SSブログ

バスツアーで、新鮮な蠣をいただく! [思い出]

昨日(1/30)は、朝から妻と二人で日帰りバスツアーに参加でした。帰りが遅くなり、早めに起きてブログのアップ準備をするつもりが、さすがに疲れたのかいつもよりも寝坊してしまいました。ということで、無事に戻りましたよという内容で申し訳ありません。
それにしても、雨男の私としたら本当に、本当にまずらしく、晴天で暖かな一日、バスツアーとなりました。
とりあえず、ツアーの主目的の蠣をいただいたという証拠の写真で失礼します。
蠣-1(20240130).jpg 蠣-2(20240130).jpg 蠣-3(20240130).jpg 蠣-4(20240130).jpg 蠣-5(20240130).jpg


昨日はリコメも入れず申し訳ありませんでした。
本当に、生きているという証のブログでした。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

31日(水) 友引 [旧暦十二月二十一日]

【みそか正月】
松の内(松を飾る期間)に年始まわりをしなかった人をこの日に訪ねる。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

雲間に見え隠れ比叡山! [風景]

昨日(1/29)は、比較的、このとことの気温からしたら温かめな一日となりました。ただ、朝の内は低く垂れこめた雲が流れ込み、比叡山が見え隠れでした。またまた、仕事の途中で立ち止まり、パチリパチリと記録でした。
気温も乱高下していることも影響しているのか、朝の職場でも体調を崩している人が複数人出てきております。何せ年齢層が高い職場なので・・
こんな景色もバスの中からでしたが、見かけました。医院の正面入り口横にビニールハウスみたいなものが設置されており、発熱などがある人がここで待機させられているもかな?と・・・新型コロナ感染もインフルエンザ感染も増えているようですね。私も今日は妻と二人でバスの日帰での旅行なので注意しないとね。
さて、タイトルの話題に・・・比叡山の山頂だけが見えたり、隠れたりと何か幻想的な景色が見られましたのでその登場です。

雲間の比叡山-1(20240129).jpg 雲間の比叡山-2(20240129).jpg 雲間の比叡山-3(20240129).jpg 雲間の比叡山-4(20240129).jpg



苦し紛れの話題の連続です(-_-メ)

今日は、先にも述べましたが、日帰りのバスツアーに妻と二人で参加します。そのため朝の仕事は有給休暇をいただきました。ということで、リコメは遅くなるかもです。

◎どうでもいいですが、あきれる話題も
岸田首相は、自民党岸田派の政治資金パーティーをめぐる収支報告書の不記載問題について、不記載収入は口座にあり「裏金でない」と、どんな頭の回路をしているのかな???不思議な答弁です。

◎チョッとうれしい話題も
「月探査機SLIMが復活 太陽光で発電し通信確立 岩石調査も成功」と(^^)/
今回、調べる岩の名前が、犬の名前になってますね。誰が思いついたのかな?なぜ、犬の名前?と・・・


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

30日(火) 先勝 [旧暦十二月二十日]

【3分間電話の日】
1970年(昭和45年)に公衆電話の市内通話料金が3分で10円になった日。
1990年(平成2年)には約83万台が設置されていた公衆電話も携帯電話の普及などにより毎年減少し、2018年(平成30年)には約16万台に。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

雪の降る日の景色 [風景]

昨日(1/28)は、雲の多い朝のスタートでした。午後には下り坂のお天気模様です。
このところの寒さからやっと抜け出したような一日となりました。雲が切れて日差しがあたるとその日差しに温かさも感じられ、お日様が雲に隠れると風が冷たく感じられました。やはり、気温が二桁まで上がると温かく感じられますね。
しかし、地震も本当に多いですね。昨日も次女の暮らす東京23区でも震度4の地震があり、すぐに連絡して無事を確認でした。次女曰く「強めに揺れたのは一瞬でした」と 次女は8階に住んでいるので揺れたでしょうね。
そんな昨日は、連れ合いを介護している友達を誘い出し、少しだけですが息抜きができたのかと勝手に思っています。介護者も煮詰まりますので! その連れ合いは検査のために入院ろいうタイミングでしたので。本人も病気を抱えているので・・・

そんなことでタイトルの話題に。
少し前になりますが、雪の降る日に撮影したものです。

◎朝日に輝く降る雪
朝日に輝く降る雪(20240126).jpg


◎ロウヤガキに降りつつく雪
ロウヤガキと雪(20240126).jpg



人生100年時代ともいわれますが、健康で元気でそして家族も元気という前提の上に立った、切り立った細い道を歩いているような状態にも思えます。
いつ、その道が崩れるか、それは誰にもわかりませんよね。だから、今を大切にしたいです。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

29日(月) 赤口 [旧暦十二月十九日]
  
【人口調査記念日】
1872年(明治5年)のこの日、全国戸籍調査が初めて行なわれたことにちなんで制定された。
日本の総人口は、2020年の国勢調査結果によると、約1億2614万人。

【南極昭和基地設営記念日】
1957年(昭和32年)のこの日、日本の南極観測隊がオングル島に上陸して昭和基地を設営した。

【草城忌】
『草城句集』を記し、新俳句運動で知られる日野草城の命日。
1956年(昭和31年)没。住まいは大阪・池田市中之島町。
現在の三井海上火災保険株式会社に勤務していたという。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

満月と日の出 [風景]

昨日(1/27)は、このところの寒さからやっと抜け出したような一日となりました。雲が切れて日差しがあたるとその日差しに温かさも感じられ、お日様が雲に隠れると風が冷たく感じられました。やはり、気温が二桁まで上がると温かく感じられますね。
そんな昨日は、一昨日の夜に雲に邪魔されて今年初めての満月の顔を見られませんでした。そこで昨日の早朝に西の空を眺めると雲間にお月様が顔を出しているのを見つけました。そこで、カメラを持って宇治川の土手まで行き満月を無事に撮影でした。
その後に少したってからもう一度土手まで上がり今度は東を眺めると日の出を見ることができました。何か満月と日の出を見られたことで何か得をした気分でした。
そんないい加減な話題で失礼します。
満月-1(20240127).jpg 満月-2(20240127).jpg 満月-3(20240127).jpg


日の出(20240127).jpg




★おまけのネタ

この寒さの中で「サンゴバナ(珊瑚花)」キツネノマゴ科が我が家で咲き出していました。
サンゴバナは、気温が高ければ一年中咲くとありましたが、とても気温が高いとは思えない気温なのにです。
サンゴバナ-1(20240127).jpg サンゴバナ-2(20240127).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

28日(日) 大安 [旧暦十二月十八日]

【初不動】
この日は、年明け初めての不動尊の縁日。
成田不動尊や狸谷山不動院など各地の不動尊では参詣する人が多く見られる。
不動尊とは不動明王の尊称で、右手に剣、左手に羂索(けんさく)を持ち、憤怒の表情で火焔を背負っている。

【コピーライターの日】
1956年(昭和31年)のこの日、万国著作権条約が公布されたのにちなんで制定。

【ダンスパーティーの日】
1883年(明治16年)のこの日、麹町山下町に鹿鳴館がオープンしたことを記念して制定された。
イギリス人の建築家コンドルの設計による鹿鳴館は建坪410坪、レンガ造りの2階建てで、建築費は18万円(現在の40億円位)。
バーやビリヤード場もあったそうである。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

寒さの贈り物・つらら [植物]

昨日(1/26)の朝は一昨日の朝よりも風も弱く穏やかで少し気温が高めのスタートでした。その後も今回の寒気団の底を抜けたようで温かいとは言えませんが大分一昨日よりも楽でした。手の指のしもやけの痛さでそれが分かります。
そんな昨日ももちろん植物園に、昨日は何組かの園児たちが来ていました。寒くとも大きな声で元気です。そんな園児たちが集めたドングリを先生が袋に入れさせていました。そのあとで、子供たちに見えないところまで行って袋の中のドングリを少し残して地面に戻していました。そのまま持ち帰ったら大変な量になるのでしょうね(園庭がどんぐり林になるかも)。園児たちは、次の場所に移動して、また拾いまくっていましたので・・・先生も大変です、園児たちに見つからないようにと少し離れた影まで行ってです。見つかったら園児たちに泣かれるかも知れませんので!
さて、今日の話題は一昨日の雪の降った日に撮影したものです。こんなつららも寒さの贈り物ですよね(^^)/

つらら-1(20240125).jpg
こんな花の下からも
つらら-2(20240125).jpg


つらら-3(20240125).jpg
つらら-4(20240125).jpg
つらら-5(20240125).jpg
つらら-6(20240125).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

27日(土) 仏滅 [旧暦十二月十七日]

【国旗制定記念日】
1870年(明治3年)のこの日、太政官布告第57号の商船規則により、日の丸のデザインと規格が制定されたことによる。
ちなみに日の丸の「白地に赤い丸」というデザインは、もともと島津藩が海外交易用として使っていた旗を、江戸幕府が商船を区別する旗として正式に採用したことが起源。

【ハワイ移民出発の日】
1885年(明治18年)のこの日、日本最初のアメリカへの移民を乗せた船、「シティ・オブ・トウキョウ」が、ハワイ・ホノルルへ向けて横浜港を出航したことによる。944名が乗船していた。

【若草山山焼き】(1月第4土曜日)
奈良公園の若草山で、午後6時から恒例の山焼きが行われる。
一般には春日・興福寺と東大寺の領地争いが起源といわれている。
点火を担当するのは、奈良各地から派遣された消防分団の方々。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

朝の仕事場は雪国でした! [風景]

昨日(1/25)の朝は本当に寒い気温からのスタート。雪が積もっているかなと、朝に雨戸を開けるときに確認したのですが、全くありませんでした。やはりかと少し残念な気持ちでした。でも、もしかしたら朝の仕事場のある京都市も北の方面はと、地下鉄の駅を降りて地上に出るとハイ、雪国でした。同じ京都市でもこれだけ違います。
朝の仕事仲間もオートバイや自転車通勤の方が多いのですが、さすがに昨日は電車やバスでという方が多かったようです。何せ高齢者がほとんどなので、こけたら大変と用心をしたようです。それで正解と思います。皆さんが出勤の時間帯は、まだ人通り、車の交通量も少ないので道路も歩道も雪が解けていませんので。
勿論、仕事が終わった後は、植物園に行きましたよ(^^)/
植物園の話題は今度取り上げますので、今日は朝の仕事場で合間合間で撮影した雪景色です。
大学の雪景色-1(20240125).jpg 大学の雪景色-2(20240125).jpg 大学の雪景色-3(20240125).jpg 大学の雪景色-4(20240125).jpg 大学の雪景色-5(20240125).jpg 大学の雪景色-6(20240125).jpg 大学の雪景色-7(20240125).jpg 大学の雪景色-8(20240125).jpg


◎京都・五山の送り火の山の雪景色
 残念ながら全部は見えませんでしたが・・・
五山の送り火-1(20240125).jpg 五山の送り火-2(20240125).jpg 五山の送り火-3(20240125).jpg 五山の送り火-4(20240125).jpg 五山の送り火-5(20240125).jpg


仕事をしている途中に立ち止まってパチリ、パチリと(^^)/


★おまけのネタ
昨日の月齢は13.6。
新月から14日目。
今日は今年初の満月
満月前-1(20240125).jpg 満月前-2(20240125).jpg 満月前-3(20240125).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

26日(金) 先負 [旧暦十二月十六日・望]

【文化財防火デー】
1949年(昭和24年)のこの日、法隆寺の金堂から出火、貴重な壁画などを焼損したことから、その反省の意味を込め、各地の文化財を火から守る日として1955年(昭和30年)に制定されたもの。

【パーキングメーターの日】
1959年(昭和34年)に東京都が日比谷と丸の内に日本初のパーキングメーターを設置したことによる。料金は15分単位で10円。
当時は大卒の初任給が1万3000円という時代だったために割高感があり、あまり利用されなかったらしい。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

寒気団襲来なのでシモバシラの登場? [植物]

昨日(1/24)の朝は本当に寒い気温からのスタート。その後も気温が上がりません。強い風が一層寒さ、冷たさをアップです。朝の仕事で比叡山の近くまで行くのですが、時々雪雲が流れ込むことから、近くにある比叡山が雲に隠れたり見えたりの繰り返しです。午後には雪かな? 今日の朝に行ったときは朝の仕事場近辺はもしかしたら雪国状態かも知れませんね(ちなみに、私の住むところは、朝の4時現在、積雪はゼロ)。靴下が2枚履きで出かけましたが、とにかく指の感覚がほとんど感じられません。そんな状態でも植物園にでした。いつものように職場の仲間たちからは「この寒いのに行くの、信じられない!」と そんな雪が時々チラつく植物園で、この寒さならこれはあるだろうとその場所にとりあえず急ぎました。ハイ、ありました。先客の撮影者も3人ほど。それが、もう何回も登場している「シモバシラ」シソ科の植物です。先客の3人が一旦撮影を終わり中休み状態のときに撮影撮影させていただきました。
シモバシラ-1(20240124).jpg シモバシラ-2(20240124).jpg シモバシラ-3(20240124).jpg シモバシラ-4(20240124).jpg シモバシラ-5(20240124).jpg シモバシラ-7(20240124).jpg


自然の芸術は一つとして同じものはありません。こんな出会いも一期一会ですよね。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

25日(木) 友引 [旧暦十二月十五日]

【初天神】
毎月25日に開かれる天満宮の縁日の初縁日。菅原道真の誕生日と命日にちなんだもの(誕生日6月25日、命日2月25日)である。
ちなみに雷除けの呪文「桑原、桑原(くわばらくわばら)」は、都で落雷が続いた時、菅原道真の屋敷があった桑原の地だけ落雷しなかったことから、その言葉を唱えるようになったともいわれる。

【法然上人忌】
平安・鎌倉期の僧で浄土宗の開祖、法然上人の命日。
「南無阿弥陀仏」の専修念仏を提唱。岡山県(美作国)出身。

【日本最低気温の日】
1902年(明治35年)、北海道の旭川地方気象台で-41.0℃という日本の最低気温を記録したことによる。上空の強い寒気の通過と放射冷却現象によるものと考えられている。記録は午前2時ごろのものと推定。

【ホットケーキの日】
日本最低気温を記録した日にちなんで、寒い日にはホットケーキを食べて暖まってもらおうと制定された。

【お詫びの日】
1077年のこの日より3日間、神聖ローマ皇帝ハインリッヒ4世が雪の中で裸足で城の前に立ち、教皇グレゴリウス7世に破門の許しを乞う「お詫び」をした。
これを「カノッサの屈辱」と呼ぶ。カノッサとはイタリア北部の地名。

【朝日新聞創刊の日】
1879年(明治12年)のこの日、朝日新聞が大阪で村山龍平、上野理一らによって創刊された。誌面は4ページ、部数は1000部ほどであった。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

お茶花を代表する花・「侘助(わびすけ)の花」 [花(冬)]

昨日(1/23)の朝は覚悟して起きたのですが、それほどの寒さで無く安堵しました。ただし、その後はあまり気温が上がらなかったようですが。とにかく、少し強めの風が冷たい。今日は雪かな?
そんな昨日は得意先から暮れに仕事をいただき、この正月にレポートとして仕上げて正月休み明けの日に納品したもののご請求書をお持ちするために植物園はお休みでした。チョッとしたお小遣いになったかな。でも、所詮はお小遣い程度でしたが。
そんなことで、植物園行を休んがことから歩数が不足するということで地下鉄御池駅から京都駅まで得意先に寄り道しながら歩きました。私も暇ですよね。
さて、タイトルの話題に戻します。植物園でも、早咲きの椿が咲き出してきました。その中から白と紅の侘助(わびすけ)の花を取り上げてみました。
侘助の花は、椿の園芸品種の中でも、ひときわ小さく、可憐で半開・一重の花を咲かせる侘助椿は、日本人独特の「侘(わび) 」「寂(さび)」の精神世界における美的感覚を象徴する花です。
今更、お前が言うなと言われそうですが、ちなみに「侘び」とはつつましく、質素なものにこそ趣があると感じる心のこと。 一方、「寂び」とは時間の経過によって表れる美しさを指します。 この世のものは時が経つにつれ汚れたり、欠けたりして変化しますが、それを劣化と否定的にとらえず、変化が織りなす多様な美しさを「寂び」と呼び、肯定するのです。(ネットからの受け売りですが)

◇白侘助(シロワビスケ)
シロワビスケ-1(20240122).jpg シロワビスケ-2(20240122).jpg シロワビスケ-3(20240122).jpg


◇紅侘助(ベニワビスケ)
ベニワビスケ-1(20240122).jpg ベニワビスケ-2(20240122).jpg ベニワビスケ-3(20240122).jpg


白侘助-14(20220204).jpg
ちなみに、花の大きさはこれくらいです




昨日の椿・光源氏の優雅、豪華に対峙するつつましさを感じられますね。

無理やりのブログでした(-_-メ)


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

24日(水) 先勝 [旧暦十二月十四日]

【初愛宕】
この日、火の神である「火之伽具土神(ひのかぐつちのかみ)」が祀られる京都愛宕神社で祭事が行われる。
この神社で配られる「火廼要鎮(ひのようじん)」のお札は、火難除けの定番アイテム。
ちなみに愛宕山には、手下の数や知名度から日本を代表する天狗といえる愛宕山太郎坊天狗が止宿したと伝わる。

【全国学校給食週間】(~30日)
1946年(昭和21年)、旧文部省により12月24日が「学校給食記念日」として制定されていたが、1月の24日から30日までをこの週間とした。
学校給食の普及をめざした行事が行われる。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

椿・光源氏 [花(冬)]

昨日(1/22)の午前中は雲の多かったですが、午後になると青空が広がってきました。まだまだ日中はそれほどの寒さは感じられませんでしたが、今日と明日はこの冬一番の寒気団が襲来するという予報もあり、これは寒さ対策が、しもやけ、あかぎれの手と足の指が心配になります。
京都市では、市長選があり、駅前や道路などでは選挙カーが大きな音で演説をしております。朝の仕事の近くは地下鉄の北大路の駅があることから入れ替わり立ち代わり選挙演説が行われます。それにしても、大きな拡声器の音です。それうるさ過ぎませんか?という陣営も。こうした選挙の演説には騒音規制は無いのかな?と思ってしまいました。
さて、タイトルの話題に、先日から私の撮植日記で椿が消えたということで修正作業をしております。
今年はNHKの大河ドラマ「光る君へ」ですね。私は見ることはないとは思いますが、光源氏は、紫式部の物語『源氏物語』の主人公ですよね。そんなことで再整理中に見つけた椿・光源氏(ひかるげんじ)の登場です。なお「光源氏」とは「光り輝くように美しい源氏」を意味する通称ですね。
椿の光源氏(ひかるげんじ)は、淡紅色地に紅色の縦絞りや白覆輪が入る牡丹咲き、散りしべ、大輪の椿。
江戸時代後期の品種で牡丹咲きを代表する至極華美な花で、江戸椿の代表的な品種。
光源氏と命名した人はこの椿に自信を持っていたことが想像できます。何せ日本文学の古典史上最も有名で最も華やかな人物にあやかっているので。その名にふさわしい美しい花を付ける品種ですね。
開花時期が椿としては遅めで2月中旬から4月頃まで。梅や桜が咲き始める時期だが、美しさの点でこれらの花に決して後れを取らないとも言われています。
ヒカリゲンジ-1(20210316).jpg ヒカリゲンジ-3(20210316).jpg ヒカリゲンジ-4(20210316).jpg ヒカリゲンジ-5(20210316).jpg ヒカリゲンジ-2(20210316).jpg ヒカリゲンジ-6(20210316).jpg ヒカリゲンジ-7(20210316).jpg


無理やりのブログでした(-_-メ)


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

23日(火) 赤口 [旧暦十二月十三日]

【電子メールの日】
1994年(平成6年)に日本電子メール協議会(JEMA・現Eジャパン協議会)が制定。「1(いい)23(ふみ)」の語呂合わせから。

【八甲田山の日】
1902年(明治35年)に冬の八甲田山へ軽装で雪中行軍に出かけた兵士210名が遭難したことによる。本来は冬の重装備が必要だが、指導部の無謀な判断で遭難し199名の命が失われた。
この遭難事件は、新田次郎により『八甲田山死の彷徨』として描かれ、その後、高倉健主演で映画化もされて大ヒットを記録した。

【羅山忌】
徳川家康から4代将軍家綱まで仕えた博覧強記の儒学者、林羅山の命日。
羅山は、「黒衣の宰相」と呼ばれた金地院崇伝と共に豊臣家滅亡を策したといわれる。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

初弘法さんへ [行事]

昨日(1/21)の雨は午前中残り、午後になってやっと上がりました。雨の影響もあるのかな、暖かな朝の気温でした。その後も、湿度も高めなこともあり、歩くと寒さは感じられませんでした。そんな昨日は、午後に雨が上がったことから、運動とネタつくりのために東寺で開催されている初弘法さんへぶらりと出かけてみました。今年、初めての縁日ということもあり、混雑しておりました。それに、外国からの観光客も本当に多いですね。それは外国からの観光客には珍しいでしょうね。
そんな弘法さんのスナップで失礼します。
初弘法-1(20240121).jpg 初弘法-2(20240121).jpg 初弘法-3(20240121).jpg 初弘法-4(20240121).jpg 初弘法-5(20240121).jpg 初弘法-6(20240121).jpg 初弘法-7(20240121).jpg 初弘法-8(20240121).jpg 初弘法-9(20240121).jpg 初弘法-10(20240121).jpg 初弘法-11(20240121).jpg 初弘法-12(20240121).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

22日(月) 大安 [旧暦十二月十二日]

【飛行船の日】
1916年(大正5年)のこの日、陸軍の飛行船「雄飛(ゆうひ)号」が、所沢と大阪間の長距離飛行を成功させた。
ちなみに所沢には、この初飛行を記念して作られた「雄飛焼」というお菓子がある。

【カレーの日】
1982年(昭和57年)のこの日、全国の小中学校で給食にカレーが出たことを記念したもの。
ちなみに日本人が初めてカレーに出合ったのは1863年。
幕府の遣欧使節に随行した三宅秀清の日誌には「飯の上ヘ唐辛子細味に致し、芋のドロドロのような物をかけ、これを手にて掻きまわして手づかみで食す」。
これがどうもカレーライスらしい。

【ジャズの日】
JAZZの「JA」が「January(1月)」の先頭2文字であり、「ZZ」が「22」に似ていることから。「ジャズの日実行委員会」による。

【黙阿弥忌】
幕末・明治を生きた歌舞伎・狂言作者、河竹黙阿弥(かわたけもくあみ)の命日。享年78。市川小団次と提携して、盗賊を主人公とした白浪物(しらなみもの)を多く書き、白浪作者とも呼ばれた。『蔦紅葉宇都谷峠』『十六夜清心』『三人吉三廓初買』など、残した作品は300以上に及ぶ。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感