SSブログ

狂言ライブに [見学・鑑賞]

昨日(12/23)は、雲の無い青空が広がる本当に良いお天気の一日となりました。
そんな昨日は久しぶりに奈良市に、狂言鑑賞に出かけてきました。このコロナ禍で2年近く間が空いてしまいました。そんな狂言ですが私の古くからの狂言師がご家庭の事情もあり、引退公演とのことです。残念ですが、いろいろとご事情もありますので仕方がないですね。昨晩は多くの方が引退公演ということで駆けつけておりました。
この方には、狂言だけではなく、旅行や春日大社などの行事などへの参加企画など本当にたくさん、それに長い間楽しませていただきました。
お疲れ様でした!でもご事情が許せば、狂言師としての復活を願いたいですね。
狂言舞台が改修中とのことで、急きょ、御座敷に舞台を・・・
狂言-1(20211223).jpg 狂言-2(20211223).jpg 狂言-3(20211223).jpg 狂言-4(20211223).jpg 狂言-5(20211223).jpg



そんな狂言師にエールをということで、いつもと違う内容になりました。
懐かしい顔の面々にもたくさんお会いすることができました。

★おまけのネタ
奈良の猿沢の池も、このコロナ禍で約2年ぶりかな・・・
猿沢の池-1(20211223).jpg 猿沢の池-2(20211223).jpg


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


24日(金) 先勝 [旧暦十一月二十一日]

【クリスマス・イブ】
キリスト降誕の前夜祭。おなじみのキリスト教の祭礼のひとつ。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

本願寺 伝道院 [見学・鑑賞]

昨日(11/22)も、寒い一日となりました。朝の気温も低く、日中も風が冷たく感じられる一日となりました。最高気温は13℃だったようです、どうりで風が冷たく感じられた訳です。
そんな昨日は、妻と京都駅前で待ち合わせて、昼食を食べてから、「2021 秋の特別公開」本願寺 伝道院に!内部が公開されるということで出かけてみたとという次第です。普段は公開されていない重厚な造りの内部が見られるということで、広角レンズを一眼レフカメラに装着して出かけました。でも、内部は撮影禁止とのこと・・・撮影させてくれもいいのにと思いましたが、ここは従わなくてはいけません。ということで内部の写真はありません。
わざわざ予約を入れて見学でしたが、空いているということもあり、予約なしでも入れる。それに、公開されて場所も少なく15~20分程度で見学終了でした。部屋には家具などが殆ど置かれていないので、天井と壁をみる程度です。これで、拝観料が一人、1,000円はいかにも高い気がしますが・・・最近の相場はそんなものなのでしょうか?

伝道院-1(20211124).jpg 伝道院-2(20211124).jpg 伝道院-3(20211124).jpg 伝道院-4(20211124).jpg 伝道院-5(20211124).jpg 伝道院-6(20211124).jpg 伝道院-7(20211124).jpg 伝道院-8(20211124).jpg


でも、貴重なものを拝見させていただいたということで・・・自分を納得させています。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


25日(木) 赤口 [旧暦十月二十一日]

【ハイビジョンの日】
郵政省、NHKなどがハイビジョン(高品位テレビ)の普及を図るために設けた日。ハイビジョンの走査線の数が1125本のため、11月25日としたもので、1987年(昭和62年)に制定している。

【憂国忌】
1970年(昭和45年)のこの日、『潮騒』『金閣寺』などで知られる作家の三島由紀夫が、東京・市ヶ谷の陸上自衛隊東部方面総監部に「楯の会」メンバー森田必勝ら3名と乱入。クーデターを呼びかけるも果たせず、「天皇陛下万歳」を三唱して割腹自殺した。享年45。

【感謝祭】(11月第4木曜日)
1620年にピューリタンたちがアメリカ大陸に渡ったが、その翌年にはじめて豊作に恵まれた際の収穫祭に由来する。アメリカの祝祭日。
サンクスギビング・デー。
nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

二条城へGO [見学・鑑賞]

昨日(10/13)雲が多い少し不安定なお天気の一日でした。午後の空を見上げるといつ雨が落ちてきてもおかしくないような雲が・・・
そんな昨日は、朝の仕事が休みだったことから、二条城にぶらりと行ってみました。実は、調べて見ると京都市民で70歳以上は無料とのことでした。そこで、無料で乗れる敬老乗車証を使って出かけてみました。
何と、二条城前に着いた時間が8時45分でその時間から入場ができるとというグッとタイミングでした。すでに入口前には、修学旅行なか、遠足かな、何組もの小学生の団体が入場を待ってました。この団体よりも前に入るために慌てて入口にでした。それから、中学生かな高校生かなこれまた何組もタクシーの運転手さん連れられて見学でした。タクシーの運転手さんを案内役に4,5人の小グループで観光ですね。
それと気がついたのが、京都市内を走っている観光バスを何台も見かけました。自粛期間が終わりやっと修学旅行やバスツアーも再開というところでしょうか。

二条城-1(20211013).jpg 二条城-2(20211013).jpg 二条城-3(20211013).jpg 二条城-4(20211013).jpg 二条城-5(20211013).jpg 二条城-6(20211013).jpg 二条城-7(20211013).jpg 二条城-8(20211013).jpg 二条城-9(20211013).jpg


二条城-10(20211013).jpg
修学旅行の小学生たちかな・・・


遊ばしていただきましたがお財布を出すことはありませんでした(^_^)ニコニコ


★おまけのネタ
二条城ではこんなものも見かけました

○何となく蛇口が可愛いので・・・
二条城-11(20211013).jpg 二条城-12(20211013).jpg


○アオサギさんも
二条城-13(20211013).jpg 二条城-14(20211013).jpg 二条城-15(20211013).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


14日(木) 大安 [旧暦九月九日]

【PTA結成の日】
1952年(昭和27年)にPTAの全国組織である「日本父母と先生の会全国協議会」(現在の日本PTA全国協議会)が結成された。

【鉄道の日】
1872年(明治5年) 9月12日(新暦では10月14日)に日本で初めての鉄道が新橋~横浜(現在の桜木町駅)間で開業したことを記念し、1922年(大正11年)に日本国有鉄道が制定した。

【長嶋選手引退の日】
1974年(昭和49年)のこの日、「ミスタージャイアンツ」と呼ばれる長嶋茂雄選手が引退した。後楽園球場での中日戦の後にセレモニーが行われ、「私は今日引退しますが、わが巨人軍は永久に不滅です」の名台詞も。
38歳であった。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

京都市京セラ美術館 [見学・鑑賞]

昨日(2/13)は、朝から暖かい、そして日中の暖かさは、この時期としたら怖いくらいに暖か、いや暑いほどに感じました。
そんな昨日も朝から三脚を携えて植物園に・・・妻からも本当に飽きないねと(^_^)ニコニコ
植物園では、昨日から1か月間に渡って「早春の草花展」が開催でした。ここのコーナーの開園が10時でした。急に園内の人出が減ったなと思うと、どうやら、みなさん、この「早春の草花展」の始まる時間になりそちらに行かれたようです。私はその方が嬉しかったのですが!。
それよりも、気になったのが、梅園で梅の花の撮影をしていると、ご婦人がたの団体が来て、本当に大きな声でペチャクチャとおしゃべりです。他の方たちは静かに梅の花を観て、香りを楽しんでいるのに、本当にうるさいです。それでも、梅の話をしているのならまだマシですが、人の悪口の話です。本当に無神経です。周りの状況が一切見えてない最悪ですね。
と書きながら、まったく関係のない、12日訪れた「京都市京セラ美術館」の建物の話題です。
昨年にリニューアルオープンしてから、初めての美術館だったことからどのように変身したのかを京都市立芸術大学(京芸)の作品展と共に見てきました。それの写真の羅列です。
美術館-1(20210212).jpg 美術館-2(20210212).jpg 美術館-3(20210212).jpg 美術館-4(20210212).jpg 美術館-5(20210212).jpg 美術館-6(20210212).jpg 美術館-7(20210212).jpg 美術館-8(20210212).jpg 美術館-9(20210212).jpg 美術館-10(20210212).jpg 美術館-11(20210212).jpg 美術館-12(20210212).jpg 美術館-13(20210212).jpg 美術館-14(20210212).jpg 美術館-15(20210212).jpg


結構、新旧の混ざった、ハーモニーに共感できました。

昨晩の夜中に、私がすでに爆睡中に「宮城・福島で震度6強」と大きな地震があったようですね。10年前の地震を多くの方が頭をよぎったよか!。


【こんな個人的な情報も】
京都市立芸術大学(京芸)では、2月10日(水)~14日(日)まで「京都市立芸術大学作品展2020」が、大学と京都市京セラ美術館の2会場で開催されます。
娘の学生最後の作品展となります。
娘の作品は、大学の方に展示されるようです。
この1ヶ月ほどは土日も含めて毎日、大学に行き夜遅くまで作品つくりをしています。最後の作品展ということで力が入っているようです。どんな作品か見るのが楽しみです(^_^)ニコニコ
作品展2021-1(20210203).jpg 作品展2021-2(20210203).jpg




★おまけのネタ
やはり、盗掘に・・・
本当に悲しいですね。
ふきのとう-1(20210213).jpg ふきのとう-2(20210213).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


14日(日)先負 [旧暦一月三日]

【聖バレンタインデー】
女性から男性に向かって恋を打ち明けてもよい日とされ、日本では女性が愛の印にチョコレートを贈る。
この習慣は1958年(昭和33年)にメリーチョコレートが東京・新宿の伊勢丹で販売促進を目指してキャンペーンを展開したのが始まりとされる。

【チョコレートの日】
バレンタインデーのギフトアイテムとして使われるチョコレートを更にPRしようと、日本チョコレート・ココア協会などが制定したもの。
ちなみにチョコレートの主原料は、カカオ豆から作られたカカオマスと砂糖。ホワイトチョコレートはカカオマスから
カカオバターだけを取り出して作られたもの。

【煮干の日】
全国煮干協会が制定。「2(に)14(ぼし)」の語呂合わせ。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

作品展in京セラ美術館 [見学・鑑賞]

昨日(2/12)は、朝から曇り空で、お日様の顔を見ることはありませんでした。それでも、高めの気温で、少し速足で歩くと軽く汗ばみます。そんなお天気の昨日の少し速足で向かった先は、京都市の岡崎地区にある京セラ美術館です。今度は、美術館の前で妻と待ち合わせでした。そう、京都市立芸術大学2020作品展のもう一つの会場となる京都市京セラ美術館にということで!。
学生の作品も気になったのですが、それと同時に京都市美術館がリニューアルして京都市京セラ美術館になってからまだ行ったことが無いことから気になっていたこともあります。
学生の作品、さすがと思わせる作品も数多くあり興味深く鑑賞させていただきました。中には、これは何に??というものもありましたが(素人目にはとはなりますが!)。4回生、院2の学生さんには集大成ということもあるので、力の入っている作品が目立ちました。
そんなスナップ的な写真の本日は作品展中心の羅列です。
作品展-1(20210212).jpg 作品展-2(20210212).jpg 作品展-3(20210212).jpg 作品展-4(20210212).jpg 作品展-5(20210212).jpg 作品展-6(20210212).jpg 作品展-7(20210212).jpg 作品展-8(20210212).jpg 作品展-9(20210212).jpg 作品展-10(20210212).jpg



次には、リニューアルした美術館のスナップの紹介ということで!。ハイ、ネタの引き延ばしです(^_^)ニコニコ


【こんな個人的な情報も】
京都市立芸術大学(京芸)では、2月10日(水)~14日(日)まで「京都市立芸術大学作品展2020」が、大学と京都市京セラ美術館の2会場で開催されます。
娘の学生最後の作品展となります。
娘の作品は、大学の方に展示されるようです。
この1ヶ月ほどは土日も含めて毎日、大学に行き夜遅くまで作品つくりをしています。最後の作品展ということで力が入っているようです。どんな作品か見るのが楽しみです(^_^)ニコニコ
作品展2021-1(20210203).jpg 作品展2021-2(20210203).jpg




★おまけの一枚
美術館に行くために速足で御池通を歩いていると桜の花が目にとまりました。
冬に咲く御池通の桜は、通称「御池桜」と呼ばれます。
品種的には「不断桜」呼ばれる種類のようです。
もう、満開近くの咲き方でした。
見るとうれしくなりますよね。
御池桜-1(20210212).jpg 御池桜-2(20210212).jpg 御池桜-3(20210212).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


13日(土)友引 [旧暦一月二日]

【苗字布告記念日】
1875年(明治8年)のこの日、明治政府の太政官布告「平民苗字必称義務令」により、国民はすべて姓を名乗ることが義務づけられた。

【銀行強盗の日】
1866年にアメリカでジェシー・ジェイムズが世界初の銀行強盗を行う。
彼は西部の伝説的銀行強盗団「ジェイムズ・ギャング」のリーダーで、『ロング・ライダーズ』(1980)、『ワイルド・ガンズ』(1995)などで映画化もされている。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

学生生活最後の作品展! [見学・鑑賞]

昨日(2/10)は、朝は少し冷えましたが、日中はどんどんと青空のお日様のおかけで気温が上がり、3月中旬並みの気温まで上がったようです。
その暖かな日差しの中を、妻と二人で、娘の学生生活最後の「京都市立芸術大学作品展作品展2020」にいってきました。
妻と二人で大学の校内に入るときに、「たぶん、これが大学に来る最後になるかも}と話しながらでした、娘が大学を卒業したらくることは無いでしょうね。
今回の作品展は、大学の校内と京都市京セラ美術館の2会場での開催なので、作品が少ないのかなと思っていましたが、何のことはありません、それなりの多さ、それに見ごたえもありました。
嬉しいことに、娘の作品が「大学院市長賞」をいただき、1点が大学の買い上げ作品にも選ばれました(^_^)ニコニコ
作品展-1(20210210).jpg 作品展-2(20210210).jpg


◇娘の作品の共通のタイトルは「金太郎飴的」だそうです。
 確かにどこで切っても切ってもという感じですね。
 木版画作品で、この作品展のために制作したすべてが新作でした。
作品展-3(20210210).jpg


作品1:「市バス」
作品展-4(20210210).jpg


作品2:「玉入れ」
 この作品が大学に所蔵されるとのこと!
作品展-5(20210210).jpg


作品3:「スイカ」
作品展-6(20210210).jpg


作品4:「富士山」
作品展-7(20210210).jpg


親ばかな話題でした(-_-メ)

12日の金曜日には、京都市京セラ美術館の方にも行く予定です。
またまた、朝の仕事帰りとはなりますが!


【こんな個人的な情報も】
京都市立芸術大学(京芸)では、2月10日(水)~14日(日)まで「京都市立芸術大学作品展2020」が、大学と京都市京セラ美術館の2会場で開催されます。
娘の学生最後の作品展となります。
娘の作品は、大学の方に展示されるようです。
この1ヶ月ほどは土日も含めて毎日、大学に行き夜遅くまで作品つくりをしています。最後の作品展ということで力が入っているようです。どんな作品か見るのが楽しみです(^_^)ニコニコ
作品展2021-1(20210203).jpg 作品展2021-2(20210203).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


11日(木・祝) 大安 [旧暦十二月三十日]

【建国記念の日】
1967年(昭和42年)から実施されている国民の祝日。
この日はかつて紀元節として奉祝されてきたが、戦後は廃止されていた。
建国の日ではなく、あくまでも建国を記念する日としたのも紀元節のイメージを抑えるためとされる。

【文化勲章制定記念日】
1937年(昭和12年)のこの日、文化の発展に優れた業績を上げた人に贈る文化勲章が制定されたことから。
栄典授与は、4月29日「昭和の日」と11月3日「文化の日」に行われる。

nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

春日大社国宝殿 杜園特別展見学会 [見学・鑑賞]

昨日(10/27)は、朝から雲ひとつない青空が広がり、朝は少し冷え込みましたが、日中の気温は暖か!。陽の下で歩くと軽く汗が出るようですが、家の中が寒いほどです。湿度がそれほど低いということでしょうね。
昨日の植物園は、小学生から高校生まで本当に多くの生徒さんたちであふれていました。高校生は美術の時間かな、大きなスケッチブックに向かい一生懸命描いていました。小学生は、探検ボードという植物などを調べる記録用紙を持ちウロウロでした。そんな小学生たちが何組もいることから大騒ぎでした。

さてさて、話題は昨日の続きです。
「森川杜園 誕生200年の春日大社国宝殿 杜園特別展見学会」のご案内をうけて行ってきましたという報告です。
この春日大社国宝殿の杜園特別展の企画には、私が参加している「語季の会」を主宰している方が大きくかかわり、出展にもいろいろと御尽力をされています。そんな方のご案内なので、いろいろと特別なはからいもしていただいたという次第です。
でも、撮影もままならないので、写真の羅列で、森川杜園氏の素晴らしい根付などは画像がありませんが!

◇春日大社国宝殿 杜園特別展
春日大社-21(20201026).jpg 春日大社-23(20201026).jpg


◇春日大社国宝御本殿「大宮」
 ここでは、宮司さんによる、正式参拝の作法を学びました
春日大社-11(20201026).jpg 春日大社-12(20201026).jpg 春日大社-13(20201026).jpg 春日大社-14(20201026).jpg 春日大社-15(20201026).jpg


◇貴賓館
 今回は、ここで春日大社のいろいろなことを学びました
春日大社-16(20201026).jpg 春日大社-17(20201026).jpg 春日大社-18(20201026).jpg 春日大社-19(20201026).jpg 春日大社-20(20201026).jpg


◇反省会
春日大社-22(20201026).jpg


いい加減な報告でした!


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

28日(水) 友引 [旧暦九月十二日]

【速記記念日】
1882年(明治15年)のこの日、日本で初めて速記法を完成した田銷綱紀 (たくさりこうき)が東京・日本橋で速記教室を開いたのを記念して、 (社)日本速記協会が制定したもの。彼が発表した田鎖式と呼ばれる速記方式は当時の衆議院と貴族院にて採用された。

【群馬県民の日】
1871年(明治4年)の旧暦のこの日、「群馬県」の名称が使われた事を記念し1985年(昭和60年)に制定。この日を中心とした9月28日から11月30日までの約2か月間、豊かな郷土を築くことをテーマとしてイベントが県内で催される。

【ABCの日】
1952年(昭和27年)のこの日、日本ABC協会(新聞雑誌部数公査機構)の前身となるABC懇談会が設立したことによる。同協会の必要性を呼びかけることを目的に1989年(平成元年)に制定された。2002年(平成14年)には創立50周年を迎えた。ABCはAudit Bureau of Circulationsの略。
nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

正月以来の県境越え! [見学・鑑賞]

昨日(10/26)は、朝の仕事を終えてとんぼ返りで家に戻り、個人事業主としての仕事を大急ぎでこなし、今年の正月以来の県境越えの奈良市行きでした。
と言いますのも、毎年、狂言鑑賞をしている会から「森川杜園 誕生200年の春日大社国宝殿 杜園特別展見学会」というのにお誘い受けて行った来ました。
会の集まりがお昼の12時だったことから、あきらめていたのですが、途中からでも良いので参加して欲しいとお誘いをいただきました。
森川杜園の木彫に興味があったことからこのコロナ禍ではありますが、県境越えでした。
春日大社では、宮司さんより、正式な参拝方法などの指導を受けたり、春日大社のいろいろな歴史などのお話をお聞きしました。その後、春日大社国宝殿で森川杜園氏の奈良彫りの作品の鑑賞をこれまた宮司さんからのご説明つきで楽しんできました。
春日大社国宝殿の内部は撮影禁止なので写真はありません。

春日大社-3(20201026).jpg 春日大社-1(20201026).jpg 芸能の美・杜園の心(表).jpg 芸能の美・杜園の心(裏).jpg


眼の保養をした後は、当然のごとく、喉も潤してきましたが(^_^)ニコニコ

整理も途中なので、明日続ける予定です。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

27日(火) 先勝 [旧暦九月十一日]

【読書週間】(~11月9日)
1924年(大正13年)に始まった「図書週間」に由来。1933年(昭和8年)に一度「図書館週間」と改称されて、1947年(昭和22年)に現在の「読書週間」となる。主催団体は(社)読書推進運動協議会。

【松陰忌】
山口・萩の「松下村塾」にて伊藤博文らを教育した長州藩士、吉田松陰の命日。安政の大獄にて処刑された。享年29。
萩には吉田松陰歴史館が設けられている。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

娘の個展 [見学・鑑賞]

昨日(10/21)の朝も冷え込みましたが、日中は24°ほどまで上がり、上着がいらないほどの暖かな日中となりました。
そんな昨日は娘の個展に私の知り合いもたくさんおいていただき本当にありがとうごさいました。
お気遣い本当の嬉しかったです。
個展-1(20201021).jpg 個展-2(20201021).jpg 個展-3(20201021).jpg 個展-4(20201021).jpg


親ばかな私としては、ひっきりなしに来場者が来てくださることに感謝、感謝です。今日と明日が雨の予報もそれを避けてお出でくださったのもあるのかも知れませんね。
それにしても、昨日はウロウロとし過ぎました。家に帰り歩数計を見ると3万2千歩超えでした。どうりで、朝に疲れが残っているわけです。
そんなことで、今朝は眠たく、起きるのが少し遅くなりましたのでこれで失礼します(-_-メ)

本来は、今日は京都市内は、昼間は「時代祭」、夜は、「鞍馬の火祭」で、大賑わいのはずでしたが・・・


【個展の宣伝】
個展ハガキ-6(20200902).jpg 個展ハガキ-7(20200902).jpg


ギャラリー「KUNST ARZT」

作者紹介


いよいよ、20日から開催で25日(日)までです。よろしくお願いいたします。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

22日(木) 友引 [旧暦九月六日]

【平安遷都の日】
794年のこの日、桓武天皇が長岡京から現在の京都に都を移した。
「平安京」と命名されたのは11月8日になってから。この日、京都では時代祭が開催される。

【時代祭】
京都・岡崎に所在する平安神宮の祭礼。明治時代から延暦時代までの時代を遡る順に、その時代毎の装束に扮した人々の行列が見られる。2キロにもなる行列は、御所を経由して神宮へ戻る。
時代祭が始められたのは平安神宮が創建された1895年(明治28年)のことで、遷都1100年を記念したものであった。
※今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止。

【鞍馬の火祭】
京都・鞍馬山に所在する由岐神社の例祭。大小の松明をかかげた男衆が、「サイレイ、サイリョウ」の掛け声を繰り返しながら、鞍馬の集落内を練り歩く。
※今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止。

【パラシュートの日】
1797年のこの日、フランスのアンドレ・ジャック・ガルネランが世界初のパラシュート降下をした。

【中原中也忌】
『在りし日の歌』『汚れつちまつた悲しみに』などで知られる中原中也の命日。享年30。
古風な格調の中に近代的な哀愁をたたえた彼の歌は死後評価され、中原中也賞も制定された。彼が生まれた山口市湯田温泉には中原中也記念館が設けられている。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

個展開催のお手伝い! [見学・鑑賞]

昨日(10/18)の朝も冷え込みましたね。何か急に朝は暖房が欲しいほどの気温でした。日中も午前中は雲が多くて中々気温があがりませんでした。午後になるとお天気が回復して一昨日に比べたら随分と暖かく感じられましたが!。
そんな昨日は、明後日の20日から始まる、娘の個展の会場設営に行ってきました。モニターを手に提げて、背中のリュックには、工具などを詰め込み、妻と二人で分散して荷物を持ちながらでした。娘は、学校に置いてある作品を赤帽さんと共に会場へくることから、会場前で集合です。それと娘の友達がお手伝いにくてくれることからその人とも!
狭い会場ではありますが、それなりにこだわりがあることから時間もかかりました。
私たち夫婦は先に戻りましたが、私としては夜遅くなり、それに他の準備あることから朝の3時の早起きとをしたことから眠たいです。
そんな準備の様子を少しだけご紹介です。
個展設営-1(20201018).jpg 個展設営-2(20201018).jpg 個展設営-3(20201018).jpg 個展設営-4(20201018).jpg


小さな、小さな会場なので、点数を多くないことからすぐに見え終えてしまいそうであう。でも、お近くのお出でもご用事がございましたら、ぜひ・是非、冷やかしにおいでいただければ幸いです。
会場は、2階で急な階段ですので、おいでの説には気をつけてください。



【個展の宣伝】
個展ハガキ-6(20200902).jpg 個展ハガキ-7(20200902).jpg

ギャラリー「KUNST ARZT」
作者紹介

いよいよ、20日から開催で25日(日)までです。よろしくお願いいたします。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

19日(月) 大安 [旧暦九月三日]

【晩翠忌】
『荒城の月』の作詞で知られる、詩人で英文学者の土井晩翠(ばんすい)の命日。

【日ソ国交回復の日】
1956年(昭和31年)のこの日、クレムリンにて「日ソ共同宣言」の調印がブルガーニン首相と鳩山一郎首相らにより行われた。これにより外交関係が回復。

【ブラックマンデー】
1987年(昭和62年)のこの日(月曜日)、ニューヨーク株式市場を皮切りに、各国の株式市場にて株価が暴落、空前の下落率を記録した。

【べったら市】(~20日)
東京・日本橋に所在する恵比須神社の市。大伝馬町で大根を麹に漬けたべったら漬の市が多く見られる。
※2020年は新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感