SSブログ

名前の由来が面白い! [花(秋)]

昨日(11/7)朝から雨が降るとの予報でしたが、確かに霧雨のようなものが朝から降ってはいましたが、その後も傘を差すほどの雨脚にはならずじまいでした。何ともうっとおしいお天気の一日となりました。
昨日は、雨の予報でしたので、出かけるをやめてパソコンの前で仕事の段取りでした。それでも、ずっとパソコンの前に座っているのは疲れるので、午後に空を見上げ、背中のリュックに折り畳み傘とカメラを入れて、土手を散歩してきました。残念ながら土手は草刈りが綺麗にされており、土手などで咲く野草の花などは殆どなくカメラを出すこともなく、ま~折り畳み傘も出すことなく何とか戻ってきましたが・・・
そんなことでまたまた、植物園で見かけた花で失礼します。
この話題は何度か登場したかも知れませんが、「名前の由来が面白い!」ということで、「リンドウ(竜胆)」リンドウ科の花です。

リンドウは、本州から四国・九州の湿った野山に自生する秋の山野草の代表的なものです。
リンドウの名前は中国名の「竜胆」に由来します。これは、リンドウの根が漢方薬として有名な「熊胆」と同じくらい苦く、コレに匹敵するのは例えるなら竜の胆くらいしかない、ということで「竜胆」と名付けられ、その音読みの「りゅうたん」が転訛したともいわれます。
古くはえやみぐさ(疫病草、瘧草)とも呼ばれたようです。
こんな綺麗な花の根がそんなに苦いとは、この苦味は動物たちなどに根を食べられないようにしているのかな?
リンドウ-11(20201106).jpg リンドウ-12(20201106).jpg リンドウ-13(20201106).jpg リンドウ-14(20201106).jpg リンドウ-15(20201106).jpg リンドウ-16(20201106).jpg


品のある綺麗な花ですよね(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

8日(日) 先勝 [旧暦九月二十三日]

【世界都市計画の日】
1949年(昭和24年)にアルゼンチンの都市計画学者、パオレラ教授が世界都市計画機構の設立を目指し、毎年11月8日を世界都市計画の日と定めたことに由来する。日本では(財)都市計画協会が開催に携わっている。

【いいパックの日】(~9日)
簡易包装を呼びかけるために通産省(現在の経済産業省)が1991年(平成 3年)に、「11(いい)8・9(パック)」との語呂合わせから制定。

【刃物の日】
鋏や包丁を商う業界団体が、「11(いい)8(刃)」の語呂合わせから制定。
刃物供養祭が行われる地域もある。

【伏見稲荷大社 火焚祭、鞴祭(ふいごまつり)】
京都・伏見に所在する伏見稲荷大社の祭礼。鍛冶屋などが仕事をやすめ火の周りを清める。参詣する職人も多い。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感