SSブログ

ヘビは苦手なのですが! [植物]

昨日(7/13)は、不安定なお天気の一日となりました。それにしても、涼しい! こちら京都でも最高気温が25°に達しない!(発表では、21.2°とか)。Tシャツ一枚では寒く感じるほどで、長袖のカーディガンを羽織りました。これで、もう少し湿度が低ければもっと寒く感じられたかも・・・この時期にこの最高気温は異常とも思えます。雨の降り方も異常ですが!
そんな不安定なお天気の一日でしたが、雨が上がっていた時に、町内会の回覧板を回すために外に出て、そのついでに町内の公園の横を通ると、おじいさんとお孫さんが虫取り網を持ってウロウロと・・・セミが鳴いているのに小さな子には見えてないようです。そこにいるよと教えてあげるのですが見つからないようです。仕方がないので、私がそっと近づきクマゼミを見事にキャッチして、その子の網の中に入れてあげます。もうその子の興奮ぶり、喜び方が半端ない!。おじいさんにお礼まで言われてこちらまでニコニコでした。

さて、タイトルの「ヘビは苦手なのですが!」ですが、つい最近も取り上げましたが、ヘビウリ(蛇瓜)です。
前回は、花を取り上げましたが、一昨日に植物園に行ってみるともう、ヘビウリの実が長く大きくなりかけていました。植物たちの成長は本当に早いですね。
◇ヘビウリ(蛇瓜)ウリ科
実のその見た目がヘビに似ていることから、ヘビウリ(蛇瓜)やスネークメロンの名がついたとされています。
確かに私の苦手の蛇にそっくりにも見えます。
ヘビウリ-11(20200712).jpg ヘビウリ-12(20200712).jpg ヘビウリ-13(20200712).jpg ヘビウリ-14(20200712).jpg

ヘビウリ-15(20200712).jpg
これは前にもご紹介したヘビウリの花



これだけではということで、一緒に見かけた珍しい椿の紹介ということで!
◇アザレアツバキ ツバキ科
比較的近年に発表され、最近になって日本に導入されたもので、人間の手で作出されたものではなく、れっきとしたツバキ科ツバキ属の原種とのことです。
夏に咲く椿といえば、ナツツバキですが、ナツツバキは落葉樹。常緑樹で夏に花をつけるところがアザレアツバキの特徴とのことです。
アザレアツバキ-21(20200712).jpg アザレアツバキ-22(20200712).jpg アザレアツバキ-23(20200712).jpg アザレアツバキ-24(20200712).jpg アザレアツバキ-25(20200712).jpg


今朝も強い雨の音も家の中から聞こえます。今日も雨が続くのかな? 本当に安定しませんね。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

14日(火) 仏滅 [旧暦五月二十四日]

【検疫記念日】
1879年(明治12年)のこの日、虎列剌(コレラ)病伝染予防規則が公布されたことにちなんで、日本検疫衛生協会が1961年(昭和36年)に制定した。

【廃藩置県の日】
1871年(明治4年)に藩を廃止して県を設置する詔書が出された。1869年 (明治2年)には版籍奉還で江戸時代の藩はなくなっていたが、旧藩主がそのまま藩知事となっていた。明治政府は中央集権国家を確立するため廃藩置県を断行し、各県に中央政府から県知事を派遣した。

【ひまわりの日】
1977年(昭和52年)に日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」(約325kg)がアメリカのケネディ宇宙センターから打ち上げられた。静止しているひまわりはいつでも画像を取れるため、日本の気象予測の精度は著しく向上した。

【求人広告の日】
1872年(明治5年)に「東京日日新聞」に日本初の求人広告が掲載された。

【ペリー上陸記念日】
1853年(嘉永6年) 7月4日、アメリカより4隻の黒船艦隊が江戸湾の浦賀沖に訪れた。7月14日には東インド艦隊司令官であるペリー提督が久里浜(現在の横須賀)に上陸して将軍への親書を渡した。翌年に再度来航した彼との間で「日米和新条約」が結ばれ、ここに日本の鎖国が終わった。現在、久里浜にはペリー記念館が設けられている。

【パリ祭】
1789年のこの日、バスティーユ牢獄が市民によって占領された。これがフランス革命のきっかけとなったことから、革命記念日となっている。

【那智の火祭】
和歌山県那智勝浦町にある熊野那智大社の例大祭。重さ50キロもあろうかという大松明が見物。
※今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、大松明による御火行事は中止。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感