花を飛び回り蜜を吸っていました。
桜-4(20190205).jpg 桜-5(20190205).jpg 桜-6(20190205).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。

**********************************************

「今日は何の日」

6日(水) 友引 [旧暦一月二日]

【海苔の日】
1967年(昭和42年)、全国海苔貝類漁業協同組合連合会が制定した日で、海苔の需要拡大を目指したPRデー。701年(大宝元年)制定の大宝律令で、海苔が年貢のひとつに指定されたことに基づき、翌年の律令施行日が2月6日だったため、この日になったという。
nice!(6)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

家族カレンダー [カレンダー]

昨日(2/4)は、朝からこの時期としたら異常と思えるほどの暖かさ。何やら気持ち悪いほどに感じました。大げさに言えば地球は大丈夫だろうか?と心配になるほどです。その暖かさも午後から強めの風が吹き出し、前線でも通過しているのかな? その後は気温がさがりましたので、空気が入れ替わりつつあるのだと思います。
そんな昨日は、例年よりもパソコンの内臓ハードディスクのトラブルで遅れていた個人事業主の昨年の決算の白色申告と確定申告書を税務署に提出してきました。税務署に入るとものすごい混雑です。これは時間がかかるかなと覚悟したのですが、入口のところで係りの人が、確定申告のご相談ですかと、いえ、提出ですと言うと、こちらにどうぞと提出窓口に案内されました。はい、誰も待っておらず、すぐに受付開始で、軽く書類の確認をして、受付印をおし、控えの書類にも印をいただき、還付金の振り込みは1ヶ月以上先になりますと言われて、受付終了です。その間、2~3分程で終了でした。
実はこのパソコントラブルで大分提出が遅れるかなと覚悟していたのですが、例年よりも3日遅れで提出することができました。ひとつ、肩の荷がおりました。
その後は、少ない個人事業主としての稼ぎを銀行におろしに行ったり、通勤定期を買いに行ったりとしながら歩いて帰ってきました。このこの時期としたらの暑さですっかり背中に薄っすらと汗でした。歩数は都合、2万7千歩ほどでした。

さてさて、タイトルの家族カレンダーも早くも今年2枚目ですね。
カレンダー201902ブログ.jpg


1月はパソコン騒ぎでバタバタでした。2月はバタバタとしながら逃げていくのかな?



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

5日(火) 先勝 [旧暦一月一日・朔]

【長崎26聖人殉教の日】
1597年のこの日、豊臣秀吉がフランシスコ派の宣教師6名と日本人信徒20人を長崎で磔の刑に処した。なお、この「日本26聖人殉教地」は1950年(昭和25年)、ローマ教皇ピオ12世によってカトリック教徒の公式巡礼地に指定された。故ヨハネ・パウロ2世も訪問。

【プロ野球の日】
1936年(昭和11年)に全日本職業野球連盟が結成され、プロ野球が誕生した。当時の加盟チームは「東京巨人」「大阪タイガース」「阪急」「東京セネタース」「大東京」「名古屋金鯱」の7球団。
nice!(5)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

お火焚き祭 [神社仏閣]

昨日(2/3)は、午前中は青空も広がりましたが、午後になるといつ降ってもおかしくないような雲が広がり、予報通り午後の4時前ごろから降り出し暗くなるころには本格的な雨脚に。気温は最高気温が13°まで上がるとの予想でしたがどうやらそれよりもかなり低かったように思えます。
そんな怪しいお天気なことから午前中に御香宮神社で行われていた「お火焚き祭」に行ってきました。午後には、こちら御香宮さんでも節分祭が行われますが、雨が心配なことからそれは止めて午前中に行事に参加ということでした。
多くの方がお正月飾りを持参しておられました。ここでも、お飾りのプラスチックやミカン等も外されて焚かれていました。それと、中には寺社関連のものを持参される方もおられて、それも取り除かれておりました。ま~仏教関連と神社関連では異なるので仕方がないですね。持参される方はそんなことを意識しない人も多いかもしれませんが! その中の一人かも知れませんが私が(-_-メ)
そんな御香宮神社さんの「お火焚き祭」です。
お火焚き祭-1(20190203).jpg お火焚き祭-2(20190203).jpg お火焚き祭-3(20190203).jpg お火焚き祭-4(20190203).jpg お火焚き祭-5(20190203).jpg お火焚き祭-6(20190203).jpg


昨日は節分でしたね。最近は恵方巻きが流行って季節商品として定着います。そこで問題になっているのが、売れ残った商品の大量廃棄や、販売の「ノルマ」などです。
節分が過ぎれば需要は一気になくなります。また、バレンタインチョコなど他の季節商品と比べて保存が利かず、売れ残れば廃棄せざるを得ないという事情もあり、食品ロスの問題として話題になっています。
足りないと販売する機会を逃すため、小売りは多めに発注し、工場は余ることを見越して製造せざるを得ない。私たちの作り過ぎ、買い過ぎの姿勢を見直す時ではないかとも言われていますね。
ハイ、我が家では恵方巻を買いませんでした(毎年ですが)。節分に何の関係もないと言い訳しながら、結構高いですしね。家族4人分を購入すると! そんな訳の分からないボヤキでした。

昨日が節分ですから、今日は二十四節気の一つ「立春」です。暦上では今日から春ですが、まだまだ、寒さはこれからも続きます。それにしても、インフルエンザの猛威はすごいですね。本当に注意しなければ・・
そうそう、何とか確定申告の資料がそろい、入力も済みました。

訳の分からないブログ内容になってしまいました(-_-メ)


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

4日(月) 大安 [旧暦十二月三十日]

【立春】
二十四節気の一つ。春の始まりを意味する日で、この日から数えていろいろな行事が行われる。天文学的には太陽の黄経が315度の地点を通過する日。

【スリ・ランカ独立記念日】
1948年(昭和23年)のこの日、イギリスの自治領セイロンとして独立。
1972年(昭和47年)に国家頭首がエリザベス女王からスリランカ大統領へ変わったとき、スリランカという元来の国名に戻った。この「スリランカ」という国名には、古代の現地語での「輝く島」という意味がある。

【さっぽろ雪まつり開催】(~11日)
札幌市の大通公園を中心に「第70回さっぽろ雪まつり」が開催される。
雪まつりは札幌市や札幌観光協会が中心となって、戦後の暗いムードを拭い去るために1950年(昭和25年)に始まった。
nice!(6)  コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感

福豆 [花]

昨日(2/2)は本当に暖かな一日となりました(発表では13°とのこと!)。日差しにぬくもりが感じられるまで気温が上がり、ダウンジャケットでは暑いということで、厚手のジャンバーに、帽子もマフラーもなしでした。それでも歩くとうっすらと汗をかくほどでした。
今日は「節分」ですね。
そんなことで、例年、城南宮さんで授与されている「福豆」をいただいてきました。
福豆-1(20190202).jpg 福豆-2(20190202).jpg 福豆-3(20190202).jpg 福豆-4(20190202).jpg 福豆-5(20190202).jpg


いつものことですが、手抜きのブログでした!

昨日は、午前中に確定申告の準備をスタートさせました。今回のパソコンの不調でどうなるのかと心配していたのですが、何とか、入力ができるまで復活しましたので!。
公的年金等の源泉徴収票や社会保険料の控除証明書などを整理して足りないものがあるかなどの確認作業でした。何とか必要な書類や個人事業主の決算の方も順調に進みました。今の感じではもう少しというところまでたどり着いたかな?

★おまけの一枚

城南宮さんの、ご神紋にはいつも見とれます。
ご神紋は、太陽と月と星を組み合わせた「三光の御神紋」は、全国的に見ても希少な紋章です。ご祭神の神功皇后の御座船の旗印に由来し、昼夜の隔てなく遍く輝きわたる城南宮の方除の御神徳を象徴しているそうです。
福豆-6(20190202).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

3日(日) 仏滅 [旧暦十二月二十九日]

【節分】
立春の前日のこと。本来は立夏、立秋、立冬の前日も節分となるが、現在は春の節分だけが行われている。
季節の変わり目には邪気=鬼が生じるとされ、それを豆の霊力=生命力で追い払う行事が節分である。その基となったのは方相氏が疫鬼を追い払う大晦日の追儺(ついな)の行事。それが暦上の近さゆえに大晦日から節分へと移行し、鬼やらいや豆まきの行事として広まったのである。

【のり巻きの日】
1987年(昭和62年)に海苔業者が制定。節分の夜に恵方に向かい、太巻きを無言で食べると1年が幸せになるという。
これは1977年(昭和52年)に大阪海苔問屋協同組合が節分の日に道頓堀で実施したイベントが始まりだといわれている。

【大岡越前の日】
1717年(享保2年)に「大岡裁き」で有名な大岡越前守忠相が、八代将軍徳川吉宗による異例の抜擢で南町奉行に就任した日。41歳の時である。
ちなみに講談『大岡政談』に出てくる裁判に関する17話の内、実際に大岡みずから裁いたものはわずか1件にすぎない。しかし、いろは組町火消しの創設、小石川養生所の建設、通貨統一などを成し遂げた、江戸時代を代表する有能な行政官であった。
nice!(6)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

シナマンサクも咲きだしました! [花(冬)]

昨日(2/1)の朝は、冷え込みました。その後も、空気が冷たい、風が冷たすぎる一日となりました。京都市も私が朝の仕事で出かける北山近辺は、雪が降ったり止んだりを繰り返していました。京都市内から見える山々はこの冬一番の白さでした。
そんな、寒い寒い、植物園はひと気少なくひっそりとした感じでした。そんな寒い寒い植物園をうろうろしているときに、僅かに黄色が見え、何だろうと近づいてみると黄金色のヒラヒラした花で「シナマンサク」との銘板が、この花は強い芳香とのことですが、まだ数が少ないことからそれほど香っていませんでしたが・・・でも、そこだけ輝いているように感じられました。うれしい発見でし、この寒さの中でもけなげに咲きだしたことの拍手ですね。(^_^)ニコニコ

シナマンサク(支那満作)・マンサク科
中国原産のマンサクで、マンサク科マンサク属の耐寒性落葉広葉潅木~小高木です。
日本の「マンサク(満作)」は、春に逸早く咲きますが、シナマンサクはそれよりさらに一ヶ月程先に咲きます。 花はマンサク属の中で、一番花色が鮮やかで花弁が長く、花の基部は赤いです。
マンサクという花名の由来は、花を一杯咲かせ「豊年満作」をイメージすることや春に他に先立ち「まず咲く」からとのことです。シナマンサクは本種が中国からきたので付けられたとのことです。
シナマンサク-1(20190201).jpg シナマンサク-2(20190201).jpg シナマンサク-3(20190201).jpg シナマンサク-4(20190201).jpg


このひらひらの花びらに、おいでおいでをされたような気分です(^_^)ニコニコ


★おまけの一枚

昨日の京都市北山近辺の雪の様子
雪-1(20190201).jpg 雪-2(20190201).jpg 雪-3(20190201).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

2日(土) 先負 [旧暦十二月二十八日]

【国際航空業務再開の日】
1954年(昭和29年)のこの日、戦後禁止されていた日本の航空機が再び世界の空を飛び始めた。
1番機は日本航空の東京発サンフランシスコ行。パイロットは米国人で、飛行時間はホノルル経由で約30時間。運賃は片道650ドル(当時のレートで約23万円)だった。
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

サバの解体? [家族]

昨日(1/31)の朝は、冷え込みが弱く、この時期の最低気温からすると高めでした。しかし、朝から雨が降ることからその後は気温が上がりません。一昨日は最高気温が13°で昨日は7°ほどだったようです。この気温差は体調管理に苦労する気温差ですよね。
昨日は雨が降ることから植物園の散歩も短縮でした。それに寒いので植物園もひと気がほとんどなしでした。この冷たい雨では仕方がないですね。
そんな、ことで、今日の話題は「サバの解体?」です。

サバの解体とは、次女が正月早々でしたが、2月8日(金)から開催される「作品展」に向けて、そのモチーフの一つとなる鯖(サバ)を解体して作品の資料作りをしていました。丸ごとの鯖を一匹購入し、その形などを作品に生かすために解体して調べていました。
その作品展まであと1週間ほど、このところ毎日、家にたどり着くのが12時近くなっています。←当然、私はすでに深い夢の中
苦戦をしているという噂もありますが、どんな作品になるのか楽しみです(^_^)ニコニコ
鯖の解体-1(20190105).jpg 鯖の解体-2(20190105).jpg 鯖の解体-3(20190105).jpg 鯖の解体-4(20190105).jpg 鯖の解体-5(20190105).jpg


当然、丸ごと内臓もある鯖はスーパーなどにあるはずもなく、魚専門店、いわゆる昔からある町の魚屋さんで購入でした。それも、店頭に置かれておらず、店の奥から出してもらったとのことです。
店主も、若い娘が鯖の内臓の入った丸ごとを探しているのには驚いたかもですね。

そうそう、観察のために変な切り方をされましたが、その後でみそ煮としておいしく家族全員でいただきました。
決して無駄にしませんでした。丸々と太ったおいしい鯖でした(^_^)ニコニコ


◇京都市立芸術大学「作品展」
鯖の解体-6(20190105).jpg 鯖の解体-7(20190105).jpg


ハイ、宣伝のブログでした(^_^)ニコニコ
今日から2月ですね。



★おまけの一枚

鯖つながりでこんな植物も紹介ということで・・・
それが、「サイゴクサバノオ(西国鯖の尾)」キンポウゲ科
名前の由来は、左右に張りだしたこの実の形が鯖の尾に似ていることから
サイゴクサバノオ-7(20180504).jpg サイゴクサバノオ-8(20180504).jpg


サイゴクサバノオ(西国鯖の尾)←詳しくはここで!



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

1日(金) 友引 [旧暦十二月二十七日]

【テレビ放送記念日】
1953年(昭和28年)のこの日、NHKが日本で初めてテレビの本放送を行ったことに由来する。
放送第一声は「JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります」。
当時の受信料は月200円で、受信契約数は868台だった。

【生活習慣病予防週間】(~7日)
がん、高血圧、心臓病などは生活習慣との関連が深く、予防を重視していこうという目的で設けられた。1959年(昭和34年)から厚生省(現在の厚生労働省)が成人病予防週間という名称で実施していたものを1997年 (平成9年)から「成人病」を「生活習慣病」と呼称を変更したのに伴い、週間名も変更。

【省資源・省エネルギー月間】(~29日)
2月は暖房など家庭のエネルギー消費がピークになる時期のため、1976年(昭和51年)3月に経済企画庁と「資源とエネルギーを大切にする運動本部」(現在の省資源省エネルギー対策推進会議)が決定。

【一夜正月】
42歳の厄年の人が早く厄年を送るため、「年かさね」と称してこの日を元日として年をとりなおす。

【京都市電開業記念日】
1895年(明治28年)のこの日、日本初の路面電車となる京都電気鉄道が京都駅前-伏見間で開通した。通称は「チンチン電車」。その後路線も拡張され、市民や観光客の足として親しまれたが、1978年(昭和53年)9月30日をもって全線廃止となった。
nice!(6)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感