SSブログ

バイカオウレン [花(冬)]

昨日(2/27)は、久しぶりにこの時期の朝の寒さに戻ったという感じでした。でも、日中はやはり3月中旬ぐらいまで最高気温が上がったようです。
そんな昨日も比較的のんびりとさせていただきました。午後は少しだけ散歩をし、その後は猫の額ほどの庭や道路にはみ出した植木達の春への準備などをしました。そんな途中で、ご近所のお婆さんと立ち話です。植木のことや花の話題で盛り上がります。その中で、そのお婆さんの同じ年で仲の良かった方が昨年に亡くなられました。亡くなる前にあっちの世界でいい席を取って待っているからと言って旅立ったそうです。今でもそばにいるような気がします。などの話に話題が広がりました。手招きしてるいるように感じるとのことでしたので、ダメダメ、川を渡ったらダメ、元気に歩けるうちはダメと・・・二人で大盛り上がりでした。その方、8のぞろ目のお歳です。何だかんだで、1時間近く無駄話をしていました。大昔の娘さんには人気があるのでしが、年頃の娘さんの方にはからしきですが!

さてさて、今日の話題も植物園です。植物園も春への準備が次々に・・・その中で、生態園エリアで見かけた「バイカオウレン(梅花黄蓮)」キンポウゲ科です。
花は全体に丸っこい印象で、如何にも可愛らしい。この丸みを帯びて幅の広い萼片が梅の花を思い起こさせることが「梅花」の名の由来のようです。
バイカオウレン-1(20190227).jpg バイカオウレン-2(20190227).jpg バイカオウレン-3(20190227).jpg バイカオウレン-4(20190227).jpg バイカオウレン-5(20190227).jpg バイカオウレン-6(20190227).jpg



寒さが戻ったら辛いでしょうね。辛いと言えば花粉症の方はかなり辛いようですね。今日は雨で少し飛散は抑えられるのかな?


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

28日(木) 赤口 [旧暦一月二十四日]

【ビスケットの日】
水戸藩士の医師、柴田方庵の日記『方庵日録』に、1855年(安政2年)のこの日の日付で、ビスケットの製法書を水戸藩に送ったと書かれていたことにちなんだもの。ビスケットの語源はラテン語で「二度焼かれたパン」の意味があることから「2(二度)8(焼く)」という語呂合わせもあり、 (社)全国ビスケット協会が制定。

【利休忌】
茶道の礎を築いた茶道家、千利休の命日。豊臣秀吉の命により、京の屋敷で切腹した。享年70。後に秀吉は利休を切腹させたことを悔い、利休の養子・少庵を召し出して、千家を再興させた。

【織部の日】
1599年のこの日、織部流茶道の始祖であり、安土桃山・江戸時代初期の大名である古田織部が京都伏見で茶会を催したことにちなんで、岐阜県土岐市が制定。

【バカヤローの日】
1953年(昭和28年)、当時の吉田茂首相が衆議院予算委員会での西村栄一議員の質問に対して「バカヤロー」と発言した。これがもとで内閣不信任案が提出・可決され、3月14日に衆議院が解散した。この解散は「バカヤロー解散」と呼ばれている。

【逍遥忌】
『当世書生気質』やシェイクスピア作品の翻訳などで知られる坪内逍遥の命日。彼にゆかりのある熱海市では、逍遙忌記念祭が行われる。
現在使われている意味での“小説”という言葉を、日本で最初に使ったのは逍遙である。
nice!(7)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

アセビ [花(冬)]

昨日(2/26)は、青空に恵まれて暖かな一日となりました。
そんな昨日はお袋の葬儀の疲れがどっぷりと残り、肩がとにかく重たい感じがした一日でもありました。
そんなことからいつもの午後の散歩は中止にして静養に努めました。
そこで今日のブログは午前中にいつものように植物園で見かけたアセビの花の紹介ということで失礼します。

アセビ(馬酔木) ツツジ科
早春に穂になって咲く小さな白い花や、紅色の新芽、濃い緑色の葉が美しいアセビ。庭木や鉢物として栽培され、園芸品種も数多くあります。
葉や茎には、有毒のアセトポキシンが含まれているため、馬が食べると毒にあたって酔ったようにふらふらとした足取りになることから、漢名で馬酔木(アセビ)と書かれるようになったとされます。
まだ、花の少ないこの時期に咲くことから目立ちます。他の花よりも先駆けて咲くには、アセビの戦略があるのでしょうね。たぶん、他に花が少ないので、虫たちも多くはないでしょうが、選ばれる可能性が高いということでしょうかね。
馬酔木-1(20190226).jpg 馬酔木-2(20190226).jpg 馬酔木-3(20190226).jpg 馬酔木-4(20190226).jpg 馬酔木-5(20190226).jpg 馬酔木-6(20190226).jpg


★おまけの一枚

昨日は外で、水やりなどをしていると、ご近所の方が、クリスマスローズいりませんか。と、その方のお宅はクリスマスローズをたくさん育てておられます。上手に育てることからどんどん増えるということでした。
もう、顔はニコニコで、顔には欲しいと書いてあった思います。
これがいただいたものです。枯らさないように育てないとね(^_^)ニコニコ
クリスマスローズ-1(20190226).jpg クリスマスローズ-2(20190226).jpg クリスマスローズ-3(20190226).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**************************************************

「今日は何の日」

27日(水) 大安 [旧暦一月二十三日]

【新選組の日】
1863年(文久3年)のこの日、新選組の前身にあたる壬生組が結成された。
ちなみに新選組といえば浅葱色のだんだら模様の羽織が有名だが、これは新選組が結成した初期の頃だけ着用されて、その後は「黒衣、黒袴」の黒づくめが新選組の目印となったらしい。
nice!(6)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

「菜の花と蜂」 [日記]

昨日の夜遅く、戻りました。疲れました。でも、兄貴の苦労、疲れに比べれば、比べものにならいほど小さなものだと思います。昨日の告別式は、天気予報では、お天気が崩れて雨の予報もあったのですが、雨は前日の夜に取りすぎたようで、路面はぬれていましたが、雨は上がっていて、告別式の始まる時間帯には青空が広がりました。それに何よりも、暖か、本当に暖かな一日で助かりました。
今日は、無事に通夜も告別式も終わりましたのご報告のみのブログです。

そこでこんな植物園の早春の草花展の会場内で見かけた「菜の花と蜂」を引っ張りだしました。こんな光景を見ると春ですよね(^_^)ニコニコ
菜の花と蜂-1(20190221).jpg 菜の花と蜂-2(20190221).jpg 菜の花と蜂-3(20190221).jpg


4ヶ月もしないうちに二人の母を亡くしました。寂しいの一言に尽きます。
残された我が父親(93歳)が心配です。70年も連れ添ったのですから・・・寂しいでしょうね。
これからの兄貴と親父の二人と今まで以上に連絡を密にしたいと考えています。

失礼しました。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

26日(火) 仏滅 [旧暦一月二十二日]

【脱出の日】
1815年のこの日、エルバ島(現在はイタリア・トスカーナ州に属する)に流刑されていたナポレオンが脱出し、パリに戻り奇跡の復位を遂げる。
しかしワーテルローの戦いで完敗して百日天下に終わり、その後大西洋の孤島セントヘレナ島へ再び流刑となった。

【パナマ運河開通記念日】
1914年(大正3年)のこの日、中央アメリカのパナマ地峡を開削して太平洋と大西洋を連絡するパナマ運河がアメリカにより開通した。運河は1999年(平成11年)末にアメリカからパナマ共和国に返還された。

【血液銀行開業記念日】
1951年(昭和26年)のこの日、輸血に必要な血液を常に確保し、必要に応じて供給する血液銀行(現在の血液センター)が発足した。

【咸臨丸の日】
1860年、幕府使節団が、オランダから買い入れた木造艦「咸臨丸」で、日本船として初めて太平洋を横断しサンフランシスコに到着した日。
使節団メンバーは、軍艦奉行の木村摂津守、艦長の勝麟太郎(勝海舟)、福沢諭吉ら約90名。
勝麟太郎は航海中、ひどい船酔いのために私室にこもったままで、艦長らしき仕事はほとんどしなかったといわれる。
nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

予約投稿「セツブンソウ」 [花(冬)]

本日の25日(月)は、ふるさとの静岡・沼津で、お袋の告別式の予定です。そのために本日は予約投稿です。
大正、昭和そして平成と息抜き、我々3人の子供育ててくれたことに感謝し、天寿を全し、苦しまずに善き旅立ちであったことであろうと祈りながら見送りたいと思います。

こんな花をお袋と並んで見たかったですね。
そんなセツブンソウです
セツブンソウ-1(20190222).jpg セツブンソウ-2(20190222).jpg


失礼しました。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

25日(月) 先負 [旧暦一月二十一日]

【茂吉忌】
歌集『赤光』発刊したアララギ派の歌人、斎藤茂吉の命日。彼の生まれた山形・上山市金瓶には斎藤茂吉記念館がある。

【箱根用水貫通の日】
1670年のこの日、芦ノ湖水を箱根山西の深良村へ引く、用水トンネルが貫通した。

【京都北野天満宮梅花祭】
菅原道真の命日に行われる京都・北野天満宮の祭礼。もともとは祭神に「なだめる」と音の似ている菜種(なたね)の花を供えて「菜種御供」と呼んでいたが、明治以降新暦になり、菜種のかわりに梅花を用いたことから「梅花御供」と呼ばれるようになった。
nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

煮詰まらないように散歩でした [日記]

昨日(2/23)は、お天気は青空に恵まれたのですが、北風が強めに吹くことから気温ほど暖かく感じられませんでした。昨日は、今日と明日の仕事の段取りに追われました。仕事の前食いをしたり、他の人に仕事を依頼したりとバタバタでした。それが一段落をすると、どうしてもいろいろなことを考え出してしまい、なんとなく、気持ちが煮詰まっていくように感じられました。本日24日(日)が友引なために通夜や告別式がそれぞれ一日伸びて昨日がぽっかりと空くことに、そのため、つまらない考えや後悔の念がモクモクと湧き出してしまいます。そこで、あてもなく、いつものように散歩にでっけてみました。
こんな景色、いつもの景色を眺めると気持ちが落ち着きますね。
酒蔵界隈-1(20190223).jpg 酒蔵界隈-2(20190223).jpg 酒蔵界隈-3(20190223).jpg 酒蔵界隈-4(20190223).jpg


今日これから朝食後、それぞれの準備が整い次第に、出発です。私は出発前にこれから依頼先から頼まれている情報収集の仕事をこなします。慌てて失敗しないようにと注意しながら・・・・行ってきます。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

24日(日) 友引 [旧暦一月二十日]

【南国忌】
直木賞としても名を残している作家、直木三十五(さんじゅうご)の命日で、彼の代表作『南国太平記』に由来する。彼の名を冠した直木賞は、芥川賞とともに、友人である菊池寛が創設したもの。
ちなみに直木賞は大衆文芸の新進作家に、芥川賞は純文芸の新進作家に贈られるものである。

【鉄道ストの日】
1898年(明治31年)に日本鉄道会社の機関士ら400人により日本初の鉄道ストライキが12日間にわたって行われ、労働者側が勝利した。その間、上野-青森間の列車が運休するなど混乱した。

【地雷を考える日】
1995年(平成7年)にカンボジアで地雷の根絶を訴える集会が開かれた。

【月光仮面登場の日】
1958年(昭和33年)のこの日、ラジオ東京テレビ(現在のTBS)で国産初のテレビ映画ヒーローもの『月光仮面』の放送が始まった。
放映されるやいなや高視聴率を獲得、大瀬康一扮する月光仮面は日本中の子供たちの人気者となった。

【不器男忌】
『内田暮情論』などを発表した俳人、芝不器男の命日。現在は彼の名を冠した俳句賞が設けられ、愛媛県松野町松丸の彼の生家には記念館が開かれている。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

母が他界しました! [日記]

昨日(2/22)は、朝の仕事の帰りの地下鉄電車内で、ふるさとで暮らす兄から電話が、あまり電話がかかってこないので、いやな予感がして、電車内では普通は電話に出ないのですが、小さな声で出てみると、施設で暮らす母が息をしていないと連絡があったとのこと。一旦電車から降りて再度かけ直し確認したとろ、これから向かうとのこでした。午後の医者が見立てでは、どうやら死因は「老衰」との診断結果だったようです。
大正に生まれ、昭和、平成と生き抜き3月で93歳を迎えるところでした。正月に会いに行ったときにも、新しい元号を迎えれば4つの元号を迎えるとワイワイと話したのですが残念です。
誰にも看取られずに息を引きとる、非常に寂しくショックです。
もう少し、親孝行をしておけばよかったと悔やむ昨日でした。
こんなことでしばらくはバタバタといたします。

チューリップ(20190222).jpg
花が好きだったお袋に!



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

23日(土) 先勝 [旧暦一月十九日]

【税理士記念日】
現在の税理士法の前身にあたる税務代理士法が制定されたのが1942年 (昭和17年)のこの日。それを記念して設けられた日で、各地で税に関する無料相談会などが行われる。

【皇太子誕生日】
浩宮徳仁親王殿下が1960年(昭和35年)に生誕された。

【ロータリー設立記念日】
1905年(明治38年)のこの日の夜、シカゴ市のディアボーン街127番地、ユニティビル711号室のガスタ-バス・ロアの事務所で弁護士ポール・ハリスが友人ら3人とともに世界初のロータリークラブを設立したことを記念する日。

【ふろしきの日】
長い歴史を誇る風呂敷は、繰り返し使えて環境保全に役立つエコマーク商品。その価値を広くアピールしようと「京都ふろしき会」が制定。
「2(つ)2(つ)3(み)」の語呂合わせ。

【富士山の日】
パソコン通信内のフォーラム「山の展望と地図のフォーラム・FYAMAP」が1996年(平成8年)元日に制定。「2(ふ)2(じ)3(さん)」=「富士山」の語呂合わせと、この時期は富士山がよく望めることが日付の理由。

【五大力尊仁王会(ごだいりきそんにんのうえ)】
京都市・醍醐にある醍醐寺の法要で、“五大力さん”として親しまれている。有名な「餅上げ力奉納」では、男性が150kg、女性が90kgの紅白のジャンボ鏡餅を抱き上げ、その持続タイムを競う。
nice!(3)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

これもリサイクル? [日記]

昨日(2/21)は、朝の気温が一番高かったのではないかな? そんな風に思える日中の寒さでした。朝からどんどんと気温が下がり風も出てきたことから冷めたい、寒い。その上、日差しがまったく見えない、寒々とした一日となりました。午後に少し散歩に出かけたのですが、寒い風が吹くことから随分とショートバージョンの散歩で終わってしまいました。
このところ、植物園の話題が続いていますので、こんな話題も挟み込んでみました。それが、「これもリサイクル?」というものです。昨年末から今月にかけて、いろいろといたずら作業をしています。お金をかけずに遊んだ様子の紹介です。
リサイクルは、形状を変えて再度しようする事なので、一応これもリサイクルということで(^_^)ニコニコ

その1:自転車のライトの取り付け
少し前にも少しだけこの話題に触れましたが、長女の通勤で使っているオープンカー(自転車)のライトが壊れて付かない、暗くなってから戻ってくるので危ない。といことでライトの交換作業に取り掛かりました。一旦は前かごの下に取り付けたのですが、どうも不細工ということで、一昨日に改良をしてみました。
そのリサイクルとは、もう古くなり使わなくなった庭ぼうきがあり、その柄を切り取り利用してライトを取り付けました。
自転車ライト.jpg


下記の2つは昨年末までパソコンの座卓形式の机のリサイクルとなるのかな?

その2:版画の作業台
これは、パソコンの座卓形式の机のキーボード用テーブルを活用したものです。
次女が版画のために板を彫刻刀で彫るための作業台にキーボード用テーブルを活用し変更しました。彫る板が動かないように、また斜めに彫りたい時などの利用できるように工夫しています。
版画台.jpg


その3:パソコン机、椅子の高さ調整用台
昨年に、座卓形式の机から新しいパソコン机に変更しましたが、体が小さいことから、キーボードを打ちやすい位置に椅子の高さを上げると、足が宙ぶらりんとなり不安定な体勢なることから椅子を上げるために床にかさ上げのための台を造りました。その台の芯材として、座卓形式の机の天板や側板などを活用でした。
椅子の高さ調整.jpg



そんな、私以外はどうでもいい話題でした。
どうしたらいいのか?と考え、アイデアレベルや出来栄えは別にして、実際に手を動かすのが楽しい私でした!(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

22日(金) 赤口 [旧暦一月十八日]

【猫の日】
2月22日を猫の鳴き声「ニャン・ニャン・ニャン」ともじって決められた日で、猫の日制定委員会が1987年(昭和62年)に制定した。

【世界友情の日(創始者の日)】
ボーイスカウト運動の創始者であるベーデン・パウエル卿夫妻の誕生日が同じというこの日を記念して制定された。彼はイギリスの陸軍出身。

【食器洗い乾燥機の日】
食器洗い乾燥機によって食後のゆとりができることから。夫婦にっこり「2(ふう)2(ふ)2(にっこり)」の語呂合わせ。日本電機工業会により制定された。
nice!(6)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

早春を感じた「ユキワリイチゲ」 [花(冬)]

昨日(2/20)は朝から10°超えの暖かさのスタート。その後の気温が上がり、春を思わせるような気温に・・・ま~夕方からは風が冷たく感じられるようになりましたが!。暖かくなるのはうれしいのですが、急に暖かくなるのは体が反応しきれませんし(昨日の最高気温は、何と16°だったよぅです)、今後に寒さが戻るとつらいでしょうね。
そんな暖かくなった昨日も植物園の仮温室で行われている「早春の草花展」に行きましたが、中に入ると汗が出るほど暖かというか暑い!。ということで早々にお暇して(このところ毎日のようにお邪魔しているので花が代り映えがしないということもありますが)、いつもの生態園エリアに・・・
そこでは、早春の花である「ユキワリイチゲ (雪割一華)」キンポウゲ科が咲き始めたのを撮影してきましたの登場です。
「雪割」は早春植物を意味し、「一華」は一茎に一輪の花を咲かせるという意味になります。

ユキワリイチゲ-1(20190220).jpg ユキワリイチゲ-2(20190220).jpg ユキワリイチゲ-3(20190220).jpg ユキワリイチゲ-4(20190220).jpg ユキワリイチゲ-5(20190220).jpg ユキワリイチゲ-6(20190220).jpg
花が群生して咲き出すにはもう少し時間がかかりそうですね。

早春を感じた瞬間でもありました。
こうした花々などで季節を感じるというのは贅沢なことですよね(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

21日(木) 大安 [旧暦一月十七日]

【食糧管理法公布記念日】
1942年(昭和17年)のこの日、国民食糧の確保と国民経済安定を図るために食糧管理法が公布された。1995年(平成7年)10月に同法が廃止された後は米の販売競争が進み、工夫が凝らされた銘柄が増えた。

【日刊新聞創刊の日】
1872年(明治5年)のこの日、日本初の日刊新聞「東京日日新聞」が創刊された。後に毎日新聞に統合される。
nice!(7)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

植物園で見かけた珍しいもの? [植物]

昨日(2/19)は、結局、朝から雨で、その雨も一日中降り続きました。一昨日が春のように暖かでしたので、昨日の雨は冷たく、寒く感じられました。
朝の仕事の帰りに寄り道した植物園もこの冷たい雨では閑散としていました。屋根のある「早春の草花展」の会場も職員さんが今日は人もすくないのでゆっくりとご覧いただけますと!。確かに少なかったです。そんな中で読売テレビ局かな、取材に来られていました。そんなことで撮影に邪魔だろうと(というのは嘘ですが)早々に退散して生態園コーナーをうろうろと・・・
そんな植物園で昨日と少し前に見かけて「珍しいもの?」の登場です。

その1:昨日はこんな立札を見つけ寄ってみました、それが「フジの多重形成層」というものでした。
実は、これはフジなのですが、昨年の台風で巻き付いていた木もろともなぎ倒されて、根元から切られたものです。
そのフジの幹が非常に珍しいと解説されていました。
これは台風からの贈り物かな?台風で倒れないとこんな切り株の状態を見られることはないですよね。
私は読んでも今一理解不足なのですが、面白い構造なのでご紹介です。
巻き付いた外側がどんどんと成長していくということで中心部がどんどんとずれていくということですね。
多重形成層-1(20190219).jpg 多重形成層-2(20190219).jpg 多重形成層-3(20190219).jpg 多重形成層-4(20190219).jpg 多重形成層-5(20190219).jpg


*****************************************************************
師部(しぶ)は、維管束植物において、特にスクロースを含む有機性栄養素を、
植物全体の需要のある部分に輸送する生体組織である。
木において、師部は樹皮のすぐ内側に位置し、樹皮と区別しにくいことによる。
師部の役割は、主として光合成産物の植物体内における輸送である。
*****************************************************************
と解説がネットに載っていました。



その2:ショウジョウバカマ(猩猩袴)の不定芽(ふていが)シュロソウ科
不定芽(ふていが)とは、植物の芽というのはある程度吹く場所が決まっていて、そのほとんどが葉脇の近辺であるが、それ以外の部分から出る芽を不定芽と呼んで普通の芽と区別するとのことです。
実は、この時は、何やら詳しそうな男性がしゃがみ込み興奮気味でしたので、何か珍しいものがあるのですかと声をおかけすると、なかなかみることができない珍しいものですとご説明いただきました。そんなに珍しいのですかと横から撮影をさせていただきました。こんなつながりも面白いですね。
不定芽-1(20190201).jpg 不定芽-2(20190201).jpg 不定芽-3(20190201).jpg


ショウジョウバカマ(猩猩袴←ショウジョウバカマについてはここで


今朝は、本当に暖かです。予報では本日の最低気温が9°とのことです。この気温は4月の最低気温とか・・・最高気温の予想が13°とのことなので、もう、あまり上がらないのかな?



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

20日(水) 仏滅 [旧暦一月十六日・望]

【歌舞伎の日】
1607年のこの日、出雲阿国が江戸城で将軍徳川家康や諸国大名を前に、初めて「かぶき踊り」を披露したことに由来する。彼女は京の四条河原で男装姿に刀を差して、異教の象徴である十字架を首から下げて踊っていたらしい。

【普通選挙の日】
1928年(昭和3年)のこの日、普通選挙法の成立を受け、日本ではじめての普通選挙が実施された。

【アレルギーの日】
1966年(昭和41年)のこの日、アレルギー性疾患の診断に大きく貢献したIgE抗体が石坂公成博士によって発見されたことを記念して、財団法人日本アレルギー協会が制定。

【多喜二忌】
『蟹工船』などを著した昭和期のプロレタリア文学作家、小林多喜二の命日。享年29。特高警察の激しい拷問により築地警察署内で死亡。
nice!(7)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

昨日は春の気温に! [花(冬)]

昨日(2/18)の朝の最低気温は、氷点下からのスタート。い~やああ、朝に駅に向かい途中の田んぼは霜で真っ白でした。いつも地下鉄の北山駅で降り、そこでお掃除をしている方と毎日のように会うことからご挨拶もするのですが、「今朝は冷たい、水が冷たく手が痛い!」とこぼされていました。そんな寒い、痛いほどの気温もどんどんと青空が広がることから気温が上がります。春3月も中旬の気温以上に上がったのではないでしょうか。何やら全国的に暖かくなったようですね。今日は雨の予想・・・気温の方は暖かな予想なので少しは増しですが・・・
今日は、24節気のひとつ「雨水」です。立春から15日目にあたり、雪が雨になり草木も芽を出し始め、日ごとに春らしくなるという意味があるそうです。
そんな春のような気温で、植物園も早春の花が自然界の中でも咲き出してきました。
そんな花の紹介です。以前にもご紹介したセツブンソウです。このセツブンソウも今が盛りと咲きそろいはじめました。撮影をしていると多くのカメラマンが集まってきて、咲きそろい始めましたね!と嬉しそうにカメラを向けます。でもそこは、私を含めてご高齢の方が多いことから、腰をかがめての撮影がつらい、撮影後に、腰が痛い、膝が痛いと、あちらこちらから声がもれます。そんな声とともに笑いも(^_^)ニコニコ
そんなセツブンソウ(節分草) キンポウゲ科です。すみません、何回も同じような画像の登場で・・・
セツブンソウ-1(20190218).jpg セツブンソウ-2(20190218).jpg セツブンソウ-3(20190218).jpg セツブンソウ-4(20190218).jpg セツブンソウ-5(20190218).jpg セツブンソウ-6(20190218).jpg


それにしても本当に暖かな一日でした(^_^)ニコニコ
この気温とともに何やら花粉の飛散も多くなり始めたようです。まだ、私は症状が出ていませんが、私にとっても時限爆弾のような怖さもあります。花粉症の方は対策をですね。

★おまけの一枚

いつもご訪問いただく方から先日に「早春の草花展」内でハート型に形どられた植物をご紹介したところ、花の名前は何ですか?とご質問をいただきました。
昨日、花の名前を確認してきました。
名称:スイートアリッサム
品種名:イースターボネット ディープリーズ
科:アブラナ科
と銘板がありました。
スイートアリッサム-1(20190218).jpg スイートアリッサム-2(20190218).jpg スイートアリッサム-3(20190218).jpg


大変、確認が遅くなりました。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

19日(火) 先負 [旧暦一月十五日]

【雨水】
24節気のひとつで立春から15日目にあたる。雪が雨になり草木も芽を出し始め、日ごとに春らしくなるという意味がある。

【強制収容を忘れない日】
1942年(昭和17年)のこの日、ルーズベルト大統領の命令によって日系アメリカ人が強制収容所へ転住させられた。

【プロレスの日】
1954年(昭和29年)に日本ではじめてプロレスの本格的な国際試合、力道山・木村政彦組対シャープ兄弟の試合が開催された。
nice!(7)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感