SSブログ

伏見稲荷大社 [神社仏閣]

昨日(3/21)も、安定したお天気の良い一日となりました。それに日差しが暑い、何か紫外線が心配になるような気分です。そう、今のところ私は花粉よりも紫外線の方の影響の方が大きいのです。
昨日も、植物園に朝に出かけたのですが、近鉄京都線は、私が最寄りの駅に着いた時に何やら電車の運行が変だな?と思いながらも京都駅方面のホームに地下鉄車両が止まっており、今にも発車しそうだったことから階段を下りてきて近くの扉から飛び乗りました。ところが、電車の進行方向が逆の奈良方面に行くではありませんか!。発車してから車内放送を聞くと「竹田駅、伏見駅の間で人身事故のため、運転を取りやめ、向島駅で折り返し運転をしております」と流れるではありませんか。どうやら、本来は奈良発で京都市地下鉄直通の急行だったようです。その電車が向島駅で運転を取りやめ、引き返したとのことでした。そう反対方向の大久保駅まで連れていかれて、しばらく戻る手段もありません。やっと着た電車も元の向島駅までの折り返し電車でした。ここで大久保駅で待っていても仕方がないので乗った向島駅まで戻り、運行の再開を駅で待つことに・・・最初に乗って駅で30分近くまたされて、植物園には予定の時間よりも40分ほど遅れて到着でした。
その植物園も本当に多くの人が、続々と来られます。ここは屋外なので開園していますので、家にいるのに飽きた人たちが暖かくなってきたので、ドッと出てきたという感じでした。ここ植物園も温室や室内で行う講習会などは中止なのですが・・・桜が咲き出しましたのそれを目当ての人も多かったのだと思います。
そうそう、電車や駅も先週よりもかなり人出が戻ってきているようです。ラジオでも京都市内の人出が増えているようだと言っていましたしね。ま~みんないつまでも家に閉じこもってばかりはおられませんし!。卒業式もあったのかな?袴姿の女性も何人も見かけましたしね。

と言うことで、少し前になりますが(約2週間前)、伏見稲荷大社の人出が大幅に減ったとのことでしたの、どんな感じかなとぶっりと出かけた時のスナップ記録です。お蔵入りしそうでしたので無理やりの登場です。
やはり、さすがに一時よりもかなり空いているという感じでしたが、もう、さすがに人出が戻ってきたかな?我慢できな人が・・・というところでしょうね。

伏見稲荷大社-1(20200307).jpg
参道の石畳が見えるのは久しぶりかも?土曜日なのに!
伏見稲荷大社-2(20200307).jpg 伏見稲荷大社-3(20200307).jpg 伏見稲荷大社-4(20200307).jpg 伏見稲荷大社-5(20200307).jpg 伏見稲荷大社-6(20200307).jpg 伏見稲荷大社-7(20200307).jpg


◇こんなところにもコロナウイルスの影響が
 鈴の紐がやはり外されていました。
伏見稲荷大社-8(20200307).jpg 伏見稲荷大社-9(20200307).jpg


今日は、町内会の総会が午前中に開催されます。
来年度は私は組長になる予定です。
この町内会も分解寸前かも・・・もう役員のなり手が本当に少なくなりましたので!
役員をやりたくない、できないから町内会を脱退するという御家庭がどんどんと増えています。
ご高齢に役員が出来ない人には免除もしているのですが! でも、やりたくない人がどんどんと増えていることが問題なのです。それは多くの方が出来ればしたくないですよね。

★おまけの一枚

この花の名前をご存じの方がおられましたらお教えください。
とお願いしたところ、すぐにお返事をいただき、無事に名前が分かりました。本当にありがとうございました。
花の名前は-1(20200320).jpg


ツタバウンラン(蔦葉海蘭)オオバコ科で、帰化植物でした。(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

22日(日) 大安 [旧暦二月二十八日]

【放送記念日】
1925年(大正14年)のこの日、東京・芝浦に設けられた東京放送局仮スタジオから日本初のラジオ仮放送が行なわれたことを記念して、NHKが1943年(昭和18年)に定めた日。

【世界水の日】
国連が制定した国際デー。1992年(平成4年)に国連総会で決定され、翌1993年(平成5年)から実施された。地球的な視点から水の大切さと貴重さを見つめ直そうというもの。
ちなみに、17世紀にイギリスのマルヴァーンの水を瓶につめて販売したのがミネラルウォーターのはじまり。

nice!(3)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

城南宮 七草粥の日 [神社仏閣]

昨日(2/11)の朝も冷えました、一昨日よりも上がりましたが!。朝から青空が広がることから日差しの下でへ暖かさも感じられました。
そんな昨日の早朝から昨年の確定申告提出のために、ねじり鉢巻きで書類の整理、入力作業でした(今どき、ねじり鉢巻きとは言わないか!)。何とかそんな作業も午前の10時前には終了してデータを送信することができました。
昨年までは確定申告の書類をパソコンで入力してプリントアウトして税務署まで行って提出でした。今年は、IDとパスワードを取得してネット提出でした。段々と便利になりますね。事務所も紙の書類で提出されたものをチェックするが大変なのでこうしたネット申請を推奨しているようです。昨年までは、ICカードリーダライタが必要でしたが今年からはそんな機器も不要になりました。その機器を使用しての提出には、マイナンバーカードが必要でしたが、その普及が進まないのでIDとパスワードでの申請もできるようにしたようです。
肩の荷が一つ下りました(^_^)ニコニコ

そんな肩の荷が下りたことから、午後に散歩がてら、城南宮さんに出かけてみました。
城南宮さんでは、「 七草粥の日」ということで、午前中は神事も行われていたようです。境内では、無病息災・延命長寿を祈り、神前にセリ・ナズナ・スズナ・スズシロなど春の七草が供えられ、参拝者に七草粥が振る舞われていました。もちろん、七草粥は有料ですが!。
こちら、城南宮さんは、旧暦で七草が行われています。
しだれ梅も咲き出したことから、普段は静かな雰囲気の境内も多くの人でにぎわっていました。
七草-1(20200211).jpg 七草-2(20200211).jpg 七草-3(20200211).jpg 七草-4(20200211).jpg 七草-5(20200211).jpg 七草-6(20200211).jpg


城南宮さんからの帰りは、新型肺炎に負けない体力をつけるために、近鉄4駅分を歩いて家まで戻りました。定期券を持っているのにでした。さすがにお腹が空きました(^_^)ニコニコ 


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

12日(水) 先勝 [旧暦一月十九日]

【菜の花忌】
『竜馬がゆく』『燃えよ剣』などで知られる作家、司馬遼太郎の命日。
菜の花は、生前、庭の土管に好んで植えていた花にちなんでいる。
名作『街道をゆく』は、『週刊朝日』で25年間(1147回)にわたって連載され、原稿用紙は総数1万8千枚にも及んだ。

【ペニシリンの日】
1941年(昭和16年)にイギリスのオックスフォード大学附属病院が世界ではじめてペニシリンの臨床実験に成功したことによる。

【ボブスレーの日】
1938年(昭和13年)に札幌で全日本ボブスレー選手権大会が開かれたことを記念する日。
ところで南国ジャマイカのボブスレーチームを描いた映画『クール・ランニング』(1993)は、1988年のカルガリー冬季オリンピックでの実話をもとにしているが、実際に彼らはスターティングタイム第7位の記録を出して世界中を沸かせた。

【リンカーン誕生日】
「人民の、人民による、人民のための政治」の演説と奴隷解放宣言で有名なアメリカ合衆国16代大統領エイブラハム・リンカーンの誕生日。
かのゲティスバーグでの演説は、参列者による拍手はまばらで、翌日の有力新聞も酷評したとのこと。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

城南宮さんの福豆! [神社仏閣]

昨日(2/2)は、この冬で一番朝の気温が低かったかも知れません。その後は安定した青空が広がったことから二桁まで上がりました(1°台~10°台)。そんな昨日は京都市の市長選の投票日でした。もちろん、我が家族は全員投票に行きました。娘たちも選挙権を得てから一度も休まずに行っています。投票にも行かずに、政治が悪いなどとは言うな!と言っているので!。
そんな昨日は、投票に行ったその足で城南宮さんまで節分の福豆の授与を受けるために久しぶりのオープンカー(自転車)を引っ張り出して行ってきました。
毎年のようにこの福豆の授与を受け、家族4人分の4つの福豆をいただいてきました。今日はみんなでいただきたいと思います。
そんな、昨日の城南宮さんです。

節分-1(20200202).jpg 節分-2(20200202).jpg 節分-3(20200202).jpg 節分-4(20200202).jpg 節分-5(20200202).jpg 節分-6(20200202).jpg 節分-7(20200202).jpg 節分-8(20200202).jpg


ハイ、我が家の無病息災を祈ります(^_^)ニコニコ


ところで、来年は2月2日が「節分」になるかもと話題になってますね。ご存じの方も多いかも知れませんが
私は「2月3日が節分、2月4日が立春」と思っていましたが・・・
受け売りの情報ですが!
 実は、たまたま1985年から2020年まで35年にわたって「2月3日が節分、2月4日が立春」が続いたために2月3日が節分で翌日の4日が立春と思っていたということのようです。
実際には立春は年によって2月3日から2月5日と幅があるため、それに伴って節分も2月2日から2月4日と幅があるとのことです。
グレゴリオ暦(新暦)は、1年間の平均日数が365.2425日、余りが出るので4年に一度閏年をつくって調整しています。
「立春の日」は、閏年の調整分(2月29日)が入る前のタイミングにあるので、日にちを完全に調整することができません。
2月4日を中心に、最大1日ずれる場合があるとのことです。
そう、長い目で見ると、「立春の日」は、2月3日~5日の間で変動しているということなんです。
「節分の日」は、立春の前日ですから、「節分の日」も2月2日~2月4日の間で変動しているということになるとのことです。
そして、来年は2月2日が「節分」になるかどうかは、今日に決定されて発表されるようです。
サラリーマン時代は、カレンダー作りにも携わったことがあるので、気になることでしたので、ご存じの方も多いと思いながらも取り上げてみました。
来年のカレンダーはそろそろ、制作・企画に入る時期なので、その関係の人は気になっていることでしょうね。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

3日(月) 仏滅 [旧暦一月十日]

【節分】
立春の前日のこと。本来は立夏、立秋、立冬の前日も節分となるが、現在は春の節分だけが行われている。
季節の変わり目には邪気=鬼が生じるとされ、それを豆の霊力=生命力で追い払う行事が節分である。その基となったのは方相氏が疫鬼を追い払う大晦日の追儺(ついな)の行事。それが暦上の近さゆえに大晦日から節分へと移行し、鬼やらいや豆まきの行事として広まったのである。

【のり巻きの日】
1987年(昭和62年)に海苔業者が制定。節分の夜に恵方に向かい、太巻きを無言で食べると1年が幸せになるという。
これは1977年(昭和52年)に大阪海苔問屋協同組合が節分の日に道頓堀で実施したイベントが始まりだといわれている。

【大岡越前の日】
1717年(享保2年)に「大岡裁き」で有名な大岡越前守忠相が、八代将軍徳川吉宗による異例の抜擢で南町奉行に就任した日。41歳の時である。
ちなみに講談『大岡政談』に出てくる裁判に関する17話の内、実際に大岡みずから裁いたものはわずか1件にすぎない。しかし、いろは組町火消しの創設、小石川養生所の建設、通貨統一などを成し遂げた、江戸時代を代表する有能な行政官であった。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

東寺さんの五重塔 [神社仏閣]

昨日(12/1)の朝は冷えましたね。何やら最低気温は2°台だったとか、これは堪える気温ですね。でもその後は、青空の日差し、および風も少なかったことから気温は日差しの下では暖かさも感じられる気温まで上がりました。お天気は午後には雲が増えてくるとの予報でしたが、お天気の下りが遅くなっているのかも知れませんね。今朝(4時ごろ)に、、雨戸を開けた時にお隣の車の屋根に水滴がついているのが見えたので、降り出したのかな?。
さてそんな昨日は100円ショップで買いたいものもあり、京都駅近くまで行くことにしました。それだけではもったいないと、静かな東寺さんもついでに覗いてから買い物にと・・・
たぶん、毎月21日に行われる弘法さんの縁日以外は比較的静かなのでゆっくりと見れるかと思い、いそいそと出かけてました。それが東寺さんに近づくに従い人出が増えてきます。何だろうと、はためくのぼりをみると「がらくた市」と書いてあり、境内は骨董を売っているお店と人であふれていました。完全に外しました。
ということで、東寺さんの五重塔を中心に撮影してきましたのでその記録です。
一周回っていろいろな角度から撮影してみました。

◇東寺さんの五重塔
東寺-1(20191201).jpg 東寺-2(20191201).jpg 東寺-3(20191201).jpg 東寺-4(20191201).jpg 東寺-5(20191201).jpg 東寺-6(20191201).jpg 東寺-7(20191201).jpg 東寺-8(20191201).jpg


◇本来の目的の一つ、小子房の門
東寺-10(20191201).jpg


◇境内では、こんな「がらくた市」が!
本当にガラクタみたいものから、高そうなものまで、本当にたくさん並んでいました。
結構、外国の方も多いように見えました。みなさん、どこで知るのでしょうね。
東寺-9(20191201).jpg



でも、良い散歩になりました。(^_^)ニコニコ



◎お知らせ(親ばかな!):←少し内容を更新いたしました!
「町田市立国際版画美術館 版画の彩展 2019 第44回 全国大学版画展」が開催されます。
そのお知らせポスター及びはがきに昨年受賞した娘の作品が使われています。

ポスター.jpg


東京での開催ですが下記の日程で開催されます。
期間:2019年12月7日(土)~12月22日(日)
時間:[平日]10:00~17:00(入場は16:30まで)
   [土・日]10:00~17:30(入場は17:00まで)
会場:町田市立国際版画美術館
〒194-0013 東京都町田市原町田4-28-1


今年も作品を出したそうです。受賞するといいなと思う親ばかでした。(^_^)ニコニコ




★おまけの一枚

最近、キーボードを打つ手が寒いので、娘から誕生日プレゼントとしてもらったハンドウォーマーをはめました。暖かです。心もね!(^_^)ニコニコ 
ハンド ウォーマー-1(20191201).jpg ハンド ウォーマー-2(20191201).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

2日(月) 仏滅 [旧暦十一月六日]

【原子炉の日】
1942年(昭和17年)のこの日、シカゴ時間の午後3時25分に、アメリカのシカゴ大学が小型原子炉での核分裂の連鎖反応に成功した。

【日本人宇宙飛行記念日】
1990年(平成2年)のこの日、TBSの秋山豊寛氏らを載せたソ連宇宙総局のソユーズTM-11号が打ち上げられ、日本人初の宇宙飛行に成功。12月10日に帰還。宇宙からの第一声は「これ本番ですか」だった。

【全国防災デー】
火災の多くなる季節を前に、全国的に防火活動を推進するもので、防火設備の点検や火災予防のPRを行う。

【安全カミソリの日】
1901年(明治34年)のこの日、ジレット社の創業者であるアメリカ人キング・キャンプ・ジレットが18年の歳月をかけて世界初の替え刃式T字型安全カミソリを考案し、特許を取得したことによる。

【奴隷制度廃止国際デー】
国連が制定した国際デーのひとつ。1949年(昭和24年)に国連総会で「人身売買および他人の売春からの搾取の禁止に関する条約」が採択されたことによる。

【秩父夜祭】(宵宮2日・大祭3日)
埼玉県・秩父市にある秩父神社の祭大礼で、笠鉾2基と屋台4基の山車が街中を曳き回される。京都祇園祭、飛騨高山祭に並ぶ日本三大曳山祭の1つでもある。社には左甚五郎作と伝わる彫刻がある。

【新語・流行語大賞発表】
1年の間に発生したさまざまな「ことば」の中から、軽妙に世相を衝いた表現とニュアンスで、広く大衆の目・口・耳をにぎわせた新語・流行語が選ばれ、その「ことば」に深くかかわった人物などが顕彰される。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

ぶらり六角堂へ [神社仏閣]

昨日(10/22)は、週間予報では雨でしたが、一昨日に早めに雨が降り出し、昨日は朝には雨が上がって、雲が多いながら青空も見える一日となりました。一昨日の雨の関係で湿度が高めなのと気温が25°に達するということで、動くと蒸し暑さも感じられました(発表では、24.8°)。
そんな昨日は、「即位礼正殿の儀」ということで、六角堂では
【献華 「菊一色の立花」】
この度、皇室の菊花紋にちなみ、池坊で格式高い立花の中でも菊一種のみで構成される菊一色の立花を、古典的な作風ではなく未来を意識して、現代の菊一色立花を六角堂本尊前に献華いたしました。
とのことでしたので、ぶらりと覗きに行ってみました。午前もまだ10時だというのに多くの人がお出でになっていました。六角堂でお掃除をされてる方が、「今日は、お正月のような人出だな!」とお話をされていたのが印象的でした。たぶん、午後はもっとすごい人だったと思います。
残念ながら、本堂の網の中に飾られていたのでよく見えない、近づけない、でしたが。
仕方がないので、少し六角堂さんのスナップ写真を撮影して、少し市内をウロウロとして戻りました。
そんな六角堂さんのスナップ写真で失礼します。

◇これが「菊一色の立花」
六角堂-6(20191022).jpg 六角堂-7(20191022).jpg 六角堂-8(20191022).jpg


◇六角堂さんのスナップ写真
六角堂-1(20191022).jpg 六角堂-2(20191022).jpg 六角堂-3(20191022).jpg 六角堂-4(20191022).jpg 六角堂-5(20191022).jpg 六角堂-9(20191022).jpg 六角堂-10(20191022).jpg 六角堂-11(20191022).jpg 六角堂-12(20191022).jpg


失礼しました(-_-メ)


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

  ★★★★★★ 宣伝です ★★★★★★

***********************************************
リーガロイヤルホテル京都 開業50周年記念
       京都のチカラ
       「50人50色」
***********************************************
が、2019年11月1日(金)~11月10日(日)まで
リーガロイヤルホテル京都で開催されます。

その開業50周年記念のひとつのコーナーで
京都の芸術大学の学生のアート作品を展示。
若い芸術家の新鮮で創造力あふれる作品をご鑑賞ください。

として、娘も木版画1点ですが、ロビー(1F)で展示されます。

ブログ用-1(20191018).jpg ブログ用-2(20191018).jpg ブログ用-3(20191018).jpg




★「今日は何の日」★


23日(水) 先負 [旧暦九月二十五日]

【電信電話記念日】
1869年(明治2年)の9月19日(新暦では10月23日)に、東京・横浜間に日本初の公衆電信線の架設工事が始められたことに由来する。1950年 (昭和25年)に日本電信電話公社(現在のNTT)が制定。
nice!(3)  コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感

御香宮神社「神幸祭」は無事に [神社仏閣]

昨日(10/13)は、朝のうちはチョッと不安な曇り空でしたが、時間が経つにつれて青空が広がり午後には晴天に使いお天気にまで回復しました。
しかし、本当に台風19号は、醜い姿を残して去りましたね。お被害を受けられた方にお見舞い申し上げます。私の家の近くを流れる宇治川も放流量を増やすという放送が何度も流れ心配していたのですが、こちらでは何とか河川敷のグランドも水没することなく無事でした。それにしても自然の猛威はすごいですね。水没した家の屋根の上で助けを求めてタオルなどを振る姿には涙が出そうでした。救助された後のことを考えると・・・
 昨日の朝早く、静岡県で暮らす、親父と兄のところに電話を入れますが、出ません。何度鳴らしても出ません。親父の住む家は高台にあるので水の心配はいらないはずですが心配になりました。携帯にかけても留守番電話! 2時間ほどあとになり、兄貴から電話が、どうやら家電の線が切れたようで電話が使えないと、その他は異常なしと・・・ホッとしました。

さてタイトルの話題に戻します。
こちら伏見九郷の総鎮守として知られる御香宮さんでは、「伏見祭」「花傘祭」ともいわれる地域最大の祭りである神幸祭開催されています。台風19号の影響については「13日のみこし巡幸は、当日の朝の気象状況で判断する。京都亀岡地域に暴風警報が発令中の場合、全日程中止にする。みこし巡幸の途中であっても暴風警報が発令された場合はその場で中止にする」という事でしたが幸いにも無事にみこし巡幸が始まり、その様子を少しだけ見てきました。そんなレポートです。
御香宮-1(20191013).jpg 御香宮-2(20191013).jpg 御香宮-3(20191013).jpg 御香宮-4(20191013).jpg 御香宮-5(20191013).jpg 御香宮-6(20191013).jpg 御香宮-7(20191013).jpg 御香宮-8(20191013).jpg 御香宮-9(20191013).jpg 御香宮-10(20191013).jpg




御香宮-11(20191013).jpg
御香宮-12(20191013).jpg
御香宮-13(20191013).jpg
御香宮-14(20191013).jpg



「御香宮(ごこうぐう)」の名前は、平安時代に境内から良い香りの水が湧き出たことから清和天皇により「御香宮(ごこうぐう)」と名付けられたということです。

追伸:今日は曇りのち雨という予報もあります。何とか雨の降りだすのが午後になるようなら、義姉のところの柿とりをやってしまいたい。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」


14日(月・祝) 赤口 [旧暦九月十六日・望]

【体育の日】(10月第2月曜日)
1964年(昭和39年)に開催された東京オリンピックを記念し、開会式の日である10月10日に制定された。その後、平成12年から施行されたハッピーマンデー法により、10月の第2月曜日となった。
東京オリンピックの開会式が10月10日になったのは、統計的に晴天率が高く、またオリンピック会期後半が寒くならないなどの理由から。
  
【PTA結成の日】
1952年(昭和27年)にPTAの全国組織である「日本父母と先生の会全国協議会」(現在の日本PTA全国協議会)が結成された。

【鉄道の日】
1872年(明治5年) 9月12日(新暦では10月14日)に日本で初めての鉄道が新橋~横浜(現在の桜木町駅)間で開業したことを記念し、1922年(大正11年)に日本国有鉄道が制定した。

【長嶋選手引退の日】
1974年(昭和49年)のこの日、「ミスタージャイアンツ」と呼ばれる長嶋茂雄選手が引退した。後楽園球場での中日戦の後にセレモニーが行われ、「私は今日引退しますが、わが巨人軍は永久に不滅です」の名台詞も。
38歳であった。
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

弘法さんと奄美馬酔木 [神社仏閣]

昨日(3/21)の午前中は雨が降ったり止んだりの何とも不安定なお天気でした。そのために、とりあえずは午前中は、冬の寒さ対策として家の中に避難させていた植物たちを外に出したり、植木鉢などの整理をしました。お昼ごろには、多少、お天気が安定してきたことから、午後に東寺さんの毎月21日に行われている縁日の弘法さんに少しだけですがお邪魔してきました。い~やあああ、本当に外国の方が多いですね。もう、びっくりするほどの外国の方の密度です。ここでは、アジア系の方ももちろん多いのですが、欧米の方が多いのも特徴かも知れませんね。
私は、古着や骨とう品よりも、盆栽や植物などのエリアをウロウロとしてきました。よだれが出そうなものもあったのですが、私の予算には合わず連れて帰ることはありませんでした。
そうそう、いつも南大門のところでお餅を売っているお婆さんも元気な姿を見れてうれしかったです。
そんな、弘法さんのスナップです。
弘法さん-1(20190321).jpg 弘法さん-2(20190321).jpg 弘法さん-3(20190321).jpg 弘法さん-4(20190321).jpg 弘法さん-5(20190321).jpg 弘法さん-6(20190321).jpg


これだけではということで、奄美馬酔木(アマミアセビ)ツツジ科の登場です。
アセビの仲間で、奄美大島の固有種で、環境省の絶滅危惧種に指定されています。
壺型で長さ1cm程度の白色の花を多数つけます。その純白の花が何ともなんとも素敵です。
心が洗われるような純白の花ですよね。振ったら澄んだ綺麗な音色が聞こえそうでね(^_^)ニコニコ
アマミアセビ-0(20190321).jpg アマミアセビ-1(20190321).jpg アマミアセビ-2(20190321).jpg アマミアセビ-3(20190321).jpg アマミアセビ-4(20190321).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

22日(金) 大安 [旧暦二月十六日]

【放送記念日】
1925年(大正14年)のこの日、東京・芝浦に設けられた東京放送局仮スタジオから日本初のラジオ仮放送が行なわれたことを記念して、NHKが1943年(昭和18年)に定めた日。

【世界水の日】
国連が制定した国際デー。1992年(平成4年)に国連総会で決定され、翌1993年(平成5年)から実施された。地球的な視点から水の大切さと貴重さを見つめ直そうというもの。
ちなみに、17世紀にイギリスのマルヴァーンの水を瓶につめて販売したのがミネラルウォーターのはじまり。
nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

お火焚き祭 [神社仏閣]

昨日(2/3)は、午前中は青空も広がりましたが、午後になるといつ降ってもおかしくないような雲が広がり、予報通り午後の4時前ごろから降り出し暗くなるころには本格的な雨脚に。気温は最高気温が13°まで上がるとの予想でしたがどうやらそれよりもかなり低かったように思えます。
そんな怪しいお天気なことから午前中に御香宮神社で行われていた「お火焚き祭」に行ってきました。午後には、こちら御香宮さんでも節分祭が行われますが、雨が心配なことからそれは止めて午前中に行事に参加ということでした。
多くの方がお正月飾りを持参しておられました。ここでも、お飾りのプラスチックやミカン等も外されて焚かれていました。それと、中には寺社関連のものを持参される方もおられて、それも取り除かれておりました。ま~仏教関連と神社関連では異なるので仕方がないですね。持参される方はそんなことを意識しない人も多いかもしれませんが! その中の一人かも知れませんが私が(-_-メ)
そんな御香宮神社さんの「お火焚き祭」です。
お火焚き祭-1(20190203).jpg お火焚き祭-2(20190203).jpg お火焚き祭-3(20190203).jpg お火焚き祭-4(20190203).jpg お火焚き祭-5(20190203).jpg お火焚き祭-6(20190203).jpg


昨日は節分でしたね。最近は恵方巻きが流行って季節商品として定着います。そこで問題になっているのが、売れ残った商品の大量廃棄や、販売の「ノルマ」などです。
節分が過ぎれば需要は一気になくなります。また、バレンタインチョコなど他の季節商品と比べて保存が利かず、売れ残れば廃棄せざるを得ないという事情もあり、食品ロスの問題として話題になっています。
足りないと販売する機会を逃すため、小売りは多めに発注し、工場は余ることを見越して製造せざるを得ない。私たちの作り過ぎ、買い過ぎの姿勢を見直す時ではないかとも言われていますね。
ハイ、我が家では恵方巻を買いませんでした(毎年ですが)。節分に何の関係もないと言い訳しながら、結構高いですしね。家族4人分を購入すると! そんな訳の分からないボヤキでした。

昨日が節分ですから、今日は二十四節気の一つ「立春」です。暦上では今日から春ですが、まだまだ、寒さはこれからも続きます。それにしても、インフルエンザの猛威はすごいですね。本当に注意しなければ・・
そうそう、何とか確定申告の資料がそろい、入力も済みました。

訳の分からないブログ内容になってしまいました(-_-メ)


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

4日(月) 大安 [旧暦十二月三十日]

【立春】
二十四節気の一つ。春の始まりを意味する日で、この日から数えていろいろな行事が行われる。天文学的には太陽の黄経が315度の地点を通過する日。

【スリ・ランカ独立記念日】
1948年(昭和23年)のこの日、イギリスの自治領セイロンとして独立。
1972年(昭和47年)に国家頭首がエリザベス女王からスリランカ大統領へ変わったとき、スリランカという元来の国名に戻った。この「スリランカ」という国名には、古代の現地語での「輝く島」という意味がある。

【さっぽろ雪まつり開催】(~11日)
札幌市の大通公園を中心に「第70回さっぽろ雪まつり」が開催される。
雪まつりは札幌市や札幌観光協会が中心となって、戦後の暗いムードを拭い去るために1950年(昭和25年)に始まった。
nice!(6)  コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感

えびす顔とクロガネモチ!? [神社仏閣]

昨日(1/11)の朝は、一昨日の寒さよりも大分増しでしたね。最高気温も一昨日よりも6℃も上がるということで、日差しの中には暖かさも少し感じられました。ま~それでも寒いのには違いはありませんでしたが・・・
昨日は、十日えびすの残りえびすでしたね。そんなことで、近くにあるこんな神社の話題で失礼します。

日本で最初に「銀座」という街が出来たのは実は京都伏見なんです(今は、東京が有名ですが)。銀座の意味は、お金を作る場所ですよね。そんな銀座発祥の地にめでたい名前の神社があります。その名が「金札宮(きんさつぐう)」です。
これだけでもありがたい名前ですよね。
金札宮の祭神は、五穀豊育・火難除去・家運隆昌の祖神であり、斎元の主なる故、総じて人倫之心地に宿って邪悪の情を祓い、正直の道に帰らせしめ、諸事道理に順って縁熟を持たしむ。
すなわちこの三神は、人の心に宿る邪悪な情を除いて正直な道に帰らせ、なにごとも道理に基づいた考えや行動を得ることによって運を開かせてくれます。
金札宮-1(20190107).jpg 金札宮-2(20190107).jpg


また、末社にお祀りしてある恵比須神とともに、開運の宮・幸運を呼ぶ宮として地域の人々の崇敬を集めています。
との説明がありました。ここもめでたいですね(^_^)ニコニコ
金札宮-3(20190107).jpg 金札宮-4(20190107).jpg


その上に、ここの境内には、市指定天然記念物の「クロガネモチの木」があります。ね、またまためでたいですね(^_^)ニコニコ
ここのクロガネモチの木は樹齢1200年に達するとも言われるご神木で、京都市の天然記念物にも指定されています。境内にあり、地上数米のところから大枝が分かれ、伸長して整った樹冠を形成しています。
樹高10.6米、胸高周囲2.19米でクロガネモチとしては大きなものです。クロガネモチは雌雄異株で、この木は雌木であり、冬季には木々いっぱいに赤い実を付け、ご神木としての霊気に満ちています。私も手をあててその気を感じてきました。

モチノキ科モチノキ属の常緑高木
クロガネモチは「苦労がなく金持ち」にこじつけ、縁起木とされますので、商売繁盛も願ってきました(^_^)ニコニコ
でも、黒い金ではなく、白い金(金色に輝く)の方が嬉しいですが。
金札宮-5(20190107).jpg 金札宮-6(20190107).jpg 金札宮-7(20190107).jpg 金札宮-8(20190107).jpg


チョッと欲深かったかも(-_-メ)

★おまけの一枚

境内にはこんな寶惠駕籠(ほえかご)もの残されていました。
金札宮-9(20190107).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

12日(土) 赤口 [旧暦十二月七日]

【稲荷の奉射祭(ぶしゃさい)】
京都の伏見稲荷神社にて、邪気を祓うために神矢を射る神事が行われる。矢の当たり方によって今年1年が占われる。

【スキー記念日】
1911年(明治44年)のこの日、新潟県高田の陸軍歩兵連隊においてオーストリアのレルヒ少佐が初めてスキー指導したことによる。

【かるた名人位・クイーン位決定戦開催】(1月上旬の土曜日)
滋賀県大津市の近江神宮において、小倉百人一首かるた競技の日本一を決める名人位とクイーン位の決定戦が開催される。
nice!(8)  コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感

茅の輪神事 [神社仏閣]

昨日(7/31)は、暑さが戻りましたね。道路に設置されているいつも見かける温度計の表示が36℃を表示でした。何だ、36℃かという自分にびっくりです。36℃でも驚かない、一時は連日38℃、39℃を表示していましたので!。人間の慣れとはなんと怖いことか!(今日の最高気温予想は38℃)。
そんな暑さが戻った昨日の午後に久しぶりに散歩に! 実は昨日の31日はこちら伏見にある御香宮神社では茅の輪神事(ちのわしんじ)が行われます。多くの神社が6月30日に行いますがこちらの御香宮さんでは旧暦に近い7月31日に実施されます。
直径2mの茅の輪が飾られ、これをくぐって夏の病気除けを祈るという夏越祓(なごしのはらえ)の神事。神職に続いて参拝者も茅の輪をくぐります。この茅萱(ちがや)を家に持ち帰り、輪にして門口(かどぐち)につるしておくと疫病にかからないとされています。
私も神職に続いてくぐらせていただき、この茅を持ち帰り玄関先に吊るしました。
御香宮-1(20180731).jpg 御香宮-2(20180731).jpg 御香宮-3(20180731).jpg 御香宮-4(20180731).jpg 御香宮-5(20180731).jpg 御香宮-6(20180731).jpg 御香宮-7(20180731).jpg 御香宮-8(20180731).jpg


そうそう、1ヵ月間にわたる八坂神社の祭礼、祇園祭を締めくくる「夏越祭(なごしさい)」の茅の輪くぐりも昨日31日に八坂神社境内にある疫神社で行われましたね。結構、え~祇園祭はまだやっていたの?という方が多いですよね。


8月になりましたね。例年ならこれからが暑さのピークなのですが、これ以上のピークはご勘弁いただきたいですね。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

1日(水) 先勝 [旧暦六月二十日]

【水の日、水の週間】(~8月7日)
限りある水資源を大切にしようと、1977年(昭和52年)に閣議了解を得て設けられた記念日。8月は1年でも水の使用量が多い月なので、この日から1週間を「水の週間」として節水を呼びかけている。

【観光の日、観光の週間】
総理府が1965年(昭和40年)に制定した8月1日から7日迄の「観光週間」の初日を「観光の日」としたもの。観光道徳の向上、観光地の美化、観光資源の保護、観光旅行の安全の確保などを目的に、観光全般について考え行動する日。

【麻雀の日】
全国麻雀業組合総連合会が、「8(パ)1(イ)」の語呂合わせで制定。

【肺の日】
日本呼吸器学会が1999年(平成11年)に制定。「8(は)1(い)」の語呂合わせから。呼吸器疾患の予防をよびかける。

【パインの日】
「パ(8)イ(1)ン」の語呂合わせと、「パイン消費拡大月間」である8月のスタート日であることにちなみ、1990年(平成2年)に沖縄県パイン・果樹生産振興対策協議会により制定された。

【夏の省エネ総点検の日】
エネルギー問題の観点から、省エネが呼びかけられる。

【スイス連邦創設記念日】
1291年のこの日、ウーリ、ウンターヴァルデン、シュヴィーツの3つの州によってスイス独立の誓約がかわされた。現在の首都はベルン。中立の方針は16世紀、欧州に宗教戦争が広がった時からの傾向だとか。
nice!(7)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感