SSブログ

わが家で咲く小さな・小さな花 [花(初夏)]

昨日(5/30)は、午前中は青空も広がりましたが、午後には雲が多くなってきて、夕方には突然に風が強めに吹き、空の雲も分厚くなりもしかしたら雨が・・と思わせるような空模様でした(結局は降りませんでしたが)、何か前線でも通過したのかな?。
こちらでも田植えが始まっていました。そうですよね、明日には6月なので、そして明日の月曜日には雨の予報もあり、梅雨入りも時間の問題になってきました。家にこもっている間に季節はどんどんと進んでいますね。
昨日も基本的に「 Stay Home (ステイホーム)」でした。そんなことから我が家で今咲いている小さな小さな可愛い花の紹介です。どちらの植物も植えた覚えはなく、勝手にどこからかやってきて、これまた勝手に増殖しています。ま~!可愛いからいいかと! それにこうしてブログのネタにもなりますしね(^_^)ニコニコ

◇ブライダルベール ツユクサ科
ブライダルベールは細い枝から小さな葉が沢山茂り、その先に小さな花を咲かせ、とても優しい感じのする魅力的な観葉植物ですね。
ブライダルベール-11(20200530).jpg ブライダルベール-14(20200530).jpg ブライダルベール-15(20200530).jpg ブライダルベール-16(20200530).jpg ブライダルベール-17(20200530).jpg ブライダルベール-20(20200530).jpg
花はこんな大きさです
花をマクロ的に見ると不思議な形です



◇マルバマンネングサ(丸葉万年草) ベンケイソウ科
美しい葉を持ち、多肉植物の中では耐寒性も高いことから、観賞用として世界で広く栽培されているそうです。しかし、我が家には勝手にどこからかやってきて勢力を伸ばしています。
マルバマンネングサ-1(20200530).jpg マルバマンネングサ-2(20200530).jpg マルバマンネングサ-4(20200530).jpg マルバマンネングサ-6(20200530).jpg マルバマンネングサ-9(20200530).jpg
花はこんな大きさです
星形の花が可愛い!


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

31日(日) 赤口 [旧暦閏四月九日]

【世界禁煙デー】
国連の世界保健機関(WHO)が、世界人類の健康のために設けた日。
ちなみに南蛮貿易により日本にタバコが伝来したは16世紀末。スペインの聖職者が江戸幕府の将軍・徳川家康にタバコを献上したという記録も残っているそうである。

【禁煙週間】(~6月6日)
国連が定めた「世界禁煙デー」にあわせて厚生労働省が設置したもの。
5月31日より1週間。

【ダービー・デー】(5月の最終日曜日)
日本ダービー(東京競馬場)が開催される日。第1回の開催は1932年(昭和7年)。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

紫陽花も咲き出しましたね! [花(初夏)]

昨日(5/29)は、朝から雲ひとつなく、綺麗な青空が広がりました。昨日の予想最高気温はこちら京都では30°超えの真夏日が予想されていました。そんなことから、午前中も早めに散歩にでかけました。午後に散歩と考えると暑さに負けて一昨日のように取りやめになってしまう可能性がありましたので!。
少し気温は高めでしたが、湿度が低めのことから本当にさわやかな散歩日和でした。昨日はさすがにペットボトルにお茶を入れて出かけました。
そんな散歩中にショッキングなメールが・・・伏見の酒蔵界隈の豪川を運行している観光船の十石舟がコロナウイルスで今は中止になっています。そんな十石舟の運行を再開するのか舟の清掃を行っていました。そんなところをぼんやりと眺めていると携帯にメールが! 出てみると、朝の仕事の件でした「少なくとも6月14日までは再開が再び延期されました」との連絡でした。6月1日から再開される予定でいたのが、最低でももう2週間伸びることに!かなりショックでした。娘の通う大学もどうやら前期はオンライン授業のようです。先生たちもオンライン授業ようの準備できているのも影響してるかもしれませんね。でも普通の教室で座って受ける授業はオンラインでもいいのですが、実技などの作業はオンラインは難しいですよね。学生の中には、半年または1年間は休学することを考えている人もいるとか?。休学のときは、授業料は不要になるので、普通通りに授業が再開されるのを待つことを考えてるようです。時間とお金に余裕のある人はその方がいいかも知れませんね。芸術系の大学などでは・・・

そんなショッキングなメールを見た後でボ~と歩いていると豪川沿いに紫陽花が咲き出しているのを見かけました。沈んだ気持ちが一度に明るく(単純な人間ですみません)なりました。
そんな紫陽花です。
紫陽花-1(20200529).jpg 紫陽花-2(20200529).jpg 紫陽花-3(20200529).jpg 紫陽花-4(20200529).jpg 紫陽花-5(20200529).jpg 紫陽花-6(20200529).jpg 紫陽花-7(20200529).jpg 紫陽花-8(20200529).jpg


◇運行再開に向けて準備をしている十石舟
私の朝の仕事の再開はまだまだ先になりそうです(;_;)
十石舟-1(20200529).jpg 十石舟-2(20200529).jpg 十石舟-3(20200529).jpg 十石舟-4(20200529).jpg


まだまだ、普通の生活に戻るのは先になりそうです。
個人事業主の方の仕事は細々と続いてはおりますが、あまりにも細くなりつつあるような気がします。経済が回らないと私のような末端に仕事は流れてきません。(^_^)ニコニコ

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

30日(土) 大安 [旧暦閏四月八日]

【文化財保護法公布記念日】
1950年(昭和25年)のこの日、全文130条からなる「文化財保護法」が公布されたのを記念して設けられた。

【消費者の日】
1968年(昭和43年)のこの日、消費者利益を守ることを目的とした消費者保護基本法が公布・施行されたのを記念し、その10周年にあたる1978年 (昭和53年)に政府が制定したもの。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

この時期にわが家に咲く花 [花(初夏)]

昨日(5/28)は、朝から雲ひとつなく、綺麗な青空が広がりました。それに気温がどんどんと上がり湿度が低めのことから家の中では比較的涼しいですが、一旦外に出ると日差しが暑い、日差しが痛いというように感じられました。昨日は午後から散歩に出る予定でしたが、あまりの日差しの強さと気温の高さに尻込みをしてあきらめてしまいました。まだ、この暑さに体が慣れていませんので!無理はできません。
そんなことで、今、家で咲き出した花を取り上げてみました。

◇京鹿子(キョウカノコ) バラ科
わが家でも、今年も咲いてくれました。
枝先に集散花序(最初の花が枝先につき、その下に次々と側枝を出して花がつく)を出し、花径4~5mmの小さなピンク色の花をたくさんつけます。
花弁は5枚で、形は長い卵形となります。雄しべはたくさんあり、花弁よりも長く、雌しべは3~5本です。
和名の由来は、京都で染めた鹿の子絞りに見立てたものです。
因みに鹿の子絞りとは、絞り染めの一種で、鹿の斑点のような模様をぎっしり並べた、ピンク色の絞りのことです。
キョウガノコ-1(20200528).jpg キョウガノコ-2(20200528).jpg キョウガノコ-3(20200528).jpg キョウガノコ-4(20200528).jpg キョウガノコ-5(20200528).jpg キョウガノコ-6(20200528).jpg キョウガノコ-7(20200528).jpg キョウガノコ-8(20200528).jpg


◇蛍袋(ホタルブクロ)キキョウ科
このホタルブクロも毎年花を咲かせて楽しませてくれます。
名前の由来は子供がこの花でホタルを包んだから、提灯の古名「火垂る袋」が転じた名前、など諸説があるようです。
ホタルブクロ-1(20200528).jpg ホタルブクロ-2(20200528).jpg ホタルブクロ-3(20200528).jpg ホタルブクロ-4(20200528).jpg ホタルブクロ-5(20200528).jpg


その他もいろいろと季節の花が咲き出しました。
季節はどんどんと移り変わっていきます。ぼやぼやとしていられませんね。
たぶん、来週には朝の仕事も始まるでしょし・・・
衰えた体力の増強に努めないと!

★おまけの一枚

わが家で育てているゴーヤに花が咲きました。
それが雌花です。断念ながら雄花がまだ咲いていません。ということで、この雌花にはお相手がおりません。チョッと可哀想、というか私的には残念(受粉できなければ大きく育たないので)です。
ゴーヤ-1(20200528).jpg ゴーヤ-2(20200528).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

29日(金) 仏滅 [旧暦閏四月七日]

【エベレスト登頂記念日】
1953年(昭和28年)のこの日、ニュージーランドの登山家、エドモンド・ヒラリーとネパール人のシェルパ、テンジン・ノルゲイの2人が、世界で初めてエベレスト(チョモランマ)の頂上を極めたことを記念して設けられた日。

【こんにゃくの日】
「5(こん)29(にゃく)」と読む語呂合わせから、日本こんにゃく協会とこんにゃく栽培、生産者が1989年(平成元年)に制定した。こんにゃくの作付けが5月に行われるという意味合いもある。
ちなみに、こんにゃくに含まれる食物繊維のことをマンナンという。

【呉服の日】
「5(ご)29(ふく)」と読む語呂合わせから。全国呉服小売組合総連合会が「もっと和服を着ましょう」とPRのために制定。

【白桜忌】
『みだれ髪』で知られる与謝野晶子の命日。享年64。
堺の旧家をとび出して与謝野鉄幹と結婚。貧しい生活の中、11人の子をもうけた。日露戦争に際する反戦詩『君死にたまふこと勿れ』が有名。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

植物園と自転車修理! [日記]

昨日(5/27)は、雲が多いながら雨の心配は入らない一日となりました。そんな昨日は約1ヶ月半ぶりに京都府立植物園に行ってきました。
行き帰りの電車の車内の乗客はさすがにマスク率が100%でした。また、植物園もほぼ100%のマスク率でした。
植物園ではコロナウイルス対策をしながらそろりそろりとの開園でしたね。温室や狭いエリアは規制線が張られて立ち入り禁止でした。
顔なじみの植物園の職員さんを見かけてお話しをさせていただきました。当然職員さんたちは毎日の出勤で植物たちの世話の毎日だったとのことです。それはそうですよね、植物たちは休むことなく成長しますので!。そうそう、草刈りもかなり進んでいましたんので頑張られたことだと思います。
お話しの中でも植物たちの一番の成長の時期でもあり、また花たちの咲き変わる時期でもあった約2ヶ月なので随分と変わりましたよ!と。ハイ、それは実感しました。何せ、植物園に入り生態園に最初に踏み入れて、もうそこから動かない時間が長くなりました。昨日は殆ど生態園コーナーを見ただけで時間切れでした。
やはり、久しぶりの植物園はテンションが上がりますね。
植物園-1(20200527).jpg植物園-2(20200527).jpg 植物園-3(20200527).jpg 植物園-4(20200527).jpg 植物園-5(20200527).jpg


そんなテンションの上がった植物園から家に戻ると妻が、自転車のブレーキが壊れたと!見るとワイヤーが切れています。これでは毎日買い物に使う自転車なので困るということで、自転車ブレーキ用ワイヤーを買いに行ってきました。交換しようとみると、何と、ブレーキゴムもすり減り殆ど残っていないことを発見です。これではワイヤーだけを交換して直しても意味が無いということで、再び今度はブレーキゴムを買いに行くはめになりました。
これで、安全に毎日の買い物に使えます。本人にブレーキの利き具合も確認をしてもらいました。
修理-1(20200527).jpg 修理-2(20200527).jpg 修理-3(20200527).jpg 修理-4(20200527).jpg


こんないい加減な話題でした。

★おまけの一枚

植物園の年間パスポートは、コロナウイルス関係の臨時休園で2ヶ月間の延長が認められました。
申し出ると職員さんが手書きで5月を7月に書き換えてくださりました。(^_^)ニコニコ
植物園-6(20200527).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

28日(木) 先負 [旧暦閏四月六日]

【ゴルフ記念日】
1927年(昭和2年)のこの日、保土ヶ谷カントリークラブ(横浜)で第1回全日本オープンゴルフ選手権大会が開催されたことを記念しミズノが制定。

【花火の日】
1733年(亨保18年)に隅田川で水神祭りの川開きが行なわれ、慰霊を兼ねた花火が打ち上げられた。
ところで、花火見物でおなじみの「玉屋ァー」「鍵屋ァー」の掛け声は当時の川開き花火大会の請け負い業者の屋号である。

【国際アムネスティ記念日】
1961年(昭和36年)に政治的権力による人権侵害を守るための国際民間機関アムネスティ・インターナショナルが発足したことによる。同団体はイギリスの弁護士ピーター・ベネンソンが政治犯の逮捕に反対したことからはじまった。

【業平忌】
880年(元慶4年)のこの日、『伊勢物語』の主人公とされる平安時代初期の歌人・在原業平が亡くなった。平城天皇の子の阿保親王の第5子で、在原姓を賜り臣籍に下った。

【堀辰雄忌】
『風立ちぬ』『美しい村』などで知られる作家の堀辰雄の命日。東大時代から結核を病み、40歳頃からは信州追分で療養していた。享年49。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

ツゲ科ツゲ属でないツゲ? [花(春)]

昨日(5/26)は朝から雲が空一面の広がりうっとおしいお天気に!。それに湿度も高めで蒸し暑い。そんな昨日も午後からは雨との予報もあり、コロナウイルス対策も兼ねてまたまた家で過ごしました。実際に、午後には雨も落ちてきました。
昨日は雨が降り出す前にと午前中に、隣との境にある無駄に大きくななった木をノコギリで切り倒しました。狭いところでノコギリが自由に使えず切るのに苦労しました。もう、汗だくで腕はパンパンでした。
特に植えた訳ではありませんで、たぶん鳥などが運んだ種から育ち大きくなったものだと思います。
枝が伸び、隣の敷地に葉を落とすので、この際と思い切って切りました。
育って欲しくないものは育ち、植えたものは中々育ちません。
そして、我が家でも小さな花が咲き出していた庭木を撮影でした。その庭木が、タイトルの「ツゲ科ツゲ属でないツゲ?」です。
本当のツゲ科ツゲ属のツゲは、ツゲ(=ホンツゲ)と呼ばれて、印鑑、櫛、将棋の駒の材料となる高級品となります。そのツゲに似ているためツゲと呼ばれて、刈り込みにも耐え、玉散らし仕立てや球形仕立てなど、さまざまな樹形を楽しむことができることから庭木として植えられることが多いです。各ご家庭等のお庭で良く見るツゲの木はこちらの方ですね。
こちらの方は似ているので、同じ仲間と思われがちですが、ツゲ科ツゲ属でまったく類縁関係の無いモチノキ科モチノキ属となります。名前は「イヌツゲ(犬黄楊)」と呼ばれます。
イヌツゲは、ツゲよりも材が劣るため「下等」という意味の「イヌ」が冠されています。庭木としての利用はイヌツゲが圧倒的に多いです。
そう、あまり目立ませんが、初夏にクリーム色の花を咲かせます。花には雄雌があり、雄花はまとまって咲くため、雌花よりも目立ちます。
わが家の木は雄の木でした。そこで町内の家々をカメラ片手に勝手に道路から覗いて歩いてみました。雌の木を見つけました。探せはあるものですね。確かにこの木は秋に黒い実を実らせた記憶があります。
そんな「イヌツゲ(犬黄楊)」モチノキ科 です。
たぶん、みなさんもツゲの木として庭木としてご覧になったことだと思います。
イヌツゲ-1(20200526).jpg イヌツゲ-2(20200526).jpg


○雄花
イヌツゲ-12(20200526).jpg イヌツゲ-14(20200526).jpg イヌツゲ-15(20200526).jpg


○雌花
イヌツゲ-26(20200526).jpg イヌツゲ-28(20200526).jpg イヌツゲ-29(20200526).jpg


今回、改めて注目してみて、ツゲ科ツゲ属のツゲだと思っていたものが、モチノキ科 モチノキ属のイヌツゲだというのが判明しました。この家を建てたときに植えていただき、30数年経って知った事実でした。
これは、 Stay Home (ステイホーム)のおかげかも知れませんね。


★おまけの一枚
隣のと境で勝手に大きくなり、切り倒した木です。
切って持ってみると結構重かったです。
切り倒した木-1(20200526).jpg 切り倒した木-2(20200526).jpg 切り倒した木-3(20200526).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

27日(水) 友引 [旧暦閏四月五日]

【百人一首の日】
1235年(文暦2年)のこの日、藤原定家の撰による『小倉百人一首』がまとまったことにちなんで。
ちなみに「小倉」とは京都・嵯峨野の小倉山のことで、この地に定家が山荘を構えていたために冠されたもの。

【日本海海戦の日】
1905年(明治38年)のこの日、日露戦争で日本の連合艦隊がロシアのバルチック艦隊に勝利した。戦前の海軍記念日。
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

相撲取草? [植物]

昨日(5/25)は朝から雲が多かったのですが、雨が降るような天気ではありませんでした。そして、湿度が高めなのが体にまとわりつくような重たい空気を感じられました。何か雨の前、梅雨の前のような蒸し暑さを感じました。そうですよね、もう来週には6月なので・・!。そんな湿度の高さからか体も重たく感じられました。こんな時は体を休めのが一番ですね。
そんなことで、このところ近所の公園や土手などでウロウロして撮影してる植物で失礼します。
それがタイトルの「相撲取草(すもうとりぐさ)」です。本来の名前は「オオバコ(大葉子)」オオバコ科なのですが!。花穂をからませて強さを競う遊びから「相撲取草(すもうとりぐさ)」とも呼ばれ、みなさんも子供の頃に遊びませんでしたか?。
私も子供の頃は友達とよく引っ張り合いをしてどちが強く切れないかと遊びました。花穂が太ければ良いという訳ではなく、適度の軟らかさも必要なことからその見極めが難しく夢中になって遊びました。懐かしい!

オオバコは、道端などにごく普通に自生する雑草で、踏みつけに強く、人などがよく踏む道端などの場所のほか、校庭や公園などでもよく見られ、草丈が高くなる草が生えないような場所を選んで生育します。踏みつけが弱い場所では、高くのびる性質を持たないので、他の草に負けてしまいます。
オオバコ-1(20200522).jpg オオバコ-3(20200522).jpg オオバコ-6(20200522).jpg


○こんな風にして遊びます
オオバコ-8(20200522).jpg


遊んだ思い出のあるかも多いのでは・・・田舎の子だけかな!


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

26日(火) 先勝 [旧暦閏四月四日]

【東名高速道路全通記念日】
1969年(昭和44年)のこの日、大井松田・御殿場間が開通し、東名高速道路の東京・小牧間、346kmが全通した。

【ラッキーゾーンの日】
1947年(昭和22年)、甲子園球場に広すぎてホームランが出難いとの理由でラッキーゾーンが設置された。その後、甲子園球場よりも広いドーム球場が増えたこともあり、1992年(平成4年)3月に撤去された。

【ル・マンの日】
1923年(大正12年)に自動車耐久レースの最高峰、ル・マン24時間耐久レースの第1回大会が、フランス北西部の町ル・マンで開催された。

【頼政忌】
1180年のこの日、源三位頼政が平清盛に挑んだ末、宇治に所在する平等院・扇の芝にて自刃した。彼の墓は同院内の最勝院にある。
頼政は武勇にひいで、2度の鵺(ぬえ)退治の逸話は有名。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

名前に国歌がある植物 [花(春)]

昨日(5/24)も朝から安定したお天気になりました。この暑さで蚊が出てきましたね。我が家の庭にも蚊が現れて、私が草取りなどの作業をしている間も、私の周りをブンブンと飛び回り落ち着いて作業ができません。そんなことから散歩がてら宇治川の堤防を下流に向かって歩き出し、遠回りをして蚊取り線香を買いに行ってきました。レジでお金を支払うために並びます。最近はコロナウイルス対策で床に離れた並ぶように線が引かれています。その線のところに立って並んでいるとすぐ後ろにぴったりとおっさんが並びます。何にも考えていない、見ていないのでしょうね。前の人が動き、私も前の人が並んでいた線のところに進みます。するとそのおっさんもまたまた私のすぐ後ろませ進みます。もうちょっと周りの状況を見て欲しいものです。無事に大きなうず巻き形の蚊取り線香は購入できましたが!(燃焼時間12時間というタイプです)。

さてタイトルの話題に話を戻します。そんな蚊取り線香をぶら下げて帰る途中でいつもの酒蔵界隈まで来た時に、白い花と月桂冠の酒蔵が見えましたので、撮影でした。
その花が「アツバキミガヨラン(厚葉君が代蘭)」リュウゼツラン科です。
この植物は公園などでよく見かけますが、葉の先端が刺さると痛いですね。この撮影の時にもチクチクと刺さりました(-_-メ)その植物名が「アツバキミガヨラン(厚葉君が代蘭)」なのです。ね!、国歌の「君が代」が名前の中にある、めでたい(目出度い)名前ですよね。めでたいかどうかは人それぞれですが!。
名前の由来は、アツバキミガヨランのキミガヨランは学名の「Yucca gloriosa」の「gloriosa・グロリオサ(栄光のある)」という意味を「君が代は栄える」という風に解釈して名付けられたようです。当然、アツバは葉っぱが厚いという意味です。
別名のユッカの方が通りがいいかもですが!

ところで、花は咲きますが、日本には受粉を媒介する蛾(俗に、ユッカ蛾と言われる)がいないので、自然環境下では結実しないようです。
アツバキミガヨラン-1(20200524).jpg アツバキミガヨラン-2(20200524).jpg アツバキミガヨラン-3(20200524).jpg アツバキミガヨラン-4(20200524).jpg アツバキミガヨラン-5(20200524).jpg アツバキミガヨラン-6(20200524).jpg


すみません、どうでもいい話題で(-_-メ)
決して、政治的な意図はまったくありませんので念のため!


★おまけの一枚

宇治川の河川敷の葦も随分と育ってきました。もう立派なツバメたちねぐらです。昨日の散歩の中で見かけた景色です。
芳原-1(20200524).jpg 芳原-2(20200524).jpg 芳原-3(20200524).jpg 芳原-4(20200524).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

25日(月) 赤口 [旧暦閏四月三日]

【広辞苑初版発行の日】
1955年(昭和30年)のこの日、岩波書店発行、新村出編の『広辞苑』の初版が出た。百科事典も兼ねた国語辞典としてデビューして以来、版を重ねるごとに収録項目を増やしてきた。

【アルゼンチン革命記念日】
1810年この日、ブエノスアイレス太守領が本国イスパニアから離脱して臨時政府を作り、ブエノスアイレス州だけが独立した。1816年、「ツクマン会議」でラプラタ各州が「ラプラタ合衆国」の結成を決め、共和国として改めて独立したことを記念して制定。首都はブエノスアイレス。

【自由、独立および人権のために闘うすべての他の植民地人民との連帯週間】(~31日)
国連が制定した国際週間。

【食堂車出発の日】
1899年(明治32年)のこの日、山陽鉄道(私鉄)で日本で初めての食堂車が走行した。
ちなみに山陽鉄道は、1900年(明治33年)に日本で初めて寝台車の営業も開始し、大阪-三田尻(現在の防府)間に1等寝台車を走らせた。寝台利用料は2円だった。

【メモリアル・デー(戦没将兵追悼記念日)】(5月最終月曜日)
アメリカの法定休日。1865年5月30日に、南北戦争の戦死者を追悼する式が開催されたことによる。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

アゲハ蝶、その他雑多な話題! [昆虫など]

昨日(5/23)は、朝から晴天の青空が広がり、朝から気温がどんどんとあがり、暑い!それもそのはず午後に散歩した時の道路に設置さている温度計は32°の真夏日を表示していました(気象庁の発表では29.8°とのことでしたが)。
そんな昨日も家でゆっくりと・・・
そんな散歩中に見かけた話題など、ネタも無いことから寄せ集めです。

まずは
◇タイトルのアゲハ蝶です
散歩中に誰かに呼ばれたような感じがして振り向くとそこに「アゲハ蝶」が・・・
見てと言わんばかりだったのでモデルになっていただきました。
アゲハ蝶-1(20200522).jpg アゲハ蝶-2(20200522).jpg アゲハ蝶-3(20200522).jpg


◇今度はヒメジオンを見ているとテントウムシさんが現れ、そしてすぐに今度は蜂のような昆虫さん(すみません名前を知りません)が・・
今度も見てということかな?ということで撮影させていただきました(^_^)ニコニコ
ヒメジオン-1(20200522).jpg ヒメジオン-2(20200522).jpg ヒメジオン-3(20200522).jpg


◇折り畳みイスの修理という上の二つは何の関係もない話題です。
最近、庭作業に使っている折り畳みイスの座部分の布が真っ二つに裂けて壊れてしまいました。
この折り畳みイスは、妻が学生時代に、そして娘が花などの写生をするときに長年使っていたものです。
さすがに、布が弱り破けてしまいました。そこで、娘に新しく縫ってもらいました。これで、また私の庭作業に活躍しそうです(^_^)ニコニコ
簡単に捨てるのではなく修繕して愛着を持って長く使用することは大切なことですよね。
使用した座部分の布は、古くなり使用しなくなった布団袋です。ということで折り畳みイスの背もたれの布と柄が合いませんが
壊れたイス-1(20200522).jpg 壊れたイス-2(20200522).jpg 壊れたイス-3(20200522).jpg


すみません、どうでもいい話題で(-_-メ)

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

24日(日) 大安 [旧暦閏四月二日]

【神戸ゴルフ倶楽部開場記念日】
1903年(明治36年)のこの日、日本で最初のゴルフ場である「神戸ゴルフ倶楽部」が9ホール(当時)でオープンした。
ゴルフ以外にも、マラソン、ラグビー、スキー、スケートなども神戸が日本初だといわれている。

【エンパイヤ・デー】
1819年のこの日、イギリス女王ヴィクトリア1世がジョージ3世の孫として誕生。後にウィリアム4世の後を継いで国王に就いた。

【らいてう忌】
雑誌『青鞜(せいとう)』の創刊や婦人解放運動で知られる平塚らいてう (雷鳥)の命日。自伝『元始、女性は太陽であった』の口述筆記中の死であった。享年85。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

カタバミ [花(春)]

昨日(5/22)は、お天気が安定するかと思いきや予報よりも雲が多い、基本的に曇りの一日でした。相変わらず、家で過ごす日々が続いています。もう、近所をカメラ片手に少しウロウロとするだけの日々が続いています。
こちら関西でも非常事態宣言は解除されましたが、解除されただけで、終息した訳でもありませんので、不要不急の外出は様子見ということで控えております。
そんなことで町内の公園などで撮影した、珍しくもない「カタバミ」の登場です。よく道端などで見かける花です。名前は知らなくとも見たことのある花だと思います。そんな花たちも何種類か見つけ撮影したことから整理してみました。近くの小さな公園でもこれだけ見られます。
 カタバミは、漢字で書くと「片喰」となります。これは、葉は日が陰ったり夜になると折りたたんだようになります。 この様子が片側が食べられたように見えるとしたのが名の由来と言われています。
確かに、長い柄の先にハート形の葉を3枚つけます(3出複葉)が、葉は暗くなると閉じますね。そんな、「カタバミ科 カタバミ属」の花たちです。

◇カタバミ(片喰)
花は、葉の脇から長い花柄を伸ばし、黄色い小さな5弁花(直径約8mm)をつけます。
カタバミ-2(20200522).jpg カタバミ-4(20200522).jpg

カタバミ(片喰)←詳しくはこちらでご確認ください!

◇アカカタバミ(赤片喰)
カタバミの1品種。カタバミより全体が小型で、赤紫色になる品種になります。
花弁の基部付近に赤い輪の班紋があるのが特徴
アカカタバミ-1(20200522).jpg アカカタバミ-3(20200522).jpg

アカカタバミ(赤片喰)←詳しくはこちらでご確認ください!

◇ムラサキカタバミ(紫片喰)
南アメリカ原産。江戸末期に観賞用として移入され、庭、畑に生え、観賞用に植えられたものが逸出した帰化植物。
花は淡い紅紫色の5弁花で、花の真ん中は淡い緑色をしています。
ムラサキカタバミ-1(20200517).jpg ムラサキカタバミ-2(20200517).jpg

ムラサキカタバミ(紫片喰)←詳しくはこちらでご確認ください!

◇イモカタバミ(芋片喰)
日本へは戦後に渡来し、現在では、栽培されていたものが逸出して各地で野生化し、道ばたなどに生えています。
花は、花茎の先に十数個の花が散形につき、花弁は5枚となります。
花の色は濃い紅紫色で、濃い紅色の筋が入り、花の真ん中も濃い紅色をしています。
イモカタバミ-2(20180529).jpg イモカタバミ-7(20200517).jpg

イモカタバミ(芋片喰)←詳しくはこちらでご確認ください!

花の違いがお分りいただけましたでしょうか?
家の近くでも、下を向いて眼を輝かせてみているとこれだけのカタバミを見つけられます(^_^)ニコニコ

余談ですが、カタバミのつけるハート型の葉は、花がついていないとクローバーと見分けがつきづらく、よく間違えられます。ただ、クローバーは葉に白い線が入り、カタバミには入っていません。また、夜になると葉を閉じる性質は同じですが、クローバーは内側に、カタバミは外側に向かって閉じます。この2つが大きな違いのようです。釈迦に説法かも知れませんでしたね。


★おまけの一枚

わが家のグミが色付いてきました。
もう少しですね、食べごろは(^_^)ニコニコ
ナツグミ-1(20200522).jpg ナツグミ-2(20200522).jpg ナツグミ-3(20200522).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

23日(土) 仏滅 [旧暦閏四月一日]

【火葬禁止令廃止の日】
1875年(明治8年)のこの日、明治政府により制定された火葬禁止令が廃止された。

【ラブレターの日】
浅田次郎原作の映画『ラブ・レター』(1998年)の公開初日にちなみ、松竹株式会社が制定した日。また、この日は「5(こい)23(ぶみ)=恋文」の語呂合わせから。映画の主演は中井貴一。
ちなみに英語表記タイトルの映画『Love Letter』(1995年)は、中山美穂が2役を演じた岩井俊二監督の名作。

【田村忌】
811年(弘仁2年)のこの日、平安初期の武官で、征夷大将軍として陸奥国の蝦夷(えみし)を降した坂上田村麻呂が亡くなった。
命日のこの日に合わせて、京都・清水寺境内の成就院で法要が営まれる。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

ヘビイチゴとヤブヘビイチゴ [植物]

昨日(5/21)は、お天気は比較的安定していたのですが、気温が上がらず午前中など肌寒さも感じられました。さすがに午後になるとそこそこの気温まであがりましたが!
そうそう、我が家にもアベノマスクが昨日に届きました。いまさらという感じがどうしてもとしてしまいます。それにあんなマスクに約500億円の経費が掛かっているとか?。自分のお金ならもっと有効活用しますね。所詮、税金という他人のお金ということですね。昨日の午後に買い物があり出かけたお店にはマスクと消毒用のアルコールが山積みで売っているのも見かけました。「藪蛇」ということわざがありますよね。「藪をつついて蛇を出す」を略した語で、余計なことをして状況を悪くする、しなくてもよいことをして危難に遭うことなどを意味することわざになりますが、各家庭にアベノマスクが届き出したらそんな状況や思いになるのでは!
 そんな「藪蛇」とは全く関係ありませんが、「ヤブヘビ」というところが同じというだけの話題です。それがタイトルの「ヘビイチゴとヤブヘビイチゴ」です。
この「ヘビイチゴとヤブヘビイチゴ」も、近所の公園などで見かけて撮影したものです。ヘビイチゴとしてしか認識していなかったのですが、よく見ると葉の形が違うので種類が違うのかな?と調べてみると「蛇苺(ヘビイチゴ)」と「藪蛇苺(ヤブヘビイチゴ)」だということが分かりました。勝手に分かっているつもりでいるだけで間違っているかも知れませんが!

ヘビイチゴは、湿気の多い、ヘビの出そうなところに生え、ヘビが食べるようなイチゴ、とたとえられたことから「蛇イチゴ」の名になったようです。
因みに、毒は含まれないので食用可能ですが、あまり味が無いため食用(特に生食)には好まれません。念のため!

◇ヘビイチゴ(蛇苺)バラ科
ヘビイチゴ-1(20200520).jpg ヘビイチゴ-2(20200520).jpg ヘビイチゴ-3(20200520).jpg ヘビイチゴ-4(20200520).jpg ヘビイチゴ-5(20200520).jpg ヘビイチゴ-6(20200520).jpg


◇ヤブヘビイチゴ(藪蛇苺) バラ科
ヤブヘビイチゴ-1(20200519).jpg ヤブヘビイチゴ-3(20200519).jpg ヤブヘビイチゴ-4(20200519).jpg ヤブヘビイチゴ-5(20200519).jpg ヤブヘビイチゴ-6(20200519).jpg


【ヘビイチゴとヤブヘビイチゴの見分け方】(間違っていても何の責任も取りませんが!)
ヘビイチゴは葉が黄緑色、小葉が広卵形で先が丸い。また、偽果(ぎか)の表面が白っぽく、痩果の表面にこぶ状の突起があり、光沢がありません。果期に花は無く、小葉の先の丸いものがヘビイチゴ。
違い(2).jpg


★おまけの一枚

これが我が家に届いた「アベノマスク」です。
届いたのを見たときに何故か思わず笑ってしまいました。
アベノマスク.jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

22日(金) 先負 [旧暦四月三十日]

【ガールスカウトの日】
1947年(昭和22年)のこの日、ガールスカウト運動の再興をめざして準備委員会が発足したのを記念して、ガールスカウト日本連盟が制定した。
この日を間にはさんだ1週間がガールスカウト週間。
ちなみに、イギリス生まれのガールスカウト活動が日本で始まったのは1920年。当初は「日本女子補導団」という名前で呼ばれていた。

【イエメン・ナショナルデー】
1990年(平成2年)のこの日、イエメン・アラブ共和国とイエメン民主人民共和国が統合され、イエメン共和国となったことを記念する日。首都はサナア。主な輸出品は石油。

nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感