SSブログ

晩秋から春まで咲くキク科の「ユリオプス」がうれしい [花(冬)]

昨日(12/24)も朝は冷え込みましたが、日中は何とか二桁まで気温が上がり、比較的風も弱かったことからこの2,3日よりは暖かく感じられました。寒いのは寒いのですが・・・
そんな昨日は基本的には家でのんびりといたずらをしておりました。
早速、タイトルの話題に、花の少ない冬のこの時期に黄色い花がうれしい、南アフリカ原産の「ユリオプス」 キク科です。
ユリオプスは、11~5月の晩秋から春まで、黄色い花を長期間咲かせます。葉や茎に細毛が生えているので、全体が灰白色に見えます。黄色が好きな私としたらうれしい花です。この時期に咲く黄色い花と言えばツワブキもありますが・・・
ユリオプス-1(20231222).jpg ユリオプス-2(20231222).jpg ユリオプス-3(20231222).jpg ユリオプス-4(20231222).jpg ユリオプス-5(20231222).jpg



さてさて、暇に任せて昨日はこんな手いたずらもでした。
その1:玄関ドアを新しくしたことから、個人事業主としての看板が取り外されたままになっていたのを新しく取り付けてみました。以前の物よりもスッキリしたかもと自画自賛でした。
看板-1(20231224).jpg


その2:義父の形見としていただいた、クラシックCD100枚組の専用ラックが押し入れの中で眠ってました。その専用ラックに移動しやすいようにキャスターを付けてCD100枚を順番に並び直し私が作業場として使っている部屋に置きました。この専用ラックは時には私の撮影台としても活用される予定です。
キャスターは妻が掃除するときに移動しやすいようにと!
CDラック-1(20231224).jpg CDラック-2(20231224).jpg


私の朝の仕事も今日を入れて4日となりました。段々と押し詰まってきましたね。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

25日(月) 大安 [旧暦十一月十三日]

【クリスマス】
キリストの降誕の日とされる。
紀元400年頃から行われるようになったといわれ、クリスマスツリーを囲み、プレゼントの交換などをして喜びを分かち合う。
日本には宣教師フロイスにより1565年頃に京都に伝えられたという。

【蕪村忌】
江戸時代中期の俳人・画家、与謝蕪村の命日。享年68歳。
池大雅と合作した国宝『十便十宜図(じゅうべんじゅうぎず)』は日本文人画の代表作とされる。

【昭和改元の日】
1926年のこの日、元号が大正から昭和へ改められた。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

菊冬至 [花(冬)]

昨日(12/21)も本当に寒い朝、一日でした。青空が広がっているのですが風がものすごく冷たい。頬を刺すような冷たさをこんな状態を言うのでしょうね。今朝は、一段と冷え込んでいます。部屋の中でも起きた瞬間に身が縮みました。これは日の出前の出勤が怖い(-_-メ)
昨日も植物園に行ったのですがあまりの寒さと花の少なさで短縮バージョンで戻ってきてしまいました。そんな植物園内で簡易の椅子に腰かけながらキャンバスに絵を描いている人を何人も見かけました。多分、同じお仲間だとは思われますが、それにしてもこの寒空で、深々と体は冷えるでしょうね。マネはできないですね。
 そうそう、私が朝の仕事でお世話になっている大学では、地域連携事業という一貫で、地域の高齢者を対象にした「スマホ初心者講座」が何回か開催されていて先日にその最後が行われました。開講時間は9時なのですが、受講者が8時前に会場に。その会場では8時から学生たちが設営準備を始めていました。その準備よりも早く来る。責任者らしき人がまだ準備が終わっていない席に案内したりと対応されてました。
暇なのはわかりますが、それ早すぎで迷惑ですよね。どこかで時間をつぶすことよりもとにかく暖かなところで座りたかったのだとは思いますが・・・チョッとね~と! 私も早い方なので相手のことも考えて行動をしたいと思った次第です。他山の石とせずに!

さて、タイトルの話題に戻します。
今日は二十四節気のひとつ「冬至」ですね。ということで、名前の中に冬至がある花の登場です。
菊冬至は、ツバキ科の常緑樹で、江戸期よりも続く銘花です。11~3月頃、枝先の葉腋に紅色地に白斑模様が入る千重咲きの中輪花をつけます。
菊冬至の名前については諸説あるようです。
その一説の紹介です。
本来は「菊閉じ」であり、「菊冬至」はあて字であるという説。ちなみに「菊閉じ」とは菊花が霜枯れて閉じるの意。つまり、菊のシーズンが終わりかけた頃に本種が開花を見せることからという説です。
菊冬至-1(20231220).jpg 菊冬至-2(20231220).jpg 菊冬至-3(20231220).jpg 菊冬至-4(20231220).jpg


話題不足なことから冬至に引っかけての登場でした(^^)/


★おまけのネタ
「布団に感謝して」
結婚のときに妻のご両親が持たせてくださった、来客用の布団。最近は私が使っていましたが、布団が重たいの上げ下ろしが大変と。ということで、最近の軽くて暖かな掛布団を購入でした。
さすがに、本綿が大量に詰まった布団は重たいです。本当はいいものなので大切に使いたかったのですが。妻の負担を考えると仕方が無いかと処分です。
綿は、打ち直しができるので、何年も何十年も使えるエコ製品なのですが、ありがとうございました!
さよなら布団-1(20231221).jpg さよなら布団-2(20231221).jpg さよなら布団-3(20231221).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

22日(金) 友引 [旧暦十一月十日]

【冬至】
二十四節気のひとつ。1年中で最も日が短い。
この日にゆず湯に入り、かぼちゃを食べると風邪をひかないといわれる。

【労働組合法制定記念日】
1945年(昭和20年)のこの日、労働者の団結権・団体交渉権・争議その他の団体行動権などをどのように保障するかを定めた労働組合法が公布されたのを記念する日。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

花の少ないこの時期にうれしい「ロニケラ・レモンビューティー」 [花(冬)]

昨日(12/19)の朝は、18日の朝ほどではありませんでしたが、十分な寒さと感じられました。
昨日は、取引先に今年最後の納品やご請求書をお持ちするために植物園はパスでした。ご請求書をお持ちした時に別のお仕事のお話もありましたが、いろいろと調べるには公官庁への問い合わせなども起こりえるのでもっと具体的な状況になったときにと。もう、年末体勢状態に各所が近いので・・・い~やあああ、そんな今年も押し詰まって来たという事ですね。ご担当者もまだ、どうなるのかわからない部分もある案件なので仕方がないと。得意先にはカレンダーもいただき、「本年はお世話になりました、来年もよろしくお願いいたします」とご挨拶でした。今年も残りが少なくなっいたと実感の瞬間でした。
ということで、昨日は妻と二人で忘年会でした。娘が新しい勤務先の忘年会ということで夕食の準備が不要なのでそれなら、私たちも忘年会にしようかという話になりました。近くの居酒屋さんでささやかにご苦労様、来年も、いやこれからズーっとよろしくと乾杯でした。

さて、タイトルの話題に、植物園でもこの時期が一番花が少ない時かも知れません。そんな植物園で見かけた可愛い花の登場です。
それが「ロニケラ・レモンビューティー」スイカズラ科です。
ロニケラ・レモンビューティーは、常緑低木で、葉にレモン色の斑が入る園芸品種とのことです。私はレモン色の雄しべの先の色から来ているのかと思っていました。確かに言われると葉の中にレモン色が見えたりはしますが
ロニケラ-1(20231218).jpg ロニケラ-2(20231218).jpg ロニケラ-3(20231218).jpg ロニケラ-4(20231218).jpg
確かに葉の中にレモン色が・・・
ロニケラ-5(20231218).jpg


★おまけのネタ
久しぶりの居酒屋でした(^^)/
子供たちが小さいときによく来たなと思い出話に花が咲きました
忘年会-1(20231219).jpg 忘年会-2(20231219).jpg 忘年会-3(20231219).jpg 忘年会-4(20231219).jpg 忘年会-5(20231219).jpg 忘年会-6(20231219).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

20日(水) 赤口 [旧暦十一月八日]

【道路交通法施行記念日】
1960年(昭和35年)のこの日、道路交通法が施行された。

【霧笛記念日】
1879年(明治12年)のこの日、霧深い津軽海峡にある青森県尻屋崎灯台に、日本で初めて霧笛が設置された。

【デパート開業の日】
日本初のデパートが開業した日。
1904年(明治37年)東京・日本橋の三井呉服店が三越呉服店と改称し、デパートとしてスタートした。

【果ての二十日(はてのはつか)】
12月のこの日は「忌み日」とされ、外出や仕事が避けられてきた。
山に入ることが避けられる地域もある。

【シーラカンス捕獲の日】
1938年(昭和13年)のこの日、南アフリカ東海岸・イーストロンドン沖で“生きている化石”シーラカンスが捕獲された。
シーラカンスには発見者であるラティマー女史にちなんで、ラティメリア・カルムナエという学名がつけられている。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ヤツデ [花(冬)]

昨日(12/18)の朝は、今季一番の冷え込みだったこちらでした。本当に急激な寒さに体が悲鳴を上げています。日の出前に家を出かける身としたらつらい朝の寒さです。日中も風がとにかく冷たい。日差しがあるときはまだ増しなのですが日陰て風に当たるとたまらない冷たさ、寒さを感じました。そんな植物園での出来事です。この時期の植物園は花も少なく、紅葉も終わり閑散としています。そんな植物園でお母さんが小さな子供を連れて歩いておられました。お母さんが「お昼前には帰る!」というと小さな娘さん「何で帰るの、お昼はどうするの?」と言います。するとお母さんが「寒すぎるので、お昼を食べずに帰る」と言います。その答えに娘さんも特に駄々をこねる様子はありませんでしたので、娘さんも寒いので異論はなかったようです。思わず、そのやり取りに心の中で笑ってしまいました(^^)/
い~やああ、本当に寒い、ハイ私も早めに引き上げました。この寒さと花の少なさではね!
そんな植物園で見かけた花です。花というには地味すぎますが・・・それが「ヤツデ(八手、八つ手)」ウコギ科です。ヤツデは、11月から12月にかけて、枝先に白い放射状の丸い花序が集まった複合花序を出し、円錐状に咲く白い花は、花が少なくなる冬の庭にあって、ひときわ目立ちます。その後、実った果実は翌年5月に黒く成熟します。
ヤツデ-1(20231217).jpg ヤツデ-2(20231217).jpg ヤツデ-3(20231217).jpg ヤツデ-4(20231217).jpg ヤツデ-5(20231217).jpg ヤツデ-6(20231217).jpg


ヤツデは同じ花の受紛を避けるため、特別の仕組みを持っている植物として有名です。
その特別の仕組みにご興味のある方はこちらをクリック
      ↓
https://satusyoku-diary.blog.ss-blog.jp/2017-11-14

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

19日(火) 大安 [旧暦十一月七日]

【仏名会(ぶつみょうえ)】
774年、清涼殿に僧を召して行われたのが始まりで「御仏名」「仏名懺悔」ともいう。
仏の名前をとなえ罪を清めることを目的とした法要。
845年に宮中の恒例行事となった。すす払いは家の掃除、仏名会は心の掃除といわれる。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

イチゴノキ [花(冬)]

昨日(12/15)は、朝まで雨が残り、リフォームの玄関ドアの交換に支障が出るかなと心配していました。何とか工事の始まる時間帯には小康状態となり無事にスタートでした。しかし、途中で雨雲が流れ込んできたようでまた雨が、急いで、電動工具たちをシート保護でした。午後には青空も出てきましたが!何とか夕方までには終了して綺麗になりました。
昨日は基本的には、リフォームの立ち合いでしたので、歩数が4千歩あまりでした。
さて、タイトルの話題に
「イチゴノキ(苺の木)」ツツジ科は、果物のイチゴのような果実をつけることから、この名で呼ばれますが、バラ科のイチゴではなく、ツツジ科に属する常緑の木本植物です。
花茎は下向きに垂れ下がって、その先に壺を逆さにしたような形の小さな白花をたくさん付けます。花は11月~12月頃が盛りですが、やや不定期咲きです。
開花と同じ頃、昨年の花の果実が熟します。果実は直径1.5cmほどの球形で緑色→オレンジ色→赤色と徐々に色づいて変化します。なので、花と果実のツーショットが見られます。ここもうれしいですね。

イチゴノキ-1(20231214).jpg イチゴノキ-2(20231214).jpg イチゴノキ-3(20231214).jpg イチゴノキ-4(20231214).jpg イチゴノキ-5(20231214).jpg イチゴノキ-6(20231214).jpg


★おまけのネタ
36年間、家族の出入りと防犯に勤めてくれた玄関ドアが業者の車に乗せられて去って行きました。
ありがとうございましたと見送りました。
古い玄関ドア(20231215).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

16日(土) 友引 [旧暦十一月四日]

【電話の日】
1890年(明治23年)のこの日、東京・横浜間にて日本で初めての電話交換事業が開始された。

【紙の記念日】
1875年(明治8年)のこの日、元幕臣の渋沢栄一が設立した東京の抄紙会社が営業運転を開始したことによる。
王子製紙の前身。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

春を告げる花と言われる「スノードロップ」 [花(冬)]

昨日(12/14)も午前中は安定した青空が広がり、12月とは思えほどの穏やかで暖かでした。午後になると雲が広がってきましたが。そして、夜になると雨が・・・
今日は一日雨かな? 実はリフォームの今年最後となる作業が今日に行われる予定です。それに合わせて私も法で定められた最低限の有休消化ということで、そのリフォームに合わせて取得でした。今日のリフォームは玄関ドアの交換となります。
さて、タイトルの話題に戻します。植物園も花の少ない時期に突入ですが、ウロウロとしてるときに、春を告げる花と言われる「スノードロップ」が早くも咲き出しているのを見かけました。この暖かさで春と間違ったのかな?
スノードロップ-1(20231214).jpg スノードロップ-2(20231214).jpg スノードロップ-3(20231214).jpg スノードロップ-4(20231214).jpg


そうそう、蝋梅が咲き出したのも見かけました、その時に、植物園のボランティアさん女性2人が蝋梅のところに来て、「もう、蝋梅のつぼみがある」と二人で話されておりました。私が花ももう咲いてますよというと「どこですか」と言われるのでこの木の反対側に回ってみてくださいというと「あ~本当だ花がもう咲いている早すぎる」と言われていい香りがするとクンクンとされておりました。その方たちも普通は年が明けてから咲き出すのに早いと。
ロウバイ-1(20231214).jpg ロウバイ-2(20231214).jpg



★おまけのネタ
朝に、比叡山の上空にこんな雲を見かけました。
とても12月とは思えないほどの穏やかな空、雲でした。
比叡山と空-1(20231214).jpg 比叡山と空-2(20231214).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】
15日(金) 先勝 [旧暦十一月三日]

【年賀郵便特別扱い開始】
1948年(昭和23年)より、郵便局ではこの日から年賀はがきの特別扱いを開始している。
25日迄に受け付けられた年賀はがきは元日に配達される。

【権利章典の日】
1689年のこの日、イギリス議会で権利章典が制定された。

【春日若宮御祭(かすがわかみやおんまつり)】(~18日)
奈良市に所在する若宮神社の祭礼。関白藤原忠通の許可を得て、疫病退散・五穀豊穣を目的として始められた。
最終日には「後日の能」と呼ばれる能が演じられる。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この時期うれしい花 [花(冬)]

昨日(12/8)は朝は、放射冷却ということかな、少し冷え込みましたが、日中は15°超えの暖かな日となりました。風も弱いことから体感的にはかなり温かく感じられました。
そんな植物園で花の少ないこの時期にうれしい花を撮影しましたので登場です。

◇山茶花と水車
水車と山茶花-1(20231208).jpg 水車と山茶花-2(20231208).jpg 水車と山茶花-3(20231208).jpg


◇四川大頭茶 ツバキ科
四川大頭茶-1(20231208).jpg 四川大頭茶-2(20231208).jpg 四川大頭茶-3(20231208).jpg 四川大頭茶-4(20231208).jpg


そうそう、植物園と良くお会いし、いろいろな情報をくださる方と昨日お会いしました。その方は、足が悪くなり杖を突いていつもカメラ片手に散策をしておられます。その方が、来週に手術をされるそうで、「今年の植物園は今日で終わり、次は来年」とあいさつしてくださいました。最近は辛そうに歩いていたので、手術が成功して元気に歩いている姿にお会いできることを楽しみにしておりますと!
以前に、バスがバス停に来たので急いで乗ろうと走り、転んで救急車で運ばれたとお話をしてくれたことがありました。その影響かな? 歳をとって転ぶのは本当に危険ですね。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

9日(土) 赤口 [旧暦十月二十七日]

【漱石忌】
『我輩は猫である』『坊ちゃん』『草枕』などで知られる明治・大正期の作家、夏目漱石の命日。享年49。
本名は金之助で、筆名の漱石は頑固者という意味の故事「漱石枕流(そうせきちんりゅう)」から来ている。

【鳴滝の大根焚】(~10日)
京都市右京区鳴滝に所在する真宗大谷派・了徳寺の行事。この地を立ち寄った親鸞に大根の炊いたのを差し出したことに由来するという。
この日、大根の炊き出しが行われる。
※2023年12月9日(金)、10日(土)は、諸事情により中止。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

えええ、もう蝋梅の花? [花(冬)]

昨日(11/16)の朝の冷え込みはそれほど強いものではありませんでした。午前中は青空もひろがり、寒さも感じられませんでした。しかし、午後になると雲が広がり、日差しを遮ることから、何となく寒々とした感じになってしまいました。今日は、昨晩から雨が降り出し、朝の4時の時点では家の中からでも雨音が聞こえるほどの本降りです。金曜の夜にライトアップされた紅葉見学を予定していた方には残念かも知れませんね。もしかしたら、夜には上がるかもですが!
昨日も地下鉄の車内は大きな旅行カバンを持った観光客が本当に多かったです。私が座った長椅子は6人掛けで向かいも6人掛けです。そこに、数えたら私が入りそうな大きなカバンが6個もありました。ほとんど通路はカバンで埋まっていたような状態でした。電車だから何とかなってますが、これがバスならとんでもない状態でしょうね。
植物園でも夜間ライトアップ実施されており夜の人出は多いのだろうなと。日中も海外からの観光客の方々もそこそこの人数を見かけます。
そんな植物園でびっくりしたのが、蝋梅の花が咲いているのを見かけたことです。眼を疑いました、もう蝋梅に花?と。どう見ても蝋梅ですよね。蝋梅の花は普通は年明けで早くても12月中旬以降だと思っていたので。
ロウバイ(蝋梅)ロウバイ科は、江戸時代初期に日本へ渡来し、ほかの花木に先駆けて咲く香りのよい花が愛され、生け花や茶花、庭木として利用されてきました。
”ロウ細工”のような、梅に似た花から「ロウ梅」の名がついたようですね。
ロウバイ-1(20231115).jpg ロウバイ-2(20231115).jpg ロウバイ-3(20231115).jpg ロウバイ-4(20231115).jpg ロウバイ-5(20231115).jpg



今日からリホームが本格化して、今日はふすまの張替えのために搬出です。雨なのにです、さすがの雨男です。でも、古い張り替えるふすまなので多少濡れてもと自分をなぐさめております(-_-メ)


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

17日(金) 友引 [旧暦十月五日]

【将棋の日】
江戸時代の8代将軍吉宗の頃、年に1度、旧暦11月17日に「御城将棋の日」として御城将棋が開催されていたことにちなんで、1975年に日本将棋連盟により制定された。

【東福寺開山忌】
京都にある慧日山(えにちさん)東福寺を開いた聖一国師(しょういつこくし)の命日。
宋での留学から帰国した際に、製麺や、静岡に茶を伝えたことでも知られる。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

桃色のカリガネソウ [花(冬)]

昨日(10/11)は、安定した青空が広がる一日でした。日差しの下では久しぶりに暑さも感じられて、日傘が欲しいほどでした。でも、湿度が低いことから日陰ではさわやかなという気温でした。植物園の森の中の木陰の何とさわやかなことか。植物園では、園児と小学校の子供たちが本当に沢山来園でした。そろそろ、秋の遠足のシーズンなのでしょうね。
そんな昨日は、我が家の扇風機5台を綺麗に掃除し分解して箱に収めで仕舞いました。箱から出して使いだすよりも何倍もしまう方が時間がかかりますね。午後にのんびりと作業でした。
最近、植物園で見つけた色違いの花です。それが「カリガネソウ (雁金草)」シソ科となります。
花の色は、青紫色だけだと思っていましたが、桃色の花もあることに初めて気が付いました。
花はとても美しいですが、全草に強い臭気があります。
カリガネソウ-1(20231003).jpg カリガネソウ-2(20231003).jpg カリガネソウ-3(20231003).jpg カリガネソウ-4(20231003).jpg カリガネソウ-5(20231003).jpg


◎こちらが普通種の花の色
カリガネソウ-6(20231003).jpg カリガネソウ-7(20231003).jpg



和名の由来はこの花の様子を雁の首に見立てたものです。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

12日(木) 大安 [旧暦八月二十八日]

【コロンブス・デー】
1492年のこの日、サンタマリア号で航海中のコロンブスが新体陸を「発見」、サン・サルバドル(聖救世主の島)と名づけたことにちなむ。
アメリカでは州によって「ディスカバリー・デー」「ランディング・デー」等としているところも多く、10月第2月曜日と決めているところもある。

【芭蕉忌、桃青忌、時雨忌】
『おくのほそ道』などで知られる江戸時代の俳人、松尾芭蕉の命日。
大阪の句会で食中毒になった彼は「旅に病んで夢は枯れ野を駆けめぐる」の一句を残して51歳の生涯を終えた。
墓は生前の芭蕉の希望により、彼が思いを寄せていた源平時代の悲劇の武将、木曾(源)義仲が眠る滋賀県大津市の義仲(ぎちゅう)寺にある。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

雪割一華(ユキワリイチゲ) [花(冬)]

昨日(3/1)は、本当に暖かな春を感じる一日となりました。お昼に家に戻るときには上着を脱ぎたくなるような気温でした。
昨日は、朝の仕事が人手不足の関係でどんどんとずれ込みました。結局、終わったのがお昼になり、疲れたこともあり残念ながら植物園行をあきらめてしまいました。そんな疲れた時に限り、地下鉄からバスへの乗り換えの時間的なタイミングが合わずにバス停で長いこと待たされ、その上に30分近く歩かなければならないルートのバスが一番早いということでした。近くのバス停に行くバスを待っても多分ほとんど変わらないのですが、バス停でただ待つよりも歩いたほうがいいと、遠くのバス停行のバスに乗りました。まだ、元気が残っていたということですね。
この春の陽気で、植物園では、「ユキワリイチゲ (雪割一華)」キンポウゲ科も咲き出しておりました。
ユキワリイチゲは本州西部から九州に分布する多年草となります。また、ユキワリイチゲはお天気の時でないと花弁が閉じてしまいまいます。一昨日はお日様の光を浴びてきれいに開いておりました。
ユキワリイチゲは、花の色は白く、淡い紫色を帯びています。花びらは8枚から12枚くらいです。ただし、花弁のように見えるのは萼片となります。
「雪割」は早春植物を意味し、「一華」は一茎に一輪の花を咲かせるという意味になります。
ユキワリイチゲ-1(20230228).jpg ユキワリイチゲ-2(20230228).jpg ユキワリイチゲ-3(20230228).jpg ユキワリイチゲ-4(20230228).jpg ユキワリイチゲ-5(20230228).jpg


昨日の朝の仕事は、教室の床のワックス掛けが中心だったことから机と椅子の移動が大変でした。
非力な私はつらい。腕がパンパンになりました。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

2日(木) 赤口 [旧暦二月十一日]

【中国残留孤児の日】
1981年(昭和56年)のこの日、初めて中国から残留日本人孤児47人が肉親捜しのために来日。うち26人の身元が判明した。

【遠山の金さんの日】
1840年(天保11年)、「遠山の金さん」こと遠山景元(通称金四郎)が北町奉行に任命された日。この後、1845年(弘化2年)に南町奉行となる。
若い頃は放蕩の生活を送っていたが、その経験を生かして下情に通じ、天下三奉行のひとりと賞された。北町奉行時代は、「天保の妖怪」と呼ばれた南町奉行・鳥居燿蔵(ようぞう)とは犬猿の仲にあった。

【若狭のお水送り】
福井県若狭の遠敷川で行われる神事。白装束の住職が祝詞を読み上げて、竹筒から「お香水(おこうずい)」を遠敷川の鵜の瀬へ流す。
流された水は10日間かけて東大寺・二月堂の「若狭井」に届くといわれている。
※今年は3年ぶりに一般観光客による松明行列を実施

nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感