SSブログ

京都迎賓館へ(その3・最終回) [見学・鑑賞]

昨日(11/3)は、朝から安定した青空の広がる一日でした。爽やかな青空でしたが、日差しの下では暑いくらいの気温まで上がりました。
そんな昨日は、朝の仕事は普通にありましたので、平日バージョンでした。そんな昨日も朝の仕事の帰りには植物園へ、植物園では何やらイベントが開かれていて、大変な賑わいでした。しかし、私はそんな場所から逃げ出すように生態園コーナーの森の中に逃げ込みました。多くのテントが張られていましたが、何をしているのか確認もしませんでした。

◎庭園
京都迎賓館の庭園は、御苑の緑を借景とし、広大な池を中心に、様々に表情を変えつつ、まわりの建物に融け合うように配置されています。これが、古くから日本人の住まいに貫かれた伝統「庭屋一如(ていおくいちにょ)」の思想です。
庭-1(20221101).jpg 庭-2(20221101).jpg 庭-3(20221101).jpg 庭-4(20221101).jpg 庭-5(20221101).jpg 庭-6(20221101).jpg 庭-7(20221101).jpg 庭-8(20221101).jpg 庭-9(20221101).jpg 庭-10(20221101).jpg


◎廊橋(ろうきょう)
東西の建物をつなぐ橋です。廊橋を境に池の水深が変わっており、島の配された「海」の部分と、「ネビキグサ」のある「水田」の部分に分かれます。
廊橋の天井は、船底を逆さにしたような形で、中央部が高く、両端が低くなった「船底天井」で、吉野杉を使用しています。四隅には、昆虫の透かし彫りが施されています。
ろう橋-1(20221101).jpg ろう橋-2(20221101).jpg ろう橋-3(20221101).jpg ろう橋-4(20221101).jpg ろう橋-5(20221101).jpg ろう橋-6(20221101).jpg


◎和舟
海外からの賓客に、和舟に乗って日本の文化「舟遊び」を楽しんでいただきます。池の浅さを考慮して、底が平らになっています。
和船-1(20221101).jpg 和船-2(20221101).jpg 和船-3(20221101).jpg 和船-4(20221101).jpg 和船-5(20221101).jpg


説明はパンフレットより

眼の保養をさせていただきました。
また、違う季節の時に行ってみたいところでもあります。




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

4日(金) 友引 [旧暦十月十一日]

【ユネスコ憲章記念日】
1946年(昭和21年)のこの日、ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)が発足したことを記念して設けられた日。
日本がユネスコに加盟したのは1951年(昭和26年)7月2日。
ちなみに、これを記念して埼玉県所沢市には世界各国の家屋を摸したユネスコ村が建設されたが、1990年(平成2年)のこの日に閉村となった。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

京都迎賓館へ(その2) [見学・鑑賞]

昨日(11/2)は、朝から安定した青空の広がる一日でした。妻からも大笑いされました。10月31日は晴れ、そして11月2日も晴れで暖かでした。それなのに、我が夫婦の出かけの11月1日だけが冷たい雨の一日ということで、その鉄壁の雨男ぶりに大笑いでした。
さてさて、他の話題もあるのですが、とりあえず今日は京都迎賓館の続きです。

◎夕映えの間
夕映えの間は、大臣会合などの会議や立礼式のお茶のおもなし、晩餐会の待合としても使用されています。
東西の壁面は、日本画家の箱崎睦昌氏の下絵を基につづれ織りの技法を用いて製作された織物で、それぞれ縦2.3m、横8.6mです。東側の作品は、京都の東にそびえる比叡山を月が照らす様を描いた「比叡月映(ひえいつきえい」、西側の作品は、京都の西に連なる愛宕山に夕日が沈む様を描いた「愛宕夕映(あたごゆうしょう)」です。
夕映えの間-1(20221101).jpg 夕映えの間-2(20221101).jpg 夕映えの間-3(20221101).jpg 夕映えの間-4(20221101).jpg 夕映えの間-5(20221101).jpg



◎藤の間
藤の間は、京都迎賓館で最も大きな部屋で、洋食の晩餐会や歓迎式典の会場として使用されています。
壁面装飾は、日本画家の鹿見喜陌(しかみきよみち)氏の下絵を基につづれ織りの技法を用いて製作された織物で、縦3.1m、横16.6mです。
藤の間-1(20221101).jpg 藤の間-2(20221101).jpg 藤の間-3(20221101).jpg 藤の間-4(20221101).jpg 藤の間-5(20221101).jpg 藤の間-6(20221101).jpg 藤の間-7(20221101).jpg 藤の間-8(20221101).jpg 藤の間-9(20221101).jpg


◎廊下等
廊下-1(20221101).jpg 廊下-2(20221101).jpg 廊下-3(20221101).jpg 廊下-4(20221101).jpg 廊下-5(20221101).jpg


説明はパンフレットより

京都迎賓館には日本の伝統的な技能である、漆(うるし)、螺鈿(らでん)、竹工芸、截金(きりがね)そして蒔絵(まきえ)など14種類も活用した多くの調度品が配置されていました。詳しいことは分かりませんが、素人の私もそのすごさは伝わってきました。


今日、3日は祝日ですが、私は朝の仕事も、個人事業主としての仕事も平日バージョンです。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

3日(木・祝) 先勝 [旧暦十月十日]

【文化の日】
1948年(昭和23年)に「自由と平和を愛し、文化を進める日」として国が制定した国民の祝日。
文化勲章の親授式が行われる。明治天皇の誕生日。

【まんがの日】
2002年(平成14年) 8月26日、
当時 (社)日本漫画家協会の理事長だった『アンパンマン』の作者やなせたかしと出版社らが、漫画は文化であると、文化の日にひっかけて「まんがの日」を制定。

【レコードの日】
1957年(昭和32年)に日本レコード協会が「レコードは文化財」との考えから文化の日をレコードの日と設定した。

【文具の日】
1987年(昭和62年)に東京都文具事務用品商業組合ら文具業界が「文化と文具は歴史的にも同じ意味を持ってきた」との見地から文化の日を文具の日と制定。

【ハンカチーフの日】
「ハンカチは正方形にすること」と決めたとされるマリー・アントワネットの誕生日(11月2日)に近い祝日を選び、1983年(昭和58年)に日本ハンカチーフ連合会が制定。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

京都迎賓館へ [見学・鑑賞]

昨日(11/1)は、11月の雨のスタートの日となりました。雨ということもあり、朝から殆ど気温が上がりません。そんな昨日は私たち夫婦の結婚記念日ということもあり、少しだけお出かけでした。少し前に予約した京都迎賓館へ初めて行ってみました。昨日は午前中だけの一般公開で私たちはその日の最後の組でした。そのため、あとの組も無いため比較的静かな環境でした。残念ながら、雨男ぶりを大いに発揮してしまったお天気でしたが! それでも、見学が建物の中というところが救われた点でしたが!
見学のあとは久しぶりに二人で外食で昼食をいただきました。そんな祝いの真似事の一日でした。

それにしても、京都迎賓館の粋を集めたその作り、細部にこだわったその造りにテンションが上がります。
そんな京都迎賓館を撮影した記録です。やはり、画像で見るよりも実際に目で見ることで、雰囲気、その空気感を感じていただきたいと思った迎賓館でした。
とりあえず、写真の羅列ですが、何回かに分けて取り上げてみます。

◎正面玄関付近
京都迎賓館は、築地塀を巡らせた品格ある和風のたたずまいをしています。入母屋造りなど日本建築の伝統的な屋根の形式が組み合わされ、それぞれの技が用途にふさわしい外観を形成しています。それらは千利休が茶の湯を通じて広めた数寄屋造りという和の意匠で整えられています。
2-玄関-1(20221101).jpg 2-玄関-2(20221101).jpg 2-玄関-3(20221101).jpg 2-玄関-4(20221101).jpg 2-玄関-5(20221101).jpg


◎聚楽の間
聚楽の間(じゅらくのま)は、ロビーの位置づけされる空間です。晩餐会や大臣会合などが行われる際に、随行員の接待とするなど多目的に利用されます。
3-聚楽-1(20221101).jpg 3-聚楽-2(20221101).jpg 3-聚楽-3(20221101).jpg


◎桐の間
桐の間は、和食を提供する「和の晩餐室」です。最大24名まで会食が可能なこの部屋では、京料理でおもてなしいたします。
4-桐の間-1(20221101).jpg 4-桐の間-2(20221101).jpg 4-桐の間-3(20221101).jpg 4-桐の間-4(20221101).jpg 4-桐の間-5(20221101).jpg 4-桐の間-6(20221101).jpg 4-桐の間-7(20221101).jpg


説明はパンフレットより
建築、建具や調度品などを学んでいる人には、学ぶことも多いところかも知れませんね。その点、素人の私には残念です。説明員の方のご説明では、伝統工芸技術がふんだんに使われているとのこと、そのすごさの理解が出来ていないかもです。
1-パンフレット(20221101).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

2日(水) 赤口 [旧暦十月九日]

【白秋忌】
『邪宗門』『ペチカ』などで知られる詩人で歌人の北原白秋の命日。
享年57。彼と山田耕筰のコンビから生まれた歌は、今も多くが愛唱されている。
また彼の生家跡には北原白秋記念館が設けられている。

【諸霊祭、死者の日】
キリスト教で、この世を去ったすべての信徒を記念する日。

【永観忌、永観律師忌】
『往生拾因』を著した京都・禅林寺の僧、永観の命日。
禅林寺は彼の名にちなんで永観堂とも呼ばれ、紅葉の名所となっている。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

娘の個展も無事に終了しました [見学・鑑賞]

昨日(9/25)も朝から晴天のスタートでしたが、その晴天に伴い気温もびっくりの低い気温です。寒いくらいです。日中の最高気温は30℃近くまで上がり暑かったですが!
そんな昨日は娘の個展の最終日。私と妻は終了する時間に合わせて画廊に行き搬出作業です。娘は東京に帰り明日から仕事なので、こん包が終わったら京都駅に向かわせます。
私は赤帽さんが来るまで待機して積み込み、助手席に乗せていただき家に戻り、下す作業役になります。そんなバタバタの夕方から夜になりました。妻は、娘と一緒に作業が終わった段階で電車で帰宅です。
個展-1(20220924).jpg 個展-2(20220924).jpg 展示(20220925).JPG


多くの方に娘の個展にご来場いただき本当にありがとうございました。
これからの制作の力になります(^_^)ニコニコ


そんな昨日の午前中は、23日に入れ替えた温水便座の古いものをばらし、プラスチック部分と電子部品や金属部分に分けました。プラスチック部分は、家庭ごみに、電子部品や金属部分は、時々回ってくる廃品業者に渡したいと思います。
これで、業者によるリサイクル料1,500円を稼ぎました。
処理-1(20220925).jpg 処理-2(20220925).jpg 処理-3(20220925).jpg 処理-4(20220925).jpg 処理-5(20220925).jpg


チョッとバタバタだったことからお茶を濁す内容で申し訳ありません。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

26日(月) 先負 [旧暦九月一日・朔]

【彼岸明け】(秋分の3日後)
雑節のひとつである、彼岸の終わりの日。
彼岸は秋分を中日とした日と前後それぞれ3日間を含めた、計7日間。

【ワープロ誕生の日】
1978年(昭和53年)のこの日、東芝の森氏(当時)らにより、世界初の日本語ワードプロセッサ「JW-10」が開発、発表された。価格は630万円。

【小泉八雲忌】
日本を深く愛して、『怪談』『知られぬ日本の面影』などを著した明治時代の小説家・英文学者であるラフカディオ・ハーンの命日。享年54。
彼は1890年(明治23年)に来日。松江中学の英語教師となり、旧松江藩士の娘、小泉節子と結婚、帰化して小泉八雲と名乗った。

【洞爺丸沈没の日】
1954年(昭和29年)のこの日、台風警報下に出港した国鉄青函連絡船「洞爺丸」が台風15号(洞爺丸台風)の影響により沈没。
1000人以上の人々が亡くなった。

【伊勢湾台風の日】
1959年(昭和34年)のこの日、台風15号が紀伊半島潮岬付近に上陸。
4600人以上が亡くなった。なお伊勢湾台風と名づけたのは気象庁。
台風による被害を人の記憶に残すためだという。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

堂本印象美術館へ [見学・鑑賞]

昨日(9/13)も、朝から青空が広がる本当に暑い一日となりました。予報ではほぼ曇りで時々お日様が顔をだし、午後には所によって雨が降るかもでした。とんでもありません、日差しが痛いほどの暑さです。そんな昨日は、朝の仕事先の大学の職員さんが来週の祝日に授業があるための、一昨日と昨日は代休ということで、それに合わせて私たちも休みでした。
そんなことから、朝から妻と二人で堂本印象美術館に出かけてみました。京都駅前から市バスに乗るのですが、行きが約1時間、帰りは出勤の渋滞が少なくなり約45分というミニバス旅行のような感じでした。住民の生活路線バスなので狭い道をクネクネト曲がりながら、買い物の大昔のお嬢様を乗せたり下したりしながら進むことから時間がかかります。1時間あれば、JRなら京都、大阪を往復できる時間です。私は、敬老乗車証で無料で乗車できるのですが、無料と言えば、65歳以上は堂本印象美術館が無料で入館できます。ということで、私は交通費と美術館の入館料が無料でした(^_^)ニコニコ 妻は、両方ともお金が必要でしたが・・・
見学後は、京都駅前まで戻り、お昼を食べて、久しぶりに二人で少し買い物をして、というのんびりとした一日でした。でも本当に暑い一日でした。
堂本印象美術館は撮影禁止なので、外観とパンフレットだけの掲載です。
堂本印象美術館-1(20220913).jpg 堂本印象美術館-2(20220913).jpg 堂本印象美術館-3(20220913).jpg 堂本印象美術館-4(20220913).jpg 堂本印象美術館-5(20220913).jpg



これだけではということで、こんなネタも登場です。
先日も話題にしましたが、下手な字を何とかしようかと14年前に購入した万年筆。
インクをカートリッジ方式からインク壺から吸うコンバーター(吸入器)に変わりました。
万年筆に変えたからといって字は上手にはならないのですが・・・気持ちということで
合成20220914.jpg



★おまけのネタ
親ばかな宣伝です!

【版画個展開催のお知らせ】
次女が2年ぶりの個展を開催いたします。
就職して、東京の一人暮らしで時間が足りないと、お盆にも帰らず準備ををしていました。
東京で生活しながら、個展は京都で開催なので大変のようです。
2年前に個展を開催した同じ画廊です。
お時間がございましたらついでの時でも結構です。冷やかしに行ってやってください。
よろしくお願いいたします。
ブログ用1.jpg ブログ用2.jpg


尚、9月19日(月)は、祝日ですが、画廊はお休みです。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

14日(水) 友引 [旧暦八月十九日]

【メンズ・バレンタインデー】
日本ボディファッション協会が、女性の下着市場の活性化を目指して1991年(平成3年)より展開している日。男性の側から積極的に愛を仕掛ける日をうたい文句に「男性が女性に下着を贈る日」としてキャンペーンを行っている。
9月14日はホワイト・デーから半年後という理由から。
  
【セプテンバー・バレンタイン】
ホワイトデーから半年目にあたり、今度は女性から別れ話を持ち出してもよい日、らしい。

【十字架称賛、十字架祭】
十字架の称賛の祝日。キリスト教の記念日。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

京都御所のデザイン [見学・鑑賞]

昨日(9/6)は、朝から強めの風が吹きました。それもとんでもないほどの蒸し暑さの風です。台風が南から運んできた湿った暖かというよりも暑い空気です。午前中は青空も広がっていたのですが、さすがに午後には雨が降り出し湿度がマックスです。
そんな昨日の午前中も植物園に出かけてみましたが、この台風による風では花の撮影は無理だろうし、早めに帰ろうとしたところ、いつも出会う人が速足で近づいてきます。話したいことがあったようです。その方、胃にポリープが出来て、そのポリープの検査結果が出て良性のポリープだったと・・・前から、胃の調子が悪くて病院に通っていて、ポリープが有って検査をしていると心配顔で話されていました。それが、良性だったと嬉しそうに話しておられました。うれしくて、安心したので病院から植物園にと、そして、オニヤンマの産卵の様子の写真が上手に撮影できたと、モニターを見せてくださいました。その二つがよほどうれしかったのでしょうね、上機嫌で、永いこと捕まってしまいました。前にマクロレンズを落として壊した話を聞いていただきましたのでお互い様ですね。
そんな二人ですが、お互いに詳しいことは一切分かりません。植物園の中で出会う高齢の男二人という緩い関係です。それでいいと、あちらも、特に聞いてきませんので!

さてさて、ぶらりと出かけた京都御所も3回も引き延ばしましたが、今日が最後です。
京都御所で見かけたデザインに注目してみました。ただそれだけですが・・・
かたち-5(20220904).jpg かたち-6(20220904).jpg かたち-1(20220904).jpg かたち-2(20220904).jpg かたち-3(20220904).jpg かたち-4(20220904).jpg かたち-7(20220904).jpg かたち-8(20220904).jpg かたち-9(20220904).jpg


余りものの写真の寄せ集めでした。



安倍元首相の「国葬」は、2億5千万円ではなく、総額は16.6億円と政府が発表したそうですね。
何か、バカにされているような気分です。
多分、総額はそれよりも大きくふくらむのでしょうね。このコロナ禍で食べる事にも困っている人が大幅に増えているというのに! アベマスクは? 3本の矢は?


★おまけのネタ
親ばかな宣伝です!
【版画個展開催のお知らせ】
次女が2年ぶりの個展を開催いたします。
就職して、東京の一人暮らしで時間が足りないと、お盆にも帰らず準備ををしていました。
東京で生活しながら、個展は京都で開催なので大変のようです。
2年前に個展を開催した同じ画廊です。
お時間がございましたらついでの時でも結構です。冷やかしに行ってやってください。
よろしくお願いいたします。
ブログ用1.jpg ブログ用2.jpg


尚、9月19日(月)は、祝日ですが、画廊はお休みです。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

7日(水) 先勝 [旧暦八月十二日]

【吉川英治忌】
『宮本武蔵』『新・平家物語』などの作品で知られる昭和期の大衆文学作家、吉川英治の命日。享年70。
彼の死の直前、吉川英治賞が設けられた。
彼の疎開先であった東京都青梅の旧宅・草思堂には吉川英治記念館が設けられている。

【泉鏡花忌】
『婦(おんな)系図』『高野聖』『夜叉ケ池』などで知られる明治・大正期の作家、泉鏡花の命日。享年66。
彼が最期に「ありがとう」と言い残したすず婦人は、『婦系図』のお蔦のモデルであったといわれる。
石川県金沢市尾張町の鏡花の生家跡には、「泉鏡花記念館」が設けられている。

【ブラジル独立記念日】
1822年のこの日、当時の国王ドン・ジョアン6世の王子、ドン・ペドロがブラジルのポルトガルからの独立を宣言し、帝政を敷いた。
自ら帝国皇帝となった。

【CMソングの日】
1951年(昭和26年)のこの日、日本ではじめて、CMソングをつかったラジオCMが放送されたことによる。「ぼくはアマチュアカメラマン」というもので、小西六写真工業(現在のコニカミノルタ)によるCMだった。
ちなみに財津一郎が出演する「タケモトピアノ」のCMソングは、なぜか赤ちゃんが泣き止むことで有名になった。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

京都御所の日本庭園 [見学・鑑賞]

昨日(9/5)は、朝から青空が広がり、まだまだ、こちらでは台風が近づいているとは思えない青空でした。でも、何か熱風、それも蒸し暑い熱風で、台風が運んできた南の暑くて湿った空気を感じられました。何か、夏が戻ってきたような蒸し暑さの一日。
そんな昨日には、いつもの通りに植物園に行くと、よく出会う人と遭遇でした「元気でましたか?」と、そうレンズを落とし壊したことを前に話したので・・・いつまでもくよくよしていても仕方ないので忘れるようにしています。でも、忘れられませんがと でもできるだけ考えないようにしていますが! みなさん、心配をしていただきありがとうございます。

さてさて、京都御所の第2回目で、今回は京都御所内の日本庭園です。
日本庭園-1(20220904).jpg 日本庭園-2(20220904).jpg 日本庭園-3(20220904).jpg 日本庭園-4(20220904).jpg 日本庭園-5(20220904).jpg 日本庭園-6(20220904).jpg 日本庭園-7(20220904).jpg 日本庭園-8(20220904).jpg 日本庭園-9(20220904).jpg 日本庭園-10(20220904).jpg 日本庭園-11(20220904).jpg 日本庭園-12(20220904).jpg


今度は、秋の紅葉シーズンに行ってみようかな?
さすがに、その時は混むでしょうね。


★おまけのネタ
親ばかな宣伝です!

【版画個展開催のお知らせ】
次女が2年ぶりの個展を開催いたします。
就職して、東京の一人暮らしで時間が足りないと、お盆にも帰らず準備ををしていました。
東京で生活しながら、個展は京都で開催なので大変のようです。
2年前に個展を開催した同じ画廊です。
お時間がございましたらついでの時でも結構です。冷やかしに行ってやってください。
よろしくお願いいたします。
ブログ用1.jpg ブログ用2.jpg


尚、9月19日(月)は、祝日ですが、画廊はお休みです。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

6日(火) 赤口 [旧暦八月十一日]

【黒の日】
1989年(平成元年)、創立40周年を迎えた京都黒染工業協同組合が、伝統染色の黒染めをPRするために制定。
黒紋服や黒留め袖の普及を図るのも目的のひとつ。
「9(ク)6(ロ)」の語呂合わせ。

【妹の日】
現代に活躍する女性の多くが妹であるのではないかと、『「妹の力」社会学』を描いた、畑田国男さんの提唱により1991年(平成3年)に制定。
9月6日としたのは、妹の可憐さを象徴する星座、乙女座の中間日の前日が占星学上適切との判断から。

【広重忌】
『東海道五拾三次』『近江八景』『東都名所』などを残した江戸後期の浮世絵師・歌川(安藤)広重の命日。享年61。
江戸八重州河岸の生まれ。元は火消同心であった。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

ぶらり京都御所へ [見学・鑑賞]

昨日(9/4)は、朝から青空が広がり、蒸し暑さも爆発です。予報では曇りで午後には所により雨との予報もありましたが! それにしても台風が近づいているとは思えないほどというか、この蒸し暑さは台風の影響でしょうね。
そんな昨日は久しぶりに京都御苑でもふらりとしてみようと、カメラ片手に出かけてみました。実は御苑で何か植物でも撮影しようかと出かけてみたのですが、例の事件でマクロレンズが入院中なのでアップで花の写真撮影をどうしようかと悩んでいました。その時に京都御所の拝観受付のところを通ることになり、確認してみると予約なしの拝観自由と書かれており、受付の方に「今、拝観できますか?」お聞きするとハイどうぞということなので、急きょ京都御所の見学に変更でした。
拝観者も少なく、ゆっくりと青空の元でのんびりとでした。
そんなどうでもいい京都御所の写真で失礼します。
京都御所-1(20220904).jpg 京都御所-2(20220904).jpg 京都御所-3(20220904).jpg 京都御所-4(20220904).jpg 京都御所-5(20220904).jpg 京都御所-6(20220904).jpg 京都御所-7(20220904).jpg 京都御所-8(20220904).jpg 京都御所-9(20220904).jpg 京都御所-10(20220904).jpg 京都御所-11(20220904).jpg 京都御所-12(20220904).jpg 京都御所-13(20220904).jpg


広さと青空の綺麗さを堪能しました(^_^)ニコニコ

★おまけのネタ
親ばかな宣伝です!

【版画個展開催のお知らせ】
次女が2年ぶりの個展を開催いたします。
就職して、東京の一人暮らしで時間が足りないと、お盆にも帰らず準備ををしていました。
東京で生活しながら、個展は京都で開催なので大変のようです。
2年前に個展を開催した同じ画廊です。
お時間がございましたらついでの時でも結構です。冷やかしに行ってやってください。
よろしくお願いいたします。
ブログ用1.jpg ブログ用2.jpg


尚、9月19日(月)は、祝日ですが、画廊はお休みです。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

5日(月) 大安 [旧暦八月十日]

【石炭の日、クリーン・コール・デー】
1992年(平成4年)に通商産業省(現在の経済産業省)の呼びかけで、日本鉄鋼連盟・電気事業連合会などの団体により、「9(クリーン)5(コール)」の語呂合わせから制定。
現在は、石炭関連団体により構成される「クリーン・コール・デー実行委員会」により、石炭の重要性を再認識し理解してもらうことを目的とした様々な石炭PR活動が行われている。
nice!(4)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

東本願寺 遊び心や機能性に注目 [見学・鑑賞]

昨日(2/23)は、久しぶりの週中の祝日でしたね。最近は、ハッピーマンデー法により月曜が多いので!
しかし、昨日も一昨日に続き風が本当に冷たかったです。

さて、話題は一昨日の続きの東本願寺さんです。
実は、御影堂門の見学では、急な階段などがあり、下足を脱いでスリッパなどでは危険なため、素足になります、もちろん靴下は履いてますが、それでも、床が冷たい、深々と冷たさが伝わってきます。そんなことから足のしもやけが悪化して昨日の朝から痛痒い、赤く腫れています。せめて、階段を上がったところにはスリッパでもあったらうれしかったですね。
今日は、東本願寺さんの、「遊び心や機能性に注目」してみました。

◇柱根巻の眠り獅子
柱の根元が痛まないように巻かれた金属製の柱根巻には意匠の異なる合計32体の獅子が。そのうち1体のみが目を閉じています。
そんな眠り獅子を探してみました。ありました、諦めかけたその瞬間に発見でした。
獅子-1(20220222).jpg 獅子-2(20220222).jpg 獅子-3(20220222).jpg


◇十字斜材格子(じゅうじしゃざいこうし)
腰壁上部の飾り欄間は十文字のデザイン。何か夢のあるデザインですよね。
実は、この十字斜材格子は、修復時に実物大の構造模型を作成した実験したところ、耐震機能があることが判明しました、とのことでした。
格子(20220222).jpg



最近はこうした遊び心のある建物は少なくなりましたね。
効率優先の建物が多いので・・・今の日本に余裕が無くなったのかな?



★おまけのネタ

昨日の続き、御影堂門です
追加.jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


24日(木) 赤口 [旧暦一月二十四日]

【南国忌】
直木賞としても名を残している作家、直木三十五(さんじゅうご)の命日で、彼の代表作『南国太平記』に由来する。彼の名を冠した直木賞は、芥川賞とともに、友人である菊池寛が創設したもの。
ちなみに直木賞は大衆文芸の作家に、芥川賞は純文芸の新進作家に贈られるものである。

【鉄道ストの日】
1898年(明治31年)に日本鉄道会社の機関士ら400人により日本初の鉄道ストライキが12日間にわたって行われ、労働者側が勝利した。その間、上野-青森間の列車が運休するなど混乱した。

【地雷を考える日】
1995年(平成7年)にカンボジアで地雷の根絶を訴える集会が開かれた。

【月光仮面登場の日】
1958年(昭和33年)のこの日、ラジオ東京テレビ(現在のTBS)で国産初のテレビ映画ヒーローもの『月光仮面』の放送が始まった。
放映されるやいなや高視聴率を獲得、大瀬康一扮する月光仮面は日本中の子供たちの人気者となった。

【不器男忌】
『内田暮情論』などを発表した俳人、芝不器男の命日。現在は彼の名を冠した俳句賞が設けられ、愛媛県松野町松丸の彼の生家には記念館が開かれている。
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

東本願寺 御影堂門の見学 [見学・鑑賞]

昨日(2/22)は、雨の心配は無かったのですが、風が強い、その風が痛いほど冷たい風でした。そんな昨日は、古くなった家電を新しいものにするために、妻とお昼前に妻と家電量販店のヨドバシで待ち合わせでした。まずは、わが家に来てすでに20数年経つ電子レンジを品定めでした。妻が単機能の電子レンジで十分ということで、そのあたりの値段帯の電子レンジの相談を店員さんと!。我が家の電子レンジは、次女が生まれた時に妻の両親が買ってくれたものです。ということは25年ほどになるのかな? 何年か前にレンジ庫内のランプは切れたままでしたが、温めるのには何の問題も無かったのでそのまま使用していました。次に、トースターです、これも我が家に来てかなり立つものです。最近は、タイマーの調子が悪いことから、二つを揃って交換となりました。勿論、トースターーも単機能のものを選びました。
家電製品選びが終わってからお昼をいただき、それぞれの用事にそこで解散です。私は、午後に得意先に今月のご請求書をお持ちするお約束をしていました。でもそのお約束時間が午後に2時30分ごろと時間があることから、時間潰しに東本願寺さんに寄り道することにしました。行って思い出したのが、京の冬の旅の企画の「御影堂門の見学」でした。受付の所には、予約優先と書かれていますが、訪ねてみました「今、見学ができますか?」と、するとさすが、平日の昼間で、見学できるということでしたので見学をさせてもらいました。
写真の羅列ですが・・・
東本願寺-1(20220222).jpg 東本願寺-2(20220222).jpg 東本願寺-3(20220222).jpg 東本願寺-4(20220222).jpg 東本願寺-5(20220222).jpg 東本願寺-6(20220222).jpg 東本願寺-7(20220222).jpg 東本願寺-8(20220222).jpg 東本願寺-9(20220222).jpg 東本願寺-10(20220222).jpg 東本願寺-11(20220222).jpg 東本願寺-12(20220222).jpg 東本願寺-13(20220222).jpg


御影堂門の扁額(へんがく)
いつも、門の上に小さく見える「真宗本廟」の書かれた扁額を間地かでみることができました。
東本願寺-14(20220222).jpg 東本願寺-15(20220222).jpg 東本願寺-16(20220222).jpg



見学が終わっても得意先との約束の時間までまだ間があります。そこで、今から行っても大丈夫ですかと電話入れてご了解をえられて、無事にご請求書を提出できました。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


23日(水・祝) 大安 [旧暦一月二十三日]

【天皇誕生日】
1960年(昭和35年)のこの日、現在の徳仁天皇が誕生されたことによる。
即位は2019年(昭和30年・令和元年)5月1日。

【税理士記念日】
現在の税理士法の前身にあたる税務代理士法が制定されたのが1942年(昭和17年)のこの日。それを記念して設けられた日で、各地で税に関する無料相談会などが行われる。

【ロータリー設立記念日】
1905年(明治38年)のこの日の夜、シカゴ市のディアボーン街127番地、ユニティビル711号室のガスタ-バス・ロアの事務所で弁護士ポール・ハリスが友人ら3人とともに世界初のロータリークラブを設立したことを記念する日。

【ふろしきの日】
長い歴史を誇る風呂敷は、繰り返し使えて環境保全に役立つエコマーク商品。その価値を広くアピールしようと「京都ふろしき会」が制定。
「2(つ)2(つ)3(み)」の語呂合わせ。

【富士山の日】
パソコン通信内のフォーラム「山の展望と地図のフォーラム・FYAMAP」が1996年(平成8年)元日に制定。「2(ふ)2(じ)3(さん)」=「富士山」の語呂合わせと、この時期は富士山がよく望めることが日付の理由。

【五大力尊仁王会(ごだいりきそんにんのうえ)】
京都市・醍醐にある醍醐寺の法要で、“五大力さん”として親しまれている。有名な「餅上げ力奉納」では、男性が150kg、女性が90kgの紅白のジャンボ鏡餅を抱き上げ、その持続タイムを競う。
2022年は新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を行ったうえ実施されYouTubeでのライブ配信を予定している。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感