SSブログ

福豆 [花]

昨日(2/2)は本当に暖かな一日となりました(発表では13°とのこと!)。日差しにぬくもりが感じられるまで気温が上がり、ダウンジャケットでは暑いということで、厚手のジャンバーに、帽子もマフラーもなしでした。それでも歩くとうっすらと汗をかくほどでした。
今日は「節分」ですね。
そんなことで、例年、城南宮さんで授与されている「福豆」をいただいてきました。
福豆-1(20190202).jpg 福豆-2(20190202).jpg 福豆-3(20190202).jpg 福豆-4(20190202).jpg 福豆-5(20190202).jpg


いつものことですが、手抜きのブログでした!

昨日は、午前中に確定申告の準備をスタートさせました。今回のパソコンの不調でどうなるのかと心配していたのですが、何とか、入力ができるまで復活しましたので!。
公的年金等の源泉徴収票や社会保険料の控除証明書などを整理して足りないものがあるかなどの確認作業でした。何とか必要な書類や個人事業主の決算の方も順調に進みました。今の感じではもう少しというところまでたどり着いたかな?

★おまけの一枚

城南宮さんの、ご神紋にはいつも見とれます。
ご神紋は、太陽と月と星を組み合わせた「三光の御神紋」は、全国的に見ても希少な紋章です。ご祭神の神功皇后の御座船の旗印に由来し、昼夜の隔てなく遍く輝きわたる城南宮の方除の御神徳を象徴しているそうです。
福豆-6(20190202).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

3日(日) 仏滅 [旧暦十二月二十九日]

【節分】
立春の前日のこと。本来は立夏、立秋、立冬の前日も節分となるが、現在は春の節分だけが行われている。
季節の変わり目には邪気=鬼が生じるとされ、それを豆の霊力=生命力で追い払う行事が節分である。その基となったのは方相氏が疫鬼を追い払う大晦日の追儺(ついな)の行事。それが暦上の近さゆえに大晦日から節分へと移行し、鬼やらいや豆まきの行事として広まったのである。

【のり巻きの日】
1987年(昭和62年)に海苔業者が制定。節分の夜に恵方に向かい、太巻きを無言で食べると1年が幸せになるという。
これは1977年(昭和52年)に大阪海苔問屋協同組合が節分の日に道頓堀で実施したイベントが始まりだといわれている。

【大岡越前の日】
1717年(享保2年)に「大岡裁き」で有名な大岡越前守忠相が、八代将軍徳川吉宗による異例の抜擢で南町奉行に就任した日。41歳の時である。
ちなみに講談『大岡政談』に出てくる裁判に関する17話の内、実際に大岡みずから裁いたものはわずか1件にすぎない。しかし、いろは組町火消しの創設、小石川養生所の建設、通貨統一などを成し遂げた、江戸時代を代表する有能な行政官であった。
nice!(6)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感