SSブログ

新年を待つ下鴨神社 [神社仏閣]

昨日(12/30)は、空に雲のお布団が無かったことから、少し冷え込みました(最低気温は1°台とのこと)。でも、日中はお日様の日差しのおかげで一昨日よりもかなり温かく感じられました。
昨日は、得意先からの依頼のレポートも何とか年明けにご確認いただき、修正があれば修正というところまで完成させました。その後はのんびりと骨休めでした。
そうそう、リフォーム工事で、今年作業した分の支払いも先日に行いこちらは気分的にスッキリかな(年越はいかがかなということで)。
今年も今日で終わります。年男のうさぎ年も終わります。何か父親が亡くなったりと激動の年でもあったような気もしますが。
大みそかの神社では、新年を迎える準備で大わらわでしょうね。
そんな下鴨神社を28日にぶらりと行ってきましたの。
明日に日にちが変わったころには、この参道や糺の森も初もうでの参拝客でごった返すのでしょうね。
この日は、海外からの観光客がたくさん来られていました。皆さん、鳥居の前で記念撮影を次々にされるので中々人が切れません。最近は動画を撮影される方も多いので、撮影時間が長いです。
私は糺の森の雰囲気が大好きなのですが、この時は的屋(てきや)さんがバタバタと準備をされており、その雰囲気は全くありませんでした。残念!
そうそう、下鴨神社(しもがもじんじゃ)は、通称で、正式には「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」ですね。
下鴨神社-1(20231228).jpg 下鴨神社-2(20231228).jpg 下鴨神社-3(20231228).jpg 下鴨神社-4(20231228).jpg 下鴨神社-5(20231228).jpg 下鴨神社-6(20231228).jpg 下鴨神社-7(20231228).jpg 下鴨神社-8(20231228).jpg 下鴨神社-9(20231228).jpg 下鴨神社-10(20231228).jpg


本年もご訪問ありがとうございました。
皆様にとりまして来年がより良い年となりますようにお祈り申し上げます。
来年もよろしくお願いいたします。(^^)/


★おまけのネタ
娘が食べられる花をいただいてきたので、料理に乗せて食べてみました。特に味は無しかな(単独と食べると、苦みも感じました)・・・我が家で買う事はないだろうと登場です。
食べられる花-1(20231229).jpg 食べられる花-3(20231229).jpg 食べられる花-2(20231229).jpg 食べられる花-4(20231229).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

31日(日) 大安 [旧暦十一月十九日]

【寅彦忌】
明治・大正・昭和期の物理学者であり、夏目漱石の門下生として随筆も多く残した寺田寅彦の命日。
「天災は忘れたころにやってくる」という言葉は、彼が言い出したといわれている。

【年末ジャンボ宝くじ抽せん会】
東京オペラシティコンサートホール(東京)で年末ジャンボ宝くじ(第984回全国自治宝くじ)の抽選会が実施される。

【除夜詣】
除夜の鐘が鳴る中、神社に参詣する。

【大晦日】
一年の最後の日。「大つごもり」ともよばれる。
よいお年を。(^^)/~
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

暗紫色の実、「銀梅花」、「犬黄楊」、「姫榊」 [植物]

昨日(12/29)は、比較的暖かくなるとの予報でしたが、言われているほど青空が広がらず、風が吹くと冷たく感じられる一日でした。
そんな昨日は、義姉の家に妻と二人で、お墓の掃除とご両親の墓前にご挨拶ということで!行ってきました。
さすがに、墓地には何組もお墓の掃除をされている方と出会いました。気温も方も肌を刺すような冷たさでなくて良かったです。お墓も綺麗になり気持ちよく新年を迎えられると思います。
午後には、今年最後の義姉の家の庭の手入れでした。雑草はそれほどでも無かったのですが、落ち葉がすごいことになってましたので手で拾い集めて大きなごみ袋いっぱいになりました。
そんなご褒美としてたくさんのお土産もいただきました。
さてさて、タイトルの暗紫色の実の話題に
花が咲き終われば、当然のごとく実が実りますよね。そんな暗紫色の実の登場です。
ま~ああ、苦し紛れの話題ではありますが

◇ギンバイカ(銀梅花)
主に地中海沿岸を原産とする常緑性の低木で初夏になると葉の付け根に5枚の花びらをもった梅に似た白い花を咲かせます。
花の後には小さな果実ができ、秋になると黒青色に熟し食べることができます。
ギンバイカ-1(20231220).jpg ギンバイカ-2(20231220).jpg ギンバイカ-3(20231220).jpg


◇イヌツゲ(犬黄楊)モチノキ科
イヌツゲはモチノキ科モチノキ属の常緑樹で庭木として多く植えられています。刈り込みにも耐えるため、玉散らし仕立てや球形仕立てなど、さまざまな樹形を楽しむこと出来ます。
我が家にもこの家を建てたときに妻のご両親が庭木として植えてくださりました。しかし、日当たりもあまり良くなかったことから樹形が悪くなり、切、今では下の方しか残っていません。
初夏にクリーム色の花を咲かせます。花には雄雌があり、雄花はまとまって咲くため、雌花よりも目立ちます。
赤い実が多いモチノキ科の中では珍しく、黒い実をつけます。
イヌツゲ-1(20231226).jpg イヌツゲ-2(20231226).jpg イヌツゲ-3(20231226).jpg イヌツゲ-4(20231226).jpg


◇ヒサカキ(姫榊)ツバキ科
サカキ同様に縁起の良い木とされ、神棚へ供える玉串に使われます。
雌雄異株で、春先に咲くクリーム色の花にはガス臭のような独特の臭気があります。秋から初冬にかけて熟す黒紫色の実は水分が多く、小鳥が好んで食べに来ます。
ヒサカキ-1(20231227).jpg ヒサカキ-2(20231227).jpg ヒサカキ-3(20231227).jpg


今年も本当に押し詰まりましたね。


★おまけのネタ
お墓が綺麗になり、そのお礼ということで、沢山のお土産をいただきました。
お酒が日本酒、焼酎そしてブランデーの3種をいただきましたが背中のリュックが重たかったですが気持ちはルンルンでした(^^)/
その他、旅行のお土産のお菓子などもたくさんでした。
墓参り-1(20231229).jpg 墓参り-2(20231229).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

30日(土) 仏滅 [旧暦十一月十八日]

【地下鉄開業の日】
1927年(昭和2年)のこの日、早川徳次が創設した東京地下鉄道株式会社が開業、
日本で初めての地下鉄が東京・上野、浅草間で運行した。これは現在の銀座線にあたる。

【横光利一忌】
『日輪』『文芸時代』などによって知られる昭和期の小説家・横光利一の命日。
新しい感覚的表現を主張する「新感覚派」の代表的作家として活躍した。生まれは福島県・東山温泉。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

名前の由来が面白い「ヒヨドリジョウゴ」 [植物]

昨日(12/28)の朝は、お天気の良かった分、冷え込みましたが、日中は青空が広がっており、太陽の光がサンサンと降り注ぐことからぬくもりも感じられる気温まで上がりました。
そんな昨日は今年最後の朝の仕事でした。い~やあああ、びっくりするほどのゴミの量でした。皆さん、一昨日に大掃除を行い大量に処分したようです。昨日の出勤は3人だけだったことからお茶を飲む暇もないほどいそがしかったです。私が普段担当しているところにも大量の廃棄物が置かれてありましたが、それを片づけていると終わらないということからと、生ものではないことから年明けの最初の日に私が片づけるということで見なかったにしました。これは、初日から大変なことになるとは思いましたが、自分の担当のところだったことから、ついついいい恰好してしまいました。墓穴を掘ったかも知れませんね。
そんな朝の仕事帰りに植物園に行こうと思ったのですが、思い出しました、昨日から年明けの4日までかな年末年始の休園という事を。そこで、敬老パスを使って下鴨神社に寄り道してみました。この話題は次の機会に取り上げてみたいと思います(ネタの温存ですね)。
そこで、「ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)」ナス科の果実の話題です。
つる性の草本で、他の樹木等に絡み付いて繁茂します。
果実は秋に1cm程度の球形の実を付け、赤く熟すものが多いですが、黄色になるものもあります。小さなほうずきのイメージかも。
名前の由来は、熟した果実にヒヨドリが群がって食べる様子が、酒に酔った人たちが騒ぐ様子に似ているとのことです。実際にはとくに好んで食べるわけではないようですが。
ヒヨドリジョウゴ-1(20231227).jpg ヒヨドリジョウゴ-2(20231227).jpg ヒヨドリジョウゴ-3(20231227).jpg ヒヨドリジョウゴ-4(20231227).jpg


実のヘタを見ると、ナスのヘタにそっくりですよね。それはそうかナス科ですものね(^^)/


今日は、朝から妻と二人で義姉の家に行き、お墓の掃除とご両親の墓前にご挨拶ということで!
冷たい水が手に堪えるかもですが・・・綺麗なお墓で年越をして欲しいので!


★おまけのネタ
28日の早朝に、今年最後の満月を撮影してみましたの登場です。
満月-1(20231228).jpg 満月-2(20231228).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

29日(金) 先負 [旧暦十一月十七日] 

【清水トンネル開通記念日】
群馬県と新潟県の境の上越線清水トンネルが1929年(昭和4年)のこの日に開通した。

【山田耕筰忌】
歌曲『からたちの花』『この道』などで知られる大正・昭和期の作曲家山田耕筰(こうさく)の命日。日本で最初に世界水準に立った作曲家、指揮者であり、日本楽壇に多大に貢献した指導者。
彼の功績に対して日本の文化勲章はもとより、フランスからもレジョン・ド・ヌール勲章が与えられている。

【シャンソンの日】
1990年(平成2年)に銀座のシャンソン喫茶「銀巴里(ぎんぱり)」が閉店した。美輪明宏氏はこの銀巴里でデビュー。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

マルバノキ [花(冬)]

昨日(12/27)の朝は、ほんの少しだけですが寒さが緩んだようです。日の出前には空に雲があり、雲のお布団のおかげで寒さが緩んだのかも知れませんね。
日中はどんよりと曇り空でうっとおしい寒々とした一日となりました。
そんな植物園での出来事です。多分2歳児ぐらいだと思いますが、保母さん3人つられた子供たちと出会いました。その中の一人が私に拾ったドングリを見せてきました。わ~たくさん拾ったね!と言ってあげると、他の子供たちが、ドングリやドングリの帽子などを見せにやってきます。中には、小さな枝を2本拾い、太鼓をたたくようなしぐさをしながらトントンいう子など、次々にやってきます。10人ほどの子供たちだったと思います。いいね、沢山拾ったね、帽子もいいね。太鼓もいいねなどを相手をします。途中でやめる訳にもいかず、途中でやたらあとの子が可愛そう、みんな公平にしないとねと。すっかり時間をとられてしまいました。保母さんにはお礼を言われましたが・・・そのあとは、速足状態で植物園内を歩きましたとさ(^^)/
そんな子供たちに遭遇する前に見かけ撮影した花の登場です。
◇マルバノキ マンサク科
マルバノキは、丸みを帯びたハート型の葉を持つ落葉低木です(今は落葉時期なので葉はありませんが)。春には鮮やかな若葉、秋には赤く美しい紅葉で庭を彩ります。マルバノキの花はほかの落葉花木とは違い、落葉し始めた頃、葉の付根に暗紅色の花を2個背中合わせにしてつけます。
この寒いのに頑張って咲いている花を見つけるとうれしくなります。ただし、小さくて目立たない花なので気が付かれることが少ないようですが・・・
マルバノキ-1(20231227).jpg マルバノキ-2(20231227).jpg マルバノキ-3(20231227).jpg マルバノキ-4(20231227).jpg


朝の仕事は今日までです。
少し、寒さも緩むようですし、朝の水仕事が無くなることで、しもやけは少しは改善するかもと期待しております。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

28日(木) 友引 [旧暦十一月十六日]

【身体検査の日】
1888年(明治21年)のこの日、文部省が直轄学校に対し、生徒の身体検査を行うよう訓令した。

【官庁御用納め】
1873年(明治6年)に、太政官日誌で官庁の公休日を1月1日~3日、6月28日~30日、12月29日~31日までと決めた事から。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

しもやけの手で霜とシモバシラ(植物)を撮影! [風景]

昨日(12/26)の朝も十分に冷え込みましたね。日の出前の西の空にはほぼ満月と見える月が光輝いていました。放射冷却というこことで冷え込んだのだと思います。日中は何とか二桁まで上がったようですが、それでも風が冷たいです。
植物園でよく出会う人から寂しい話を聞きました。植物園では植物の盗掘が増えているとのことです。先日も、バラ園で、ボランティアの人たちが手入れをしている前で、バラの木を引き抜いていく人がいたそうです。もう無茶苦茶ですね。多分、ボランティアの方たちは、身の安全もあるので直接言わないで、職員さんに後で報告するようにと言われているのだと思います。それにしても、目の前でそんな大胆なことをするなんて・・・嘆かわしい。バラは高値で売れそうなものを盗掘していったそうです。売るのでしょうね。本当に最近の日本人は情けないですね(その盗掘者が日本人と断定はできませんが)。ダイハツの不正問題など今の日本は本当にどうなっているのか。

こんな話はこれくらいにしてタイトルの話題に・・・
少し冷え込んだことから、私が植物園に行った10時過ぎでもまだ、寒い朝の贈り物が残っていました。それをしもやけの真っ赤な手で撮影でした。
◇霜
霜-1(20231226).jpg 霜-2(20231226).jpg 霜-3(20231226).jpg 霜-4(20231226).jpg 霜-5(20231226).jpg 霜-6(20231226).jpg 霜-7(20231226).jpg


◎こちらはベンチについた霜です
霜-8(20231226).jpg 霜-9(20231226).jpg 霜-10(20231226).jpg


◇シモバシラ (霜柱)シソ科
これは少し前にも登場でしたが、昨日もあらわれていたので登場でした。
シモバシラ-1(20231226).jpg シモバシラ-2(20231226).jpg


帰ることには指先に感覚が・・・でした(-_-メ)


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

27日(水) 先勝 [旧暦十一月十五日・望]

【浅草仲見世記念日】
1885年(明治18年)のこの日、浅草の商店街、仲見世が新装開業した。
レンガ造りの店舗は東側82件、西側57件であった。

【ピーターパンの日】
1904年(明治37年)にイギリスの劇作家ジェームス・バリーの童話劇「ピーターパン」がロンドンで初めて上演された。
登場人物のウェンディの住まいはロンドン郊外にあるそうだ。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日も黄色の花の登場です [花(冬)]

昨日(12/25)も朝は一昨日よりも少し高い気温からのスタートでした。お天気は安定していたのですがやはり寒いです。このこのところの寒さ続きで手のあかぎれが悲鳴を上げています。悲鳴を上げているのは私か(-_-メ)
昨日も植物園に寄り道したのですが、本当にこの寒さで閑散としておりました。それは、この寒さと花の少なさでは入園者は少なくなりますよね。
ということで、特に話題もありませんので、昨日に続き黄色の花の登場です。黄色の花を見ると何か春を感じられますよね(^^)/

◇ハナナ(花菜)アブラナ科 アブラナ属
撮影したものの品種名は「京都伏見寒咲花菜」と呼ばれるものです。ハイ、私の暮らす伏見が花の名前の中に(^^)/
花菜(ハナナ)は春を代表する花のひとつで、観賞用や食用として古くから利用されています。
ところで、ご存じかも知れませんが、「菜の花」と分類される植物は存在せず、アブラナ・西洋アブラナを差す総称で、大きく分けると「花菜(ハナナ)」と「油菜(アブラナ)」に分類できます。「菜の花」はアブラナ科 アブラナ属の総称を意味するとのことです。
ハナナ-1(20231225).jpg ハナナ-2(20231225).jpg ハナナ-3(20231225).jpg ハナナ-4(20231225).jpg


チョッと春らしい色合いの撮り方をしてみました。ホ~ワンとしたイメージで撮影したつもり!

◇ツワブキ(石蕗、艶蕗)キク科 ツワブキ属
この時期に時々見かける花ですよね。見つけるとうれしくなる私でした。
キク科のフキと よく似ていますが、フキは、秋になると葉が落ちる夏緑性の草であり、常に緑の葉をつけているツワブキとは別属の植物となります。
ツワブキの名前の由来は、葉に艶のあるフキに似た葉を持つことから「艶のあるフキ」からとのこと。この名前の由来も有名ですよね。
ツワブキ-1(20231225).jpg ツワブキ-2(20231225).jpg ツワブキ-3(20231225).jpg ツワブキ-4(20231225).jpg ツワブキ-5(20231225).jpg


街の飾りも今日にはクリスマス飾りから正月飾りに代わっているのでしょうね。一夜にして!


★おまけのネタ
この急激な寒さで、病院でいただいた塗り薬を塗っても良くなりません。指先が冷たい・・・
しもやけ(20231224).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

26日(火) 赤口 [旧暦十一月十四日]

【プロ野球誕生の日】
1934年(昭和9年)のこの日、読売巨人軍の前身である、日本初の職業野球チーム「大日本東京野球倶楽部」が結成された。
プロ第一号の選手は三原修氏。選手時代の背番号は21。
彼のチームメイトには沢村栄治氏がいた。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

晩秋から春まで咲くキク科の「ユリオプス」がうれしい [花(冬)]

昨日(12/24)も朝は冷え込みましたが、日中は何とか二桁まで気温が上がり、比較的風も弱かったことからこの2,3日よりは暖かく感じられました。寒いのは寒いのですが・・・
そんな昨日は基本的には家でのんびりといたずらをしておりました。
早速、タイトルの話題に、花の少ない冬のこの時期に黄色い花がうれしい、南アフリカ原産の「ユリオプス」 キク科です。
ユリオプスは、11~5月の晩秋から春まで、黄色い花を長期間咲かせます。葉や茎に細毛が生えているので、全体が灰白色に見えます。黄色が好きな私としたらうれしい花です。この時期に咲く黄色い花と言えばツワブキもありますが・・・
ユリオプス-1(20231222).jpg ユリオプス-2(20231222).jpg ユリオプス-3(20231222).jpg ユリオプス-4(20231222).jpg ユリオプス-5(20231222).jpg



さてさて、暇に任せて昨日はこんな手いたずらもでした。
その1:玄関ドアを新しくしたことから、個人事業主としての看板が取り外されたままになっていたのを新しく取り付けてみました。以前の物よりもスッキリしたかもと自画自賛でした。
看板-1(20231224).jpg


その2:義父の形見としていただいた、クラシックCD100枚組の専用ラックが押し入れの中で眠ってました。その専用ラックに移動しやすいようにキャスターを付けてCD100枚を順番に並び直し私が作業場として使っている部屋に置きました。この専用ラックは時には私の撮影台としても活用される予定です。
キャスターは妻が掃除するときに移動しやすいようにと!
CDラック-1(20231224).jpg CDラック-2(20231224).jpg


私の朝の仕事も今日を入れて4日となりました。段々と押し詰まってきましたね。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

25日(月) 大安 [旧暦十一月十三日]

【クリスマス】
キリストの降誕の日とされる。
紀元400年頃から行われるようになったといわれ、クリスマスツリーを囲み、プレゼントの交換などをして喜びを分かち合う。
日本には宣教師フロイスにより1565年頃に京都に伝えられたという。

【蕪村忌】
江戸時代中期の俳人・画家、与謝蕪村の命日。享年68歳。
池大雅と合作した国宝『十便十宜図(じゅうべんじゅうぎず)』は日本文人画の代表作とされる。

【昭和改元の日】
1926年のこの日、元号が大正から昭和へ改められた。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ブドウのように見えても有毒なアオツヅラフジ [植物]

昨日(12/23)も本当に寒い朝でしたが、風が弱い分、温かく感じられました。
そんな昨日の午前中は、娘が部屋の模様替えをするということで、本棚などを購入して前日に大量の荷物が届き、その組み立てのお手伝いでした。
そして午後には、STUDIO KANで行われている知り合いの息子さんのグループ展「ビオトープ」とこれまた知り合いも出展しているマロニエと2つの展示会にでした。
昔は毎日のように通勤や買い物などで乗った市バス3系統で二つの展示会へでした。懐かしい風景や新しい建物などを見ながらでした。独身時代はこの路線の終点近くに住んでおりました。

さて、タイトルの話題です。
「アオツヅラフジ(青葛藤)」ツヅラフジ科は、果実は核果で、秋に6 ~ 8mmの球状の果実が房状に結実し、晩秋のころ、ブドウのように緑色から青く熟してまるで小さな粒のブドウのように見えますが有毒とのことです。
アオツヅラフジの名は、「アオ(青)」は生きているつるが緑色であることから、「ツヅラ」は葛籠などのかごを作るために用いられたことに由来します。
茎や根は木防己(モクボウイ)と呼ばれる漢方の薬に使われ、利尿、鎮痛、解熱に薬効がある有名な薬草でもあるとのこと。実は有毒でも茎や根はという事ですね。
アオツヅラフジ-1(20231220).jpg アオツヅラフジ-2(20231220).jpg アオツヅラフジ-3(20231220).jpg アオツヅラフジ-4(20231220).jpg



★おまけのネタ
STUDIO KANで行われている知り合いの息子さんのグループ展「ビオトープ」では、その息子さんが交通事故にあい、病院で過ごしていた時に感じた気持ちなどを作品に込めたとのことでした。
入院していた時が、コロナ過で病院が閉鎖状態で誰にも会えずいたときの閉鎖空間時の気持ちとのことです。
グループ展-1(20231223).jpg
スタジオは古いアパートをリノベーションしたビル
グループ展-2(20231223).jpg グループ展-3(20231223).jpg グループ展-4(20231223).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

24日(日) 仏滅 [旧暦十一月十二日]

【クリスマス・イブ】
キリスト降誕の前夜祭。おなじみのキリスト教の祭礼のひとつ。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

冬の話題 [植物]

昨日(12/22)も本当に寒い朝、一日でした。雪が降るか、積もるかと期待?していたのですが、一面の青空が広がり雪雲が風で飛ばされたのか一切降ってきませんでした。比叡山の雪景色も期待したのですが全くでした。それにしても寒すぎます。風が強くて冷たすぎです。昨日も話題に取り上げたのですが、この寒いのに写生をしている方を見かけました。ものすごい執念ですね。
そんな真冬並みの寒さで、冷たいものを見つけたので登場です。
もしかしたらと駆けつけた2つの話題です

◇シモバシラ (霜柱)シソ科
シモバシラは、地表付近の枯れた茎の部分に、茎に対して直角に伸びる氷柱が出来ます(和名の由来)。冬でも枯れた茎は、根から吸い上げられた水をとおすため、凍結の膨張などにより導管が裂け、その部分からしみ出した水が凍り、氷柱が出来ます。
例年は年が明けて厳寒期なのですが、急いで駆けつけた甲斐がありました(^^)/
シモバシラ-1(20231222).jpg シモバシラ-2(20231222).jpg シモバシラ-3(20231222).jpg シモバシラ-4(20231222).jpg シモバシラ-5(20231222).jpg シモバシラ-6(20231222).jpg


◇氷も
1cm以上の厚さありました
氷-1(20231222).jpg 氷-2(20231222).jpg 氷-3(20231222).jpg 氷-4(20231222).jpg


あまりの寒さに急いで引き上げでした

★おまけのネタ
家の前に落とし物をしないで欲しいです。
勝手に捨てる訳にもいかないので、こんな風にして落とし主を探しております。
面倒です・・・
落とし物(20231222).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

23日(土) 先負 [旧暦十一月十一日]

【テレホンカードの日】
1982年(昭和57年)のこの日、東京・数寄屋橋公園にカード式の公衆電話の第1号が設置されたのを記念してNTTが制定。

【東京タワー完成の日】
1958年(昭和33年)のこの日、東京・芝公園に東京タワーが完成した。
タワーの高さは333メートル。
ちなみに、東京タワーには開業40周年を記念して誕生した『ノッポン』という双子のオリジナルキャラクターがいる。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

菊冬至 [花(冬)]

昨日(12/21)も本当に寒い朝、一日でした。青空が広がっているのですが風がものすごく冷たい。頬を刺すような冷たさをこんな状態を言うのでしょうね。今朝は、一段と冷え込んでいます。部屋の中でも起きた瞬間に身が縮みました。これは日の出前の出勤が怖い(-_-メ)
昨日も植物園に行ったのですがあまりの寒さと花の少なさで短縮バージョンで戻ってきてしまいました。そんな植物園内で簡易の椅子に腰かけながらキャンバスに絵を描いている人を何人も見かけました。多分、同じお仲間だとは思われますが、それにしてもこの寒空で、深々と体は冷えるでしょうね。マネはできないですね。
 そうそう、私が朝の仕事でお世話になっている大学では、地域連携事業という一貫で、地域の高齢者を対象にした「スマホ初心者講座」が何回か開催されていて先日にその最後が行われました。開講時間は9時なのですが、受講者が8時前に会場に。その会場では8時から学生たちが設営準備を始めていました。その準備よりも早く来る。責任者らしき人がまだ準備が終わっていない席に案内したりと対応されてました。
暇なのはわかりますが、それ早すぎで迷惑ですよね。どこかで時間をつぶすことよりもとにかく暖かなところで座りたかったのだとは思いますが・・・チョッとね~と! 私も早い方なので相手のことも考えて行動をしたいと思った次第です。他山の石とせずに!

さて、タイトルの話題に戻します。
今日は二十四節気のひとつ「冬至」ですね。ということで、名前の中に冬至がある花の登場です。
菊冬至は、ツバキ科の常緑樹で、江戸期よりも続く銘花です。11~3月頃、枝先の葉腋に紅色地に白斑模様が入る千重咲きの中輪花をつけます。
菊冬至の名前については諸説あるようです。
その一説の紹介です。
本来は「菊閉じ」であり、「菊冬至」はあて字であるという説。ちなみに「菊閉じ」とは菊花が霜枯れて閉じるの意。つまり、菊のシーズンが終わりかけた頃に本種が開花を見せることからという説です。
菊冬至-1(20231220).jpg 菊冬至-2(20231220).jpg 菊冬至-3(20231220).jpg 菊冬至-4(20231220).jpg


話題不足なことから冬至に引っかけての登場でした(^^)/


★おまけのネタ
「布団に感謝して」
結婚のときに妻のご両親が持たせてくださった、来客用の布団。最近は私が使っていましたが、布団が重たいの上げ下ろしが大変と。ということで、最近の軽くて暖かな掛布団を購入でした。
さすがに、本綿が大量に詰まった布団は重たいです。本当はいいものなので大切に使いたかったのですが。妻の負担を考えると仕方が無いかと処分です。
綿は、打ち直しができるので、何年も何十年も使えるエコ製品なのですが、ありがとうございました!
さよなら布団-1(20231221).jpg さよなら布団-2(20231221).jpg さよなら布団-3(20231221).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

22日(金) 友引 [旧暦十一月十日]

【冬至】
二十四節気のひとつ。1年中で最も日が短い。
この日にゆず湯に入り、かぼちゃを食べると風邪をひかないといわれる。

【労働組合法制定記念日】
1945年(昭和20年)のこの日、労働者の団結権・団体交渉権・争議その他の団体行動権などをどのように保障するかを定めた労働組合法が公布されたのを記念する日。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感