SSブログ

桜もチューリップもまだまだ頑張っていました! [花(春)]

昨日(4/9)は、このところの春とは思えないほどの暑さから一転して、朝は少し厚めの上着を着ないと寒いほどに! 日中は青空が広がり良いお天気になったのですが、風が強く吹き冷たい風を感じました。風が強めに吹くことから花のアップの撮影は難しいといつもの植物園を早めに失礼しました。
先日から、朝の仕事のための定期券が切れて、現金というか鉄道系のICカードで乗車しています。なぜかというと、4月の末から5月の初めにかけてGWの10連休があります。朝の仕事が大学関連施設なので朝の仕事も10連休になります。ということは1ヶ月定期を購入しても乗る機会が少ないので定期券は損ということになります。1ヶ月定期は21日乗らないと元が取れません。普段の月でも土日の休みを入れると21日か22日ほど・・定期代をもう少し安くしないと利用者が減るのではないかと!。そんなこと考えたことありませんか? 途中下車などができるメリットがあるので、私も普段の月は購入していますが!。
どんどん、話がタイトルとはずれてきています。ずれたついでに、もう一つ、その電車代を少しでも安くすることと、健康のために、帰りは一駅前で降りて歩いて家まで帰ります。最寄りの駅で降りてもだいぶ戻るので、その差は12分から13分ほどとなります。それで一駅前で降りると60円安いという(何とけち臭いですね)。ハイ、そんなことでセッセ・セッセと歩いております。

さてさて、タイトルの話題に戻ります。
植物園では、桜もチューリップもまだまだ頑張っていました!
そんな撮影をしましたので、登場です。
桜-1(20190409).jpg 桜-2(20190409).jpg チューリップ-1(20190409).jpg チューリップ-2(20190409).jpg チューリップ-3(20190409).jpg チューリップ-4(20190409).jpg チューリップ-5(20190409).jpg チューリップ-6(20190409).jpg チューリップ-7(20190409).jpg


今日はお天気が荒れるという予報なのでソメイヨシノは見納めのところが多いかもですね。
今年も元気に桜が愛でられたことに感謝し、来年も元気で見られるようにと・・・


追伸:今日は娘の入学式です。
昨日はあんなにお天気が良かったのに、すでに夜半から本格的な雨です。雨に風が加わり、その上に今日は2月中旬の最高気温で冬の寒さとか!。娘は、中学、高校、大学の入学式はすべて雨だったので今回も雨かな?と!。当たってしまいましたね。


★おまけの一枚

こちら京都伏見にあるカッパカントリーのキザクラがソメイヨシノ、青空をバックに従えて咲き始めました。
撮影:2019年4月9日(火)午後3時過ぎ
散髪の帰りに寄り道でした。
キザクラ-1(20190409).jpg キザクラ-2(20190409).jpg キザクラ-3(20190409).jpg キザクラ-4(20190409).jpg キザクラ-5(20190409).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

10日(水) 友引 [旧暦三月六日]

【女性の日】
我が国の婦人が初めて参政権を行使した1946年(昭和21年)のこの日を記念して設けられたもので、この日から一週間を「婦人週間」として婦人の地位向上のための活動が行われる。1998年(平成10年)に「女性の日」に改称。

【建具の日】
4月10日の語呂合わせで「良い戸」の意味をこめて、全国建具組合連合会が1985年(昭和60年)に制定。住宅の新築・増改築が盛んになり、建具に関心の集まる春にということもある。

【駅弁の日】
日本鉄道構内営業中央会が、駅弁を販売する者が「駅弁」を見つめ直すことを狙って1993年(平成5年)に制定。4と十を組み合わせると「弁」に見えること、10が「当(とう)」との語呂合わせになることから。
ちなみに7月16日は「駅弁記念日」。

【瀬戸大橋開通記念日】
1988年(昭和63年)のこの日、1兆1338億円の建設費を投じた瀬戸大橋が、約9年の工期を経て開通。本州(岡山県早島町)と四国(香川県坂出市)とが結ばれた。全長は9368m。

【ヨットの日】
「4(ヨッ)10(ト)」の語呂合わせから。

【四万十の日】
日本最後の清流といわれる四万十川と市民生活の調和・共存を願って、高知県中村市の「四万十の日実行委員会」が制定。
nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

ソメイヨシノが散りはじめ、キザクラが咲き出す! [風景]

昨日(4/8)は、夜半から朝方まで降っていた雨も朝の6時過ぎには上がり、私も何とか傘を持たずに出かけることができました。その後も青空が広がっていたのですが、3時過ぎごろから怪しい雲が出始めてたかと思うとそれなりの雨が・・・気温が下がりはじめ、風も出てきましたので、前線が通過しているのか? 雷も・・寒気団もなだれ込んでいるのかも知れませんね。
そんな昨日は針金が必要になったことから散歩を兼ねて100均に!本当に最近の100均は何でもありますね。そんな買い物の途中で見かけた、こちら京都伏見の宇治川の派流の桜を確認してきました。そう、日曜に第13回「桜まつり」が行われたエリアです。祭りの時が満開を少し過ぎた状態で、その次の昨日が花筏状態でした。さすが、桜ですね、散っても絵になる!。
そんな花筏です

花筏-1(20190408).jpg 花筏-2(20190408).jpg 花筏-3(20190408).jpg 花筏-4(20190408).jpg 花筏-5(20190408).jpg 花筏-6(20190408).jpg 花筏-7(20190408).jpg


その後で、キザクラカッパカントリーに寄り道して、キザクラ(黄桜)の様子を確認でした。
咲き出しました、まだ、ホンの咲きはじめですが・・・咲き出していました。ここきざくらかっぱカントリーの「さくら祭」は今度の土日の13日、14日に開催が予定されていますので、これまた見ごろかも知れません。
そんなキザクラ(黄桜)です。
キザクラ-1(20190408).jpg キザクラ-2(20190408).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

9日(火) 先勝 [旧暦三月五日]

【反核燃の日】
1985年(昭和60年)に青森県労組が、六ヶ所村核燃料サイクル基地建設に反対する姿勢を示すために制定。

【左官の日】
日本左官業組合連合会が制定。

【美術展の日】
1667年(寛文7年)にパリで世界初の美術展が開催されたことによる。
ちなみに、ムソルグスキーの組曲『展覧会の絵』は、ムソルグスキーが35歳の若さで他界した友人・画家ハルトマンの遺作展覧会に足を運び、そこで見た作品の印象を後世に残そうと考えて作曲したものである。

【ヴィーナスの日】
1820年のこの日、ギリシャのミロス島で大理石のヴィーナス像が発掘されたことにちなんで。紀元前100年頃の作とされている。現在はパリのルーブル美術館が所蔵。
両腕を失ったビーナス像は、首と両腕を失った「サモトラケのニケ像」と同様、体の一部を喪失することにより永遠の美を勝ち取っている。

【虚子忌】
1959年(昭和34年)のこの日、俳句雑誌『ホトトギス』の発刊に携わった「俳句の神様」、高浜虚子が神奈川鎌倉で没した。
nice!(6)  コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感

満開でした! [風景]

昨日(4/7)は、お天気が下り坂で雨が降るかもとの予報でしたが、そのお天気の下り坂も大分遅くなり、日中は晴が続く一日となりました。それに気温も上がり、こちら京都での23°超えというもう少しで夏日という無茶苦茶の気温です。
一昨日と昨日は気温が上がったことから、遅れていた桜も満開です。昨日はこちら京都・伏見で第13回「桜まつり」が宇治川派流で行われました。実は、少し前までは、完全に「葉桜まつり」かな?と思っていたのですが、しばらく低い気温が続いたことから桜が長持ちして、満開での開催となりました。主催関係者の一人が知り合いでその方と祭りの会場でお話ししたのですが、主催者の会議の中でも、4月1日の日曜か4月7日の日曜の開催かと大きな議論となったとのことでした。それは主催者としては悩んだことでしょうね。結果的には正解でしたね。
そんな、ぶらりと出かけた「桜まつり」で見かけた景色です。本当に見事な観光船・十石舟と桜です。この景色を見れる幸せを楽しんできました。
さくらと十石舟-1(20190407).jpg さくらと十石舟-2(20190407).jpg さくらと十石舟-3(20190407).jpg さくらと十石舟-4(20190407).jpg さくらと十石舟-5(20190407).jpg さくらと十石舟-6(20190407).jpg さくらと十石舟-7(20190407).jpg


◇第13回「桜まつり」
さすがに、暖かな良いお天気に恵まれたことから、本当に多くの方でにぎわっていました。
もちろん、伏見の日本酒の試飲も・・・
桜まつりポスター.jpg 桜まつりポスター-2.jpg 桜まつりポスター-3.jpg


追伸:今日は、仏教の開祖である釈迦の誕生日とされる「花まつり」ですが、最近は本当に影が薄いですね。


★おまけの一枚

桜と十石舟もいいですが、しだれ柳と十石舟のツーショットもいいですね。
十石舟としだれ柳2(20190407).jpg 十石舟としだれ柳(20190407).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

8日(月) 赤口 [旧暦三月四日]

【花まつり、仏生会、潅仏会】
仏教の開祖である釈迦の誕生日とされるこの日、各寺院では釈迦の立像に甘茶をそそぐ儀式を行なう。この習慣は釈迦が誕生したとき、八大竜王が喜びのあまり甘露の雨を降らせたという逸話によるもの。

【折り紙供養の日】
折り紙作家、河合豊彰氏の提唱で4月8日(花まつり)と10月5日(達磨忌)に制定。

【参考書の日】
学習参考書協会が1984年(昭和59年)に制定。全国的に入学式が多く、花まつりの日でもあるこの日に、学習参考書の大切さをPRするのが目的。
  
【タイヤの日】
社団法人日本自動車タイヤ協会が制定。4月は春の交通安全運動が行われる月であり、数字の8がタイヤをイメージさせることから制定。

【忠犬ハチ公慰霊祭】
1935年(昭和10年)のこの日、JR渋谷駅前に銅像にもなっている忠犬ハチの最初の慰霊祭が行なわれた。ハチの命日は1935年(昭和10年)3月8日。

【ヴィーナスの日】
1820年のこの日、ギリシャのミロス島で大理石のヴィーナス像が発掘されたことにちなんで。紀元前100年頃の作とされている。現在はパリのルーブル美術館が所蔵。
両腕を失ったビーナス像は、首と両腕を失った「サモトラケのニケ像」と同様、体の一部を喪失することにより永遠の美を勝ち取っている。

【虚子忌】
1959年(昭和34年)のこの日、俳句雑誌『ホトトギス』の発刊に携わった「俳句の神様」、高浜虚子が神奈川鎌倉で没した。
nice!(4)  コメント(7) 
共通テーマ:日記・雑感

さくら狂宴? [風景]

昨日(4/6)は、安定した暖かな青空が広がる一日となりました。本当によいお天気でした。そんな昨日は、臨時の朝の仕事があり、いつもよりも早く家を出かけ、早めに仕事を終わらせて、植物園に・・・い~やああ、本当にとんでもないことになっていました。それがタイトルの「さくら狂宴?」です。別に宴会をしている訳ではありませんが、見た目には、「常識はずれの大騒ぎをする宴会」に見えます。ここ植物園ではアルコールが禁止でまだましだと思いますが、円山公園では昨晩は大変な狂宴になっていたことでしょうね。
私がこちらの植物園に毎日のようにお邪魔するようになりもうすぐ丸2年になりますが、こんな人出を見たことが今までありませんでした。昨日の予報では、今日のお天気が下り坂の予報でしたし、次の土日までは桜が持たないだろうということで、昨日に集中したのだと思います。

◇入園券を買うために並ぶ人たち
 この列が歩道まで続き、そして地下鉄の北山駅の地上の入口まで続いていました。
 私が地下鉄に乗るために階段を下りようとしても、上がってくる人の波で降りられません。予定していた電車に乗り遅れそうになりました。こんな列は本当に初めてです。これでも、小学生以下および70歳以上は無料なので並ぶ必要がないのですよ。
冬の空いているときなど、入口の係り員さんに、今日は貸し切り状態ですよなどと声かけられるのに・・・
桜狂宴-1(20190406).jpg


◇そして、桜の咲くエリアはこんな状態でした。
桜狂宴-2(20190406).jpg 桜狂宴-3(20190406).jpg 桜狂宴-4(20190406).jpg 桜狂宴-5(20190406).jpg


◇桜を撮影はこのように上にカメラを向かるしかないですね。
桜狂宴-6(20190406).jpg 桜狂宴-7(20190406).jpg


私はこの辺りはただ通過しただけで、比較的静かな生態園エリアをウロウロとしていました。


◇これだけではと、そんな生態園エリアで昨日に見かけた地味な花の紹介をします。
それが「ツゲ(黄楊、柘植))」です。
ツゲと聞くと、櫛、ソロバンや将棋の駒などを思い浮かべる人もおられるのではないでしょうか?。当然、花も咲きます。花は、春に小さい黄色の花を枝先につけますが、葉の色と似ているのであまり目立ちません。観賞価値は乏しいですが、ミツバチが集まる蜜源となるそうです。
ツゲは、成長はかなり遅く、幹の直径が10センチになるのに80年近くかかるとされます。このため木目が細かく良質の材木となり、櫛、ソロバンや将棋の駒などに使わということのようです。その成長のスピードの遅さにびっくりですね。ということは、我が家にあるツゲの櫛は何年かかったのかな?
ツゲ-6(20190406).jpg ツゲ-7(20190406).jpg ツゲ-8(20190406).jpg ツゲ-9(20190406).jpg

ツゲの和名は、細かな葉が次々に層を成すことから「継ぐ」が転訛してツゲになったとする説、梅雨時に葉が黄色になることから、「つゆき(梅雨黄)」それがしだいに「つげ」に変化したや、木目が丈夫なために、「強木目木(つよきめぎ)」とされ、それが転訛したとする説などがあるそうです。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

7日(日) 大安 [旧暦三月三日]

【世界保健デー】
1946年(昭和21年)の国際保健会議で「世界保健機関憲章」が採択され、2年後の1948年(明治23年)4月7日にこの憲章が発効されたことによる。
ちなみに、小学校時代に必ず一度はお世話になった「保健室の先生」になるためには、「養護教諭2種免許状」が必要である。

【農林水産省創立記念日】
1881年(明治14年)に農林水産省の前身となる農商務省が設置されたことから。

【労働基準法公布記念日】
1947年(昭和22年)のこの日、労働基準法が公布された。
nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

河童と桜? [花(春)]

昨日(4/5)は、朝から文句なしの安定した青空が広がる一日となりました。こちら京都では最高気温が20°超えのようです。思わず、歩くときに日陰を選んで歩くということに!。い~やああ、急にこの気温は辛いですね。女性の中には、日傘を差して歩いて方も・・・
しかし、京都市内はとんでもない観光客の人出です。昨日の午後に得意先に納品のために地下鉄に乗車したのですが、その車内がとんでもないことに、電動車いすが2台乗り、京都駅に着くと、外国からの観光客が大きな大きなキャスター付きのカバンを持った本当に多くの方が乗り込みます。もう車内は無茶苦茶、車いすとカバンでギュウギュウ状態です。もうびっくりの状態です。今日の6日と明日の7日の土日はどんな状態になるのでしょうね。近寄りたくはないのですが、今日は、特別に朝の仕事に出かけることになりました。植物園にも寄り道する予定ですが、桜のあるエリアには近づかないようにします。

さてさて、そんな桜も絡む話題です、それがタイトルの「河童と桜?」とは!。
こちら京都伏見にあるキザクラ河童カントリーにぶらりと寄り道してソメイヨシノと河童の銅像を撮影してきましたので登場です。
河童と桜のツーショットを撮影したく、靴を脱いで椅子の上に上がり背伸びをしての撮影でした。本当はテーブルの上に上がりたかったのですが、さすがにそれは・・・
河童と桜-1(20190405).jpg 河童と桜-2(20190405).jpg 河童と桜-3(20190405).jpg 河童と桜-4(20190405).jpg 河童と桜-5(20190405).jpg 河童と桜-6(20190405).jpg


◇親ばかなこんなお知らせも
来週の4月13日(土)、14日(日)のたった2日間ですが、展示会で娘の作品も展示されます。
若手作家の展示会のようです。
京都市勧業館みやこめっせ第三展示会場
4月13日(土)、14日(日)
11:00~17:00
入場無料

展示会-1(20190405).jpg 展示会-2(20190405).jpg 展示会-3(20190405).jpg 展示会-4(20190405).jpg



どんどんと露出して欲しいと願っています。そんな経験が肥やしになるのではと!
失礼しました(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

6日(土) 仏滅 [旧暦三月二日]

【しろの日】
「4(し)6(ろ)」の語呂合わせから、1991年(平成3年)に姫路城(白鷺城)のある兵庫県姫路市が、市制100周年を記念して制定。姫路城は国宝でユネスコにより世界文化遺産にも指定されている。
ちなみに国宝指定となっている城は、姫路城のほかに、松本城(長野)、彦根城(滋賀)、犬山城(愛知)の4城だったが、2015年に松江城(島根)が新たに加わり、計5城となった。

【北極の日】
1909年(明治42年)にアメリカの探検家であるロバート・ピアリーが、西洋人として初めて北極点に到達したことによる。

【コンビーフの日】
1875年(明治8年)にコンビーフの台形の缶が特許登録された。中に肉が詰めやすいように工夫されて、独特の台形の形になった。
ちなみに「コンビーフ」は塩漬けされた牛肉(corned beef)という意味である
nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

家族カレンダー [カレンダー]

昨日(4/4)も寒い朝でした。その後は安定した青空が広がったことから、どんどんと気温が上がりどうやら17°超えのようです。この青空と気温で、足踏みしていた桜も一気に満開近くなりました。
い~やああ、昨日の植物園は、今まで見たことも無いほどの人出でした。みなさん、桜の花が目当てですね。昨日の朝にNHKや民放で、「植物園の桜が見ごろ」ですと放映されたことから、それを見てきた人たちも含まれていることでしょうね。
それに、結婚式の前撮りの何と多いことか! 撮影スポットでは、順番待ちの状態でした。その時に新郎が漏らしていた言葉が聞こえてきました「平日なのに何でこんなに混んでるのか」と。気持ちは分かりますが、あなたもその一因ですよねと心の中で(^_^)ニコニコ

さてさて、4月も5日になりましたので、そろそろ出さないと時期を失うということで、無理やりの登場の「家族カレンダー」です。
カレンダー201904(ブログ).jpg



◇カレンダーのチューリップに絡めて、植物園で昨日撮影したチューリップも登場です。
チューリップ-1(20190404).jpg チューリップ-2(20190404).jpg チューリップ-3(20190404).jpg チューリップ-4(20190404).jpg チューリップ-5(20190404).jpg チューリップ-6(20190404).jpg


失礼しました(^_^)ニコニコ

★おまけの一枚

昨日の植物園の桜のエリアの様子です。
今度の6,7日の土日はどんなことになるのやら・・・
花見-1(20190404).jpg 花見-2(20190404).jpg

園内ではアルコールは禁止なのですが、ブルーシートの上で堂々と缶ビールを飲んでいる人も
保冷バックに入れてくれば、荷物検査はないので持ち込みは簡単ですよね。でも、ルールは守らないと・・・


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

5日(金) 先負 [旧暦三月一日・朔]

【清明】
二十四節気の一つ。草木清明にして東南風の心地好い季節という意味。
春分後の15日目にあたり「清浄明潔」を略したものと言われる。中国ではこの日を清明節と呼び、日本の彼岸のように先祖の墓参りをする。
天文学的には太陽が黄経15度の点を通る日。

【ヘアカットの日】
1872年(明治5年)に東京府が女子の断髪禁止令を出し、これに女性たちが反対したことから制定された。
当時、女性が断髪することは社会的に容認されないもので、断髪したがために学校を退学させられたり、親から勘当されることもあったそうである。

【横町(よこちょう)の日】
横町の温かさを知ってもらおうと制定。「4(よ)5(こ)」の語呂合わせ。

【小笠原返還記念日】
1968年(昭和43年)のこの日、当時、小笠原諸島の立法、行政、司法権を握っていたアメリカとの間で小笠原返還協定が締結された。同年6月に日本に復帰。

【達治忌】
1964年(昭和39年)のこの日、詩集『測量船』などを発表した昭和の古典派の代表的詩人、三好達治が没した。享年64。
敬愛した萩原朔太郎の死に際しての挽歌は傑作として知られている。
nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

十石舟と桜 [花(春)]

昨日(4/3)も寒い朝でした。でもその後は比較的安定したお天気に恵まれて、昨日までの2,3日と比べるとかなり暖かく感じられた一日でもありました(京都の最低気温は2.3°だったとのこと)。風が比較的弱かったことも幸いしたようですね。
そんな昨日は、こちら京都伏見の酒蔵界隈あたりの桜の様子を散歩がてら確認に行ってきました。宇治川の派流の豪川沿いの桜の開花状況は、桜の木の下の位置の枝はほぼ満開、上の枝が5分咲きというような感じでした。この桜の下を行く観光船 十石舟が桜とのツーショットが何とも、何とも素敵、綺麗でした。十石舟も増便しているようですが、その舟も満席状態のようでした。これなら乗船したくなりますよね(^_^)ニコニコ
そんな十石舟と桜です。
十石舟とさくら-1(20190403).jpg 十石舟とさくら-2(20190403).jpg 十石舟とさくら-3(20190403).jpg 十石舟とさくら-4(20190403).jpg 十石舟とさくら-5(20190403).jpg 十石舟とさくら-6(20190403).jpg



このあたりで、今度の7日の日曜日にさくら祭が予定されています。何とか、満開を過ぎて散りはじめくらいの状態で迎えられそうですね。一時は葉さくら祭かと心配していたのですが!

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

【交通反戦デー】
1981年(昭和56年)のこの日、東京都の「交通遺児を励ます会」が交通反戦大会を開いて制定。「4(死)4(死)を返上しよう」という語呂合わせによる。

【沖縄県誕生の日】
1879年(明治12年)のこの日、当時の琉球王国に明治政府が軍隊と警察力を投入して首里城の明け渡しを迫り、「沖縄県」の設置を宣言した。

【トランスジェンダーの日】
1999年(平成11年)2月、性同一性障害者の自助グループ・TSとTGを支える人々の会が制定。トランスジェンダーとは自分の身体の(解剖学的な)性別やそれに属する社会的、文化的性別に対して強い違和感や不快感を感じている人達の総称。「男と女」だけではとらえきれない性の多様性について、広く社会的な理解を深める日。

【オカマの日】
3月3日の桃の節句と、5月5日の端午の節句の間をとって。
ちなみに、おすぎとピーコの誕生日は1月18日。ピーコが兄である。

【あんぱんの日】
1875年(明治8年)のこの日、向島の水戸藩下屋敷を訪れた明治天皇に木村屋の酒種あんぱんが献上されたことによる。あんぱんは1874年(明治7年)、木村屋總本店の木村安兵衛が銀座で売り出したのが始まり。
ちなみに高知県香北町には、当地の出身であるやなせたかし氏を記念した「アンパンマンミュージアム」がある。

【ヨーヨーの日】
「4(ヨー)4(ヨー)」の語呂合わせから。江戸時代に「手車」という名前で中国から伝えられた。
ヨーヨーといえば『スケバン刑事』の麻宮サキ。彼女が武器にしているヨーヨーは、超硬質セラミックが使用された警視庁開発部の特注品。

【ピアノ調律の日】
社団法人日本ピアノ調律師協会が1994年に制定。Aprilの頭文字が調律の基準音A(ラの音)と同じで、周波数が440ヘルツであることから。
ちなみにピアノの出荷は、静岡県が全国シェア100%を占めている。
nice!(8)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

私に似合わないこんなところのイベントに! [花]

昨日(4/2)は、本当に朝が寒かったですね。最低気温は3°台だったようです。こちら京都の真冬並みの気温です。朝の仕事で行く京都市内も北の方面では、山が白いところも、私は見逃したのですが、桜の花が咲いている後ろに見える山が白いという不思議な景色が見られたと言っておられました。それほど気温が低かったということですね。そして、その後もお天気が安定せずに常に時雨れ状態で、とにかく風が冷たい一日となりました。
そんな昨日は、知り合いが、京都市北区にあるPolarStaにて開催の「さくらまつり2019」へ、magari sweetsとして出店させていただきます。という情報をいただき、時雨れる中で地下鉄北大路駅から金閣寺近くにある、素敵な空間のギャラリースペース「PolarSta(ポーラスタ)」まで歩いて往復でした。少し速足気味で歩いていても、温まりません。手先など、手袋をしていても冷たい!。
チョッと距離はあったのですが、短時間ではありますが、ほっこりとさせていただき、ゆったりとした雰囲気を味わってきました。ありがとうございました。

たまには、そんな花から離れた話題もいいかと・・・
少しだけ撮影を撮影さていただきましたのご紹介ということで
PolarSta のHPは、http://www.polarsta.com/

マガリスイーツ-1(20190402).jpg マガリスイーツ-2(20190402).jpg マガリスイーツ-3(20190402).jpg マガリスイーツ-4(20190402).jpg マガリスイーツ-5(20190402).jpg マガリスイーツ-6(20190402).jpg マガリスイーツ-7(20190402).jpg マガリスイーツ-8(20190402).jpg


◇この子だけ連れて帰って、夜に我が家の女性軍に・・・おいしいと評判でした(^_^)ニコニコ
マガリスイーツ-9(20190402).jpg


思い描いていた、ブログのテーマを変更してしまいました。いつものことですが、まとまりのない内容ですみません。
イベントへ行ったり、その他もウロウロしたことから昨日の歩数は2万8千歩超えになりました。さすがにこの寒さの中で歩き疲れましたね。でも気持ちい疲れ(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

3日(水) 大安 [旧暦二月二十八日]

【いんげん豆の日・隠元忌】
いんげん豆を中国から伝えたといわれる隠元禅師の命日にちなんで。
ちなみに、彼と第4代将軍徳川家綱によって京都・宇治に開かれたのが黄檗(おうばく)山萬福寺。寺の回廊に吊られた魚型の開梛(かいばん)は木魚の原型として有名である。

【清水寺・みずの日】
1998年(平成10年)に京都市の清水寺をはじめとする全国の「清水寺」でつくる「全国清水寺ネットワーク」が制定。「4(し)3(みず)=清水」の語呂合わせ。心、自然環境の浄化を訴える。

【日本橋開通記念日】
1911年(明治44年)のこの日、東京の日本橋が今までの木製の橋からアーチを二つ並べた形の石橋に架け替えられ、開通したことを記念して。

【神武天皇祭】
初代天皇・神武天皇崩御の日。宮中三殿のひとつである皇霊殿で祭典が行われる。
ところで神武天皇は東征の途中、三本足を持つカラス「八咫烏」の導きによって無事に大和国に入る。このカラス、日本サッカー協会のシンボルマークに使われており、故事に倣って「勝利へ導く」という意味合いが込められている。
nice!(7)  コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感

ネコヤナギとクロヤナギ [花(春)]

昨日(4/1)は、何やら世間がザワザワと大騒ぎでしたね。何でそんなことでいつまでも大騒ぎするかな?。それは、私も新元号が何になるか気にはなります。そうか、「令和」になったのか!と確認したらそれで終わりで、いつまでもああだこうだと騒いているような問題ではないような気がするのは私だけなのかな?。新元号で商売をしようとする人はわかりますが、一般の人々がそんな話題で一日中、テレビも含めて! 本当に平和だと!。そんなことを感じてしまった昨日でした。それよりも、風が冷たい、お天気が安定しないで時雨れ、気温が上がらず寒いという方が気になりました。すみません、へそ曲がりで(-_-メ)

さてさて、タイトルの「ネコヤナギとクロヤナギ」の話題です。
ネコヤナギもクロヤナギも、アップで見ると面白い、綺麗です。

◇ネコヤナギ(猫柳)ヤナギ科
北海道~九州までの河川の水辺で見られ、早春に川辺で穂の出る姿は美しい。他のヤナギ類の開花よりも一足早く花を咲かせることから、春の訪れを告げる植物ともみなされています。
銀白色の毛で目立つ花穂が特徴的であり、「ネコヤナギ」の和名はこれをネコの尾に見立てたことによります。
ネコヤナギ-1(20190329).jpg ネコヤナギ-2(20190329).jpg ネコヤナギ-3(20190329).jpg ネコヤナギ-4(20190329).jpg ネコヤナギ-5(20190329).jpg


◇クロヤナギ(黒柳)ヤナギ科
ネコヤナギの突然変異と考えられているそうです。
花期は2月下旬~4月で、花が咲く前の花序は全体が黒い。開花すると目立ってくる紅色の部分は、二本の雄しべが合体して一本になったもので、その先端に見える黄色いのは花粉です。
花の咲き始めが、焦げたような黒色であることからこの名前の由来となります。
クロヤナギ-1(20190329).jpg クロヤナギ-2(20190329).jpg クロヤナギ-3(20190329).jpg クロヤナギ-4(20190329).jpg クロヤナギ-5(20190329).jpg


マクロ的に見ると違った美しさを感じられませんか。

いややああ、本当に寒いですね。
今朝など、雨戸をあけたときの空気が冷たい。何か冬の寒さを感じました。この寒さが続くと桜の花の持ちは長くなりそうですね。もしかしたら、私の散歩コースで開催される「さくら祭」も花が・・・そんなことを感じさせる寒さが続いています。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

2日(火) 仏滅 [旧暦二月二十七日]

【図書館開設記念日】
1872年(明治5年)のこの日、我が国初の官立公共図書館で、帝国図書館の前身である書籍館(しょじゃくかん)が東京・湯島に開設されたことを記念して。

【週刊誌の日】
1922年(大正11年)のこの日、『週刊朝日(朝日新聞社)』と『サンデー毎日(毎日新聞社)』が創刊された。

【国際子どもの本の日】
1966年(昭和41年)に国際児童図書評議会などが制定。 デンマークの童話作家・アンデルセンの誕生日にちなんだもの。『にんぎょひめ』『みにくいアヒルの子』『マッチ売りの少女』など、誰もが知る童話の作者である。

【連翹(れんぎょう)忌】
詩人であり、彫刻家でもある高村光太郎の命日。木彫界の重鎮であった高村光雲の長男で、『道程』『智恵子抄』の詩集や、十和田湖畔の『裸婦像』などを手掛ける。
彼の亡くなった日、雪のあがった庭には連翹の花がたわわに咲いていたため、「連翹忌」と呼ぶようになった。享年73。

【愛林の日】
1933年(昭和8年)のこの日、現在の全国植樹祭の前身となる「愛林の日」が定められた。
nice!(6)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

雪餅草 [花(春)]

昨日(3/31)は、おばあちゃん(義母)の納骨式が行われるために朝から家族全員で大山崎町に行ってきました。
空を見ると、時々雨雲が流れ込み、晴れたり時雨れたりと少し不安定なお天気でした。納骨式中は何とか雨が落ちて来ないでもったのですが、風が強く吹くことから蝋燭に火がつかない。つけてもつけても、すぐに消えるを繰り返し、ライターの火で指を少し火傷かな?(大したことはありませんでしたが)。お坊さんがお経をあげてくださるその時も、私は蝋燭の火が消えるたびに火をつけるの繰り返しでお経が耳に入りませんでした。みんなで、蝋燭の火にワイワイガヤガヤと、これもおばあちゃんが忘れないようにとしたのかも知れませんね。記憶に残る納骨になりました。

さてさて、タイトルの「雪餅草 (ユキモチソウ)」の話題です。仏事つながり?

花は、葉の間から肉穂花序を立て、紫褐色の仏炎苞(棒状の花を包み込む苞を仏像の背景にある炎形の飾りに見立てたもの)をつけます。
仏炎苞の真ん中に白い棍棒のような形で先が丸くふくれた付属体があります。そのまんなかの白くふくれた部分が雪のように白く、お餅がふくらんだみたいなのでこの名になりました。確かに白い餅に見えますよね。本当におもしろい形です。
環境省のレッドリスト(2007)では、「絶滅の危険が増大している種」である絶滅危惧II類(VU)に登録されているそうです。

名称:ユキモチソウ (雪餅草)
科:サトイモ科
ユキモチソウ-11(20190325).jpg ユキモチソウ-12(20190325).jpg ユキモチソウ-13(20190325).jpg ユキモチソウ-14(20190325).jpg ユキモチソウ-15(20190325).jpg

◇後ろ姿もいいですね
ユキモチソウ-16(20190325).jpg

府立植物園 2019年3月25日撮影


早くも、今日から4月ですね。
何やらこのところ花冷えが続いています。さくらの花は長く咲いているかも知れませんね。
我が地域のさくら祭も4月7日の日曜、それまで、残るかもと期待をしています。


★おまけの一枚

義母の納骨式
大学時代の友達の奥様から贈ってただきました「てのりん」も持参して、澄んだ音色を奏でさせていただきました。
義母も喜んでくださったことだと思います。
納骨-1(20190331).jpg 納骨-2(20190331).jpg 納骨-3(20190331).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

1日(月) 先負 [旧暦二月二十六日]

【エイプリルフール】
16世紀の西欧では3月25日が新年と決められ、4月1日まで春の祭りを行っていた。ところが1564年、フランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用。これに反発した人々が、4月1日をウソの新年として馬鹿騒ぎをするようになったことが始まり。
ちなみに、イギリスBBCは毎年4月1日午前8時のニュースでエイプリルフールのウソのニュースを流している。過去の作品?には「イタリアのスパゲティのなる木」「ビッグベンのデジタル時計化で針を売却」などがある。

【児童福祉法施行記念日】
1948年(昭和23年)のこの日、児童福祉法が施行された。これに伴い、児童相談所、児童福祉司、児童福祉審議会が設置された。

【トレーニングの日】
1994年(平成6年)にミズノが制定。ジョギングなどのトレーニングを始めるのに新年度がふさわしいことからこの日に制定された。

【都をどり】(~4月27日)
例年、京都・祇園甲部歌舞練場にて舞妓、芸妓による舞が披露されるが、歌舞練場が耐震工事中のため、今年は会場を「京都 南座」に移して、『南座新開場記念 都をどり』と題して開催されている。
今年の演目は「続洛北名跡巡(つづきてのらくほくめいせきめぐり)」。

【大和ちゃんちゃん祭】
奈良・天理市新泉に所在する大和(おおやまと)神社の祭礼。由来は僧が社に到着した際に、鐘を「ちゃんちゃん」と鳴らして知らせたことにあるらしい。現在は御輿行列が出て人で賑わう。

【京おどり】(~4月16日)
京都・宮川町歌舞練場にて舞妓、芸妓による舞が披露される。京都の名所名物を舞踊化していることが特色。
第70回目となる今年の演目は「夢叶京人形(ゆめかなうきょうにんぎょう)全8景」。
nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感