SSブログ

桜の花も紅葉も似合います! [秋・紅葉]

昨日(11/17)は、雲のお布団があったことから、この2,3日の冷え込みよりも少し弱まりました。午前中は雲が切れて青空が広がりましたが、午後には雲と青空のせめぎ合いになりました。
そんな昨日は、どうもパソコンの動きが重たい、遅い・・・本体のハードディスクのランプもついたままで!何かおかしいとウイルスソフトですべてのファイルをチェック、フルスキャンを始めました。これでは、パソコンの前に座っていても仕事にならないと、散歩にいつもの酒蔵界隈に出かけてきました。チェックしたファイル数は38万を超えていました。何がそんなにあるのか?。今日から、パソコン内のファイルの降断捨離、整理を開始しなくては・・・
さて、散歩の話に戻します。
酒蔵界隈の横を流れる濠川の十石舟と桜の紅葉をのんびりと散策でした。春の桜の花と十石舟もいいですが、それに劣らず、桜の葉の紅葉と十石舟も絵になりますね。乗船されている方のカメラのシャッター音が聞こえるような感じで皆さんたくさん写真を撮られている姿が見えました。ま~皆さんスマホですが!。

桜の紅葉-1(20181117).jpg 十石舟と桜まつり-2(20180401).jpg
〇今年4月の桜の花


桜の紅葉-2(20181117).jpg
桜の紅葉-3(20181117).jpg


十石舟と桜-1(20180327).jpg
〇今年4月の桜の花




観光客もそんなに多くなく、のんびりと愛でることができる穴場かも知れませんね、ここは(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

18日(日) 友引 [旧暦十月十一日]

【土木の日】
1879年(明治12年)のこの日、日本土木学会の前身、工学会が設立されたことと、土は十一に、木は十八に分解できることから日本工学会が設定したもの。土木技術の大切さを知ってもらうことを目的に1987年(昭和62年)に制定。

【「ミッキー・マウス」デビューの日】
1928年(昭和3年)のこの日、ニューヨークのコロニー劇場で上映された映画『蒸気船ウィリー』にてミッキーマウスが初めて登場した。
nice!(6)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

紅葉も色づきはじめました! [秋・紅葉]

昨日(11/15)は、この秋の一番の冷え込みだたのだと思います。日中は安定した、風も弱い一日となり、気温はそれなりに高くなりました。この時期の一日の気温差の大きさはかなり疲れますね。
冷え込んことから植物園のカエデのエリアに行き、紅葉の様子を確認してきました。紅葉しはじめのものと、まだまだこれからというものが混ざっている時期ですね今は!。今年の紅葉の様子はとしげしげと見ると、葉先が痛んだものが多いように感じられました。こちら植物園では、やはり夏の暑さ、水不足などが影響したのかも知れませんね。京都市内の紅葉の名所はどうなんだろうか?
そんな心配をしながら、綺麗に紅葉したところを選んで撮影してみました。全体のイメージは昨年よりもかなり見劣りがするかもです。台風による暴風の被害もありましたので・・・

11-カエデ-9(20181115).jpg 13-カエデ-4(20181115).jpg 14-カエデ-5(20181115).jpg 15-カエデ-7(20181115).jpg 16-カエデ-6(20181115).jpg 17-カエデ-8(20181115).jpg



★おまけの一枚

植物園のカエデの多いエリアにはたくさんの入園者が・・・
ここは、地下鉄の駅の近くで京都市内の紅葉の穴場かも知れません。何せ、高齢者の方は敬老パスで地下鉄・市バス無料、入園料も無料なので!。
18-カエデ-10(20181115).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

16日(金) 赤口 [旧暦十月九日]

【国際寛容デー】
ユネスコ総会が発案し、1996年に国連総会が制定した国際デー。

【幼稚園開園の日】
1876年(明治9年)のこの日、日本で最初の官立幼稚園である東京女子師範学校(現お茶の水女子大学)付属幼稚園が現在の文京区湯島3丁目に開園したことによる。児童教育学者であるドイツのフレーベルが設けた世界初の幼稚園兼、研究所がモデルとされた。

【いろいろ塗装の日】
日本塗装工業会が制定した日。
nice!(7)  コメント(7) 
共通テーマ:日記・雑感

桜の次はケヤキ? [秋・紅葉]

昨日(11/6)は、朝、明るくなる前までは、家の中からも、雨音が聞こえるほどの雨足でした。その上に、雨男ぶりを発揮して朝に出かける時には、傘をさしてでした。そんな雨も朝も早めに上がり、その後はどんどんと気温が上がります。暖かさを超えて日差しの下では暑いくらいに感じられました。この気温には体がびっくりです(夏日に近い23℃超え)。
そんな暑ささえ感じる中を久しぶりに散歩に出かけてみました。そんな散歩中に見かけた秋の景色です。少し前までは桜の葉が紅葉でしたが、もうケヤキの葉も色づき、青空の下で輝いておりました。しばらく、そんな紅葉をゆっくりと眺めていました(少し感傷的かも!)、それもブランコに乗って!
紅葉-1(20181106).jpg 紅葉-2(20181106).jpg 紅葉-3(20181106).jpg 紅葉-4(20181106).jpg


そう、今日は24節気のひとつ「立冬」ですね。そろそろ秋も本番となり、冬の足音が聞こえてきそうな時期です。
ですが、今日も23℃超えの予報です。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

7日(水) 友引 [旧暦九月三十日]

【立冬】
24節気のひとつ。暦の上での冬の始まり。日の光が弱くなり、朝夕など冷え込む日が増える。

【ウェルカム・ウインターデー】(立冬と同日)
1985年(昭和60年)に、全国米菓工業組合が制定した日。新米で作られたあられやおせんべいをコタツに入りながら食べてもらおうと立冬の日を選んだという。「あられ、おせんべいの日」ともいう。

【ロシア革命記念日】
1917年(大正6年)のこの日、レーニンが指導するボルシェビキ(後の共産党)が武装蜂起。首都ペテログラードを占拠、ケレンスキー内閣を倒して、歴史上初めて社会主義政府を実現した。

【国会議事堂落成の日】
1936年(昭和11年)のこの日、国会議事堂の落成式が行われた。着工から17年の月日を要したという。設計は宮内省技手の渡辺福三氏の案が元になった。中央塔の高さは65.45m。
nice!(8)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

秋が進みました! [秋・紅葉]

昨日(10/29)は、朝は冷え込みましたが、日中は21℃ほどと、何ともさわやかな青空が広がった一日となりました。この一日の気温差で植物たちも秋への準備が進んだようです。
秋が一段と進むこの時期に我が家ではというか私の仕事のたい肥作りがスタートします。そう、毎年この時期から3月末まで家ででる生ごみをたい肥化する作業です(夏は臭うので中止しています)。もう、我が家のこの時期の風物詩かな?。まずは、今年の春まで埋めてたい肥化した生ごみを掘り出す作業です。掘り出さないと埋められませんので!掘り出すとミミズさんもたくさんびっくりして出てきます。そして掘り出されたたい肥が来年の花や植物たちの土として利用されます。そんな作業に蚊と戦いながら、腰がいたと伸ばしながらでした。
そんなことで秋模様の話題として色づく植物たちです
まずは、ススキです。
ススキ(芒、薄)とは、イネ科ススキ属の植物。尾花ともいい秋の七草の一つ。また茅(かや)と呼ばれ屋根材などに利用される有用植物の主要な一種ひとつですね。
ススキ-1(20181029).jpg ススキ-2(20181029).jpg ススキ-3(20181029).jpg ススキ-4(20181029).jpg ススキ-5(20181029).jpg


次が、モミジバフウです
モミジバフウ(紅葉葉楓) フウ科フウ属の落葉高木。別名、アメリカフウ。
北米及び中米を原産地とする落葉樹。正式にはアメリカフウといいますが一般的にモミジバフウと呼ばれ、公園や街路に使われることが多いですね。
このモミジバフウも近くの公園で見かけたものです。モミジバフウは背が高く、他のモミジよりも早く紅葉するため目立ちます。
このモミジバフウが色づいて半月から1ヵ月ほどすると他のモミジ類も紅葉が綺麗に色づきます。
モミジと名が付き、モミジの仲間のように見えますが、5~7つに裂ける葉がモミジに似るだけで、じつはマンサクの仲間。モミジのような葉を持つフウということでモミジバフウと名付けられました。
モミジバフウ-1(20181028).jpg モミジバフウ-2(20181028).jpg モミジバフウ-3(20181028).jpg モミジバフウ-4(20181028).jpg


そんな秋に引っ掛けただけの話題でした。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
◇新規登録植物
 〇キクタニギク(菊渓菊)
  名前は、京都東山の菊渓の菊の意味
 〇コマユミ(小真弓)
  熟すと裂けて、橙赤色の仮種皮に包まれた種子が1個現れます
◇更新追加植物
 〇ソヨゴ(冬青)
  果実が赤く熟しますが、雌雄異株なので果実がつくのは雌株だけ
**********************************************

「今日は何の日」

30日(火) 赤口 [旧暦九月二十二日]

【香りの記念日】
第7回国民文化祭「世界の香りフェアIN能登」を開催した石川県七尾市が1992年(平成4年)に制定したもの。なお、七尾城跡の遺跡からは香炉が発掘されるなど、「香りのまち・七尾」と呼ばれている。

【ニュースパニックデー】
1938年(昭和13年)にアメリカ・CBSラジオでオーソン・ウェルズ演出のSFドラマ『火星人の来襲 (War of the Worlds)』が放送された際、臨時ニュースのシーンが本当のニュースと勘違いされ、アメリカ中が大パニックになったことから。

【紅葉忌】
『金色夜叉』『多情多恨』などを執筆、硯友社を設立、『我楽多文庫』を創刊した小説家、尾崎紅葉の命日。享年36。
nice!(9)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

暑くとも色づきの季節へ [秋・紅葉]

昨日(10/7)も、ほぼ熱帯夜からのスタートです。雨の心配は不要でしたが、とにかく日差しが直接当たると痛いと感じます。10月に入って30℃近い気温は堪えます。ま~35℃越えのところもあったようなのでそれに比べれば、そんな比較もむなしいですが!。
昨日は、ゆっくりとさせていただきました。家の中では、仕事で使っている机周りの模様替えを予定しているので、その準備としてPC周りの片づけをスタートさせました。今度の水曜の10日に新しい机やいすなどが届くことからその準備を始めました。い~やああ、PCの後ろのコード類の何と多いことか、これをすべてばらして元に戻すことが出来るのかと心配になるほどでした。仕事で使っているメインの机の上のPCをばらすので、何かあったら大変です。仕事に差しさわりが大きいので、普段は妻が使っているノートパソコンに仕事のデータなどを入れて万が一に備える準備も行いました。今回は久しぶりの大きな模様替えなので時間がかかりそうです。そのついでに少し断捨離もしてPC周りもすっきりさせたいとも考えています。
そんなことでダラダラと準備でした。
さてさて、少しは散歩もしなければと近所の公園に、そこで見かけた季節の色づきです。まだまだ、色づき始めたばかりですが、暑い暑いと言いながらも季節は進んでいました。
見かけた木は、モミジバフウ(紅葉葉楓) マンサク科です。
モミジバフウ-1(20181007).jpg モミジバフウ-2(20181007).jpg モミジバフウ-3(20181007).jpg モミジバフウ-4(20181007).jpg モミジバフウ-5(20181007).jpg


いつものことですが、今日も力が抜けたような内容で申訳ありませんm(_ _)m

今日は、24節気のひとつ「寒露」ですね。
そろそろ、露が寒気で凍る前の時期で紅葉が鮮やかになり、寒冷地では初氷も見られこととのことです。
こちらでは、本格的に色づくのは1.5ヵ月から2ヵ月ほど先になりますが!。

そして、今日は「体育の日」ということで休日ですね。何かやはり10月10日でないと「体育の日」と思えないおっさんでした。


★おまけの一枚

これだけではということでこんな、おまけの1枚も
落下の決定的な瞬間!?
昨日、ギンモクセイの写真を撮影しているときに見かけた瞬間です。
落下するギンモクセイ(20181005).jpg


でも、種を明かすと蜘蛛の糸に絡まって吊り下がっていただけですが!(-_-メ)

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
◇新規登録植物
 〇コバノガマズミ(小葉蒲染)
  核果はほぼ球形で、9~10月に赤く熟します
 〇フウリンツリバナ(風鈴吊り花)
  秋には赤く紅葉し、プロペラのような赤い実を付けその様子がとてもかわいい落葉樹
 〇オオベンケイソウ(大弁慶草)
  小さな赤紫~ピンクの花をたくさんつけた花序を秋に咲かせる多肉植物
**********************************************

「今日は何の日」

8日(月) 赤口 [旧暦八月二十九日]

【体育の日】(10月第2月曜日)
1964年(昭和39年)に開催された東京オリンピックを記念し、開会式の日である10月10日に制定された。その後、平成12年から施行されたハッピーマンデー法により、10月の第2月曜日となった。
東京オリンピックの開会式が10月10日になったのは、統計的に晴天率が高く、またオリンピック会期後半が寒くならないなどの理由から。

【寒露】
24節気のひとつ。露が寒気で凍る前の時期にあたる。紅葉が鮮やかになり、寒冷地では初氷も見られる。天文学的には太陽が黄径195度の点を通過する日。

【木の日】
日本木材青壮年団体連合会が「木材をはじめとする木材の良さを見直してもらおう」と1977年(昭和52年)に設けた日。10月8日の十と八を合わせると木になるところからこの日となった。

【入れ歯ケアの日】
全国保険医団体連合会などが1992年(平成4年)に制定。「保険でよい入れ歯を運動」の一環として設けた記念日で、「10(入れ)8(歯)」の語呂合わせからこの日に。

【骨と関節の日】
1994年(平成6年)に日本整形外科学会が骨の「ホ」の字が「十」と「八」であり、体育の日を前に骨と関節の病気防止を呼びかけるように制定。

【足袋の日】
足袋のメーカーなどで構成する日本足袋工業会が、市場の拡大と業界の発展を図ろうと制定した日。10月は七五三、正月、成人式と続く着物で装う季節を前にした時期。8日の8は末広がりで縁起が良いことから10月8日とした。

【国立公園制定記念日】
1931年(昭和6年)のこの日、国立公園法が公布されたことにちなんだもの。1934年(昭和9年)には日本初の国立公園に、瀬戸内海、雲仙、霧島が指定された。2007年には新たに尾瀬が加わり、現在は29か所に。
ちなみに世界初の国立公園は1872年(明治5年)に指定されたアメリカのイエローストーン国立公園。ここから世界に広まった。

【レーザーディスクの日】
1981年(昭和56年)のこの日、パイオニア(株)が民生用レーザーディスク「LD-1000」をLDソフト70タイトルと共に国内で発売した。当時の価格は22万8000円。
nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

今、植物園で人々が集まる「フウの木」 [秋・紅葉]

昨日(12/6)の朝は、寒かったです。京都市内の最低気温は0.8℃とか!。それは百葉箱の中での気温ですよね。実際の気温は0℃を下回っていたのではないかと思える冷たさでした。
い~やああ、風が頬を差すという表現がぴったりの早朝でした。
日中も多分一桁台の最高気温だったのではないでしょうか? それでも、日差しがあったことから何とか過ごせましたが、これが曇りで日差しが無かったらとてもブラブラできるような状態では無かったでしょうね。
そんな寒い中でも日差しに誘われて、いつものように植物園に短時間ですがお邪魔でした。すっかり、植物園の木々も冬の様相です。園内の池の周りのモミジの紅葉もそのほとんどが落葉し、人出もまばらです。そして今、植物園で一番の人気スポットが大きな「フウの木」です。この大きなフウの木の紅葉が最後の見ごろを迎えており、入園者の注目を集めているというところですね。
さすがに、昨日(12/6)は、そろそろこのフウの紅葉も落葉が激しくなりかけています。
今回、ご紹介する写真は少し前に撮影したものも混ざっていますが・・・このフウの木の紅葉は見事ですよね。存在感がありますよね。
フウ-11(20171204).jpg フウ-12(20171204).jpg フウ-13(20171204).jpg フウ-14(20171204).jpg フウ-15(20171204).jpg フウ-16(20171204).jpg フウ-17(20171204).jpg フウ-18(20171204).jpg


★おまけの一枚

インフルエンザが早めに流行期になっているようですね。
我が家の近くの医院はこんな張り紙が! 実はこの貼り紙少し前から貼りだされており、昨日もまだ貼られていました。
受験生は大変だろうな! 幼児と高齢者以外はご遠慮くださいとという話も聞きました。
インフルエンザ(20171201).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**************************************************

「今日は何の日」

7日(木) 大安 [旧暦十月二十日]

【大雪】
24節気のひとつ。小雪から15日目にあたり、北風が吹いて大雪が降る頃という意味。この日から日一日と寒さが厳しくなってくる。天文学的には太陽が黄経255度の点を通過する日。

【神戸港開港記念日】
1867年のこの日、外国に向けて兵庫港として開港したのを記念。勅命により神戸港と改称されたのは1892年(明治25年)。開港100周年を迎えた1967年(昭和42年)には日本初のコンテナ埠頭を建設。
nice!(10)  コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感

紅と緑! [秋・紅葉]

昨日(11/20)はこの秋?冬?、今季の一番の朝の冷え込みのところも多かったようですね。こちら京都でも最低気温は5℃を下回ったかもでした。昨日から朝の出かけの時にはマフラーをしてでした。挨拶も「今朝は本当に寒いですね!」と会う人、会う人が挨拶をされます。この寒さで紅葉の色づきが随分と進みました。こちら京都では今週の23日(木)の祝日から26日の日曜日までは紅葉を見られる観光客の方々で溢れることになりそうです。紅葉の名所近くにお住いの方は大変でしょうね。
私も昔は嵐山の少し下流の松尾というところのアパートに住んでいたことがあります。11月の土日は嵐山に向かう観光客の車で大渋滞でした。私は市バスで家まで戻るのですが、ほとんど動かない。バスも来ない。バスが来ないのはその渋滞の中にバスが何台もあり、折り返しのバスが無いということでした。バスの運転手さんがまるで駐車場のようだと嘆いていたのを懐かしく思い出しました。ハイ、その頃はまだ若かったこともあり、よくバスをあきらめて1時間以上歩いて家に戻りました。その歩いている間に何台ものバスを抜かしました。今は少しは解消されているのかな?
もし京都観光に来られるのなら、自家用車やバスの移動は時間がかかるので電車や地下鉄での移動がお勧めです。清水寺で紅葉を見て嵐山にバスや自家用車で移動はあきらめた方がいいですね。時々、地図を片手にそんな計画をたたている方を見かけたりしますが、それはほとんど乗り物の中の時間になると教えてあげたかったことも!
ハイ、そんなどうでもいいことを思い出してしまいました。昨日の地下鉄も観光客の方がたくさん乗車されていました。

さて、タイトルの「紅と緑!」ですが、これも植物園の景色です。上を見るとモミジの紅葉の紅色で地面は杉苔の緑。その杉苔の上には落ち葉と何とも癒される景色が・・・苔を育ててる私としては何とも・何とも贅沢で癒さる時間ですね。
紅と緑-6(20171117).jpg 紅と緑-7(20171117).jpg 紅と緑-8(20171117).jpg 紅と緑-9(20171117).jpg 紅と緑-10(20171117).jpg 紅と緑-11(20171117).jpg 紅と緑-12(20171117).jpg 紅と緑-13(20171117).jpg


京都の紅葉も後半かな? そろそろ、モミジの葉先が茶色く縮れたものも目立ち始めました。本格的な冬・真冬も駆け足で・・・というところですね。



「今日は何の日」

21日(火) 先勝 [旧暦十月四日]
【インターネット記念日】
1969年(昭和44年)にインターネットの原型と言われるARPAネットの公開実験が、カルフォルニア大学ロサンゼルス校・スタンフォード研究所・カルフォルニア大学サンタバーバラ校・ユタ大学の4か所を結んで行われた事による。

【歌舞伎座開場記念日】
1889年(明治22年)に東京市京橋区木挽町3丁目20番地(現在の東銀座)に歌舞伎座が開場したことを記念したもの。翌日の柿(こけら)落しには河竹黙阿弥の『俗説美談黄門記』などが演じられた。

【八一忌】
大正・昭和に活躍した東洋美術史学者で歌人、書家でもある會津八一 (あいづやいち)の命日。1951年には新潟市名誉市民となった。
nice!(10)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

燃えるような赤? [秋・紅葉]

昨日(11/18)は昨晩から降り続く冷たい雨が午後まで! その後は何とか小康状態でしたが、何とも寒い一日となりました。そんなお天気で散歩もままなりません。といいながら少しだけ折り畳み傘をカバンに忍ばせてウロウロと! 少しは歩かないとストレスがたまるので、その解消ということです。こんな雨模様でも御香宮さんは七五三のお参りでにぎわっていました。今日はすごいだろうな! 何せ日曜日で大安ですからね。
それはどうでもいいのですが、ブログのネタがということで、またまた紅葉ネタで失礼します。今年の紅葉はこちら京都市内ではこのところの例年よりも10日以上早く見ごろを迎えているようです。それに色合いもいいように感じます。お日様に照らされたモミジの赤が燃えるような色合いです。やはり、太陽の自然光の下で見る紅葉は素晴らしいです。人間が人工的に作ったライトアップなどは、やはりです。
紅と緑-0(20171117).jpg 紅と緑-1(20171117).jpg 紅と緑-2(20171117).jpg 紅と緑-4(20171117).jpg 紅と緑-5(20171117).jpg

すみません、毎日同じような話題、写真ばかりでm(_ _)m
でもこの色合いは違反ですよね(^_^)ニコニコ
今朝は寒い、風が冷たい、こちら京都でも最高気温が何とか二桁の10℃に届くかどうかとの予想です。いよいよ本格的な冬の到来かな?


「今日は何の日」

19日(日) 大安 [旧暦十月二日]

【農業共同組合法公布記念日】
1947年(昭和22年)のこの日、農業協同組合法が公布されたのを記念して制定された。

【鉄道電化の日】
1956年(昭和31年)のこの日、東海道本線の全線が電化されたことを記念して1964年(昭和39年)に鉄道電化協会が設定したもの。

【一茶忌】
江戸時代後期の俳人、小林一茶の命日。享年65。
「我ときて遊べや親のない雀」の句で有名な俳諧集『おらが春』をはじめ、生涯で詠んだ句は2万句以上にのぼる。出身は信濃国(長野)。

【緑のおばさん登場の日】
1959年(昭和34年)のこの日、東京都労働局が、母子世帯の失業対策事業として配置を計画。「学童擁護員」が正式名称。
nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

朝の冷え込みで色も最高潮!? [秋・紅葉]

昨日(11/17)の朝の冷え込みはこの秋一番の冷え込みでした。霜も下りたようで、地面が白くなっているところも確認でした。い~やああ、朝は早めに出かけることから、急に昨日から真冬に近い服装で出かけでした。でも日中は一昨日よりもかなり気温があがり、今度はその恰好でいは暑いという着るものに困る!。
そうそう、昨日の朝の急な冷え込みで、こんな香りも久しぶりに嗅ぐことになりました。地下鉄に乗っていると、隣の席に昔の乙女が座られました。その方から懐かしい防虫剤の「ナフタリン」の香りが・・・この寒さで急いでコートを箪笥から出してきたのでしょうね。最近は「ナフタリン」を使用する方が減りましたの、私みたいな昔の少年には懐かしい香りでした。急激な朝の寒さによるプレゼントかも!
これも急激な朝の寒さによるプレゼントかも、というのはこの朝の冷え込みで、紅葉が見ごろを迎えたように思えます。少なくとも私が毎日のようにお邪魔している植物園の池の周りのモミジは今が見ごろ、盛りのように見えました。それにしても、自然は本当に芸術家ですね。この見事な色合い、グラデーション、簡単には真似はできませんよね。
そんなまたまた、見とれた景色です。
紅葉も見ごろ-11(20171117).jpg 紅葉も見ごろ-12(20171117).jpg 紅葉も見ごろ-13(20171117).jpg 紅葉も見ごろ-14(20171117).jpg 紅葉も見ごろ-15(20171117).jpg 紅葉も見ごろ-16(20171117).jpg 紅葉も見ごろ-17(20171117).jpg



「今日は何の日」

18日(土) 仏滅 [旧暦十月一日・朔]
【土木の日】
1879年(明治12年)のこの日、日本土木学会の前身、工学会が設立されたことと、土は十一に、木は十八に分解できることから日本工学会が設定したもの。土木技術の大切さを知ってもらうことを目的に1987年(昭和62年)に制定。

【「ミッキー・マウス」デビューの日】
1928年(昭和3年)のこの日、ニューヨークのコロニー劇場で上映された映画『蒸気船ウィリー』にてミッキーマウスが初めて登場した。
nice!(6)  コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感

モミジバフウはそろそろ終焉近しかな? [秋・紅葉]

昨日(11/9)は、朝から終日、お日様が顔を出しておりました。ま~雲に隠れることもありましたが!。それよりも昨日は午前中に昨日の最高気温が出たのではないかなと思われます。お昼頃を境に風が強くなり、それにつれて気温はどんどんと下がってきたようです。今日から寒さが本格化とか・・・ま~11月も10日ですからね!(今朝はこの秋?、冬?の一番の寒さです!)。
そんな昨日は近くの公園にモミジバフウの紅葉を見に行ってきました。お金も持たず、カメラと携帯だけをショルダーバックに入れてでした。風が強いので撮影の方はやはり今一でしたが! それにこちらの公園のモミジバフウの紅葉は盛りが過ぎ落葉が激しいというときに差し掛かっておりました。モミジバフウの落ちた葉が風に巻き上げられ、吹き溜まっておりました。その落ち葉の吹き溜まりの中をおじさんがグルグルと回りながら踏みしめていました。何をしているのかなとしばらく眺めていましたが、どうやら落ち葉を踏みしめるときの音が良かったのかな?と!。落ち葉を踏みしめているおじさんもそれを眺めている私も暇人ですね。

モミジバフウ(紅葉葉楓)
フウ科フウ属の落葉高木で果実が独特な形ですね。
写真はただの羅列で失礼します。
モミジバフウ-1(20171109).jpg モミジバフウ-2(20171109).jpg モミジバフウ-3(20171109).jpg モミジバフウ-4(20171109).jpg モミジバフウ-5(20171109).jpg モミジバフウ-6(20171109).jpg モミジバフウ-7(20171109).jpg モミジバフウ-8(20171109).jpg モミジバフウ-9(20171109).jpg モミジバフウ-10(20171109).jpg モミジバフウ-11(20171109).jpg モミジバフウ-12(20171109).jpg モミジバフウ-13(20171109).jpg モミジバフウ-14(20171109).jpg


このモミジバフウの紅葉が終わるとそろそろモミジの紅葉が始まります。
今年は、こちら京都でも紅葉が少し早めに色づくと言われています。




「今日は何の日」

10日(金) 赤口 [旧暦九月二十二日]
【トイレの日】
1986年(昭和61年)に日本トイレ協会が制定した日で、「11(いい)10(トイレ)」と読む語呂合わせによる。これにあわせて全国トイレシンポジウムが開催される。

【エレベーターの日】
1890年(明治23年)のこの日、東京・浅草の12階建ての凌雲閣で、日本初の電動エレベーターが公開された。これにちなんで1979年(昭和54年)、社団法人日本エレベーター協会が設立30周年を迎えた際にこれを記念して制定。

【肢体不自由児愛護の日】
1953年(昭和28年)に肢体不自由児協会の主唱で始められた。12月10日までが「手足の不自由な子供を育てる運動」の強調月間。

【技能の日】
1970年(昭和45年)のこの日、アジアで初の技能五輪国際大会(国際職業訓練競技大会)の開会式が東京で行われたことを記念して制定。
nice!(8)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感