SSブログ

サンゴバナ [花(初夏)]

昨日(7/9)は、天気予報よりもお天気が小康状態という感じで、何かホッとという感じでした。近くを流れる宇治川の水位も何とか昨日は水没しかけたいた河川敷の野球グランドが何とか顔を出していました。1mほど水位が下がったように見えました。昨日も降り続いたらと思うと怖いですね。でも、今日も雨の予報なので安心はできません。
そうそう、昨日は雨が小康状態だったので、外に出て我が家に咲く花を撮影しているときに、何やら腕にあたりました。何かなとふと見るとドロドロの白いものが腕に!。上を見上げると、電線にツバメがとまっています。そう、「フン爆弾」を受けました。でも、肌が出ている腕で簡単に洗い流すことができるので、それに、ツバメだしいいかと!。これがカラスなら怒るかも・・ま~勝手な感情ですが!。それにしても頭の上やカメラの上でなくて良かったです。
この花を撮影した時の出来事です。その花が「サンゴバナ(珊瑚花)」キツネノマゴ科です。
サンゴバナは南アメリカ、ブラジル原産のキツネノマゴ科の常緑小低木で、我が国へは江戸時代に渡来してきました。
茎の先端にピンク色の細長い唇形の(フラミンゴのような)花が集まり、次々と花開いていきます。
夏らしい花でもありますよね。
サンゴバナ-1(20200709).jpg サンゴバナ-2(20200709).jpg サンゴバナ-3(20200709).jpg サンゴバナ-4(20200709).jpg サンゴバナ-5(20200709).jpg


こんな埋め草的な話題ですみません(-_-メ)


★おまけの一枚

朝はこちらでもセミの鳴き声がうるさいほどに鳴き始めています。
そんなセミの抜け殻もみかけました。
セミが鳴きだすころには梅雨が明けるとも言われます。そろそろ、この雨が、梅雨が去って欲しいところです。
セミの抜け殻(20200709).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

10日(金) 赤口 [旧暦五月二十日]

【納豆の日】
7月10日の語呂合わせから1981年(昭和56年)に関西納豆工業協同組合が、関西での納豆の消費拡大を目指して設けた記念日。1992年(平成4年)には全国納豆協同組合連合会が改めて「納豆の日」を制定。全国的な記念日となった。「7(なっ)10(とう)」の語呂合わせ。

【国土建設記念日】
1948年(昭和23年)のこの日、建設省(現在の国土交通省)が開庁したことを記念して1949年(昭和24年)に制定。

【四万六千日(しまんろくせんにち)】
寺や神社の縁日で、この日に参詣した者には4万6千日参詣したのと同じご利益や功徳があるとされている。東京では浅草観音(7月10日)や護国寺(7月9・10日)、京都では愛宕神社(7月31日)が有名。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感