SSブログ

モデル&闘い? [昆虫など]

昨日(6/11)は、朝から雨模様です。それはそうですよね、一昨日にこちらも梅雨入りしましたので!。それでも、私の頭の上ではそれほどの雨量ではなく、降ったり止んだりを繰り返しながらも、止んでいる時間の方が長かったですね。そんなお天気でしたので、昨日も散歩をあきらめてしまいました。そんなことで暇を持て余して、家の周りをウロウロでした。
そんなときに見かけたのが、タイトルの「モデル&闘い?」となります。
それは、アゲハ蝶のことです。アゲハ蝶が複数ヒラヒラと飛び回っています。見ていると山椒の木に何匹も卵を産む行動を繰り返します。そのたびに、追い払いますが、すぐに戻ってきてまた卵を・・・それはアゲハ蝶も子孫を残さなければなりませんので必死です。こちらは、山椒の木の葉が幼虫に丸坊主にされたら大変と必死です。そんな戦いのあとで、アゲハ蝶がヤマイモの葉のところで止まっているのをみかけました。今度はモデルになってもらいました。
それでも雨が強くなりモデルの方も撤収でした。

◇アゲハ蝶 アゲハチョウ科
正確には、「ナミアゲハ」となり、この種をアゲハ、またはアゲハ蝶と呼ぶことが多いですよね。
アゲハ蝶-1(20200611).jpg アゲハ蝶-2(20200611).jpg アゲハ蝶-3(20200611).jpg アゲハ蝶-4(20200611).jpg アゲハ蝶-5(20200611).jpg アゲハ蝶-6(20200611).jpg アゲハ蝶-7(20200611).jpg


◇産卵
ナミアゲハをはじめとするアゲハチョウ属の多くは、ミカン科植物を幼虫の食草としています。交尾が終わったメスの成虫はミカン、カラタチ、サンショウなどのミカン科植物にやってきて、羽ばたきながら新芽に止まって腹部を曲げ、葉の上に一粒ずつ産卵します。卵は直径1mmほどの球形をしています。
わが家には、山椒の木とミカンの木がありますので、パトロールが必要になります。
アゲハ蝶-8(20200611).jpg アゲハ蝶-10(20200611).jpg


昨日は、雨で外出をあきらめましたので、個人事業主の伝票整理をしてみました。
明らかに、交通費関連が激減です。そうですよね、この2,3ヶ月で電車に乗車したのも数えるほどなので!また、自家用車など固定費がかかるものも所有していませんので!


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

12日(金) 赤口 [旧暦閏四月二十一日]

【恋人の日】
全国額縁組合連合会が1988年(昭和63年)に制定した記念日。ブラジルのサンパウロ地方に6月12日を「恋人の日」と名付け、恋人達が自分の写真を写真立てに入れて贈り合う習慣があり、これをそのまま拝借して額縁のPR活動を始めた。

【宮城県民防災の日】
1978年(昭和53年)のこの日、震度5の宮城県沖地震があり、死者13人と全半壊4200戸を出す大惨事となった。そのことを忘れず、県民の防災意識を高めようと制定された。
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

アゲハ蝶、その他雑多な話題! [昆虫など]

昨日(5/23)は、朝から晴天の青空が広がり、朝から気温がどんどんとあがり、暑い!それもそのはず午後に散歩した時の道路に設置さている温度計は32°の真夏日を表示していました(気象庁の発表では29.8°とのことでしたが)。
そんな昨日も家でゆっくりと・・・
そんな散歩中に見かけた話題など、ネタも無いことから寄せ集めです。

まずは
◇タイトルのアゲハ蝶です
散歩中に誰かに呼ばれたような感じがして振り向くとそこに「アゲハ蝶」が・・・
見てと言わんばかりだったのでモデルになっていただきました。
アゲハ蝶-1(20200522).jpg アゲハ蝶-2(20200522).jpg アゲハ蝶-3(20200522).jpg


◇今度はヒメジオンを見ているとテントウムシさんが現れ、そしてすぐに今度は蜂のような昆虫さん(すみません名前を知りません)が・・
今度も見てということかな?ということで撮影させていただきました(^_^)ニコニコ
ヒメジオン-1(20200522).jpg ヒメジオン-2(20200522).jpg ヒメジオン-3(20200522).jpg


◇折り畳みイスの修理という上の二つは何の関係もない話題です。
最近、庭作業に使っている折り畳みイスの座部分の布が真っ二つに裂けて壊れてしまいました。
この折り畳みイスは、妻が学生時代に、そして娘が花などの写生をするときに長年使っていたものです。
さすがに、布が弱り破けてしまいました。そこで、娘に新しく縫ってもらいました。これで、また私の庭作業に活躍しそうです(^_^)ニコニコ
簡単に捨てるのではなく修繕して愛着を持って長く使用することは大切なことですよね。
使用した座部分の布は、古くなり使用しなくなった布団袋です。ということで折り畳みイスの背もたれの布と柄が合いませんが
壊れたイス-1(20200522).jpg 壊れたイス-2(20200522).jpg 壊れたイス-3(20200522).jpg


すみません、どうでもいい話題で(-_-メ)

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

24日(日) 大安 [旧暦閏四月二日]

【神戸ゴルフ倶楽部開場記念日】
1903年(明治36年)のこの日、日本で最初のゴルフ場である「神戸ゴルフ倶楽部」が9ホール(当時)でオープンした。
ゴルフ以外にも、マラソン、ラグビー、スキー、スケートなども神戸が日本初だといわれている。

【エンパイヤ・デー】
1819年のこの日、イギリス女王ヴィクトリア1世がジョージ3世の孫として誕生。後にウィリアム4世の後を継いで国王に就いた。

【らいてう忌】
雑誌『青鞜(せいとう)』の創刊や婦人解放運動で知られる平塚らいてう (雷鳥)の命日。自伝『元始、女性は太陽であった』の口述筆記中の死であった。享年85。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

蜂とテントウムシ [昆虫など]

昨日(4/25)は、久しぶりに朝から青空が広がりました。それに日差しの下では暖かさも感じられる気温まで上がり気持ちいいという感じでし。気持ちは落ち込んでおりますが!。それにしてもこの気持ちいい青空に誘われるように公園などには多くの親子連れが・・皆さん、このコロナウイルス騒ぎで遠出が出来ないので、それに子供たちも退屈をしていることから気晴らしに近所の公園や広場にという感じです。とりあえずは3密は避けようと努力はしているように見えますが!。
私もパソコンの前にいる時間が増えているのでパソコン回りやモニターの画面を癒し系に変えてみたりとささやかな抵抗しています。正直、ヒマです。でもここは我慢のときなので、人の少ない土手の上などをブラブラと散歩する日々です。ということで、最近、財布を出すことがめっきり減りました。それはそうですよね、お店のあるようなところに近づいていませんから!。
そんな状況なので家の小さな・小さな庭でいる時間が増えて、虫たちも見かける機会が増えています。そんな昆虫たちの話題です。

◇蜂
 暖かくなり、蜂が飛び回っています。玄関近くの木に頻繁に出入りしているのを見かけました。木の枝を探ってみると蜂が巣を作り始めています。娘が蜂を怖がるので玄関先は禁止です。そこで、蜂が巣を離れた時に可愛そうですが落としました。殺虫剤は可愛そうなので巣だけ破壊です。玄関先や娘の部屋の近くでなければ巣作りも許そうかと!
玄関近くや、娘の部屋の外壁近くなどは、蜂の巣を作らせないという「ハチ ハンター」という予防の薬剤を噴霧しておきました。蜂との共存が大切ですよね。
蜂-1(20200416).jpg 蜂-2(20200416).jpg 蜂-3(20200416).jpg 蜂-4(20200416).jpg


◇テントウムシ
テントウムシの雄と雌が命をつなぐところを目撃
チョッとかわいそうでしたが、少しお邪魔してモデルになってもらいました。テントウムシにとっては完全にお邪魔虫だったでしょうね。
テントウムシ-1(20200423).jpg テントウムシ-2(20200423).jpg テントウムシ-3(20200423).jpg テントウムシ-4(20200423).jpg


みんなで、この2週間を3密を避ける生活をしましょう。

★おまけの一枚

ステイ ホームの影響で、癒し系に!
モニター(20200425).jpg

「Stay Home」との言い方、何とかなりませんかね。ご近所のご主人が、飼い犬に対して「ホーム(Home)」と言っているのと同じような気がして仕方がありません!。もっと日本人の心に届く言い方はないのかな?

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

26日(日) 先勝 [旧暦四月四日]

【リメンバー・チェルノブイリ・デー】
1986年(昭和61年)にソ連ウクライナ共和国のチェルノブイリ原子力発電所で人類史上最悪の原発事故が発生し、周辺の地域に大量の放射能がまき散らされた。チェルノブイリの悲劇を忘れないための日。

【七人の侍の日】
1954年の今日、黒澤明監督の『七人の侍』が公開されたことを記念し、映画ファンらが制定。
ちなみに、クライマックスである豪雨の中の合戦シーンでは、モノクロ映像で雨の激しさを見せるために、水に墨を混ぜて降らせたらしい。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

旅する蝶「アサギマダラ」 [昆虫など]

昨日(10/20)は、お天気が回復して、青空も広がりました。そんな昨日は、お坊さんの都合もあり、夕方から義母の一周忌法要が我が家族も全員集まり行われました。
その法要の前には、以前にもお話ししましたが、義父と義母がこの家に引っ越してきて間もないころに植えた柿の木の実を収穫しました。そして、一番大きなおいしそうな柿を供えました。義母が亡くなる前も気にしていた柿木なので喜んでくれたと思います。本当に一年とは早いと感じました。あのドタバタからもうすぐ1年かと!。

さて、タイトルに話を戻します。
先週、時々雨が降るというあいにくの時に植物園で見かけた「アサギマダラ」です。
この時は、撮影のほんの少し前に、いつも植物園で見かける顔見知りが「今日は雨で、蝶が飛ばない、どこかに避難しているので帰りますわ!」と会話を交わしたその後で見かけた「アサギマダラ」です。
そう小さな蝶アサギマダラは「旅する蝶」として有名で、春から夏にかけて南から北へ移動し、秋になると南下し、日本列島を縦断、さらに南の沖縄や台湾や香港まで2500キロ以上飛んでいきます。すごいですよね。この小さな体で!
このアサギマダラも南下の途中で植物園でお食事、休憩だと思います。でも、羽が少し痛んでいる、海を渡り切れるのか心配になります。
◇アサギマダラ(浅葱斑)タテハチョウ科
アサギマダラ-1(20191018).jpg アサギマダラ-2(20191018).jpg
フジバカマを吸蜜するアサギマダラ
アサギマダラ-3(20191018).jpg


◇野生種の「秋明菊(シュウメイギク)」キンポウゲ科
先日に取り上げましたシュウメイギクの原種に近いシュウメイギクです。
わが国へは古い時代に中国から入り、京都の貴船地方に野生化したものが見られます。これがキブネギク(貴船菊)で、本来のシュウメイギクです。ただし、現在は類似のいくつかの種や、これらの交配種も含めて、総称的にシュウメイギクと呼ばれていますが。
シュウメイギク-1(20191018).jpg シュウメイギク-2(20191018).jpg シュウメイギク-3(20191018).jpg


シュウメイギク←先日取り上げたシュウメイギクはこちらで


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

  ★★★★★★ 宣伝です ★★★★★★

***********************************************
リーガロイヤルホテル京都 開業50周年記念
       京都のチカラ
       「50人50色」
***********************************************
が、2019年11月1日(金)~11月10日(日)まで
リーガロイヤルホテル京都で開催されます。

その開業50周年記念のひとつのコーナーで
京都の芸術大学の学生のアート作品を展示。
若い芸術家の新鮮で創造力あふれる作品をご鑑賞ください。

として、娘も木版画1点ですが、ロビー(1F)で展示されます。

ブログ用-1(20191018).jpg ブログ用-2(20191018).jpg ブログ用-3(20191018).jpg




★「今日は何の日」★


21日(月) 先勝 [旧暦九月二十三日]

【あかりの日】
1879年(明治12年)のこの日、アメリカの発明王トーマス・エジソンが作成した白熱電球がこの日までの3日間にわたり灯り続けたことにちなみ日本電球工業会、日本電気協会などが1981年(昭和56年)に制定した。ちなみにフィラメントには高温でも融解しにくい京都・石清水八幡宮の真竹が使われた。

【国際反戦デー】
1967年(昭和42年)のこの日、世界各地でアメリカのベトナム戦争介入に反対する集会が開かれたことから、ベトナム戦争反対の国際統一行動日となった。ベトナム戦争終結後は世界平和実現のための行動日となる。

【直哉忌】
武者小路実篤らと雑誌『白樺』を創刊し、『城の崎にて』『暗夜行路』などの作品で知られる作家、志賀直哉の命日。享年88。
広島・尾道の彼の旧居跡には「おのみち文学の館」が設けられている。

【早稲田大学開校記念日】
1882年(明治15年)のこの日、大隈英麿らが東京の牛込に「東京専門学校」を設置、1902年(明治35年)のこの日、早稲田大学に改名、開校式が行われたことによる。政治経済学科、法学科、文学科が設けられた。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

命をつなぐ乱舞? [昆虫など]

昨日(10/6)は、お天気が安定した一日となりました。湿度も下がり、さわやかなという表現がぴったりのお天気でした。そんな昨日は散歩も兼ねて、春咲きのアイスランドポピーの種を買いに行き帰りの散歩も気持ちよかったですね。しかし、あまり人気がないのかアイスランドポピーがありません。かろうじて種コーナーの片隅にポピーが、アイスランドポピー混合と書かれていましたが、残念ですが、そのポピーを購入でした。そのポピーの種を今まいて、花が咲き出すのが3~4月ごろかな!。
でも種とはすごいですね。ポピーの種はけし粒ほどの大きさ、それが50cm程の高さまで成長して花を咲かせる。一粒の種の中ではどんな状況かな、どんなドラマが・・・そんな思いをしながら種まきをしました。
さてさて、タイトルの話題に話を戻します。「命をつなぐ乱舞?」とは、ツマグロヒョウモンです。先の話と無理やりつなげたということです。
先日、植物園をウロウロとしているときに見かけた光景です。ツマグロヒョウモンの♂、♀が踊るように舞っていました。新しい命を生み出し、命をつなぐ、そんな光景でした。
そして、その後で、個体は違いますが、卵を産み付けている姿も見かけました。命をつなぐとは、命がけの作業ですね(地面に降りてのこの作業は)。ハイ、完全にツマグロヒョウモンから見ればお邪魔虫でしたね。
ツマグロヒョウモン-1(201914003).jpg ツマグロヒョウモン-2(201914003).jpg

○地面に降りて枯れ葉や草などに卵を産み付けていつようです。
 かなり無防備な状態なので命がけですよね。
ツマグロヒョウモン-3(201914003).jpg



こんなアゲハ蝶も見かけましたので、登場です。
アゲハ蝶-1(20191004).jpg アゲハ蝶-2(20191004).jpg


失礼しました!
夜明けが遅くなり、そして涼しくなりましたね。さすが10月、本格的な秋近しを感じられます(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


7日(月) 大安 [旧暦九月九日]

【ミステリー記念日】
1849年のこの日、『黒猫』などで知られる小説家のエドガー・アラン・ポーが亡くなった。1809年1月19日、ボストン生まれ。

【長崎くんち】(~9日)
長崎市・諏訪神社の秋季例祭。諏訪神社の氏子にあたる長崎市内の各町が、“だしもの”と呼ばれるさまざまな演目を奉納する。
長崎くんちの“くんち”の語源は、旧暦9月9日の重陽を祝う中国の風習が伝わり、9日(くにち)をくんちと読んで祭礼日の意味としたとする説が一般的である。

【世界ハビタット・デー】(10月第1月曜日)
都市化や都市の貧困化、住居の普及、生活環境の問題に取り組むためのイベントが催される。国連が制定。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

蝶もひらひら [昆虫など]

昨日(10/2)は、何ともはっきりとしないお天気の一日となりました。雨が降るかと空を見上げますが、何やらパラリと落ちてきたかと思うと晴れ間も・・というお天気。一昨日よりも最高気温は6°以上下がりましたが、相変わらず蒸し暑い一日でした。
そんな昨日は、一昨日は健康診断の結果が出たということでその説明を聞きに医院に、そして昨日は定期的に通っている眼科の検診に行ってきました。いまのところ、特に変わらず何かをするということは無いとのことで、一安心でした。ということで、白内障の点眼薬を処方していただき、これも白内障の症状が少しでも出るのを遅くするための予防的処置とのことです。
一応、健康には注意をはらっている私でした。でも、健康診断の結果を聞きにいった医者からは「塩分を少し控えてください」と言われてしまいました。でも、塩分は蜜の味ですよね(-_-メ)

さてさて、タイトルの話題に戻します。
この蝶たちは最近、植物園で撮影したものです。動くもの撮影は苦手ですが、それに書いた蝶の名前も間違っているかも知れませんということでご覧いただければと思います。
そろそろ、蝶も羽の痛んだものが多くなってきています。

◇クロアゲハ
クロアゲハ-1(20190920).jpg クロアゲハ-2(20190920).jpg クロアゲハ-3(20190920).jpg


◇ツマグロヒョウモン
ツマグロヒョウモン-1(20191002).jpg ツマグロヒョウモン-2(20191002).jpg ツマグロヒョウモン-3(20191002).jpg ツマグロヒョウモン-4(20191002).jpg


◇コミスジかな?
コミスジ(20190926).jpg



こんな話題も、帰りの地下鉄の電車の話です。
一旦閉まりかけたドアが再び開き、そしてすぐにまた閉まりました。すると車掌さんが「閉まりかけたドアに無理やり飛び込むことはおやめください。ドアに挟まれると相当痛いです。怪我をすることもあります。おやめください」と、い~やああ、少し笑ってしまいました「ドアに挟まれると相当痛いです」の部分に! とっさにその言葉がでたのかな(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


2日(水) 赤口 [旧暦九月四日]

【豆腐の日】
「10(とう)2(ふ)」の語呂合わせから制定。季節を問わず様々な料理でおいしく食べられ、栄養豊富な豆腐をもっとPRしようと豆腐の製造業らが中心となって設けられた日。

【望遠鏡の日】
1608年にオランダのリッペルスハイが望遠鏡の製作販売を始めたことによる。特許申請したとか。

【宗鑑忌】
室町・戦国時代の連歌師・俳人、山崎宗鑑の命日。俳諧の祖として知られる。壮年を過ぎて隠遁生活に入って西国各地を行脚、飄逸洒脱な俳諧連歌を作り上げた。
nice!(4)  コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感

蝶の撮影秘話!? [昆虫など]

昨日(6/25)は、安定した真っ青な青空が、それも安定した青空が広がった一日となりました。暑い! その一言です。こちら京都では真夏日の32°超えです。まだ、梅雨入り前ということで、湿度がそれほど高くないので日陰や家の中では何とか耐えられますが、日差しの下は溶けそうです。そんな溶ける日差しの下で、学校帰りの安全を守るために、道に立っておられるボランティアのおじさんたちが心配になります。子供たちの安全も大切ですが、そのおじさんたちも心配になる日差しと暑さでした。
さてさて、タイトルの「蝶の撮影秘話!?」ですが、秘話というほどの大した話ではないですが、蝶の2種を撮影したときの話です。
◇イシガケチョウ(石崖蝶・石垣蝶)
昨日、朝の仕事を終えて、いつものように植物園に入ると、植物園での知り合いが何にも丸くかたまり、何かをいじめているようにカメラを向けています。これは何事か!。場合によっては助けなければと足早に近づきます。するとみんなで蝶を囲みワイワイとやっているではありませんか。こらこら、君たちそんなことをしてはいけませんよ!(浦島太郎になった気分)とは言いませんでしたが! その中のお一人が、この蝶は珍しい蝶で「イシガケチョウ」と!。お城の石垣のような模様があるのでその名があるようです。
この蝶は、名通りの石崖・石垣模様を持ち、ひらひらと紙切れが舞うように飛びます。クリやソバなどの花にも来ますが、吸水のために濡れた地面に降りる姿がよく観察されるそうです。この時も地面に降りて吸水をしているようでした。5,6人に囲まれてモデルをしていました。
近畿地方以西で見られる南方系の蝶。近年、少しずつ分布を北に広げつつあるようです。
イシガキチョウ(20190625).jpg


◇クロアゲハ
黒っぽい大きなアゲハチョウ。
樹木が茂ったところなど、やや暗い場所をフワフワゆったりと飛ぶ。街なかから山地まで、黒いアゲハの中では一番普通に見られます。山道では湿った地面で吸水するのをよく見かける蝶となります。
この蝶は、イシガケチョウを撮影した後で、植物園をウロウロとしていると、よく会う昔の乙女が、私を見かけて、手招きします。何だろうと近づき指さす方向をみると奥の方に黒い蝶が・・・それが、どうやらクロアゲハのようでした。
クロアゲハ-1(20190625).jpg クロアゲハ-2(20190625).jpg


そんな、昨日の植物園での蝶の撮影秘話でした。別に秘話でもなんでもありませんが、日ごろ挨拶や植物の情報交換をしていることの良さですね。時々、「こんな花が咲いていたよ、見ました?」など教えたり、教えられたりと(^_^)ニコニコ
そんな話題でした!


◇◇◇◇◇◇◇◇【宣伝】◇◇◇◇◇◇◇◇


************************************
芝田町画廊企画「版画の魅力展vol.7」
第1回 版画公募展
************************************
の宣伝となります。
私の娘も今回の「第1回 版画公募展」に作品を出展いたします。
来場者の投票によって、優勝・準優勝を決定し、優勝・準優勝者は、来年芝田町画廊にて個展を開かせてもらえるようです。
もし、お近くに行かれることがあるようでしたら、皆様のご協力をお願い申し上げます。
作者名:鈴木真衣子(まいこ)

*ただし、今回は一人一作品づつの展示となります。

芝田町画廊企画「版画の魅力展vol.7」
第1回 版画公募展

開催日:2019年7月11日(木)~7月16日(火) 11:00~19:00(最終日は15:00まで)
場 所:〒530-0012
    大阪市北区芝田2-9-19イノイ第2ビル1F
    TEL:06-6372-0007
    http://gallery-shibatacho.jimdo.com 

版画公募展-1(20190912).jpg 版画公募展-2(20190912).jpg




◇「A-Lab Artist Gate 2019」が、今日の5月25日から開催され、娘も出展します。
A-Labで毎年開催している「Artist Gate」。本プロジェクトは今後活躍が期待される若手アーティストによるグループ展です。今春、大学を卒業が、大学院を修了し、新たなステップに羽ばたこうとしてる若手アーティストを紹介します。
と説明されていました。
兵庫県尼崎市で5月25日(土)~7月7日(日)まで行われます。
良ければ、足をお運びください!
作品展-1(20190512).jpg 作品展-2(20190512).jpg 作品展-3(20190512).jpg 作品展-4(20190512).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

26日(水) 仏滅 [旧暦五月二十四日]

【国連憲章調印記念日】
1945年(昭和20年)のこの日、サンフランシスコにおいて国連憲章が調印されたことにちなんで国連が制定。これにより国際連合の設立が決定された。発効は同年10月24日。

【国土庁創設記念日】
1974年(昭和49年)に総理府(現在の内閣府)の外局として国土庁が創設された。2001年(平成13年)には建設省などと合併し国土交通省となった。
国土の適切な利用を図ることを目的とし、地価対策、首都圏整備計画、各地方開発促進計画などを実施していた。

【雷記念日】
930年(延長8年)に平安京の清涼殿に落雷があり、大納言の藤原清貴が亡くなった。この落雷は政治的な策略によって太宰府に左遷されそこで亡くなった菅原道真のたたりであると信じられていた。
ちなみに雷除けの呪文「桑原、桑原」は、都で落雷が続出した時、道真の屋敷があった桑原の地にだけ落雷しなかったことから唱えられるようになったといわれている。

【オリエンテーリングの日】
1966年(昭和41年)に東京・高尾山で日本初のオリエンテーリングが行なわれたことにより制定。

【露天風呂の日】
岡山県の湯原温泉が「6.26(ろ・てん・ふろ)」と語呂合わせして制定。

【国際薬物乱用・不正取引防止デー】
国連が制定した国際デー。1987年(昭和62年)、薬物乱用・不正取引防止に関する国際会議で「薬物乱用統制における将来の活動の包括的多面的概要」が採択。

【国際拷問被害者支援デー】
国連が制定した国際デー。1984年(昭和59年)、「拷問、その他の残酷、非人道的もしくは屈辱的処遇および処罰を禁止する条約」が発効。
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

その短い期間を繁殖活動に充てるカゲロウ [昆虫など]

昨日(4/29)は、雨が降りそうで、中々落ちてこない、どうもはっきりしないお天気が夕方まで続き、その後は、何かピリピリとし始めたかなと、夜になると家の中からでも雨の音が聞こえるほどの本格的雨足に!。そんな、昨日は、雨が降り出す前にと午前中に、トマトの苗を買いながら散歩もかねて出かけてみました。トマトの苗は、お姉さん(義姉)の家で育てるものです。5月2日に行くのですが、どうやらそれまではお天気がはっきりしないので、早めに用意しました。それに、花木市場もこのWGでお休みかもしれませんし、新入荷が無いのではということでよい状態の苗が無くなる前にという思いもありました。

今日は、あまり登場しない昆虫の「カゲロウ」です。
実は、植物園をウロウロとしていた時に偶然に羽化の直後に遭遇したようです。飛び回る昆虫たちの撮影は苦手なのですが、このカゲロウは羽化直後(?)ということで、動かずにいてくれたので!。
何にカゲロウか名前はわかりませんでしたが・・・カゲロウについて調べてみると驚きでした(ご存じの内容かとは思いますが)。
こんな風にネットに出ていました。
*************************** 記 ********************************
昆虫には寿命自体は結構長いのに成虫として生きられる期間は短いものが多いです。 例えばトンボやセミは幼虫として数年過ごしますが、成虫として生きられる期間はほんの1~2か月程度しかありません。
しかしそんなトンボやセミの成虫ですら長生きに見えてしまう昆虫がいます。 それがカゲロウで、カゲロウの寿命は大体の種が半年~1年程度ですが、そのうち99%以上が幼虫の期間です。 なんと成虫になって数時間~数日で死にます。成虫になると口の機能が低下してエサも食べられなくなるという、とんでもないカゲロウ!。
なぜ、エサも食べられず、体力・寿命を削ってまで成虫になるのかと言えば、繁殖相手を見つけるためです。 モゾモゾとしか動けない幼虫のままでは活動範囲が限られるので、その中で繁殖相手を見つけるのは難しいからのようです。
***************************************************************
 成虫となって長く生きられない昆虫は沢山いますが、カゲロウのようにエサを食べることすらできず1日で死ぬなんて極端なのはそうはいませんよね。 カゲロウは何を思って成虫になって死んでいくのでしょうね。
カゲロウの生き様にはある種の哲学を感じさせられたりしたり(^_^)ニコニコ
カゲロウ-3(20190426).jpg カゲロウ-1(20190426).jpg カゲロウ-2(20190426).jpg


素人が、失礼しました。

こんな話題も、昨日は、「カナメモチ(要黐)」を取り上げましたが、一部の方から私がよく見る生垣のカナメモチと違うようとありました。
そこで、昨日の散歩の途中で見かけたものを撮影しましたので、ご紹介です。
よく見かけるのは、こちら「ベニカナメモチ(レッドロビン・カナメモチとオオカナメモチの雑種)」ではないでしょうか。
新芽が非常に鮮やかな赤になため、鑑賞価値が高く、生け垣などに利用されるようですね。
カナメモチ-21(20190429).jpg カナメモチ-22(20190429).jpg


いよいよ、平成の最後の日ですね。
今朝、4時はまだまだ、家の中から雨の音が聞こえるほどの雨です。今日は一日雨かな?


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

30日(火) 仏滅 [旧暦三月二十六日]

【国民の休日】

【退位の日】
天皇陛下が退位される、平成最後の日。29日の「昭和の日」(祝日)と5月1日の「即位の日」(祝日扱い)に挟まれるため、祝日法第3条第3項に基づき休日となる。午後5時から「退位礼正殿の儀」が行われる。

【図書館記念日】
1950年(昭和25年)のこの日に図書館法が公布されたことにちなむもので、1971年(昭和46年)の全国図書館大会で決定、翌年より記念日として行事を行っている。

【オランダ女王誕生日(クィーンズディ)】
1909年のこの日、オランダのユリアナ女王が生まれた。1948年9月4日に彼女が王位を継承し、それ以来オランダで国民の祝日とされた。
その後ユリアナ女王は、1980年に長女ベアトリクス王女(1938年1月31日生まれ)にその座を譲位。しかしベアトリクス王女は「花咲く春が国民の祝日にふさわしい」として、「女王の日」はそのまま継続された。

【荷風忌】
『あめりか物語』で知られる作家、永井荷風の命日。享年80。晩年は風変わりな生活ぶりで話題を呼んだ。
nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

アゲハ蝶の越冬? [昆虫など]

昨日(2/8)は、朝の時間帯に昨日の最高気温が出たのかもしれません。朝から気温は上がるどころか、下がるように感じられました。
そんな寒い寒い一昨日に、我が家の山椒の木にアゲハ蝶の蛹があるのを発見しました。山椒の木の葉がすべて落ちて見通しが良くなり、丸見えでした(でも、今まで気が付きませんでしたが!)
アゲハ蝶は冬はどうしているのかな?と思っていましたが、蛹(さなぎ)の姿で越冬でしたね。
 アゲハ蝶は子孫を残すという本能から、春に卵から羽化するものもいれば、夏に生まれて秋ごろに羽化する個体もいます。そして、生まれるのが秋になってしまった時には、越冬することを決めます。アゲハ蝶の幼虫は新鮮な若葉の新芽を好んで食べることから、幼虫の姿のままでは餌を手にすることができませんので。
そのため、越冬するには餌を必要としない蛹(さなぎ)の姿になります。
多くのアゲハ蝶は、秋までに成虫として飛び立っていくか、蛹になって越冬するかの選択をします。
アゲハ蝶は昼の時間の長さを体で感じることで越冬蛹になるか、すぐに羽化するかを決めているとのことです。
ということは、このアゲハ蝶の蛹は、自然に春の気配を感じれば、羽化するということですね。
それまで、他の餌にならばければよいのですが・・・
アゲハ蝶の蛹-1(20190207).jpg アゲハ蝶の蛹-2(20190207).jpg アゲハ蝶の蛹-3(20190207).jpg


◇ブロック塀の蛹
 どうやって、周りの色に近づけているのかな?
アゲハ蝶の蛹-4(20190207).jpg


苦手な方にはすみませんでした(-_-メ)


今日は、朝から妻と二人で、次女の通う大学の作品展に行く予定です。
卒業制作展ということなので楽しみにしております。
また、ご報告させてください(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

9日(土) 大安 [旧暦一月五日]

【ふく(ふぐ)の日】
2月9日の語呂合わせで「ふく」。ふぐの本場、山口県の下関ふく連盟が1980年に制定した記念日。下関では「ふぐ」のことを「ふく」と呼び、「福」に通じるということで縁起の良い魚とされている。
ちなみに日本で最初のふぐ食禁止令を出したのは豊臣秀吉。その美味さにふぐ解禁を命じたのは伊藤博文。

【服の日】
2月9日の語呂合わせで「ふく」。衣類への関心を高め、服を着る楽しみを広げようと、全国服飾学校協会などが1991年(平成3年)に制定した。
nice!(7)  コメント(7) 
共通テーマ:日記・雑感

ツマグロヒョウモン? [昆虫など]

昨日(10/15)は、朝出かけるときには雨がパラパラと降り、何と傘を差しての出かけでした。その後は青空も広がり、雨の心配が要らないほどの安定したお天気な一日となりました。それにしても、寒すぎず、暑すぎず、本当に過ごしやすい季節になりましたね。こんな過ごしやすい気温と時はすぐに去っていくのでしょうね。富士山では冠雪で、北海道では標高の高いところでは今日は雪もと予報だし!
特に話題も無いことから昨日、植物園で見かけた蝶の話題です。たぶん、ツマグロヒョウモンだと思うのですがというレベルの知識しかありませんが・・花を撮影していたらたまたま、モデルになってくれました。
◇ツマグロヒョウモン (タテハチョウ科)
ツマグロヒョウモン-1(20181015).jpg ツマグロヒョウモン-2(20181015).jpg ツマグロヒョウモン-3(20181015).jpg ツマグロヒョウモン-4(20181015).jpg


〇こちらはメスかな?
ツマグロヒョウモン-5(20181015).jpg



◇こちらはオオウラギンスジヒョウモン(タテハチョウ科)というそうです(こちらは少し前の撮影のものです)。
実は蝶を撮影されている方がおられましたので、隣から撮影させていただきました。その方は、大分、蝶に詳しい方で、この植物園ではめったに見られない珍しい蝶と説明してくださりました。
******************************************
後翅の裏面に白色紋列と褐色の帯があるヒョウモンチョウ。前翅の先端がやや突出している。
雑木林の周辺や渓流沿いで見られ、アザミ類などいろいろな花で吸蜜する。
幼虫の食草はタチツボスミレなど。
******************************************
のようです。
オオウラギンスジヒョウモン-1(20181002).jpg オオウラギンスジヒョウモン-2(20181002).jpg オオウラギンスジヒョウモン-3(20181002).jpg


私はそのヒョウモンチョウの違いがよく分かりません!。
すみません、生きているという証のようなブログでしたm(_ _)m

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

16日(火) 仏滅 [旧暦九月八日]

【世界食糧デー】
1945年(昭和20年)のこの日、国連食糧農業機関(FAO)憲章が発効され、FAOが設立されたことにちなんだもの。1981年(昭和56年)に制定。
FAOは食料の確保、飢餓の解決をその目的としている。

【ボスデー】
1958年(昭和33年)10月、アメリカのパトリシア・ベイ・ハロキスが会社を経営していた父親のために、経営者と部下の関係を円滑にしようとボスの日を提唱。この日は仕事上のボスをランチに招待したり、プレゼントを贈ったりする。
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感