SSブログ

椿の花 [花(冬)]

昨日(12/20)も、風が冷たい一日となりました。日中は日差しの中に少しだけ温もりも感じられました。でも、さすが、陽が傾くころの風は本当に冷たい!。
そんな昨日は、休養を兼ねてのんびりした一日としました。朝の仕事も今週一杯で今年の仕事納めとなります。それに、今日は、東寺さんの「終い弘法」ですね。それにそれに、今日は、二十四節気のひとつ「冬至」でもありますね!。
そこで、名前に「冬至」と付く、椿の花の登場です。ハイ、冬至つながりです。

◇椿「菊冬至(キクトウジ)」ツバキ科
菊冬至-1(20201217).jpg 菊冬至-2(20201217).jpg 菊冬至-3(20201217).jpg 菊冬至-4(20201217).jpg 菊冬至-5(20201217).jpg


「トウジ」つながりという無理やりの話題でした(-_-メ)


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

21日(月) 大安 [旧暦十一月七日]

【冬至】
二十四節気のひとつ。1年中で最も日が短い。この日にゆず湯に入り、かぼちゃを食べると風邪をひかないといわれる。

【クロスワード・パズルの日】
1913年(大正2年)のこの日、世界で初めてクロスワード・パズルが 「ニューヨーク・ワールド」紙の日曜版に掲載された。以来、世界各国の紳士淑女をとりこにしている。

【終い弘法】
京都に所在する東寺(教王護国寺)などで開かれる、毎月21日の弘法大師 (空海)の縁日も、年内はこの日で終わり。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

蝋梅と氷 [花(冬)]

昨日(12/19)は、日差しが少なく、風がとにかく冷たい!。日差しが少ないのと風が吹くということは、体感的にはかなり寒く感じられますね。
そんな昨日は、何人かの知り合いも出展している写真展を見に、河原町まで!。乗った京阪電車も土曜とは思えないほど空いていました。乗った京阪電車は大阪、京都間を走る電車で、さすがに大阪の人の移動が少なかったのか、それともこの寒さで家に閉じこもっているのか?は定かではありませんが!
それと、本当に久しぶりに、先斗町を抜け道として通り過ぎたのですが、以前と違う点は、昼間から開いているお酒を飲めるお店が増えていました。このコロナ禍で夜の時短営業を要請されているので昼間に営業しているのかな?。確かなことは分かりませんでしたが!。それに、知らぬ間に、随分とホテルが増えてましたね。インバウンドを狙って進出したのでしょうが、今は大変でしょうね。
そんなことを考えなら写真展にぶらりでした!。
全くタイトルと関係ない話題でしたね。
タイトルの「蝋梅と氷」は、植物園で見かけたものです。
どこからか、良い香りがするので、それにつられて行ってみるとすでに蝋梅(ロウバイ)が咲き、香りを放っていました。この香りを嗅ぐと、まだまだ本格的な冬はこれからなのに、春を感じたり、予感させてくれます。そんな蝋梅の花を春を感じたそのすぐあとで、氷が張っているの見かけて、今度はこれから来る本格的な冬に思いをはせました。
そんな蝋梅と氷です

◇蝋梅(ロウバイ)ロウバイ科
蝋梅-1(20201217).jpg 蝋梅-2(20201217).jpg 蝋梅-3(20201217).jpg


◇氷
 何か幻想的に見えたりして!
氷-1(20201217).jpg 氷-2(20201217).jpg 氷-3(20201217).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

20日(日) 仏滅 [旧暦十一月六日]

【道路交通法施行記念日】
1960年(昭和35年)のこの日、道路交通法が施行された。

【霧笛記念日】
1879年(明治12年)のこの日、霧深い津軽海峡にある青森県尻屋崎灯台に、日本で初めて霧笛が設置された。

【デパート開業の日】
日本初のデパートが開業した日。1904年(明治37年)東京・日本橋の三井呉服店が三越呉服店と改称し、デパートとしてスタートした。

【果ての二十日(はてのはつか)】
12月のこの日は「忌み日」とされ、外出や仕事が避けられてきた。山に入ることが避けられる地域もある。

【シーラカンス捕獲の日】
1938年(昭和13年)のこの日、南アフリカ東海岸・イーストロンドン沖で“生きている化石”シーラカンスが捕獲された。シーラカンスには発見者であるラティマー女史にちなんで、ラティメリア・カルムナエという学名がつけられている。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

散っても見事、綺麗! 絵になります! [風景]

昨日(12/18)も、寒い朝を迎えました。日中は日差しもあり、日差しの下では、日差しにぬくもりを感じることができました。
この急激な寒さで、手がしもやけでとんでもないことになってきました。切れたり、赤く腫れたりと痛かゆい状態です。朝の仕事では、薄い、手にぴったりした手袋とゴム手袋を仕事内容によって使い分けて、できるだけ水や寒風にさらさないように昨日から始めました。そんなことから、「ビニール超薄手袋」を購入して、これからの仕事に備えます。そんな買い物を散歩がてらに行ったことから、昨日も歩数が3万3千歩を超えました。この寒空の中をよく歩きました。
 さて、タイトルの話題に戻します。
「散っても見事、綺麗! 絵になります!」とは、モミジの紅葉のことです。一昨日の雪でほどんど落葉でしたが、落ちても、その色合いが鮮やかで綺麗、絵になる景色でした。雪で濡れていることが一層、色を鮮やかに見せているようです。一見の価値がある景色ですよね(^_^)ニコニコ
落ち葉の紅葉-1(20201217).jpg 落ち葉の紅葉-2(20201217).jpg 落ち葉の紅葉-3(20201217).jpg 落ち葉の紅葉-4(20201217).jpg 落ち葉の紅葉-5(20201217).jpg 落ち葉の紅葉-6(20201217).jpg


こんな話題も、先日は、次女が授業の一環として提出レポートのために埼玉県まで・・・
この時期なので、大分悩んでいましたが、行って資料収集をしなければ整ったレポートを提出できません。そこで、本当は泊りで東京の美術館周りもしたかったようですが、弾丸日帰りの計画をたてました。それも、こんな状況かでは仕方がないかと? と思いきや、新幹線の最終便に間に合わず、東京泊りになってしまいました。あらら、あららです。チョッと心配でしたが、どこにも寄らずに朝の内に新幹線で東京を出てきました。そこは、無理をしない真面目さが表れた行動だったと思います。
今年も、今、町田市立国際版画美術館で、「版画の彩展2020 第45回全国大学版画展」が20日まで開催されています。それにも行きたかったようですが・・
今年も、賞を受賞したので!。大学版画展への出展は卒業するので今回が最後となります。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

19日(土) 先負 [旧暦十一月五日]

【仏名会(ぶつみょうえ)】
774年、清涼殿に僧を召して行われたのが始まりで「御仏名」「仏名懺悔」ともいう。仏の名前をとなえ罪を清めることを目的とした法要。
845年に宮中の恒例行事となった。すす払いは家の掃除、仏名会は心の掃除といわれる。
nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

雪が降りましたね! [風景]

昨日(12/17)も、本当に寒い、身震いするほどの寒さでした。私の家の近辺では、車の屋根に霜が降りているのかな?と思いながら朝の仕事に出かけ、地下鉄の駅を降りて地上に出ると、そこは真っ白の雪国状態でした。京都市内でも私の住む南部と北部ではこれだけ違うのかとびっくりでした。
そんな、昨日の京都市内の雪景色を少しだけ撮影しましたのでご紹介です。
雪の日-6(20201217).jpg 雪の日-7(20201217).jpg 雪の日-8(20201217).jpg 雪の日-9(20201217).jpg 雪の日-1(20201217).jpg 雪の日-2(20201217).jpg 雪の日-5(20201217).jpg



○雪だるまと紅葉
 これも、雪の日の定番です。植物園で見かけた、雪だるまと紅葉のツーショットかな?
雪だるま-1(20201217).jpg 雪だるま-2(20201217).jpg



そうそう、上空をヘリコプターが何度も旋回しているので、雪景色を上空から撮影かな? でも、金閣寺さんならこの上空には飛ばないハズと思っておりました。家に返り、テレビのニュースを見ると、銀閣寺さんの雪景色が放映されていました。そうか、確か、金閣寺さんは、補修で足場に囲まれていると聞いたことがあるので、その関係で、銀閣寺さんの撮影だったようですね。


年末年始の帰省について、宿泊を伴う帰省は難しいと判断して、日帰りで、親父と兄貴の顔だけを見てこようかと思っていました。しかし、最近のこのコロナ禍の状況で、神奈川県在住の妹夫婦が正月に行くのを取りやめると連絡がありました。そこで、私も今回は年末年始の帰省を中止することにいたしました。
その代わり、できるだけ早い段階で、妹夫婦と日にちを合わせて、日帰りで親父と兄貴の顔を見てこようとになりました。94歳の親父に万が一のことがあったら大変ですし!。親父は正月明けには95歳になります。
仕方がないですね。状況が状況だけに・・・政府の早い段階で、的確な対策がなされていれば、普通とはいかなくとも、もっと真面な年末年始になったように思えるのですが!。 首相のちぐはぐな政策が問題を複雑に、そして長引かせているような気がいたします。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

18日(金) 友引 [旧暦十一月四日]

【国連加盟記念日】
1956年(昭和31年)のこの日、国連総会で全会一致により、日本の国連加盟が可決されたことによる。1933年(昭和8年)の国際連盟脱退から23年ぶりの国際社会復帰の日ともいえる。

【東京駅の日】
1914年(大正3年)のこの日、東京駅が新築、落成した。オランダ・アムステルダム駅をモデルとした、赤レンガ造りの設計は、辰野金吾によるもの。彼は日本銀行本店旧館(重要文化財)も設計している。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

ボダイジュ [植物]

昨日(12/16)も、本当に寒い、身震いするほどの寒さでした。い~やあああ、本当に冷たいです。一気にアカギレが拡大で、痛い!。
そんな昨日は、朝の仕事で行っている大学の構内に珍しい、実が落ちているのを見つけました。何かな?としばらく考えます。葉の真ん中から花が咲いているのを植物園で見かけてことがあります。そんな記憶を手繰り寄せ思いを巡らします。そして、思い当たったのが、「ボダイジュ」でした。調べてみるとあたりでした。
ボダイジュ(菩提樹)は、シナノキ科で、日本では、釈迦がその木の下で悟りを開いたとされるインドボダイジュの代用とされました。
10月ごろにできる実は直径7~8mmの球形で、念珠の材料になることから菩提樹と呼ばれるようになったとも!。
今回は、大谷大学の構内で見かけたものです。仏教系の大学の構内にあるのなら納得かな?

ボダイジュ-24(20201216).jpg ボダイジュ-26(20201216).jpg ボダイジュ-27(20201216).jpg ボダイジュ-30(20201216).jpg
プロペラのようで飛びそうですよね



○春に咲く、花はこんな感じです
ボダイジュ-11(20190614).jpg


そうそう、寒さが身に染みるはずです。懐具合も寒さを倍増させています。しかし、それ以外に体脂肪が昨日の風呂上がりに測定したら、7.7%でした。それも影響しているのかな?。脂肪のコートがほとんどなし!

★おまけの一枚
バックに紅葉の赤を従えた冬桜
紅葉を従えた冬桜(20201215).jpg

真冬の中でも、何とも色合いが暖かです。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

17日(木) 先勝 [旧十一月三日]

【飛行機の日】
1903年(明治36年)にアメリカ・ノースカロライナ州のキティホークで、「ライト自転車商会」を営むライト兄弟が「フライヤー1号」により動力飛行機の飛行に初めて成功したことを記念した日。

【羽子板市】(~19日)
東京・浅草寺境内で開催される羽子板を売る市。歌舞伎の藤娘や勧進帳などの伝統的な羽子板から、今年話題の人物を描いたものなど約5万本の羽子板が並ぶ。約50軒の露店が連なり、深夜まで営業している。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

桃色雪中花 [花(冬)]

昨日(12/15)は、本当に寒い、身震いするほどの寒さでした。一気に真冬になった気分です。
朝の仕事で行く北大路近辺では、時折、白いものが空から落ちてきていました。植物園もこの寒さでガラ~としており、いつも出会う人に出会ったときに、この寒さでは入園者も本当に少ないですねと声をおかけすると、「人の少ないのはいいのだが、鳥も少ない」と嘆いておられました。
それにしても本当に寒いです。午後にあまりにもパソコン作業中の足が寒いのでヒーターのある「フットウォーマー」を買いに行ってきました。その私が出かけた時には、みぞれが降るというお天気でした。さすがの雨男です。
「フットウォーマー」は、店員さんにお話をして、いろいろと候補を持ってきていただき、選びました。リアル店舗はこうしたところが利点ですよね。ネットではこうはいきません。

さて、タイトルの話に戻します。雪つながりで、こんな椿を撮影してみました、それが「桃色雪中花」です。
雪の中に咲く花と名付けられた椿で、昨日の寒さの中で輝く様に咲いていました。
桃色雪中-1(20201215).jpg 桃色雪中-2(20201215).jpg 桃色雪中-3(20201215).jpg


◇こんな話題も、昨日も取り上げました「メジロ」さん!
昨日は、2羽で仲良く、ミカンをついばんいました。この寒さではたくさん食べてエネルギー補給が必要でしょうね。
それに、毛の中に空気を取り入れて、ぬくもるためにまん丸と毛を膨らましていました。
メジロ-1(20201215).jpg メジロ-2(20201215).jpg メジロ-3(20201215).jpg
このメジロさんは、決してメタボではないと思います!



今日は、朝の仕事に行った時に見える比叡山はもしかしたら白いかもですね。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

16日(水) 赤口 [旧暦十一月二日]

【電話の日】
1890年(明治23年)のこの日、東京・横浜間にて日本で初めての電話交換事業が開始された。

【紙の記念日】
1875年(明治8年)のこの日、元幕臣の渋沢栄一が設立した東京の抄紙会社が営業運転を開始したことによる。王子製紙の前身。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

可愛いお客様が! [動物・鳥・昆虫など]

昨日(12/14)は、本当に寒い、風が強めに吹き、空は時雨れ模様でした。朝の気温よりも日中の気温の方が低かったのではないかと思われる気温でした。
昨日は、午後に町内会の組長として市民新聞などを各家庭に配りに回ったのですが、その時の風の冷たさが半端ではありませんでした。最も、室内にいた時の恰好そのままで、足はスリッパという姿が余計に寒さに拍車をかけたのですが!。
出会った、町内の方に「今日の寒さは半端ではありませんね!」とお声をかけると「これが普通!」と言い返されて、何も言えませんでした。まったくその通りですよね。今までが暖かすぎただけで、この寒さがこの時期の本来の寒さかも知れませんね。
そんな昨日は、庭に可愛いお客様が・・・時々、現れているようですが、昨日はカメラを持って、構えるまで居てくれてモデルになってくれました(^_^)ニコニコ
そんな可愛いお客さんのメジロさんです。
メジロ-2(20201214).jpg メジロ-1(20201214).jpg メジロ-3(20201214).jpg


今日は、京都市内でも、初雪が見られるかも? のようなお天気、気温のようです。
暖かくして出かけなければ!

★おまけの一枚

午後は、あまりにも寒いので散歩をあきらめ、いつも使っているリュックの改良をしてみました。
肩紐を固定すると背中のリュックが安定して歩きやすい。走ることも出来ます。
そんな固定の止め金具が、タウン用のリュックでは付いてないことが多い。
そこで、昔に使っていた、リュックで古くなり処分するときに、止め金具などの部品を取って置きました。何かの役に立つかなと。
その止め金具を利用して作ってみました。
結構、快適です。これなら、植物園から電車に乗るときに、遅れそうなときに、全速力で走れそうです。
リュックを快適に(20201214).jpg

廃品利用ということで、製作費はゼロ円でした。色が合って無いのはご愛敬ということで!


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

15日(火) 大安 [旧暦十一月一日・朔]

【年賀郵便特別扱い開始】
1948年(昭和23年)より、郵便局ではこの日から年賀はがきの特別扱いを開始している。25日迄に受け付けられた年賀はがきは元日に配達される。

【権利章典の日】
1689年のこの日、イギリス議会で権利章典が制定された。

【春日若宮御祭(かすがわかみやおんまつり)】(~18日)
奈良市に所在する若宮神社の祭礼。関白藤原忠通の許可を得て、疫病退散・五穀豊穣を目的として始められた。最終日には「後日の能」と呼ばれる能が演じられる。
※今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一部変更。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

赤い実 [植物]

昨日(12/13)は、朝からあまり気温が上がらず、日差しも少ないことから風が冷たい。いつ時雨れてもおかしくないようなお天気の一日となりました。
一昨日は、妻の体調がすぐれないとここで書いたことから、お見舞いやご心配のコメントをいただきました。昨日の朝には体調が戻ったようで、いつものように買い物にも行き、いつもの様子でした。ご心配、ありがとうございました。
このところの一日の気温差の大きさは疲れ、体力を奪いますよね。このコロナ禍で、体調を崩すといろいろと心配ことが増えます。
妻の体調が戻ったことから昨日は、通勤定期が15日で終わることから、終わる前にとJR京都駅前のヨドバシカメラに!。年賀状のプリントに使うプリンターのインクを買いに行ってきました。
インク売り場で、びっくりしたのは、以前に購入したインクは、4640円でしたが、昨日に見ると全く同じものが3000円でした。この値段の差は何なのでしょうね。4640円というのは買うときも高いな?と思っていましたが、それにしても約1.5倍の値段さはすごいですよね。
いつもの、プリンターのインクならヨドバシカメラのネットでも購入できますが、リアル店舗に行くといろいろと発見があるので、どうしても、時間のある時はそちらを選択してしまう私でした。昨日も、デスクトップパソコンの相談をしてきました。今使っているパソコンのサポートが来年の1月で切れ、サポートの更新ができないことからその下調べということで!。今の現状では、売り上げも落ちていることから、しばらくは今のパソコンを使おうかな?と思ってもいます。サポートは切れますが問題なく動いているので!。ノートパソコンもあるので、万が一の時にはそれで急場もしのげそうなので!

さて、今日の話題も、花の後の話題です。花が咲いたらその後は、殆どの場合に実が実りますよね。そんな実を見るのも楽しいですね。

◇サネカズラ(実葛)マツブサ科
単果は径1cmほどで、全体では5cmほどになります。果実は個々に落ちて、あとにはやはり真っ赤なふくらんだ花床が残り、冬までよく目立ちます。
名前の由来は、”実(さね)”が美しい、つる植物(かずら)」からです。
サネカズラ-1(20201209).jpg サネカズラ-2(20201209).jpg サネカズラ-3(20201209).jpg


◇トウゴマ(唐胡麻) トウダイグサ科
トウゴマの種子から採れるひまし油は、工業用の潤滑油や化粧品の材料として広く利用されています。
トウゴマ-1(20201209).jpg トウゴマ-2(20201209).jpg トウゴマ-3(20201209).jpg


今週は本格的な冬の寒さが続くようですね。
ややこしいので風邪などを引かないように心がけないといけませんね!。


★おまけの一枚

購入したプリンターのインク
売り場で見て、びっくりの値段さでした。
値段の差(20201213).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

14日(月) 先負 [旧暦十月三十日]

【赤穂義士祭、吉良祭】
1702年(元禄15年)のこの日は赤穂浪士による吉良邸討ち入りの日。江戸本所松坂町にあった吉良邸の一部は現在松坂公園となり、毎年この日は元禄市でにぎわう。午前中は義士祭、午後は吉良祭が行われる。
※今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止。

【南極の日】
1911年(明治44年)にノルウェー探検家、アムンゼンが世界で初めて南極点に達した日。初到達を争ったイギリスのスコット隊よりも、約1か月早かった。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

花の後に注目! [植物]

昨日(12/12)の朝も冷え込みは少し緩みましたね。ただし、あまり日差しも無いこともあり気温はあまり上がりません。風が冷たい!。時雨れそうな空模様です。京都の冬らしい空模様になって来たように思えます。
昨日は、妻の体調がすぐれず、横になっていました。熱は無いとのことなのでコロナではなさそうですが!。疲れが出たのかな?。
そんなことで、朝から残りの家族で分担して作業です。
朝食の焼き魚は私が担当して、朝食に準備。洗濯は次女、お昼は長女で、夕食は、次女が料理(筑前煮)し、またまた、私が魚を焼きました。何せ、干物の魚は、ふるさと納税の返礼品の干物がたくさんあるので・・・皿洗いや片づけは長女とみんなで夫々を分担してでした。主婦が体調不良だと本当に大変です。妻の日ごろの家事に感謝の一日になりました。
家族の絆を感じた一日だったかも?です。

さて、タイトルの「花の後に注目!」とは、最近、注目しているのが、目立ち注目される花ではなく、花のあとの様子です。
最近、撮影したのが「シュウメイギク」の綿毛に包まれた種です。

シュウメイギク(秋明菊)は、キンポウゲ科の草花で、風情を感じさせる優雅な花で秋の花の代表的な存在ですね。
夏の終わりごろから花茎が伸び出し、先端にまず1輪、そしてその両わきに1輪ずつ、さらにそのわきというように順に花を咲かせます。花びらのように見えるのは萼片で、花弁は退化しています。
その花が終わると注目されませんが、今回は花の後に注目してみました。開花後は綿毛に包まれたタネが実ります。
この綿毛に包まれた種が風に運ばれてフワフワと飛ぶ姿も優雅に見えます。
ま~、花が少なく撮影するものがないので、こちらに注目ということもありますが!。
キブネギク-21(20201211).jpg キブネギク-22(20201211).jpg キブネギク-23(20201211).jpg キブネギク-24(20201211).jpg


○これが花です
ご存じですね
キブネギク-11(20181013).jpg


妻の体調のこともあり、昨日は散歩に行かず、家で過ごしました。
その間に、ミカンの木のすす病対策と葉の間に風通しよくするために剪定を大分しました。この時期に剪定していいのかどうかは分かりませんでしたが!。 剪定の時期を間違えると花が咲かなくなります。
もし、花が咲かなかったたら、1年間、木を休ませるのもいいかなとの思いもありました。

妻の体調も大分戻ったようで、夕食は軽く一緒にいただきましたので!。チョッと安心かな(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

13日(日) 友引 [旧暦十月二十九日]

【正月事始め】
年神を迎える準備を始めるもので、昔は煤を払い、この日に門松や松飾りの材料を山に取りに行くのが習わしだった。現代でも「年用意」としてこの日を祝うところもある。

【聖ルチアの日】
眼を守護すると考えられている聖ルチア(サンタルチア)の日。オーナメントを飾って祝う地域がある。
nice!(4)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

植物園の残り紅葉・褐葉 [風景]

昨日(12/11)の朝の冷え込みは少し緩みましたね。すこし緩んだだけでも結構らくちんでした。そんな朝の東の空には見事な三日月が輝き、朝の仕事を始める時間でもまだ帆の出前という時期になりました。朝の仕事場のある北大路駅に降り立つ時間は、まだ薄暗く、車はヘッドライトをつけて走ってます。完全に日の出前です。
来週は寒くなる予想ですね。心しなければ・・・
そんな、本格的な寒さが到来する前の、植物園の残り紅葉・褐葉を撮影してきました。実は花が少ないことから、手持ちぶたさになり、まだ、紅葉が残っているエリアに行ってみましたというのが正解ですが。でも、最後の輝きを見たような気持になりました。勿論、綺麗なところだけを選んでのカットですが・・・それでも、それなりに見ごたえがありました。
残り紅葉-1(20201211).jpg 残り紅葉-2(20201211).jpg 残り紅葉-3(20201211).jpg 残り紅葉-4(20201211).jpg 残り紅葉-5(20201211).jpg 残り紅葉-6(20201211).jpg 残り紅葉-7(20201211).jpg 残り紅葉-8(20201211).jpg


紅葉の落ち葉のジュウタンも素敵でした(^_^)ニコニコ
来年も、元気でこの紅葉が愛でられるように健康に注意して過ごしたいですね。新型コロナ禍が落ち着いていればいいのですが・・・


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

12日(土) 先勝 [旧暦十月二十八日]

【バッテリーの日】
電池工業会が1985年(昭和60年)に制定した。語源を同じとする野球のバッテリーのポジションの番号が「1」「2」になることにちなんで。

【漢字の日】
1995年(平成7年)、日本漢字能力検定協会(漢検)により制定された日。
「(12(いい字)12(いち字)」の語呂合わせ。
京都・清水寺の奥の院の舞台で、森貫主の揮毫により「今年の漢字」が 発表される。
※2020年は12月14日(月)に発表。

【児童福祉法公布記念日】
1947年(昭和22年)のこの日、15歳未満を対象に就労制限を設けた児童福祉法が公布されたのを記念して。
nice!(3)  コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感