SSブログ

一日花とは何とも「ノカンゾウ」 [花(初夏)]

昨日(6/7)は、不安定なお天気となりました。時々時雨れます。時雨れの時間の方が長い一日でした。それに風も強めに吹き、体感気温を下げます。風の吹く日は、花の撮影、それもアップの撮影には全くの不向きで早々に引き上げでした。
近畿も梅雨入り秒読み状態なのかな、今週の後半にはという話も出ているようです。
梅雨入りの話題が出ると植物園でも初夏の花と入れ替えの時期をむかえます。そんな植物園で、昨日は「ノカンゾウ(野萓草)」ユリ科を見かけました。この花が何とも残念なことに朝に開き、夕方にはしぼむという一日花なのです。ということで切り花として流通することもありません。それはそうですよね。その日にしぼんでしまうのでは商品となりませんよね。ということで、自然の野山や植物園など限定かな!
ノカンゾウ-1(20220607).jpg ノカンゾウ-2(20220607).jpg ノカンゾウ-3(20220607).jpg ノカンゾウ-4(20220607).jpg ノカンゾウ-5(20220607).jpg


話題が、内容が無くてすみません(-_-メ)


★おまけのネタ
わが家の小さな小さな庭の植物シリーズ
今年もオリーブの実がたくさん実りそうです。まだまだ、実の赤ちゃん状態ですが・・・
オリーブ-1(20220605).jpg オリーブ-2(20220605).jpg オリーブ-3(20220605).jpg オリーブ-4(20220605).jpg オリーブ-5(20220605).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

8日(水) 友引 [旧暦五月十日]

【長明忌】
鎌倉時代の歌人で随筆家の鴨長明の命日。享年61。
この世への望みを絶ち、方丈(約3メートル四方)の庵で有名な『方丈記』を著したのは57歳のとき。
京の鴨神社系の河合(ただす)神社の宮司の家の生まれ。

【大鳴門橋開通記念日】
1985年(昭和60年)のこの日に、渦潮が望める鳴門海峡をまたいで四国、淡路島をつなぐ吊橋、大鳴門橋が開通した。建設費は1100億円。

【成層圏発見の日】
1902年(明治35年)のこの日、フランスの気象学者テスラン・ド・ボールが観測用の気球をあげ、
大気中の気温の変化から成層圏の存在を見いだしたといわれている日。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感