SSブログ

冬の話題 [植物]

昨日(12/22)も本当に寒い朝、一日でした。雪が降るか、積もるかと期待?していたのですが、一面の青空が広がり雪雲が風で飛ばされたのか一切降ってきませんでした。比叡山の雪景色も期待したのですが全くでした。それにしても寒すぎます。風が強くて冷たすぎです。昨日も話題に取り上げたのですが、この寒いのに写生をしている方を見かけました。ものすごい執念ですね。
そんな真冬並みの寒さで、冷たいものを見つけたので登場です。
もしかしたらと駆けつけた2つの話題です

◇シモバシラ (霜柱)シソ科
シモバシラは、地表付近の枯れた茎の部分に、茎に対して直角に伸びる氷柱が出来ます(和名の由来)。冬でも枯れた茎は、根から吸い上げられた水をとおすため、凍結の膨張などにより導管が裂け、その部分からしみ出した水が凍り、氷柱が出来ます。
例年は年が明けて厳寒期なのですが、急いで駆けつけた甲斐がありました(^^)/
シモバシラ-1(20231222).jpg シモバシラ-2(20231222).jpg シモバシラ-3(20231222).jpg シモバシラ-4(20231222).jpg シモバシラ-5(20231222).jpg シモバシラ-6(20231222).jpg


◇氷も
1cm以上の厚さありました
氷-1(20231222).jpg 氷-2(20231222).jpg 氷-3(20231222).jpg 氷-4(20231222).jpg


あまりの寒さに急いで引き上げでした

★おまけのネタ
家の前に落とし物をしないで欲しいです。
勝手に捨てる訳にもいかないので、こんな風にして落とし主を探しております。
面倒です・・・
落とし物(20231222).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

23日(土) 先負 [旧暦十一月十一日]

【テレホンカードの日】
1982年(昭和57年)のこの日、東京・数寄屋橋公園にカード式の公衆電話の第1号が設置されたのを記念してNTTが制定。

【東京タワー完成の日】
1958年(昭和33年)のこの日、東京・芝公園に東京タワーが完成した。
タワーの高さは333メートル。
ちなみに、東京タワーには開業40周年を記念して誕生した『ノッポン』という双子のオリジナルキャラクターがいる。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

万両、千両、一両 [植物]

昨日(12/20)も寒い朝でした。日中も陽ざしが少なく寒々とした一日となりました。今日はものすごく寒くなると予報されていますね。もしかしたら、京都市内でも雪がちらつくかもとも・・・(-_-メ)
そんな、昨日は所要があり、植物園を早めに切り上げて買物に。すると妻からメールが「自転車の前輪のタイヤがやばいかも」と、どうやらタイヤの空気が抜けてしまったようです。買物をした店舗から押して帰る途中と。私も買物を早めに引き上げて家に急ぎます。すでに妻は自宅についていましたが、空気の抜けた状態で乗るとチュウブが痛むと日ごろから言われていたので押して帰って来たと。それは大正解と拍手です。疲れたと!それは疲れますよね。
どうやらタイヤのバルブ(虫)と呼ばれる弁がだめになり空気が抜けたようです。かなり古いバルブ弁でしたので、壊れたようです。早速、またまた、自転車を飛ばしてバルブ弁を買いに量販店にでした。この際と前と後ろの両方を交換でした。
いろいろなことが起こります。
さて、タイトルの「万両、千両、一両」とは正月の縁起物として人気の高い植物のことです。
植物園では、花が少なく、こうした実が目立っております。
そして万両や千両は正月の縁起物としてニュースなどでも取り上げられる機会が増えますよね。

◇マンリョウ(万両)サクラソウ科
センリョウより美しく、価値が高いとして、万両と称されるようになったとのこと。
果実と常緑の濃緑色の葉を観賞する縁起植物として親しまれる。
マンリョウ-1(20231208).jpg マンリョウ-2(20231208).jpg マンリョウ-3(20231208).jpg マンリョウ-4(20231208).jpg


◇センリョウ(千両)センリョウ科
花の少ない冬に、美しい果実をつけるセンリョウは、正月の縁起物として人気の高い植物です。
センリョウ-12(20201125).jpg センリョウ-13(20201125).jpg センリョウ-15(20201125).jpg


◇アリドオシ(蟻通し)アカネ科
センリョウやマンリョウほど多くの実は付けず、その地味さゆえに別名「一両」とも呼ばれます。
アリドオシ-1(20231213).jpg アリドオシ-2(20231213).jpg アリドオシ-3(20231213).jpg アリドオシ-4(20231213).jpg


「千両、万両、有り通し(=お金に困らない)」と洒落込むことも。それにあやかりたいものですね(^^)/


そうそう、こちら京都では、今月の今日21日は終い弘法さんで、東寺さんは賑わいます。
弘法さんの縁日では正月の縁起物である千両、万両もたくさん並ぶのでしょうね。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

21日(木) 先勝 [旧暦十一月九日]

【クロスワード・パズルの日】
1913年(大正2年)のこの日、世界で初めてクロスワード・パズルが「ニューヨーク・ワールド」紙の日曜版に掲載された。
以来、世界各国の紳士淑女をとりこにしている。

【終い弘法】
京都に所在する東寺(教王護国寺)などで開かれる、毎月21日の弘法大師 (空海)の縁日も、年内はこの日で終わり。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

落ちない木として受験生に人気? [植物]

昨日(12/17)は、本当にびっくりするほどの前日との気温差でした。一昨日の最低気温の方が昨日の最高気温よりも高いという無茶苦茶な気温でした。一気に冬になったような気温で、昨日は日曜でしたが、朝の仕事があり、日の出前の出勤ということで、マフラーをして毛糸の帽子をかぶりの出勤でした。朝の仕事でお世話になっている大学ではオープンキャンパスが開催されたことから出勤でした。前日の強い風でキャンパス内は大量の落ち葉。見たときに目まいがするほどの大量。この寒いのに、大汗をかきながら落ち葉をかき集めましたが、終わるはずもなく、正面入り口とオープンキャンパスの受付のテントのある所をやっただけで時間がきてしまいました。何やら学会も同時に行われていたことからホールの清掃もということで、3人ではとても手が回りませんでした。この大量の落ち葉は想定外でした。
一応、植物園にも寄り道をしたのですが、この冷たい風で早々に引き上げでした。良く植物園でお会いする方も、遅く来て、早くこの寒さでは帰ると言って去って行かれました。

特に話題も無いことから、受験生にひっかけて、落ちない木として受験生に人気の「ヤマコウバシ(山香ばし)」クスノキ科の登場です。
ヤマコウバシは、高さ2~7mになる落葉低木です。雌雄異株でありながら雌株しか存在せず、単独でも結実が見られます。
晩秋には葉は枯れますが、枝から落ちることなく、翌春まで残ります。そのため、落ちない木として受験生に人気があり、押し葉は受験生のお守りとして好まれていると毎年話題にもなるようです。
ヤマコウバシの名前の由来は、葉を揉むと強い香りがし、その香りが山に広がり匂うということのようです。
ヤマコウバシ-1(20231208).jpg ヤマコウバシ-2(20231208).jpg


い~やああ、本当に寒い一日でした。これが本来のこの時期の寒さなのかな?

★おまけのネタ
ラッキョウの種も撮影したので登場です。ラッキョウの種を見ることは少ないだろうと登場です。
ラッキョウ-1(20231208).jpg ラッキョウ-2(20231208).jpg ラッキョウ-3(20231208).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

18日(月) 仏滅 [旧暦十一月六日]

【国連加盟記念日】
1956年(昭和31年)のこの日、国連総会で全会一致により、日本の国連加盟が可決されたことによる。
1933年(昭和8年)の国際連盟脱退から23年ぶりの国際社会復帰の日ともいえる。

【東京駅の日】
1914年(大正3年)のこの日、東京駅が新築、落成した。
オランダ・アムステルダム駅をモデルとした、赤レンガ造りの設計は、辰野金吾によるもの。
彼は日本銀行本店旧館(重要文化財)も設計している。

【源内忌】
江戸中期の本草学者である平賀源内がこの世を去った日。
本草学者の他にも医者、蘭学者、発明家としても有名。
発明品にはエレキテル
土用の丑の日にうなぎを食べる風習を作り出したという説がある。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

イチョウの定点観測2023 [植物]

昨日(12/16)は、いつ雨が降り出してもおかしくないような空模様でした。風が冷たいのにやけに蒸し暑い。一昨日がリフォームの立ち合いで歩数が足りなかったことから、少しだけですが散歩に商店街まで、何も買いませんでしたが。蒸し暑かったことからリュックを背負っている背中には汗をかきました。午後から気温がどどんどんと下がってきているようです。今日は寒いとの予報ですね。この気温差が体調を崩します。注意しないと、今日は日曜日ですが、臨時に朝の仕事があり、出勤です。寒さが堪えるかな?
さて、タイトルの話題に戻します。
何となく植物園にある大きなイチョウの木を撮影し続けていましたので登場です。
見事に黄葉して、そして強めの風で一気に散ったという感じでした。散るイチョウの葉の撮影に夢中になり、上着のフードの中に何枚も葉が・・・でした。

◇そんな定点観測
定点観測「イチョウ」1108.jpg 定点観測「イチョウ」1116.jpg 定点観測「イチョウ」1122.jpg 定点観測「イチョウ」1126.jpg 定点観測「イチョウ」1130.jpg 定点観測「イチョウ」1207.jpg 定点観測「イチョウ」1213.jpg



◇雨のように散るイチョウの葉を夢中で追いかけて
 この日は12月7日の風の強めの日でした
散るイチョウ-1(20231207).jpg 散るイチョウ-2(20231207).jpg 散るイチョウ-3(20231207).jpg 散るイチョウ-4(20231207).jpg 散るイチョウ-5(20231207).jpg


★おまけのネタ
玄関ドア交換Before after
ドアの開く方向を今回反対にしたことから戸惑います。
ドアの開く方向を逆にした方が出入りがしやすいことから!
玄関ドア交換Before after(ブログ用).jpg


気に入ったデザインを基本に選びながらもできるだけ玄関内の明るさも意識しました。しかし、今までの玄関ドアのガラス部分かなり大きいことから、さすがに少し暗めです。
玄関内の観葉植物たちが心配です。

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

17日(日) 先負 [旧暦十一月五日]

【飛行機の日】
1903年(明治36年)にアメリカ・ノースカロライナ州のキティホークで、「ライト自転車商会」を営むライト兄弟が「フライヤー1号」により動力飛行機の飛行に初めて成功したことを記念した日。

【羽子板市】(~19日)
東京・浅草寺境内で開催される羽子板を売る市。
歌舞伎の藤娘や勧進帳などの伝統的な羽子板から、今年話題の人物を描いたものなど約5万本の羽子板が並ぶ。
約50軒の露店が連なり、深夜まで営業している。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

やはり、中が気になりますよね「フウセントウワタ」 [植物]

昨日(12/13)は、安定した青空が広がる一日で、それも暖かな一日でした。外で出会ったご近所の方とも、本当に暖かですね、この時期にこの暖かさで大丈夫なんだろうか?と心配をされていました。それでも最後には来週はすごく寒くなり気温差が大きいので注意が必要とも!
昨日の朝の仕事は、一人がお休みで残りの人間でカバーしなければならないのに、一昨日の強い風でモミジやイチョウの葉が大量に散っており、目立つところだけでもはじめましたが、い~やああ、時間をとられてしまいました。移動はほとんど駆け足状態でした。イチョウの木も個性があるのか、まだ、黄色色づいた葉を大量に茂らせているものや、ほとんど丸坊主の木など本当にいろいろです。もうしばらく大量の落ち葉との戦いが続きそうです。
さて、タイトルの話題に戻します。
このブログでも少し前に取り上げた「フウセントウワタ(風船唐綿)」ガガイモ科です。
フウセントウワタは、ハリセンボンのようなとげのある果実がユニークな観賞用のトウワタ(唐綿)です。
そのハリセンボンのようなとげのある果実の中はどうなっているのか気になりますよね。見てみたいですよね。そんな思いをされている方が他にもおられたようで、どなたかが少し開いて覗いたようです。そんなものを見つけて私もこれ幸いと覗いて撮影をさせていただきました。植物園の果実を開いてみる勇気が私には無かったので・・・
◎これが以前に取り上げたフウセントウワタのとげとげの果実
フウセントウワタ-5(20231116).jpg フウセントウワタ-6(20231116).jpg


◎その果実の中
 何か謎の生命体が生命維持装置につなげられているような不思議な状態でした
 真ん中のものは種のようですね。
フウセントウワタ-1(20231207).jpg フウセントウワタ-2(20231207).jpg フウセントウワタ-3(20231207).jpg


チョッと撮影するつもりが、穴が大きくなったかも(-_-メ)


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

14日(木) 赤口 [旧暦十一月二日]

【赤穂義士祭】
1702年(元禄15年)のこの日は赤穂浪士による吉良邸討ち入りの日。
兵庫県赤穂市では、元禄絵巻さながらの様々なパレードが繰り広げられるほか、物産市などの露店も並ぶ。
※一方東京では、江戸本所松坂町にあった吉良邸の一部が公園となり、2023年12月9日・10日は吉良祭・元禄市でにぎわう。

【南極の日】
1911年(明治44年)にノルウェー探検家、アムンゼンが世界で初めて南極点に達した日。
初到達を争ったイギリスのスコット隊よりも、約1か月早かった。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

シシユズ(獅子柚子) [植物]

昨日(12/11)は、暖かな一日となりました。そんな昨日は植物園行をあきらめて、病院に直行でした。実は例年のことですが、この暖かいというのにしもやけがひどくなり皮膚科行きでした。診察が午前中なので朝の仕事が終わってから大急ぎで駆け付けました。そんなに混んでいる病院ではありませんが、それでもしばらく待ち、診察時間は2,3分というところでした。先生が昨年の薬は効果がありましたか?というので、あまり効かなかったように思いますというと、では、昨年出したのと同じものと、新しいのを出します。どちらが効くか塗分けてみてくださいと。処方箋を持って調剤薬局に行くと薬剤師さんが、こちらの塗り薬は、ぱっくりと皮膚が開いたときなどに塗る強い塗り薬ですとかなりきつい薬のようです(塗り薬の容器には、妊婦又は妊娠の可能性のある方は使用しないでくださいと表示されています。塗り薬なのに)。チョッと塗るのに躊躇しそうです。
とりあえず、昨年も処方された塗り薬の方で様子をみることにしました。もっと寒くなりひどくなったときに使いたいと思っているところです。この暖かさでも血流が悪くしもやけになるとはとトホホと思っていたのに、もっとトホホなことが・・・
それは、個人事業主としてパソコンで情報を集めております。いつも通りに収集作業をするのですがPDFデータがダウンロードできずに途中でエラーで止まってしまうという現象が発生です。これはえらいことになったと焦ります。そのダウンロードできないデータが昨日一日で消えてしまうデータなので・・
妻のノートパソコンを借りてやりますが、同じ症状です。そこで、もっと古くてパソコンが立ち上がるまでに5分以上もかかるものを引っ張り出してテストです。するとそのパソコンのブラウザーではPDFがダウンロードできるではありませんか。ブラウザーMicrosoft Edgeを使わないPDFは正常にダウンロードできることからMicrosoft Edgeの問題のように考えられるかもと臨時にGoogle Chromeのブラウザーをインストールしてテストすると無事にダウンロードできました。これはMicrosoft Edgeがバージョンアップなどをして不具合が発生しているのかも、一昨日までは何の問題もありませんでしたので! 何とか無事にデータの収集が出来ました。本当に焦りました、終わったころには外が暗くなり始めておりました。
 そんなことから予定していた写真の整理ができなかったことから、「シシユズ(獅子柚子)」ミカン科の登場でお茶を濁します。
シシユズは、中国が原産となります。わが国へは奈良時代に渡来したとされます。
果実は直径20cm以上、重さは1Kgくらいになります。果肉は酸味が強く、生食にはむきません。ジャムやマーマレード、ゆず酒などに利用されます。別名で「おにゆず(鬼柚)」や「ジャガタラゆず(ジャガタラ柚)」と呼ばれます。本当に大きな実です。
シシユズ-1(20231208).jpg シシユズ-2(20231208).jpg シシユズ-3(20231208).jpg シシユズ-4(20231208).jpg


このところ、何やら毎日のようにバタバタです(-_-メ)

★おまけのネタ
しもやけ対策に使用する重ね手袋(キーボードを打つ時と保温用)と処方された塗り薬
しもやけ対策-1(20231211).jpg しもやけ対策-2(20231211).jpg しもやけ対策-3(20231211).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

12日(火) 先負 [旧暦十月三十日]

【バッテリーの日】
電池工業会が1985年(昭和60年)に制定した。
語源を同じとする野球のバッテリーのポジションの番号が「1」「2」になることにちなんで。
  
【漢字の日】
1995年(平成7年)、日本漢字能力検定協会(漢検)により制定された日。
「(12(いい字)12(いち字)」の語呂合わせ。
京都・清水寺の奥の院の舞台で、森貫主の揮毫により「今年の漢字」が発表される。

【児童福祉法公布記念日】
1947年(昭和22年)のこの日、15歳未満を対象に就労制限を設けた児童福祉法が公布されたのを記念して。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

小さな種にエールを贈る! [植物]

昨日(12/7)は朝は少し寒さが緩みましたが、強めの風と時々時雨れるというお天気で体感的にはかなり低めで朝からあまり上がっていないのではないかと思えるほどでした。京都の冬らしい気候になってきました。京都市内でも北部の時雨は「北山時雨れ」と呼ばれて本当に目まぐるしくお天気が変わります。「北山時雨れ」と呼ばれると何となく情緒も感じられますが、実際は厄介で寒いです。
そんな昨日は今週初めての植物園でした。このところリフォームの立ち合いで寄り道せずに真っすぐ戻ってきていましたので。この寒さで入園者はかなり減ってますね。紅葉の方も見ごろが過ぎてきていますのでさらにです。でも、地下鉄の電車は大きな・大きなカバンを持った外国からの観光客であふれていましたが!
そんな植物園はすっかり初冬という感じでした。花が少ない時期なので花の後の種子を狙って撮影してみました。それが、タイトルの「小さな種にエールを贈る!」です。こんなに小さな種も風によって飛ばされて運がよければ発芽して次の世代に・・・

◇サワシバ(沢シバ)カバノキ科
サワシバはカバノキ科クマシデ属の落葉高木で、4~5月に雌雄異花を咲かせ、本年枝の先から雌花序が、前年枝から雄花序が垂れ下がる、雌雄同株です。
秋には果穂と呼ばれる独特の実をつけ、この時期になると果穂が風でばらけながら飛ばされます。
サワシバ-1(20231207).jpg サワシバ-2(20231207).jpg サワシバ-3(20231207).jpg サワシバ-4(20231207).jpg サワシバ-5(20231207).jpg


◇オニドコロ(鬼野老)ヤマノイモ科
オニドコロは、つる性の多年草で雌雄異株。
雌株は秋になると細長い果実ができ、雌花序は垂れ下がります。さく果は上向きにつき、3個の翼があり、開いて、中のタネを風とともに飛ばします。
オニドコロ-1(20231207).jpg オニドコロ-2(20231207).jpg オニドコロ-3(20231207).jpg


どちらも、種には翼があり、風に乗り遠くまで運ばれる構造です。
私の手のひらに乗せた種を見るとその大きさがわかりますよね。サワシバなど、この小さな小さな種が発芽して成長すると木の高さは10~15m程度なるということなのですごいですよね。


★おまけのネタ
「ザ・日本」の冬の過ごし方
寒いので、炬燵で日本茶と我が家で採れたミカンでほっこりと温まりました(^^)/
炬燵で日本茶とミカン(20231207).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

8日(金) 大安 [旧暦十月二十六日]

【太平洋戦争開戦の日】
1941年(昭和16年)のこの日、日本海軍はアメリカの太平洋艦船の根拠地ハワイの真珠湾を急襲、太平洋戦争の火ぶたが切っておとされた。

【ジョン・レノン忌】
1980年(昭和55年)のこの日、元ビートルズのメンバー、ジョン・レノンがニューヨークの自宅付近でファンに撃たれ死亡した。
2001年(平成13年)の同時多発テロの後日の9月25日には、彼の代表作『imagine』の歌詞の一部が広告としてニューヨークタイムズ紙に匿名で掲載されて話題に。広告主はオノ・ヨーコ夫人であった。

【針供養】
1年間使った古い針をこんにゃくや豆腐に刺し、神社に納め供養する日。
針仕事の上達を願ったもの。関東では2月8日に行うところも。

【成道会(じょうどうえ)、ろう八会(ろうはちえ)】
釈迦が菩提樹のもとで、悟りを開いたのがこの日とされる。
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

赤い実 [植物]

昨日(12/5)の朝は一昨日の朝よりも冷え込みは弱まりましたが、日中の気温は上がりませんでした。寒い一日となりました。そんな昨日は階段、二階の廊下、天井のクロス張りでした。階段の天井が高いので大分苦労しておりました。高所恐怖症の私はできない仕事だなと時々見上げておりました。最近はこのリフォームの立ち合いのために植物園に寄らずにまっすぐ帰ることからネタに困っております。
そんなことからどうでもいい、植物園で見かけた赤い実の登場です。
◇センリョウ(千両)センリョウ科
花の少ない冬に、美しい果実をつけるセンリョウは、正月の縁起物として人気の高い植物ですよね。
センリョウ-1(20231126).jpg センリョウ-2(20231126).jpg センリョウ-3(20231126).jpg


◇ヤバネヒイラギモチ(矢羽柊黐)モチノキ科
クリスマスホーリーで流通していることもありますが、同属のセイヨウヒイラギが本来のクリスマスホーリーです。
名前に「ヒイラギ」が付きますが、ヒイラギはモクセイ科で本種とは全く別の植物です。
ヤバネヒイラギモチ-1(20231126).jpg ヤバネヒイラギモチ-2(20231126).jpg ヤバネヒイラギモチ-3(20231126).jpg ビブルヌム-1(20231126).jpg


◇ビブルヌム セチゲルム レンプクソウ科
果実は卵形で赤く熟して、ぶら下がります。
別名は風鈴ガマミズ
ビブルヌム-1(20231126).jpg ビブルヌム-2(20231126).jpg ビブルヌム-3(20231126).jpg


苦し紛れの話題でした。
でも、赤い実を見ると元気が出るような気がします。私だけかな?


そうそう、家に帰るときに、近鉄バスに乗るのですが、少し前から運転手さんのお名前が本名でなく担当者番号で表示されるようになりました。これも個人情報保護の関係なのでしょうね。


★おまけのネタ
クーラーを入れ替えました。
娘からダサすぎると批判されたリモコン
私たち夫婦の年齢のこれからを考えるとこんなもんだろうと。見えやすいのが一番と自分をなぐさめています(-_-メ)
新旧のリモコン(20231205).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

6日(水) 先負 [旧暦十月二十四日]

【サンタ・クロース・デー】
サンタクロースのモデルとなったニコラウス司教の命日。
この日は聖ニコラウス祭がおこなわれる。

【シンフォニー記念日】
1914年(大正3年)のこの日、ベルリンから帰国した山田耕筰作曲による初の和製交響曲『かちどきと平和』が帝国劇場で発表された。
『さくらさくら』『赤とんぼ』『ペチカ』などの童謡も彼の作曲作品。

【姉の日】
作家の畑田国男氏が1992年(平成4年)に制定。9月6日の「妹の日」と対になる健気で犠牲的精神を持つ日。

【フィンランド独立記念日】
1917年(大正6年)のこの日、P.E.スヴィンヒューヴトらが起草した独立宣言が議会で承認され、ロシア革命時にフィン族が仮政府を樹立。
首都はヘルシンキ。

【黄門忌】
水戸徳川家2代藩主、「水戸黄門」こと徳川光圀の命日。享年72。
諸国から学者を招いて『大日本史』の編纂に着手したことで知られる。
名君の誉れ高く、権中納言の唐名から水戸黄門と呼ばれた。彼が没した際、江戸では「天が下 二つの宝つきはてぬ 佐渡の金山 水戸の黄門」という狂歌が広まったともいわれている。
nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

ゲームのパックンのように見えた私でした! [植物]

昨日(11/19)は、一昨日に比べて、風も弱めで最高気温が5°ほど高いということで日差しの下ではぬくもりも感じられました。そんな昨日は朝一は町内の公園の掃除担当組で参加し、そのあとは、ひたすら断捨離の一日でした。
さて、い~やあああ、本当に忘れていたものが次々と出てくるものです。それと共に何という埃の山か。部屋の窓を網戸も開けて全開にして、埃の中で片づけでした。出てきたもをついつい眺めて、作業が止まります。古いカメラやおもちゃなども続々です。これは手が止まりますよね。
そんな中、わたほこりなどを大量に吸い取るなど酷使した掃除機が突然動かなくなりました。これは壊れたか?と。リホーム、断捨離中なので掃除機が無いわけにはいきません。近くの家電店に行って買わなければと思いましたが、その前にと掃除機の説明書を引っ張り出して確認です。それによると酷使しすぎたことからオーバーヒートしたようです。モーターなどが焼けないように掃除機が電源を自動的に落としたようです。
説明書によると、吸い込んだゴミを綺麗にして、1時間ほど休ませなさいと。妻と二人で掃除を入念にして1時間ほど休ませモーターを冷やしてスイッチを入れてみました。無事に動いてホッとです。このところ毎日、毎日、大量のほこりを吸い込んで酷使していましたので。ということで、昨日は動いたことを確認して、休ませることにしました。ま~私も疲れましたので・・・

さて、タイトルの「ゲームのパックンのように見えた私でした!」です。実はゲームというものをほとんどしたことは無いのでパックンに見えたとうのは私の勘違いかも知れませんが。
さてその植物とは、「アメリカサンショウ(アメリカ山椒)」 ミカン科です。
アメリカサンショウは、北アメリカ東部原産のミカン科 サンショウ属の植物です。
普通に見かける山椒と異なり、果実が少し大きく赤です。
アメリカサンショウ-1(20231116).jpg アメリカサンショウ-2(20231116).jpg アメリカサンショウ-3(20231116).jpg アメリカサンショウ-4(20231116).jpg

果実の中から出た種が、逆に食べられる前のように見えました(^^)/


★おまけのネタ
こんなものや、古いカメラなどが大量に出てきて、整理が前に進みませんでした
おもちゃ(20231119).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

20日(月) 大安 [旧暦十月八日]

【毛皮の日】
(社)日本原毛皮協会(JFA)が毛皮の需要促進キャンペーンの一環として1990年(平成2年)に設定したもので、
「11(いい)20(ファー=毛皮)」の語呂合わせと、これからの季節、毛皮が数多くで回ることからこの日となった。

【山梨県民の日】
1871年(明治4年)のこの日、甲府県が山梨県と改称されたのを記念して1986年(昭和61年)3月26日に制定。
山梨県内では「県民の日」と呼ぶ。
県獣は、特別天然記念物の(ニホン)カモシカ。

【世界のこどもの日】
1954年(昭和29年)に、国連が制定した国際デー。
1959年(昭和34年)のこの日には、国連総会が「子どもの権利宣言」を採択した。

【アフリカ工業化の日】
1989年(平成元年)12月22日に、国連総会が採択した、国際デー。
国際社会がアフリカの工業化をすすめるよう、促すもの。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

無事に飛び立ち根付くかな・・・ [植物]

昨日(11/18)は、本当に寒い一日でした。夜明け前にはすごい雷の音が響きわたり思わず目が覚めてしました。明るくなるころには雷はおさまりましたが、とにかく風が強めで冷たい。低い気温を、体感気温を一層低く感じさせます。
そんな昨日は、今は使っていない次女の部屋の畳の引き取りでした。我が家で一番物が置かれている部屋なので元々はほとんどすべての畳の上に物が置かれていて畳を抜くことが難しい状態でした。そこで前の日にできるだけ押し入れに入れたりタンスや本棚の中身を抜いて持ち上げられるようにしたことと、整理をして玉突き状態で物を動かしながら畳を抜きました。それにしても、版画作品や画材などが何であんなに、それに額の何と大きいことかとひっくりでした。大きな額は私の背丈を超えております。使っていない部屋は、ついつい、物置状態になりますね(-_-メ)
昨日の風で、無事に飛び立ったかなと、心配している種たちの登場です。私が心配しても仕方がないのですが

◇アーティチョーク キク科
アーティチョークは、ツボミを食用にし、葉や根は薬草として利用されます。便秘解消や高血圧、糖尿病、骨粗しょう症に効果があるとされ、食物繊維やミネラルを豊富に含んでいるとされています。
アーティチョーク-41(20231025).jpg アーティチョーク-42(20231025).jpg アーティチョーク-43(20231025).jpg アーティチョーク-44(20231025).jpg アーティチョーク-45(20231025).jpg


◇アザミ キク科
野に咲くアザミたちも、こうして風で遠くまで種を運んでもらい、生息範囲を広めているということですね。
アザミ-1(20231116).jpg アザミ-2(20231116).jpg アザミ-3(20231116).jpg


花は注目されても種の旅たちはあまり注目されることは少ないかも知れませんね。
ま~、私のこのブログにはちょくちょくと登場ですが!

い~やあああ、本当に寒い一日でした。午後には、霰も・・・


★おまけのネタ
永いこと飾られていた飛行機のおもちゃも、思い切って処分
飛行機のおもちゃ(20231116).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

19日(日) 仏滅 [旧暦十月七日]

【農業共同組合法公布記念日】
1947年(昭和22年)のこの日、農業協同組合法が公布されたのを記念して制定された。

【鉄道電化の日】
1956年(昭和31年)のこの日、東海道本線の全線が電化されたことを記念して1964年(昭和39年)に鉄道電化協会が設定したもの。

【一茶忌】
江戸時代後期の俳人、小林一茶の命日。享年65。
「我ときて遊べや親のない雀」の句で有名な俳諧集『おらが春』をはじめ、生涯で詠んだ句は2万句以上にのぼる。出身は信濃国(長野)。

【緑のおばさん登場の日】
1959年(昭和34年)のこの日、東京都労働局が、母子世帯の失業対策事業として配置を計画。
「学童擁護員」が正式名称。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感