SSブログ

空は青空、心はほぼ青空かな? [風景]

昨日(1/30)の朝は、冷えました、晴天で空に雲がなく、その上に風も弱かったことから放射冷却ということでこちら京都でもゼロ台からのスタートでした。その後は、この青空の日差しでどんどんと気温が上がり、この時期としたら非常に暖かくなりました。
そんなことから本当に久しぶりに、青空の元で心晴ればれの散歩でした。心の晴れの方は、パソコンの内臓ハードディスクの交換作業を行い、その回復に手間取っていました。実は、どうしてもWindowsのプロダクトIDを認識してくれない。パソコンを立ち上げるとまず最初に、「このPCのWindowsプロダクトIDは現在使用できません・・」とのコメントが必ず表示されます。このままではWindowsのOSの不正使用となり、何ヶ月かすると使えなくなる可能性がありました。何とか、この現象を何とかクリアーしたいとパソコンメーカーとマイクロソフトに電話で問い合わせです。何時間電話で話したか?。計にすると5時間以上は話したと思います。どうしても解決できない。それぞれの会社の言い分が異なる、お手上げ状態でした(ハードディスクの交換時に戻せば直る可能性があると言われてはいたのですが、できればそれは避けたい気持ちが大きかったので!)。そこで、藁(わら)にもすがる思いで、知り合いのコンピュータのSEに相談でした。いろいろと助言などをいただきお手伝いもしていただき、何とかプロダクトIDを認識することに成功いたしました(どんな方法かは私にはよくわかりませんでしたが!)。
持つべきものはよき友ですね(^_^)ニコニコ そんなことでパソコンの方の心配も青空ということなのです。それがタイトルに関係しているということです。パソコンのOSは、現在はWindows8.1で動いておりますが、いずれWindows 10にアップデートする予定です。以前はWindows 10を使用していましたので・・・そのSEが絶対にwindows 10にした方がよいと強く押すことから時間ができた時にはまたまた、彼のアドバイスをもらいなら行いたいと思います。

さてさて、本物の青空の方ですが、そんなことで昨日は心晴れ晴れと散歩に出かけて、こちら伏見の酒蔵のランドマーク的な存在の松本酒造を眺めて、カメラに収めてきました。
松本酒造-1(20190130).jpg 松本酒造-2(20190130).jpg 松本酒造-3(20190130).jpg 松本酒造-4(20190130).jpg 松本酒造-5(20190130).jpg



今日で、1月が終わりますね。
私の今月は本当にバタバタの一ヶ月でした(-_-メ)

★おまけの一枚

昨日の散歩中に道路に設置されている温度計は、何と15°を表示していました。
この時期のこの気温は暑く感じるわけです。
気温(20190130).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

31日(木) 先勝 [旧暦十二月二十六日]

【みそか正月】
松の内(松を飾る期間)に年始まわりをしなかった人をこの日に訪ねる。
nice!(6)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

ギブ&テイクの土栗!? [植物]

昨日(1/29)の朝は、私の住んでいる京都市も南の端では、時雨れることもなかったのですが、朝の仕事に出かけた京都市も北の方面の北山界隈では、雪が舞う、かと思うと急に青空がの繰り返し、比叡山は真っ白でした。そんな空の様子を心配しながら朝の仕事でした。ま~朝の仕事よりもそのあとで行く植物園の入園時の空の方が心配とのことしたが・・・
そんな植物園で、こんなキノコの撮影をしました。それが、「土栗(ツチグリ)」と呼ばれるキノコです。
このキノコの名前を知るにはチョッとドラマとまでは言いませんが、ギブ&テイクが関係しています。
植物観察会をされている団体さんがおられ、その引率者の方が何やらごそごそと探し物の様子でした。そこで、何をされてるのかと近づくと、私に「セツブンソウが咲いているとお聞きして探しております、知りませんか?」と私はこの2,3日、そのセツブンソウの撮影をしておりました。そこで、その場所までご案内いたしました。するとその引率者の方が大きな声で呼ばれます。みなさんが集まってきて、小さな・小さなセツブンソウの観察会が始まりました。それまでみなさんは、何やら見つけたようでワイワイとやられていました。そこで今度は私がそのワイワイとされていた場所に確認しにいきました。そこで目撃したのがこのキノコです。でも、そのキノコの名前がわからない。そこで今度は私がみなさんのところに行ってそのキノコの名前を教えていただいたということです。

◇ツチグリ(土栗) ツチグリ科 ツチグリ属

ツチグリはとてもユニークな形状をしており、幼菌時は土に少し埋もれ、大きさは2~4cmほどで形は球型、白色~灰褐色をしています。
成長すると写真にあるようにヒトデのような形に外皮が開き、6~10つほどに分かれ、特徴的な形になります。
開いた外皮は硬くて厚みがあり、表面には地面にできるひび割れのような模様がでます。また、湿気を帯びると開きやすいと言われています。空中の湿度を感じ取って開くので「きのこの晴雨計」とも言われてようです。
成長したツチグリの中心部分にある球型のグレバ(胞子が放出される部分)は微毛状の薄い膜で覆われており、色は褐色~濃褐色。
成熟すると頂上の中心部分に穴が開き、そこから胞子を放出します。
炒ると美味しいとされていますが、一般的にはあまり食べる事はないようです。

と資料が見つかりました。
うれしくなり、ギブ&テイクのお話しとともにキノコの登場でした。
ね、素敵な話とキノコ「ツチグリ」でしょ(^_^)ニコニコ
ツチグリ-1(20190129).jpg ツチグリ-2(20190129).jpg ツチグリ-3(20190129).jpg ツチグリ-4(20190129).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

30日(水) 赤口 [旧暦十二月二十五日]

【3分間電話の日】
1970年(昭和45年)に公衆電話の市内通話料金が3分で10円になった日。
1990年(平成2年)には約83万台が設置されていた公衆電話も携帯電話の普及などにより毎年減少し、2018年(平成30年)には約16万台に。
nice!(7)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

生け花! [見学・鑑賞]

昨日(1/28)の朝は、ほぼゼロ度からのスタートでした。予想ではその後は一昨日よりも高くなるとのことでしたが、日差しもないことから、昨日の方が一昨日よりも寒く感じられました。と言いましても、ちょっと緊急な件があり、パソコンの前から離れられませんでしたが。
そんなことで、ブログのネタがないので、こんな、朝の仕事先の同じ建物内で見かけた「生け花展」で失礼します。
この生け花展は、京都府立大学の華道部が毎年この時期に展示してるものです。その良し悪しは私にはあまり理解できませんが、気持ちがよく眺められるので、素人目の私には素晴らしい作品かな?。
そんな「新春花展」です。
生け花-1(20190118).jpg 生け花-2(20190118).jpg 生け花-3(20190118).jpg 生け花-4(20190118).jpg 生け花-5(20190118).jpg 生け花-6(20190118).jpg 生け花-7(20190118).jpg



追伸:2月8日(金)から「第14回 早春の草花展」が植物園で開催されます。楽しみにしています。
そうすると、ネタに困るとが少なくなるかも(^_^)ニコニコ

今日は「人口調査記念日」とのことです。厚労省の調査はもうひどすぎますね。そのあとの対応もひどすぎです。
完全に舐められていますね。よく次から次へと調査不正が・・・

グタグタの話題ばかりで申し訳ありません。落ち着くまでもうしばらくこんな話題にお付き合いください。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

29日(火) 大安 [旧暦十二月二十四日]

【人口調査記念日】
1872年(明治5年)のこの日、全国戸籍調査が初めて行なわれたことにちなんで制定された。
日本の総人口は、2015年の国勢調査結果によると、約1億2711万人。

【世界救らいの日】
癩(らい)とは、ハンセン病の旧称。今では完治するが患者に対する偏見は強く、日本の場合「らい予防法」により療養所に強制的に隔離されてきた歴史がある。この法律は1996年(平成8年)にようやく廃止されたが、いまなお社会には誤解や偏見が残っている。世界に今も残る多くのハンセン病に苦しむ人達を救済しようという日。

【南極昭和基地設営記念日】
1957年(昭和32年)のこの日、日本の南極観測隊がオングル島に上陸して昭和基地を設営した。

【草城忌】
『草城句集』を記し、新俳句運動で知られる日野草城の命日。1956年(昭和31年)没。住まいは大阪・池田市中之島町。現在の三井海上火災保険株式会社に勤務していたという。
nice!(6)  コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感

冬と早春? [花(冬)]

昨日(1/27)の朝は冷えましたね。雨戸を開けると屋根の上には雪が! 道路の方はありませんでしたが。朝は冷えましたが、日中は青空の広がる安定したお天気で、風も弱めということもあり、最高気温は一昨日に比べて随分を高くなったように思えます。
そんな寒い一日となったことから、基本的には家でパソコンの設定の続きでした。と言いますのも、1月末までに納品しなければならない資料を作成しるソフトがない? あれ、マイクロソフトのオフィスをインストールすればついてくるものと思っていたPower Pointがない。納品する資料のデータ形式はPower Pointと決められているので・・・そんなことで対応策をバタバタと考えておりました。買うと高いし、そこで、昔のパソコン用の説明書などを仕舞っている引き出しをゴソゴソと、見つけました、でもあまりにも古い「Power Point 2007」のCDです。試しにインストールしてみると、一応動き、作業もできます。でも、パソコンは正しくソフトを認識していないところもありますが。でもとりあえずは作業ができましたので、早朝からそれで作業を開始でした。今は、互換性のある無料ソフトもネット上にあるのですが・・
何週間かいろいろな作業をしてみると、まだ不足しているものとかがわかるかも知れませんね。今日で、内臓ハードディスクを交換して一週間です。

さてさて、今日のタイトルの「冬と早春?」は、昨日の薄っすらと雪が積もった景色と早春を感じる花の話題です。

◇冬
昨日の朝は、近くの河川敷のグランドも薄っすらと積雪でした。そんな雪の残るグランドに早朝から子供たちが大勢、野球の練習のために集まります。
雪景色-1(20190127).jpg 雪景色-2(20190127).jpg 雪景色-3(20190127).jpg


◇早春に花
植物園では、少しづつですが春の花が咲きだしました。この寒さの中でもけなげに咲いている姿には、春の足音が聞こえるようですね。

○スノードロップ ヒガンバナ科
スノードロップ-1(20190124).jpg スノードロップ-2(20190124).jpg スノードロップ-3(20190124).jpg


○スイセン・ソレイユドール ヒガンバナ科
スイセン-1(20190124).jpg スイセン-2(20190124).jpg スイセン-3(20190124).jpg


いつものことですが何やらまとまりのない話題でした(-_-メ)


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

28日(月) 仏滅 [旧暦十二月二十三日]

【初不動】
この日は、年明け初めての不動尊の縁日。成田不動尊や狸谷山不動院など各地の不動尊では参詣する人が多く見られる。
不動尊とは不動明王の尊称で、右手に剣、左手に羂索(けんさく)を持ち、憤怒の表情で火焔を背負っている。

【コピーライターの日】
1956年(昭和31年)のこの日、万国著作権条約が公布されたのにちなんで制定。

【ダンスパーティーの日】
1883年(明治16年)のこの日、麹町山下町に鹿鳴館がオープンしたことを記念して制定された。
イギリス人の建築家コンドルの設計による鹿鳴館は建坪410坪、レンガ造りの2階建てで、建築費は18万円(現在の40億円位)。バーやビリヤード場もあったそうである。
nice!(6)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

寒さの中でも花の色にはほっこり! [花(冬)]

昨日(1/26)は、本当に、本当に寒い一日となりましたね。雪が舞ったかと思えば、青空が顔を出したりとなんとも不安定な寒い一日となりました。いやああ、寒い寒いの連発でした。最高気温はまだ暗い朝方に出たとのことです。
それにしても日本のほとんど九州までが冷蔵庫、冷凍庫の中のような状態ですね。
そんな寒さの中でも、こんな色合いの花を見ると、ほっこり、ほんわかと暖かく感じられます。
その花が椿の「数寄屋(スキヤ)」です。
花は淡桃色地に淡紅色のぼかしが入り、一重、猪口咲き、小輪です。 
上品な色合いと引き締まった花と葉の姿がなんとも上品に見えます。
椿-4(20190125).jpg 椿-5(20190125).jpg 椿-6(20190125).jpg 椿-7(20190125).jpg


この寒さの中でも、そこだけ輝いているように見えます。
暖かな春が待ち遠しいです。
今朝は屋根の上だけ薄っすらと雪が積もっています。京都市内も最と北の方面は積雪かな? もしかしたら金閣寺さんも積雪でまたまた、その姿がテレビのニュース等で放映されるかも知れませんね。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

27日(日) 先負 [旧暦十二月二十二日]

【国旗制定記念日】
1870年(明治3年)のこの日、太政官布告第57号の商船規則により、日の丸のデザインと規格が制定されたことによる。
ちなみに日の丸の「白地に赤い丸」というデザインは、もともと島津藩が海外交易用として使っていた旗を、江戸幕府が商船を区別する旗として正式に採用したことが起源。

【ハワイ移民出発の日】
1885年(明治18年)のこの日、日本最初のアメリカへの移民を乗せた船、「シティ・オブ・トウキョウ」が、ハワイ・ホノルルへ向けて横浜港を出航したことによる。944名が乗船していた。
nice!(6)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

撮ってもいいけど、採ったらだめ! [花(冬)]

昨日(1/25)も寒い一日となりました。とにかく空気が冷たいです。ま~北の方面の方からは笑われる寒さでしょうが・・・寒さに慣れていない、寒さ対策があまりできていない、木造一戸建ては寒さが身に沁みます。
そんな昨日は、夕方5時から検診が始まる眼科に、寒さに震えながらオープンカーで行ってきました。この時期は眼科といえども待合室はインフルの関係で怖いですね。マスク姿、そしてできるだけ余計なところには触らないことを心掛けながらでした。どうも、インフルはすごいことになっているようですね。私が朝の仕事で行くところもパートさんがインフルに、それもどうやら複数名がかかっているようです。パートさんは、子供がインフルで学校を休み看病するので、どうしても移りやすいですよね。学校も学級閉鎖とも、い~やああ、本当に怖いです。

昨日も、朝の仕事帰りには、いつものように植物園に寄り道でした。パソコンの騒ぎも、一旦は一段落さて個人事業主の決算や確定申告の資料整理に入りました。いつまでも、パソコンにかかわっている場合でなないですよね。今は、動いている状態が大切ということです。と言いながらウイルス駆除ソフトだけは再インストールということで、これまたメーカーに電話で方法を問い合わせでした。少しずつですが、日常が戻りつつあります。何せ、植物園で花を愛でる余裕が出てきましたので!。

さて、タイトルの話題に移ります。タイトルの「撮ってもいいけど、採ったらだめ!」とは、植物園の植物はみんなの貴重な財産ですよね。その財産の山菜を「採取は禁止」という看板がある横で、おばさんが、キャリーにバッグを載せて、何やら地面近くをごそごそと、何をしているのかとしばらく遠くで眺めていると、なんとふきのとうを採っているではありませんか。そして、そのキャリーの上のバックに入れっます。こんなことをする人は女性の方が、それもおばさんが多いような気がします(根拠を示せと言われるとできませんが!)。このおばさん、そのキャリーなどの持ち込みなどを考えると最初からその目的で入園してるのでしょうね。
そう、ここでは「撮ってもいいけど、採ったらだめ!」なのです。本当にモラルが低いですよね。

そんな様子をみたあとでこんなフクジュソウが咲いているのを見つけて、その怒りが少し収まりました。
フクジュソウ(福寿草)は、春を告げる花の代表でもあります。そのため元日草(がんじつそう)や朔日草(ついたちそう)の別名を持ちます。
まだまだ、咲いているには1輪でしたが!
フクジュソウ-1(20190125).jpg フクジュソウ-2(20190125).jpg フクジュソウ-3(20190125).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

26日(土) 友引 [旧暦十二月二十一日]

【文化財防火デー】
1949年(昭和24年)のこの日、法隆寺の金堂から出火、貴重な壁画などを焼損したことから、その反省の意味を込め、各地の文化財を火から守る日として1955年(昭和30年)に制定されたもの。

【パーキングメーターの日】
1959年(昭和34年)に東京都が日比谷と丸の内に日本初のパーキングメーターを設置したことによる。料金は15分単位で10円。
当時は大卒の初任給が1万3000円という時代だったために割高感があり、あまり利用されなかったらしい。

【若草山山焼き】(1月第4土曜日)
奈良公園の若草山で、午後6時から恒例の山焼きが行われる。一般には、春日・興福寺と東大寺の領地争いが起源といわれている。
点火を担当するのは、奈良各地から派遣された消防分団の方々。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

セツブンソウ [花(冬)]

昨日(1/24)は、寒い一日となりました。朝のうちに昨日の最高気温を記録したのではないかと思われる寒い風が吹く一日となりました。
何とか、パソコンの再設定の方は峠を過ぎて一段落(仕事に使うこと)のところまで来ました。まだまだ、やることはたくさん残っていますが、とりあえずはこのあたりでストップさせて、個人事業主の決算や確定申告の方に移りたいと思っております。

さて、タイトルの話題に移ります。
昨日も、朝の仕事の帰りに植物園に寄り道です。風が吹くことから撮影には不向きでしたが、タイトルの花が2輪、ひそかに咲いているのを見つけました。
セツブンソウ(節分草)キンポウゲ科で、古くより節分のころに花が咲くのでこの名前があります。
花径2cmほどの白い可憐な花を咲かせます。白い花弁に見える部分はガク萼片で、淡紫色の葯と、退化した花弁が二裂し、その先端につく黄色い蜜線が目立ちます。
ときに大群落を形成し、一面に白い花を咲かせる「春植物」ですが、近年は開発や盗掘のために激減しているとのことです。
この寒さの中で可憐に咲く花に、多くのカメラマンがシャッターを切っておりました。その中のひとりということです。
まだまだ、節分には日があることもあり、大群落には程遠い、2輪だけでした。今年は、昨年の台風の倒木等で大きな影響がでそうで心配になります。
セツブンソウ-1(20190124).jpg セツブンソウ-2(20190124).jpg


◇昨年の2月24日の様子
 あと、1ヶ月もするとこんな風になるのかな?。今年は台風の影響でこんな風にはならないかも!
セツブンソウ-11(20180224).jpg セツブンソウ-12(20180224).jpg



セツブンソウ(節分草)←詳しくはこちらでご確認ください。


なんとなく、いつものブログに戻ってきたような感じかな!
最近は漢字変換がいつもと違うと思っていたら、そうか、今回の件で、変換辞書や登録した辞書もすべて無くなったということですね。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

25日(金) 先勝 [旧暦十二月二十日]

【初天神】
毎月25日に開かれる天満宮の縁日の初縁日。菅原道真の誕生日と命日にちなんだもの(誕生日6月25日、命日2月25日)である。
ちなみに雷除けの呪文「桑原、桑原(くわばらくわばら)」は、都で落雷が続いた時、菅原道真の屋敷があった桑原の地だけ落雷しなかったことから、その言葉を唱えるようになったともいわれる。

【法然上人忌】
平安・鎌倉期の僧で浄土宗の開祖、法然上人の命日。「南無阿弥陀仏」の専修念仏を提唱。岡山県(美作国)出身。

【日本最低気温の日】
1902年(明治35年)、北海道の旭川地方気象台で-41.0℃という日本の最低気温を記録したことによる。上空の強い寒気の通過と放射冷却現象によるものと考えられている。記録は午前2時ごろのものと推定。

【ホットケーキの日】
日本最低気温を記録した日にちなんで、寒い日にはホットケーキを食べて暖まってもらおうと制定された。

【お詫びの日】
1077年のこの日より3日間、神聖ローマ皇帝ハインリッヒ4世が雪の中で裸足で城の前に立ち、教皇グレゴリウス7世に破門の許しを乞う「お詫び」をした。これを「カノッサの屈辱」と呼ぶ。カノッサとはイタリア北部の地名。

【朝日新聞創刊の日】
1879年(明治12年)のこの日、朝日新聞が大阪で村山龍平、上野理一らによって創刊された。誌面は4ページ、部数は1000部ほどであった。
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

復活に向けて頑張っています! [日記]

昨日(1/23)は、朝は少し冷えましたが、日中は10°を上回り、どうやら12°近くまで上がったようです。この時期としたら比較的暖かな一日となりました。でも今朝は昨日よりも朝の気温は高くなるようですが、最高気温はどうやら5°以上も下がるようで寒い・寒い一日となりそうです。
でも、私の心の中は少し暖かくなりつつあります。と言いますのも、何とかパソコンの方は仕事ができるまで復活かな? 80%ぐらいは復活したと思いえます。そんなことを考えたことからぐっと疲れが前面に出てきました。ここは注意しないと、今はインフルエンザの大流行のようですしね。電車の中でもマスク姿が本当に増えました。一応、私も昨日から電車の中の密室空間ではマスクをするようにしています。そんなマスクは効果がないという方もおられますが、1%でもリスクが減らせるなら無駄ではないと考えています。
パソコンの方は、昨日はメーカーのサポートセンターの担当者と1時間半以上の電話のやり取りを続けて何とか仕事で使うソフトのインストールに成功でした。やはり、新しく購入したまっさらのパソコンと内臓ハードディスクの交換パソコンではその対応がまったく違いました。サポートセンターの担当者も私の知識のなさに長い時間をお付き合いいただき本当に助かりました。
何とか画像の取り込みソフトもインストールできましたので1枚だけアップです。
このタイサンボクの木も昨年の台風で大きな被害、途中から折れましたが何とか頑張っています。そんな姿を見て、私もパソコンの再設定を頑張らなくてはと元気もらえました。
タイサンボク(20190123).jpg


自分に先が見えたぞと言い聞かせて、今日も頑張ります。
今日も内容がなくて、個人的な内容だけで申し訳ありません。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

24日(木) 赤口 [旧暦十二月十九日]

【初愛宕】
この日、火の神である「火之伽具土神(ひのかぐつちのかみ)」が祀られる京都愛宕神社で祭事が行われる。この神社で配られる「火廼要鎮(ひのようじん)」のお札は、火難除けの定番アイテム。
ちなみに愛宕山には、手下の数や知名度から日本を代表する天狗といえる愛宕山太郎坊天狗が止宿したと伝わる。

【全国学校給食週間】(~30日)
1946年(昭和21年)、旧文部省により12月24日が「学校給食記念日」として制定されていたが、1月の24日から30日までをこの週間とした。学校給食の普及をめざした行事が行われる。
nice!(4)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

弱り目にたたり目かな? [日記]

昨日(1/22)は、安定した日差しが射す一日となりましたが、私のこころは真冬並みの寒さでした。
昨日は、予備にと再セッティングした古いパソコンが、突然、動かなくなり、予定していた仕事の作業ができず、大慌てでした。急きょ、ノートパソコンを準備したのですが、仕事のデータを集めるには不十分な状態でもうバタバタの連続で、みなさんのところの訪問もままなりませんでした。
そんなことで、今日のブログは、生きてますよという連絡のブログです。

そうそう、今日は何の日の更新だけはという思いもありました。


今朝も、納期が迫ってきている仕事で使うソフトのインストールに挑戦中です。とほほ・・・
パソコンは使う人、正常に動いていれば内部でパソコンが何をしようがまったく意識しない人間ですから、こんな時に困ります。(-_-メ)



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

23日(水) 大安 [旧暦十二月十八日]

【電子メールの日】
1994年(平成6年)に日本電子メール協議会(JEMA・現Eジャパン協議会)が制定。「1(いい)23(ふみ)」の語呂合わせから。

【八甲田山の日】
1902年(明治35年)に冬の八甲田山へ軽装で雪中行軍に出かけた兵士210名が遭難したことによる。本来は冬の重装備が必要だが、指導部の無謀な判断で遭難し199名の命が失われた。
この遭難事件は、新田次郎により『八甲田山死の彷徨』として描かれ、その後、高倉健主演で映画化もされて大ヒットを記録した。

【冥王星の日】
1930年(昭和5年)にアメリカ・ローウェル天文台のクライド・トンボーが、天王星の運行の乱れから予測されていた冥王星を発見した日。15等星と暗い星で、そのイメージにちなみギリシア神話の冥府の神の名より「pluto(プルート)」と名付けられた。
その後、2006年8月24日、チェコのプラハで開催された国際天文学連合 (IAU)の総会で、冥王星は惑星から外されて「矮(わい)惑星」となり、太陽系の惑星は「水金地火木土天海」の8個となった。

【羅山忌】
徳川家康から4代将軍家綱まで仕えた博覧強記の儒学者、林羅山の命日。
羅山は、「黒衣の宰相」と呼ばれた金地院崇伝と共に豊臣家滅亡を策したといわれる。
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

ふきのとう [植物]

昨日(1/21)は、午後の2時過ぎからパソコンの修理に技術者の方が来られて作業です。どんな作業をしているのかと覗いて、ご説明を聞いていたのですが、とにかく、日本語とは思えない?????の連続でした。
いろいろと用意はしておいたのですが、そこは素人のかなしさ、以前に作ったリカバリーソフトも起動せず、ゼロからの入れ直しとなりました。つまり、買った時の真っ白の状態ということです。
とりあえず、Windows10へのバージョンアップからスタートです。どうも上手くいっていません。技術者の話ではWindows10が再インストールになるのでライセンス認証はスルーして下さいとのことでしたが、スル―出来ない。そこから前に進めない・・・とほほです。
まだまだ、いつも通りに使うのには時間がかかりそうなことから、部屋の片隅で埃をか被っていた古いパソコンを数日前にセッティングして今日からしばらくの間はそれを使う予定です。邪魔やな?と思っていたパソコンが役に立っております。

そうそう、昨日に植物園に寄り道した時に「ふきのとう(蕗の薹)」が顔を出しているのを見つけました。
何か、春近しを感じた瞬間でもありました。

◇ふきのとう(蕗の薹)
フキノトウはキク科フキ属の多年草で日本原産の山菜で全国の山野に自生しています。ふきのとうはつぼみの部分にあたり、この花が咲いた後には地下茎から伸びる葉(ふき)が出てきます。春の季節を表現する、山菜として日本料理には欠かせない食材です。
蕾の状態で採取され、天ぷらや煮物・味噌汁・ふきのとう味噌に調理して食べられます。
ふきのとう-1(20190121).jpg ふきのとう-2(20190121).jpg ふきのとう-3(20190121).jpg


★おまけの一枚

今は、こんな感じの部屋の状態です
パソコン修理-1(20190121).jpg パソコン修理-2(20190121).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

22日(火) 仏滅 [旧暦十二月十七日]

【飛行船の日】
1916年(大正5年)のこの日、陸軍の飛行船「雄飛(ゆうひ)号」が、所沢と大阪間の長距離飛行を成功させた。
ちなみに所沢には、この初飛行を記念して作られた「雄飛焼」というお菓子がある。

【カレーの日】
1982年(昭和57年)のこの日、全国の小中学校で給食にカレーが出たことを記念したもの。
ちなみに日本人が初めてカレーに出合ったのは1863年。幕府の遣欧使節に随行した三宅秀清の日誌には「飯の上ヘ唐辛子細味に致し、芋のドロドロのような物をかけ、これを手にて掻きまわして手づかみで食す」。
これがどうもカレーライスらしい。

【ジャズの日】
JAZZの「JA」が「January(1月)」の先頭2文字であり、「ZZ」が「22」に似ていることから。「ジャズの日実行委員会」による。

【黙阿弥忌】
幕末・明治を生きた歌舞伎・狂言作者、河竹黙阿弥(かわたけもくあみ)の命日。享年78。市川小団次と提携して、盗賊を主人公とした白浪物(しらなみもの)を多く書き、白浪作者とも呼ばれた。『蔦紅葉宇都谷峠』『十六夜清心』『三人吉三廓初買』など、残した作品は300以上に及ぶ。
nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感