SSブログ

雌花と雄花 [花(春)]

昨日(4/12)は、結局朝から雨で、それも本降りの雨が一日中となりました。それに寒い!。そんなことで散歩も出来ず、というか、このコロナウイルス騒ぎで外出自粛もあり、結局、家族全員が一歩も家から出ることなくそれぞれが過ごしました。こんな日もありますよね。家族それぞれ、自分の時間を楽しんで過ごしていました。
テレビをつけても、見る番組は少ないし、普段はNHKのニュース番組と天気予報は見るようにしているのですが、ニュースはコロナウイルスの話ばかりで、娘が暗い気分になるので見たくないということでテレビも見る機会が本当に減りました。わが家では元々あまりテレビを見る家族ではありませんでしたが・・・
そうそう、京都府立植物園もこのコロナウイルスの影響で3日から休園していて、最初の予定では本日、13日(月)から開園の予定でした。それが、GW明けまで続けて休園になってしまいました。本当は今日の開園を楽しみにしており、電車の混雑を避けて乗るタイミングなどを頭の中に描いて喜んでいたのですが、それもパ~になりました。まだ、大人しくしていなさいということなのでしょうね。一ヶ月も経ったら植物園の花たちも随分と変わっているでしょうね。たぶん、職員さんたちは、植物たちのお世話はモクモクとされているのだと思います。
そんなことで、撮りためたものやお蔵入りの写真で失礼します。
今日のタイトルの「雌花と雄花」とは、椚(クヌギ)と紅葉葉楓(モミジバフウ)です。
花も調べると面白いですね。それに本当に不思議です。

◇椚(クヌギ)ブナ科
クヌギは、樹液は言わずと知れたカブトムシやクワガタの大好物ですね。子供のころ、カブトム捕りで随分とお世話になりました。
花は雌雄別の風媒花で4~5月頃に咲きます。雄花は黄色い10cmほどの房状に小さな花を新枝の下部から垂れ下がさせます。雌花は葉の付根に非常に小さい赤っぽい花をつけます。柱頭は3裂です。
実は花の翌年の秋に成熟し、もじゃもじゃの太毛に囲まれていてふつうのドングリとはちょっと雰囲気が違います。
クヌギ-1(20200409).jpg クヌギ-2(20200409).jpg クヌギ-3(20200409).jpg クヌギ-5(20200409).jpg クヌギ-6(20200409).jpg クヌギ-7(20200409).jpg クヌギ-8(20200409).jpg
糸状のものは托葉
クヌギ-10(20200409).jpg クヌギ-11(20200409).jpg


◇紅葉葉楓(モミジバフウ)マンサク科
正式にはアメリカフウといいますが一般的にモミジバフウと呼ばれ、公園や街路に使われることが多いです。モミジの仲間のように見えますがが、5~7つに裂ける葉がモミジに似るだけで、じつはマンサクの仲間。モミジのような葉を持つフウということで名付けられました。
モミジバフウは、雌雄同株で1本の樹の4月ごろに雄花と雌花が同居します。雄花は総状に集まって着き、雌花は鈴のように垂れ下がって着きます。
モミジバフウ-1(20200409).jpg モミジバフウ-2(20200409).jpg モミジバフウ-3(20200409).jpg モミジバフウ-4(20200409).jpg モミジバフウ-5(20200409).jpg モミジバフウ-6(20200409).jpg


すーさんの「撮植(さつしょく)日記」モミジバフウ←ここで雄花、雌花を取り上げていますのでよかったらご確認ください。


さすがに、風のある屋外での撮影は難しいし、モミジバフウはかなり高いところに花があるのでこれまた難しい!。
小さな雌花がご確認いただけたでしょうか?

今は我慢のときですね。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

13日(月) 大安 [旧暦三月二十一日]

【決闘の日】
1612年(慶長17年)のこの日、作州浪人・宮本武蔵と細川家指南役・佐々木小次郎の決闘が、豊前小倉沖の無人島・船島で行なわれたことによる。
敗れて死んだ小次郎の流派が巌流だったため、船島は決闘後、巌流島と呼ばれるようになった。

【啄木忌】
1912年(大正元年)のこの日、『一握の砂』を記した詩人・石川啄木が没した。享年26。同郷の友人・金田一京助は、貧窮を極め衰弱し切っている啄木のために、最後まで金策に走り回った。

【水産デー】
1901年(明治34年)のこの日、漁業の制度を定めた旧漁業法が制定されたことを記念して1933年(昭和8年)に大日本水産会が制定した。

【喫茶店の日】
1888年(明治21年)のこの日、東京・下谷上野西黒門町に日本初の喫茶店「可否茶館」が開店した。経営者は日本人の鄭永慶(ていえいけい)。
コーヒー1杯が1銭5厘(当時かけそば1杯8厘)だった。赤字のため4年後に閉館している。

【ジェファーソン・デー】
独立宣言の起草者、第3代アメリカ大統領のトーマス・ジェファーソンの誕生日を祝う日。1743年、ヴァージニア生まれ。

【嵯峨虚空蔵十三詣り】
13歳の子供たちが盛装し、京都嵯峨嵐山・法輪寺の虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)に詣でる京都の春の伝統行事。虚空蔵は学業成就の仏様で、知恵と福徳を授けてくれるという。
nice!(4)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感