SSブログ

一気に春模様かも [花(冬)]

昨日(2/28)は、朝は放射冷却の関係か、冷え込みました。しかし、日中は春を思わせる気温で外に出ていると気持ちいい気温まで! このところ、朝の仕事が忙しくて、植物園にはいつもよりも1時間ほど後に昨日は行ってみました。そんなことから昼食時間近くなり、昨日の温かさで、園内でお弁当を広げている人を本当にたくさん見かけました。あの気温なら外で、日差しの下でお弁当を広げたくなりますね。
4、5日ほど、バタバタしていて植物園に行っていませんでしたが、昨日に久しぶりに行ってみると、植物たちから一気に春を感じ取りました。

少し前の咲き出し時には一輪、二輪だった花が、群生状態になってました。そんな春のまぶしい花たちの登場です。

◇ソシンロウバイ(素心蝋梅)ロウバイ科
ロウバイ(蝋梅)とソシンロウバイ(素心蝋梅)の違いは、ロウバイ(蝋梅)の方は花びらも細く真ん中の色が赤茶色となります。ソシンロウバイ(素心蝋梅)は、花の中心に紫褐色の斑が入らず透き通るような黄色一色です。紫褐色の斑が入らないのが、「素心」の命名の理由とのことです。
英名はウインタースイート(winter sweet)です。本当に強い良い香りが漂っておりました。
ソシンロウバイ-1(20230228).jpg ソシンロウバイ-3(20230228).jpg ソシンロウバイ-4(20230228).jpg


◇セツブンソウ(節分草)キンポウゲ科
ここで、何度も登場ですが、群生してきていました。
さすがに、花弁は少しくたびれてきていましたが・・・
セツブンソウ-1(20230228).jpg セツブンソウ-2(20230228).jpg


◇フクジュソウ(福寿草)キンポウゲ科
前回に取り上げたときは、一輪でしたが・・・
フクジュソウ-1(20230228).jpg フクジュソウ-2(20230228).jpg フクジュソウ-3(20230228).jpg フクジュソウ-4(20230228).jpg フクジュソウ-5(20230228).jpg フクジュソウ-6(20230228).jpg


そうそう、朝の仕事でメインで頑張ってくださっている昔のお嬢様が、インフルエンザにかかり、昨日からお休みです。それでなくとも人手不足でバタバタなのに、トホホです。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

1日(水) 大安 [旧暦二月十日]

【労働組合法施行記念日】
1946年(昭和21年)のこの日、労働者の地位向上を図るために労働組合法が施行された。

【ビキニ・デー】
1954年(昭和29年)のこの日、太平洋ビキニ環礁付近で操業していたマグロ漁船第五福竜丸がアメリカの水爆実験で被爆した。
東京都立夢の島公園には、この被爆した木造漁船の実物や関係資料を展示した「都立第五福竜丸展示館」がある。

【春季全国火災予防運動】(~7日)
空気が乾燥している春先は季節風などの影響とも重なり、大規模な火災がおきやすい。そのため、注意を喚起する目的で消防庁が1950年(昭和25年)から設けた。春と秋の年2回行われている。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

優れもののキクバオウレン? [花(冬)]

昨日(2/26)は、青空もあったのですが、時々雲が流れ込み白いものが時折落ちてくる。風も強めで気温の上がらない寒い一日となりました。そんなお天気でしたが、先週の日曜日い雨で順延となった町内の公園の掃除も無事にできました。良かった良かったです。やるものはやってしまわないと落ち着きませんので・・・ね。
昨晩には、町内の会計監査役として、帳簿とにらめっこしてきました。役員の交代ももうすぐですね。これも春を迎える準備の一つですね。

この花も春への助走のひとつかな
それが、「キクバオウレン (菊葉黄連) 」キンポウゲ科です。
キクバオウレンは、山地の落葉樹林内のやや湿った場所でみられ、高さ20cmほどになる常緑多年草。
よく似たセリバオウレンとは変種の関係にあり、両種とも生薬黄連の基原となります。消炎、止瀉(下痢止め)、鎮静作用があり、胃腸炎、皮膚化膿症、目の炎症、炎症性の下痢、不眠、不安、興奮などに用いられるそうです。煎液には殺菌力があり、眼病に洗眼、切り傷に外用とするとか。漢方処方では、黄連解毒湯、甘草瀉心湯、黄連阿膠湯などに配合されるという優れもののようです。
キクバオウレン-1(20232020).jpg キクバオウレン-2(20232020).jpg キクバオウレン-3(20232020).jpg キクバオウレン-4(20232020).jpg キクバオウレン-5(20232020).jpg キクバオウレン-6(20232020).jpg



こんなにかわいい花を咲かせた上にいろいろな効用が、すごいと思いませんか。
それに、このキクバオウレンからそんな効用を見つけた人もすごいですよね。


今日は、朝の仕事でお邪魔している大学の最後の入試試験日で、私はお休みです。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

27日(月) 先負 [旧暦二月八日]

【新選組の日】
1863年(文久3年)のこの日、新選組の前身にあたる壬生組が結成された。
ちなみに新選組といえば浅葱色のだんだら模様の羽織が有名だが、これは新選組が結成した初期の頃だけ着用されて、その後は「黒衣、黒袴」の黒づくめが新選組の目印となったらしい。
nice!(3)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

雪に耐える花 [花(冬)]

昨日(2/22)は、青空に恵まれて日差しの下では温かさも感じれました。でも、家の中は冷蔵庫の中のように冷たい。家の中よりも日差しのある外の方がよほど暖かです。
昨日は、朝の仕事では、人手が足りないと残業ができないかと、言われてしまいました。植物園に行く予定で一眼レフカメラを背中のリュックに入れて出勤だったのですが、とりあえず今日は1時間だけということで応じました。3月になると一人、手術で入院するので益々不足するので午後まで手伝ってほしいと・・・それも困ったなと! 本当に人手不足の業界です。

さて、タイトルの「雪に耐える花」に戻します。
何点か撮影したので引き延ばしで何回かにわけでの登場となる予定です。
本日は、「タイリンミツマタ」と「ウグイスカグラ」です。

◇タイリンミツマタ (大輪三椏)ジンチョウゲ科
タイリンミツマタは三椏の園芸品種で、特徴は花が大きいことでこの名前があります。
タイリンミツマタは、咲きだしたところだったのに雪の寒さの洗礼を受けたようです。
タイリンミツマタと雪-1(20230221).jpg タイリンミツマタと雪-2(20230221).jpg タイリンミツマタと雪-3(20230221).jpg


◇ウグイスカグラ(鶯神楽)スイカズラ科
こちらは、先日に咲き出したのを見つけたとご紹介したものです。
ウグイスカグラと雪-1(20230221).jpg ウグイスカグラと雪-2(20230221).jpg ウグイスカグラと雪-3(20230221).jpg ウグイスカグラと雪-4(20230221).jpg


花たちもびっくりでしょうね


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

23日(木・祝) 大安 [旧暦二月四日]

【天皇誕生日】
1960年(昭和35年)のこの日、現在の徳仁天皇が誕生されたことによる。
即位は2019年(昭和30年・令和元年)5月1日。

【税理士記念日】
現在の税理士法の前身にあたる税務代理士法が制定されたのが1942年(昭和17年)のこの日。それを記念して設けられた日で、各地で税に関する無料相談会などが行われる。

【ロータリー設立記念日】
1905年(明治38年)のこの日の夜、シカゴ市のディアボーン街127番地、ユニティビル711号室のガスタ-バス・ロアの事務所で弁護士ポール・ハリスが友人ら3人とともに世界初のロータリークラブを設立したことを記念する日。

【ふろしきの日】
長い歴史を誇る風呂敷は、繰り返し使えて環境保全に役立つエコマーク商品。その価値を広くアピールしようと「京都ふろしき会」が制定。
「2(つ)2(つ)3(み)」の語呂合わせ。

【富士山の日】
パソコン通信内のフォーラム「山の展望と地図のフォーラム・FYAMAP」が1996年(平成8年)元日に制定。「2(ふ)2(じ)3(さん)」=「富士山」の語呂合わせと、この時期は富士山がよく望めることが日付の理由。

【五大力尊仁王会(ごだいりきそんにんのうえ)】
京都市・醍醐にある醍醐寺の法要で、“五大力さん”として親しまれている。有名な「餅上げ力奉納」では、男性が150kg、女性が90kgの紅白のジャンボ鏡餅を抱き上げ、その持続タイムを競う。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

日向黄蓮(ヒュウガオウレン)  [花(冬)]

昨日(2/20)は、予報ではもう少し回復するとのことでしたが、あまり日差しも出なく、下り坂のお天気で午後からは冷たい強めの風が吹くことから体感気温は低めに感じられました。
今日はかなり寒くなるとの予報ですね、気温の乱高下も辛いです。確かに、今朝起きた時の気温がかなり低く感じられました。
特に話題もないことからこんな話題も
先週の土曜日に所要があり京都駅前まで行き、その帰りの地下鉄車内の出来事です。座席はほぼ満席で、おっさんの横と少し離れたところの若い女性の席が一つ空いてました。当然、おじさんの横に急いで座りました。何か強い匂いが、そう、そのおっさんから強いたばこ臭い匂い。本当に、たばこ臭い。次の駅で同じ列の2つ離れた席の人が一人が降り席が空きました。急いでその席に移動です。すると、向かえの席に座っているおばさんが「この人何をしているのか?」という目で私を追ってました。そのおばさんには私がたばこ臭い匂いから逃げたという状況は分からないでしょうね。だから????だと思います。たばこ臭かったから席が空いていたのかな? 若い女性の横の席が空いていてもおじさんは座りにくいですよね。何か下心があるようで・・・そんな気の弱い私でした。どうでもいい話題でしたね。

さてさて、タイトルの「ヒュウガオウレン(日向黄蓮)」 キンポウゲ科に戻します。
ヒュウガオウレンは、早春の山野草かな。
その、ヒュウガオウレンは、宮崎県と鹿児島県の山中に分布するが個体数が少なく絶滅危惧種に指定されている珍しいものとのことです。植物園だからみられる個体ですね。
ヒュウガオウレン-1(20230220).jpg ヒュウガオウレン-2(20230220).jpg ヒュウガオウレン-3(20230220).jpg ヒュウガオウレン-4(20230220).jpg ヒュウガオウレン-5(20230220).jpg ヒュウガオウレン-6(20230220).jpg ヒュウガオウレン-7(20230220).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

21日(火) 先負 [旧暦二月二日]

【食糧管理法公布記念日】
1942年(昭和17年)のこの日、国民食糧の確保と国民経済安定を図るために食糧管理法が公布された。1995年(平成7年)10月に同法が廃止された後は米の販売競争が進み、工夫が凝らされた銘柄が増えた。

【日刊新聞創刊の日】
1872年(明治5年)のこの日、日本初の日刊新聞「東京日日新聞」が創刊された。後に毎日新聞に統合される。
nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

梅・道知辺(みちしるべ) [花(冬)]

昨日(2/19)は、本当にびっくりするほどの高い気温からのスタートでした。雨なのに気持ち悪いほどの温かさです。日中も二桁までという気温です。やはり、雨が降り、公園の掃除は来週に延期になりました。その来週の日曜日には町内会の会計監査です。昨年度に会長と会計を担当したものが、今年度の会計監査になると決められていることから、電卓をもって参加予定です。今年度の会長さんも入園前の小さな子さんがおられる奥様が担当されて心配をしていましたが、見事にここまでやってこられました。町内会の集まりである連合会の会議にもお子さん連れで参加で本当に大変だったと思います。もうひと頑張りですね。
 昨日は、データの整理とバックアップ作業でした。今回のパソコンを新しくしたタイミングで、外付けハードディスクを1台追加しました。子供たちの小さなときの写真や作品などの写真データ等が1台のハードディスクだけに保存されていることから2台体制に強化でした。もし、万が一のことがあると思い出のデータが消えてしまうことになりかねませんので、2台同時に壊れることはないだろうと2台体制に強化でした。他のデータはすでに2台体制だったのですが、空き容量の関係で遅れていたものです。そのバックアップは朝の10時から初めて夜までかかりましたが(バックアップしたファイル数が19万7千ちょっと)。何せ古い外付けハードディスクからのバックアップだったことからとにかくスピードが遅かったです(USB タイプワンかな)。でも少しこれで安心かな!

この雨の温かさで梅の花たちもかなり開花が進んだのではないかな。
以前は会社が近くにあり、お庭のパスポートを持っており、毎日のように昼休みにお邪魔していた、城南宮さんのしだれ梅も咲きだし賑わいを見せているとテレビで放映しておりました。昨日はあいにくの雨でしたがそれでも多くの方がみえていたのかも知れませんね。
ということで私も梅の花の登場です。
その梅の種類が「道知辺(みちしるべ)」となります。
道知辺(みちしるべ)は、野梅性で早咲きの品種。
初めは淡紅色でそののち紫紅色に変わる、一重咲きの大輪花を咲かせます。
梅・道知辺-1(20230216).jpg 梅・道知辺-2(20230216).jpg 梅・道知辺-3(20230216).jpg 梅・道知辺-4(20230216).jpg 梅・道知辺-5(20230216).jpg


また、今週は寒さがぶり返すようですね。体調管理をしっかりとしないと・・・



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

20日(月) 友引 [旧暦二月一日・朔]

【歌舞伎の日】
1607年のこの日、出雲阿国が江戸城で将軍徳川家康や諸国大名を前に、初めて「かぶき踊り」を披露したことに由来する。
彼女は京の四条河原で男装姿に刀を差して、異教の象徴である十字架を首から下げて踊っていたらしい。

【普通選挙の日】
1928年(昭和3年)のこの日、普通選挙法の成立を受け、日本ではじめての普通選挙が実施された。

【アレルギーの日】
1966年(昭和41年)のこの日、アレルギー性疾患の診断に大きく貢献したIgE抗体が石坂公成博士によって発見されたことを記念して、財団法人日本アレルギー協会が制定。

【多喜二忌】
『蟹工船』などを著した昭和期のプロレタリア文学作家、小林多喜二の命日。享年29。
特高警察の激しい拷問により築地警察署内で死亡。
nice!(3)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

寒くとも春の足音も! [花(冬)]

昨日(2/18)の朝は冷え込みは少しゆるみました。お天気は不安定で下り気味、今日は雨ですね。町内の公園掃除の当番組なのですが、これはたぶん延期ですね。
今日は、24節気のひとつ「雨水」ですね。
雪が雨になり草木も芽を出し始め、日ごとに春らしくなるという意味があるとのこと。ということで、話題も「寒くとも春の足音も!」ということで

◇シナマンサク(支那満作)マンサク科
シナマンサク-1(20230217).jpg シナマンサク-2(20230217).jpg シナマンサク-3(20230217).jpg シナマンサク-4(20230217).jpg シナマンサク-5(20230217).jpg


◇ウグイスカグラ(鶯神楽)スイカズラ科
ウグイスカグラ-1(20230217).jpg ウグイスカグラ-2(20230217).jpg ウグイスカグラ-3(20230217).jpg ウグイスカグラ-4(20230217).jpg


◇フクジュソウ(福寿草)キンポウゲ科
フクジュソウ」-1(20230214).jpg フクジュソウ」-2(20230214).jpg フクジュソウ」-3(20230214).jpg


少し春を感じていただけましたでしょうか。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

19日(日) 大安 [旧暦一月二十九日]

【雨水】
24節気のひとつで立春から15日目にあたる。
雪が雨になり草木も芽を出し始め、日ごとに春らしくなるという意味がある。

【強制収容を忘れない日】
1942年(昭和17年)のこの日、ルーズベルト大統領の命令によって日系アメリカ人が強制収容所へ転住させられた。

【プロレスの日】
1954年(昭和29年)に日本ではじめてプロレスの本格的な国際試合、力道山・木村政彦組対シャープ兄弟の試合が開催された。
nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

雪と植物のツーショット [花(冬)]

昨日(2/17)の朝は冷え込みました。氷点下からのスタートでしたが、陽が高くなるにつれて気温が上がります。この時期としてはとても暖かく感じられた日差しでした。そんな温かさに誘われてのか、植物園でも「早春の草花展」も開催されていることもあるのかな? だんだんと入園者も増えてきました。
それと、昨日に地下鉄を降りてバスに乗るのですが、いつもなら少し早めに到着して折り返し準備をするのですが、昨日は時間になってもバスが来ませんでした。少し遅れて到着でしたが、遅れた理由が分かったような気がしました。バスが到着するとどんどんとおじいさん、おばあさんが次々に降りてきます。皆さん、乗り降りに時間のかかる動きの遅さなので、これでは乗り降りに時間がかかったことが想像できます。この暖かな日差しで皆さんお出かけなのでしょうね。
と暖かな話題を取り上げながら、「雪と植物のツーショット」ということで失礼します。取り上げないとお蔵入りしそうなので・・・

◇セツブンソウ
セツブンソウと雪-1(20230216).jpg セツブンソウと雪-2(20230216).jpg セツブンソウと雪-3(20230216).jpg セツブンソウと雪-4(20230216).jpg


◇シナマンサク
シナマンサクと雪-1(20230216).jpg シナマンサクと雪-2(20230216).jpg シナマンサクと雪-3(20230216).jpg シナマンサクと雪-4(20230216).jpg シナマンサクと雪-5(20230216).jpg


◇アジサイ
アジサイと雪-1(20230216).jpg アジサイと雪-2(20230216).jpg アジサイと雪-3(20230216).jpg アジサイと雪-4(20230216).jpg


◇サラシナショウマ
サラシナショウマと雪-1(20230216).jpg サラシナショウマと雪-2(20230216).jpg


まだまだ、続くパソコンの入れ替え作業!
昨日は、歩数計の昨年の記録を古いパソコンからサーバーにアクセスして救い出してきました。忘れているものがまだまだありそうです。
もうしばらくは、古いパソコンに頑張ってもらいます。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

18日(土) 仏滅 [旧暦一月二十八日]

【エアメールの日】
1911年(明治44年)にインドのアラハバードで開かれていた博覧会会場から、8キロ離れたナイニジャンクション駅まで
6000通の手紙が初めて飛行機によって運ばれたことによる。
ところで、『星の王子さま』の作者サン=テグジュペリは郵便飛行機のパイロットであり、その体験は『夜間飛行』や『南方郵便機』などで描かれている。

【かの子忌】
「芸術はバクハツだ」で有名な画家・岡本太郎の母で、歌人・小説家である岡本かの子の命日。
代表作は『老妓抄』『河明り』『生々流転』。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

桜の花と雪 [花(冬)]

昨日(2/16)も、あまり気温の上がらない一日となりました。一昨日に比べれば最高気温は少し高めになるとの予報でしたが、一昨日と最高気温はほとんど変わらずでした。でも風も弱かったことから体感的には少し楽ちんでしたが。今朝の最低気温はマイナスからのスタートで最高気温の予想は二桁まで上がるとのこと。一日の気温差が大きくなりそうです。私が出かける日の出前はマイナスかな、そして帰る時間帯は気温は二桁かも! その気温差の大きさも体に堪えますね。着るものにも工夫が必要かも。

さて、15日の雪には桜の花もびっくりだったでしょうね。
早咲きの桜で、ソメイヨシノよりも早く咲き始めて、愛らしい「キンキマメザクラ (近畿豆桜)」が何輪か咲き始めたかと思ったらその桜の花の上に雪が。キンキマメザクラも、こんなはずではないと焦ったかも知れませんね。
私の方は、桜の花と雪のツーショットでうれしかったのですが・・・

キンキマメザクラ-1(20230215).jpg キンキマメザクラ-2(20230215).jpg キンキマメザクラ-3(20230215).jpg キンキマメザクラ-4(20230215).jpg


まだまだ、続くパソコンの入れ替え作業!

★おまけのネタ
昨日の我が家のお客様・・・
メジロ-10(20230216).jpg メジロ-11(20230216).jpg メジロ-12(20230216).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

17日(金) 先負 [旧暦一月二十七日]

【ノアの洪水の日】
『旧約聖書・創世記』によれば、ノアの洪水が起きたのはノアが600歳の時の2月17日。

【安吾忌】
『白痴』『堕落論』『桜の森の満開の下』などを著した昭和期の作家、坂口安吾の命日。享年49。
『不連続殺人事件』というミステリー作品でも、探偵作家クラブ賞を受賞するなど絶大なる評価を得た。

【天使の囁きの日】
1978年(昭和53年)のこの日、北海道・幌加内町(ほろかないちょう)の母子里(もしり)で、戦後の国内最低気温(非公式)の-41.2℃を記録。
これにちなみ、同町住民が寒さを体験するイベント「天使の囁きを聴く集い」を開催している。
天使の囁きとはダイヤモンドダストのこと。
※2023年は2/18(土)17:00~24:00にモニュメントのライトアップが行われる。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

この寒い時期に咲く花はうれしく、貴重ですね [花(冬)]

昨日(2/14)は、本当に不安定で目まぐるしいお天気の一日となりました。雨が降り出したかと思うとその雨の中に雪が混じりみぞれに、今度はあられがと思うと急に青空がと本当に目まぐるしく変わるお天気でした。それに、比叡山も見えたかと思うと、いきなり雲に隠れる、そしてまた顔を出すことを繰り返していました。
とにかく、強めの風が冷たい・・・しもやけの手がビンビンと痒さを主張します。
昨日は、そんなみぞれも降る中に植物園に出かけてみました。さすがに手が凍えて早々に引き上げでしたが・・・このまだ寒いこの時期に咲きだしている花を見つけるとテンションが上がりますよね。そんな花の一つの「ロニケラ・レモンビューティー」スイカズラ科です。
ロニケラは、1~3月ごろに、芳香のある白い花を咲かせます。
ロニケラ-1(20230208).jpg ロニケラ-2(20230208).jpg ロニケラ-3(20230208).jpg ロニケラ-4(20230208).jpg ロニケラ-5(20230208).jpg ロニケラ-6(20230208).jpg


今日の最高気温の予想は昨日の最高気温7°よりも低い5°止まりとか。それも辛い気温ですね。
朝に起きて雨戸を開けると白いもの(雪)が舞っていました。もしかしたら、京都市内も北の方面は積雪があるかも・・


★おまけのネタ
昨日はバレンタインでしたね。
私も家族からだけですがプレゼントをたくさんいただきました(^^)/
バレンタイン-3(20230214).jpg バレンタイン-1(20230214).jpg バレンタイン-2(20230214).jpg バレンタイン-4(20230214).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

15日(水)先勝 [旧暦一月二十五日]   

【涅槃会】
釈迦三大法会のひとつ。釈迦の入滅した日。
宗派により供養の仕方は違うが、民間では炒り豆やあられ、団子を作って寺に詣でる。

【兼好忌】
『徒然草』の作者として知られる鎌倉・南北朝時代の歌人・随筆家である吉田兼好の命日。本名は卜部兼好(うらべかねよし)。
兼好は足利幕府の執事高師直の恋歌を代筆したとされ、この話は『仮名手本忠臣蔵』の芝居にも引用されている。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

オニシバリ [花(冬)]

昨日(2/13)は、朝からほとんど気温が上がらない寒い一日となりました。
朝の仕事仲間が金曜日に高いところの蜘蛛の巣をほうきで取ろうと椅子の上に立ち作業していて、バランスを崩して落ちて腕を複雑骨折したとのこと。職場ではその話が持ち切りでした、もうこの年齢になるとこけたら大変、気を付けようと、無理は禁物とも
何とか、個人事業主としての仕事も新しいパソコンでとりあえずは昨日の作業は問題なく済ませることができましたのでやれやれでした。
そんなことでバタバタとしているところに珍しく携帯電話が、何かと出てみると、親しくさせていただいていた方が、亡くなられたとの訃報でした。詳しいことが解らないことから何か所かに連絡を入れて確認にバタバタとなってしまいました。毎年、飲み会でお会いしていましたが、この3年ほどはこのコロナ過でお会いできていませんでしたので本当に残念です。そんなことで、急きょ、お通夜に参列するために午後はバタバタでした。
 ということで、本日の話題は、なんの関係もない、この早春の時に咲く「オニシバリ(鬼縛り)」ジンチョウゲ科で失礼しましす。
オニシバリは、林内に生える低木です。夏に落葉する珍しい冬緑樹です。
名前の由来は、樹皮が堅く、「鬼を縛ることもできる」とのことからとことです。
雌雄異株。花期は2~4月、花は淡黄緑色で、葉腋に束生状に2~10個つけます。花弁にみえるのは萼裂片で、夏頃に赤い実をつけます。
別名は、「夏坊主(なつぼうず)」秋に生えてきた葉っぱが、翌夏には落葉してなくなることから、”夏に坊主になる”との意味です。
オニシバリ-1(20230209).jpg オニシバリ-2(20230209).jpg オニシバリ-3(20230209).jpg オニシバリ-4(20230209).jpg オニシバリ-5(20230209).jpg


お通夜で、久しぶりにみんなが集まれば、お決まりの飲み会コースです。遅くなりました。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

14日(火)赤口 [旧暦一月二十四日]

【聖バレンタインデー】
女性から男性に向かって恋を打ち明けてもよい日とされ、日本では女性が愛の印にチョコレートを贈る。
この習慣は1958年(昭和33年)にメリーチョコレートが東京・新宿の伊勢丹で販売促進を目指してキャンペーンを展開したのが始まりとされる。
義理チョコ、友チョコ、自分チョコなどの派生も生まれ近年では、百貨店を中心にチョコレートの祭典となりつつある。

【チョコレートの日】
バレンタインデーのギフトアイテムとして使われるチョコレートを更にPRしようと、日本チョコレート・ココア協会などが制定したもの。
ちなみにチョコレートの主原料は、カカオ豆から作られたカカオマスと砂糖。ホワイトチョコレートはカカオマスから
カカオバターだけを取り出して作られたもの。

【煮干の日】
全国煮干協会が制定。「2(に)14(ぼし)」の語呂合わせ。
nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感