SSブログ

その短い期間を繁殖活動に充てるカゲロウ [昆虫など]

昨日(4/29)は、雨が降りそうで、中々落ちてこない、どうもはっきりしないお天気が夕方まで続き、その後は、何かピリピリとし始めたかなと、夜になると家の中からでも雨の音が聞こえるほどの本格的雨足に!。そんな、昨日は、雨が降り出す前にと午前中に、トマトの苗を買いながら散歩もかねて出かけてみました。トマトの苗は、お姉さん(義姉)の家で育てるものです。5月2日に行くのですが、どうやらそれまではお天気がはっきりしないので、早めに用意しました。それに、花木市場もこのWGでお休みかもしれませんし、新入荷が無いのではということでよい状態の苗が無くなる前にという思いもありました。

今日は、あまり登場しない昆虫の「カゲロウ」です。
実は、植物園をウロウロとしていた時に偶然に羽化の直後に遭遇したようです。飛び回る昆虫たちの撮影は苦手なのですが、このカゲロウは羽化直後(?)ということで、動かずにいてくれたので!。
何にカゲロウか名前はわかりませんでしたが・・・カゲロウについて調べてみると驚きでした(ご存じの内容かとは思いますが)。
こんな風にネットに出ていました。
*************************** 記 ********************************
昆虫には寿命自体は結構長いのに成虫として生きられる期間は短いものが多いです。 例えばトンボやセミは幼虫として数年過ごしますが、成虫として生きられる期間はほんの1~2か月程度しかありません。
しかしそんなトンボやセミの成虫ですら長生きに見えてしまう昆虫がいます。 それがカゲロウで、カゲロウの寿命は大体の種が半年~1年程度ですが、そのうち99%以上が幼虫の期間です。 なんと成虫になって数時間~数日で死にます。成虫になると口の機能が低下してエサも食べられなくなるという、とんでもないカゲロウ!。
なぜ、エサも食べられず、体力・寿命を削ってまで成虫になるのかと言えば、繁殖相手を見つけるためです。 モゾモゾとしか動けない幼虫のままでは活動範囲が限られるので、その中で繁殖相手を見つけるのは難しいからのようです。
***************************************************************
 成虫となって長く生きられない昆虫は沢山いますが、カゲロウのようにエサを食べることすらできず1日で死ぬなんて極端なのはそうはいませんよね。 カゲロウは何を思って成虫になって死んでいくのでしょうね。
カゲロウの生き様にはある種の哲学を感じさせられたりしたり(^_^)ニコニコ
カゲロウ-3(20190426).jpg カゲロウ-1(20190426).jpg カゲロウ-2(20190426).jpg


素人が、失礼しました。

こんな話題も、昨日は、「カナメモチ(要黐)」を取り上げましたが、一部の方から私がよく見る生垣のカナメモチと違うようとありました。
そこで、昨日の散歩の途中で見かけたものを撮影しましたので、ご紹介です。
よく見かけるのは、こちら「ベニカナメモチ(レッドロビン・カナメモチとオオカナメモチの雑種)」ではないでしょうか。
新芽が非常に鮮やかな赤になため、鑑賞価値が高く、生け垣などに利用されるようですね。
カナメモチ-21(20190429).jpg カナメモチ-22(20190429).jpg


いよいよ、平成の最後の日ですね。
今朝、4時はまだまだ、家の中から雨の音が聞こえるほどの雨です。今日は一日雨かな?


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

30日(火) 仏滅 [旧暦三月二十六日]

【国民の休日】

【退位の日】
天皇陛下が退位される、平成最後の日。29日の「昭和の日」(祝日)と5月1日の「即位の日」(祝日扱い)に挟まれるため、祝日法第3条第3項に基づき休日となる。午後5時から「退位礼正殿の儀」が行われる。

【図書館記念日】
1950年(昭和25年)のこの日に図書館法が公布されたことにちなむもので、1971年(昭和46年)の全国図書館大会で決定、翌年より記念日として行事を行っている。

【オランダ女王誕生日(クィーンズディ)】
1909年のこの日、オランダのユリアナ女王が生まれた。1948年9月4日に彼女が王位を継承し、それ以来オランダで国民の祝日とされた。
その後ユリアナ女王は、1980年に長女ベアトリクス王女(1938年1月31日生まれ)にその座を譲位。しかしベアトリクス王女は「花咲く春が国民の祝日にふさわしい」として、「女王の日」はそのまま継続された。

【荷風忌】
『あめりか物語』で知られる作家、永井荷風の命日。享年80。晩年は風変わりな生活ぶりで話題を呼んだ。
nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

生け垣のカナメモチ [花(春)]

昨日(4/28)は、気温は多少低めでしたが、この2,3日から比べると暖かさも感じられ、その上に風も弱く、安定した一日となりました。ま~それほど青空が広がったという訳ではありませんでしたが、それでも雨の心配がいらない一日であったことがうれしかったですね。今日は下り坂で雨の予報ですが・・・
昨日も、基本的には家でのんびりと猫の額ほどの庭いじりでした。

そんなことで、近所で見かけたカナメモチ(要黐)です。
このカナメモチ(要黐)は、よく生け垣に利用されていることが多く見かけますよね。ただし、樹形優先で刈り込まれことから、春に咲く花や秋に赤い実を見かけることは少ないのではないでしょうか。赤い新芽もいいですが、花と実もカナメモチの魅力です。

◇カナメモチ(要黐)バラ科
カナメモチは、葉の周囲に細かいギザギザ(鋸歯)があり、5~6月にソバの花を思わせる白い小花が集まって美しく開花します。
カナメモチの名前がありますが、モチノキ科モチノキ属のモチノキとはまったく違うものです。
カナメモチという名は、扇の要に使い、モチノキ(黐)に似るためといわれます。別名としては、かなめがし、かなめのき、あかめもち、あかめのき、そばのき(花序がソバに似るためと)などがあります。

○カナメモチの生垣
カナメモチ-16(20190428).jpg


○葉の周囲に細かいギザギザ(鋸歯)
カナメモチ-17(20190428).jpg


○今が、カナメモチの花の時期で、ソバの花を思わせる白い小花
カナメモチ-11(20190428).jpg カナメモチ-12(20190428).jpg カナメモチ-13(20190428).jpg カナメモチ-14(20190428).jpg カナメモチ-15(20190428).jpg


○秋には、こんな赤い実を実らせます。
カナメモチ-7(20181220).jpg


生垣ではまず見ることがありませんね。手入れの悪いお宅なら花や実を見かけることがあるかも知れませんが。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

29日(月・祝) 先負 [旧暦三月二十五日]

【昭和の日】
旧「みどりの日」が2007年から変更されて「昭和の日」に。趣旨は「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」日。これにより「みどりの日」は5月4日に移動した。

【畳の日】
全国畳産業振興会が、この日と9月24日(清掃の日)の両日を記念日として制定。畳の原料となるい草が緑色であることから旧「みどりの日」であったこの日が選ばれた。

【曲水の宴(きょくすいのうたげ)】
京都・城南宮で、平安装束姿の男女が神苑内の小川のほとりに座って、川上から朱の杯が流れ着くまでに和歌を詠み、その杯の酒を飲み干すという雅やかな行事。

【羊肉の日】
北海道の伝統的な食文化であるジンギスカンに対する理解を深め、道外へも発信することを目的に発足したジンギスカン食普及拡大促進協議会により制定。「4(よう)29(にく)」の語呂合わせ。

【壬生(みぶ)狂言】(~5月5日)
京都中京区・壬生寺で行われる法要で、正式には「壬生大念佛狂言」。
1976年(昭和51年)に国の重要無形文化財に指定された。
30番ある演目の中から毎日5番連続して上演されるが、初番は「炮烙(ほうらく)割り」で始まる。
nice!(6)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

本当に寒い一日でした [花(春)]

昨日(4/27)は、風の強い、寒い一日となりました。もう無茶苦茶の気温です。一昨日よりも最高気温が10°も低い・・・その上に強い風が吹くことから体感気温も下がります。寒気の前線が通過しているか、不安定、お天気が急変します。ご近所の方とのご挨拶も、「ひどい、気候、寒さですね! 仕舞い込んだ冬物の上着を出してきました」と!。そんな昨日は散歩がてらに、園芸店にゴーヤの苗を買いに行き、用意していた棚の下に植えました。成長が楽しみです。それと、植物の大きさに比べてあまりも小さくなった植木鉢を大きな植木鉢に植え替え作業でした。植木鉢がたくさんある訳でないので、玉つき交換でした。とりあえずは我が家の猫の額ほどの庭の春への準備でこの連休の最初の仕事でした。人混みに出て疲れるよりも、こんな疲れの方がすっきりですよね(^_^)ニコニコ

そんなことで、今日の話題は、植物園で撮影した棚卸と、この時期にご近所でよく見かける花の登場です。

まず、植物園で撮影した棚卸ですが、「ヒメナベワリ(姫舐割)ビャクブ科」です。
ナベワリに似て小さいので姫舐割(ヒメナベワリ)と名付けられました。
和名の由来は、毒草なため、舐めると下が割れるようだからと「舐め割り」が転じてナベワリと呼ぶようになったようです。でも和名の漢字からすれば、「姫舐割」は「ヒメナベワリ」ではなく「ヒメナメワリ」になりますよね。
大体読みが変わっても漢字はそのままだったりすることがあるようです。
この長く垂れ下がった花が何とも可愛いと思いませんか(^_^)ニコニコ
この花の撮影は、昨日のような風があるときはアウトですが。
ヒメナベワリ-1(20190426).jpg ヒメナベワリ-2(20190426).jpg ヒメナベワリ-4(20190426).jpg ヒメナベワリ-5(20190426).jpg ヒメナベワリ-6(20190426).jpg


次が、この時期にご近所のお宅の庭で咲く花の登場です。
◇フジ(藤)マメ科
紫色の蝶形の花が総状に垂れ下がって咲きます。
直射日光の差す場所を好む、好日性植物で、花はうすい紫色で、藤色の色名はこれに由来します。
蔓はとても強く、古墳時代の巨大な石棺も、木ぞりに載せてこの藤縄で運んだと言われています。
フジ-1(20190427).jpg フジ-2(20190427).jpg フジ-3(20190427).jpg フジ-4(20190427).jpg


◇モッコウバラ(木香薔薇)バラ科
中国原産のバラの原種の1つです。
モッコウバラには白と黄色があります。白には香りがあり、黄色にはありません。性質としては黄色の方が強く、育てやすいそうです。
モッコウバラ-1(20190427).jpg モッコウバラ-2(20190427).jpg モッコウバラ-3(20190427).jpg モッコウバラ-4(20190427).jpg モッコウバラ-5(20190427).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

28日(日) 友引 [旧暦三月二十四日]

【サンフランシスコ平和条約発効記念日】
1951年(昭和26年)9月8日に、サンフランシスコで連合軍と日本との間に「対日平和条約」が調印され、翌年の4月28日にその効力が発生、日本の主権が回復された。

【缶ジュース発売記念日】
1954年(昭和29年)のこの日、明治製菓が日本で初めての缶ジュースとなる「天然オレンジジュース」を発売したことを記念して制定。
nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

清楚と華やか!? [花(春)]

昨日(4/26)は、不安定なお天気の一日となりました。何とか午前中は雨ももったのですが、午後になるとどんどんと雲が厚くなり、夕方近くには雷注意報も発令さ、本格的な雨に・・・前線が通過して、気温が下がってきているように感じました。
そんな昨日は、取引先の会社も本日からGWの休み入るので、その前にデータ、情報を集めて提出するレポートを仕上げていました。これで一安心というところですね。
私の朝の仕事は、大学の構内にあるので、大学の休みに合わせて10連休です。ということで、寂しいですが、植物園への寄り道もしばらくはお休みです。咲いている花も随分と変わっているだろうな!
そんなことで、昨日に植物園で撮影した「清楚と華やか!」の花の紹介です。

まずは、「清楚」なバイカイカリソウ(梅花錨草)メギ科
茎先に総状花序を出し、やや下垂して径10~12mmの白色の花を数個つけ距はありません。イカリソウ の仲間ですが、花がウメに似ていることから付いた名前で、近畿以西に自生します。
撮影には、不向きですが、風に揺れる姿も優雅に見えます。
バイカイカリソウ-1(20190426).jpg バイカイカリソウ-2(20190426).jpg バイカイカリソウ-5(20190426).jpg


次が「華やか」なベニバナトキワマンサク(紅花常盤万作)  マンサク科
マンサク科の耐寒性常緑小高木 「トキワマンサク(常盤万作)」の変種の紅花品種です。春に、鮮紅色で光沢のあるビニールの細紐状の花を集合させて咲かせます。 花の形が目立ちますその色合いも。
この大きさといい、色の派手さといい、その華やかさ、主張はすごいものを感じます。
ベニバナマンサク-1(20190426).jpg ベニバナマンサク-2(20190426).jpg ベニバナマンサク-3(20190426).jpg ベニバナマンサク-4(20190426).jpg


対照的なこの2種を取り上げてみました。清楚と華やかですよね(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

27日(土) 先勝 [旧暦三月二十三日]

【国会図書館開館記念日】
1897年(明治30年)のこの日、国会図書館の前身(帝国図書館)が開館。

【婦人警官記念日】
1946年(昭和21年)のこの日、東京警視庁に初めて婦人警官が採用された。

【駅伝誕生の日】
1917年(大正6年)のこの日、京都の三条大橋から、東京間508kmを通して走る、東海道五十三次駅伝競走がはじまった。

【哲学の日】
紀元前399年、ギリシアの哲学者・ソクラテスは、国家の神々を信ぜず青年を誤らせたという罪で時の権力者から死刑宣告を受ける。獄中の彼は、友人クリトンが逃亡をすすめるのに対し、「悪法もまた法なり」とこれを退け、自ら毒杯をあおってこの日に亡くなった。享年70歳。
nice!(8)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

イベント付き退職祝い宴会!? [行事]

昨日(4/25)は、まだまだ、一昨日の宴会のお酒が喉元まで残っているような状態で、朝の仕事に・・雨が時々落ちてくるような蒸し暑さで汗をかき、その汗とともにアルコールもどんどんと抜けていきました。(^_^)ニコニコ
そんな昨日は不安定なお天気の一日となりそれになんとも湿度が高いことから蒸し暑いです。一昨日のアルコールで体力を消耗しているのにこの蒸し暑さは余計に体力を消耗しますね。そんなことで、昨日は午後の散歩は中止に!(ま~お天気が不安定ということもありましたし!)。
 さてさて、一昨日の宴会は、同じ大学、それに同じ会社に勤めたという腐れ縁の友達が定年退職後に再就職した会社も3月一杯で退職なりました。そこで、以前勤めて同じ会社で同じ年で同じ月生まれの、これまた友達を誘い、3人で「イベント付き退職祝い宴会!?」を企画して幹事として行わせていただきました。
いつものように宴会だけではつまらないだろうと、そこは、平日の昼間でも時間が取れるリタイヤ組なので午後1時過ぎに集まり酒蔵見学をしてから祝宴という運びにしました。
い~やああ、日本酒が美味しい、ついつい飲み過ぎました。
「イベント付き退職祝い宴会!?」のイベントはまず、キザクラカッパカントリーでキザクラを愛でて、そこから送迎用バスで「黄桜 伏水蔵」を見学して、そこで、日本酒と地ビールをいただき、ぶらぶらと歩いて大手筋、「伏水酒蔵小路」で日本酒と美味しい肴をたっぷりと・・・
宴会-0(20190424).jpg 宴会-1(20190424).jpg 宴会-2(20190424).jpg 宴会-3(20190424).jpg パンフ1.jpg パンフ2.jpg


この3人は本当に腐れ縁ですね。
大学時代からの友は、入学式のときに私の隣に詰襟の学生服で座っていました(私も高校生のときの詰襟学生服でしたが)。それからの友で、大学は神奈川県であったのに就職が二人とも京都の会社という(彼は、大学に1年研究生として残ったので就職は私の方が1年先輩)・・・
もう一人の友も同じ年で同じ月の生まれで、やはり私が就職は1年先輩です。この3人は、会社がややこしくなった時に力を合わせて何とか乗り切った仲間。
そうそう、大学時代からの友も同じ年齢で同じ月の生まれです。


伏水酒蔵小路
http://fushimi-sakagura-kouji.com/


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。

**********************************************

「今日は何の日」

26日(金) 赤口 [旧暦三月二十二日]

【リメンバー・チェルノブイリ・デー】
1986年(昭和61年)にソ連ウクライナ共和国のチェルノブイリ原子力発電所で人類史上最悪の原発事故が発生し、周辺の地域に大量の放射能がまき散らされた。チェルノブイリの悲劇を忘れないための日。

【七人の侍の日】
1954年の今日、黒澤明監督の『七人の侍』が公開されたことを記念し、映画ファンらが制定。
ちなみに、クライマックスである豪雨の中の合戦シーンでは、モノクロ映像で雨の激しさを見せるために、水に墨を混ぜて降らせたらしい。
nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

キザクラもそそろろ! [花(春)]

昨日(4/24)は、私が幹事として主催した集まりがあり、やはり雨が・・・さすがです。その話題は、明日にして(準備が!)、今日はその集まりで立ち寄ったキザクラカッパカントリーのキザクラの花の話題です。
もう、キザクラもさすがに終わり近しで、少女、乙女、妖艶なご婦人そして乳母桜にと何か女性の一生を見るようですね。
そんな昨日のキザクラの様子で今日は失礼します。

キザクラ-1(20190424).jpg キザクラ-2(20190424).jpg キザクラ-3(20190424).jpg


◇4月8日のキザクラ
キザクラ-2(20190408).jpg


さすがに、いつもの集まり、いつものメンバーで気を許して飲み過ぎました。(-_-メ)


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

25日(木) 大安 [旧暦三月二十一日]

【国連記念日】
1945年(昭和20年)のこの日、第二次世界大戦の勝利目前に連合国50カ国によるサンフランシスコ会議が始まった。6月26日には国際連合憲章が満場一致で採択された。

【市町村制公布記念日】
1888年(明治21年)のこの日、市制、町村制が公布されたことを記念して制定。

【歩道橋の日】
1963年(昭和38年)のこの日、大阪駅前に初めて横断歩道橋が設置された。

【拾得物の日】
1980年(昭和55年)に東京・銀座で自動車運転手、故・大貫久男さんが現金1億円を拾った日。結局落とし主は現れず、1億円は大貫さんの手に。

【ギロチンの日】
1792年、フランスでギロチンが実用化された。当時はフランス革命後の恐怖政治時代で多数の人が処刑されており、医師ジョゼフ・ギヨチーヌが死刑囚の苦痛を少しでも軽減しようと断首台を発明したことによる。
発明者ギヨチーヌの名前から「ギロチン」と呼ばれるようになった。

【ファーストペイデー(初任給の日)】
一般的に4月の給料日で、新入社員がはじめての給料を受け取る日から。
nice!(5)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

増殖中! [花(春)]

昨日(4/23)も、薄雲が多いながら、気温がどんどんと上がり、こちら京都では26°超えのようでした。「27°を超えなくてよかった?」と妻と チョッと前までならこんな考えは出なかったはずですが・・・それと、新緑がものすごいスピードで進んでいます。植物園も新緑の香りで満ち溢れていました。あ~それと、昨日の植物園では保育園、幼稚園の子供たちと小学生の写生の多くの子供たちで満ち溢れかえっていました。子供たちが同じクラス、同じ学年の子と仲良くなれるようにこのような遠足やイベントが多いのでしょうね。

さてさて、タイトルの「増殖中!」とは、我が家の猫の額ほどの庭に青々と新緑を増殖中の「フタバアオイ(双葉葵)」です。今年も大分増えてくれました。2年前に地植えにしたフタバアオイも元気にその数を増やしています。
◇フタバアオイ(双葉葵)馬の鈴草(うまのすずくさ)
フタバアオイは名の通りハート形の葉を普通は二つつけるのが特徴です。
葉はハート形をしており、いわゆる『葵の御紋』のモデルであることで知られています。
葉は1年生で、長い柄があり、ハート型な何ともかわいらしい。
花は特徴的で、対をなす葉柄の基部から出て一つだけ咲きます。花柄には毛があり、花弁はなく、花弁状に発達した萼片は淡紫色で、下半分は融合して椀形となり、その外面には毛が多い。萼片の先端の三角状の列片は反り返って萼片基部に接し、花は小さくて、地面につきそうに咲きます。普通は葉の下で隠れているので気が付きにくいです。
今回、私は植木鉢で育っているフタバアオイを植木鉢を転がして撮影でした。
フタバアオイ-1(20190423).jpg フタバアオイ-2(20190423).jpg フタバアオイ-3(20190423).jpg フタバアオイ-4(20190423).jpg フタバアオイ-5(20190423).jpg フタバアオイ-6(20190423).jpg フタバアオイ-7(20190423).jpg フタバアオイ-8(20190423).jpg


一枚目の撮影秘話(それほどのことはありませんが)
フタバアオイの特徴がよく分かるようにと1本だけで撮影するために白い紙に切れ込みを入れてそれを差し込み後ろのフタバアオイが隠れるようにし、葉の2枚と花の両方にピントが合うようにシャッタースピードと絞りを調整でした。どうしてもこちら思う向きなどにならないことからこの程度の作品でした。それでもフタバアオイの特徴が表れているのではないでしょうか?。(^_^)ニコニコ

我が家のフタバアオイは上賀茂神社のフタバアオイを知り合いから分けていただいた株が増殖したものという由緒正しきものです(^_^)ニコニコ


追伸:今日(4/24)は、昔からの友達が3月いっぱいで完全退職(定年後の再就職先も定年)したということを記念して「ご苦労様、退職記念宴会」を予定しています。昨日の午後からは、雨を予感させる湿度の高い気温になりました。さすがの雨男ぶりですね、今朝雨戸を開けると地面が濡れていました。何せ私が幹事ですから(-_-メ)


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

24日(水) 仏滅 [旧暦三月二十日]

【植物学の日】
1862年(文久2年)のこの日が、植物分類学者の牧野富太郎の誕生日にあたることから制定。生涯を植物研究に費やして、新種・変種約2500種を発見・命名、植物学の父として世界の学会から尊敬を受けた。

【日本ダービー記念日】
1932年(昭和7年)に目黒競馬場で日本初のダービー(東京優駿競争)が開催されたことを記念して。 函館孫作騎手が乗る「ワカタカ」が優勝した。ダービーはもともと、イギリスの第12代ダービー卿が創めた4歳馬ナンバーワンを決めるレースのことで、現在は「ダービー」と名のつくレースが世界各地で開催される。

【秘書の日】(4月最後の7日間そろった週の水曜日)
1952年(昭和27年)、全米秘書協会の呼びかけで、連邦政府商務長官が設けた。

【国際盲導犬の日(International Guide Dog Day)】(4月の最終水曜日)
1989年(平成元年)4月26日(水)に国際盲導犬学校連盟が発足したことを記念して、1992年(平成4年)より同連盟が制定した日。日本盲導犬協会をはじめとして、各協会がチャリティーウォークなどイベントを行う。
目の不自由な人にとって大切な盲導犬の普及と、一般の人々の理解を目指した記念日である。
nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

御香宮さんの菊桃(キクモモ)が・・・ [花(春)]

昨日(4/22)も、朝から16°超えのスタートです。その後もどんどんと気温が上がります。27°を超えて夏日に・・・突然、Tシャツでもいいかというような気温です(Tシャツにはなりませんでしたが)。
昨日は、取引先の担当者の予定がGW前の予定が合わなく、昨日しか私と合わないことから、急きょ、取引先にご請求書をもって走り、帰りも烏丸六角から京阪三条駅まで、大きなリュックを背中に背負いながら走りました(リュックの中には、一眼レフカメラ、交換レンジ、小さいながら三脚なども)。い~やああ、三条駅に着き止まった途端に汗が噴き出ます。回りの人は、あんな大きな荷物を持って何であんなに走って・・と不思議がったかも知れませんね。さすがに、この暑さで疲れが溜まってきましたが。
疲れた、疲れたと言いながら、昨日は育てている苔の日差し対策として陽の当たらない位置に移動です。それと、昨年収穫した風船葛の種を植えてみました。い~やああ、本当に疲れました。

さてさて、今日の話題は21日に撮影した「御香宮さんの菊桃(キクモモ)・バラ科」の登場です。
名前は、花弁が細長くキクに似ていることに由来するそうです。いかにも菊の花弁(花びら)のように見えますよね。でも、50枚前後あるように見られる花弁は多数の雄シベが変化したものとのことです。
果実は、6月頃に熟すが食用にはならないとのことです。残念ですね。
そんなキクモモが、御香宮さんの本殿わきで綺麗にその存在感を主張していました。本殿の同じ敷地の中で咲くキクモモの花が神々しく見えませんか(^_^)ニコニコ
キクモモ-1(20190421).jpg キクモモ-2(20190421).jpg キクモモ-3(20190421).jpg キクモモ-4(20190421).jpg キクモモ-5(20190421).jpg キクモモ-6(20190421).jpg キクモモ-7(20190421).jpg キクモモ-8(20190421).jpg


失礼しました!

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

23日(火) 先負 [旧暦三月十九日]

【サン・ジョルディの日】
1986年(昭和61年)に日本書店組合連合会、日本カタロニア友好親善協会などが制定。スペイン・カタルーニャ地方のバルセロナなどでは、古くから守護聖人であるサン・ジョルディをたたえ、4月23日に男性は女性にバラを、女性は男性に本を贈る習わしがあった。

【慶應義塾大学創立記念日】
1868年(明治元年)のこの日、東京・築地鉄砲洲、中津藩中屋敷にあった福沢諭吉の一小家塾が芝の新銭座に移され「慶應義塾」と命名された。

【国際マルコーニデー】
世界で初めて無線による通信を行なったイタリアの電気技師グリエルモ・マルコーニを記念する日。1909年(明治42年)にノーベル賞を受賞。
  
【地ビールの日、ビールの日】
ドイツの「ビールの日」にちなんで、日本地ビール協会主催の一般公募により定められた記念日。
ちなみに地ビールとは、1994年の酒税法改正でビールの年間最低製造量が2000キロリットルから60キロリットルに引き下げられたことにより、全国各地に誕生した少量生産メーカーのビールのこと。
nice!(8)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

座れば牡丹…? [花(春)]

昨日(4/21)は、午前中は雲も多かったのですが、その後は段々と雲が取れて青空が広がりました。それとともにどんどんと気温も日差しも強くなります。午前中からこちら京都では24°超えで暑かったです。
そんな昨日は、一昨日の庭仕事で疲れが溜まったことから、のんびりと散歩に・・・いつもの散歩コースでしたが!。
そんな散歩中に見かけたこちら京都伏見にある本教寺の境内でボタン(牡丹)の花が咲き出しているのを見かけました。

◇ボタンは美しさを象徴する植物であり、古くから、さまざまな工芸品や絵画の意匠としても用いられています。また、美しい女性の容姿や立ち居振る舞いが、「立てば芍薬、座れば牡丹…」と形容されてきました。い~やああ、さすがに豪華ですね。
原産地とされる中国では、花の豪華さが他の植物を圧倒するほどだ、というところから「花王」や「花神」といった別称でも呼ばるそうです。
ボタン(牡丹)ボタン科
牡丹-1(20190421).jpg 牡丹-2(20190421).jpg 牡丹-3(20190421).jpg 牡丹-4(20190421).jpg 牡丹-5(20190421).jpg


◇その散歩中に、キザクラカッパカントリーの庭に咲く、キザクラも確認してきました。
最初は淡いグリーン色の花びらが、乙女から段々と艶のある女性にというところでしょうか。
キザクラ-1(20190421).jpg キザクラ-2(20190421).jpg キザクラ-3(20190421).jpg キザクラ-4(20190421).jpg


○4月8日に撮影したキザクラ
 淡いグリーン色が清楚、さわやかな感じです
キザクラ-2(20190408).jpg


清楚な感じが妖艶な感じに・・・ですね(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

22日(月) 友引 [旧暦三月十八日]

【アースデー(地球の日)】
地球全体の環境を守るため一人ひとりが行動を起こす日。1970年(昭和45年)にアメリカで始まったもので、環境保護庁設立のきっかけとなる。

【清掃デー】
1954年(昭和29年)のこの日、生活環境整備の重要性の普及徹底を図る趣旨で清掃法が制定されたことを記念して制定された。
nice!(6)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

花が清楚で美しい [花]

昨日(4/20)は、朝から青空が広がる安定した一日となりました。そんな昨日は、朝から猫の額ほどの庭の春仕様へ!
まずは、植木の大きさに比べてあまりにも小さな植木鉢に植わっていた4本の植木を、3つは何とか地植えに、そして1つは大きな植木鉢に植え替えを行いました。その後は、山芋を育てるネットを、私の仕事部屋の窓前に設置でした。これは夏の日差し除けと暑さ対策にと今回初めて設置してみました。途中で材料を購入に行ったり、昼休みを入れたりしながらですが、午後の4時頃までかかってしまいした。とにかく日差しが強い、お風呂に入る前に鏡をのぞくと顔が赤い。どうやら日焼けをしたようです。そうそう、先日から作ったいたゴーヤの棚も完成させ、土も新しいのを追加して準備が整いました。い~やああ、疲れました。日差しの下の作業は疲れますね。でも、さわやかな疲れ、気分でした(^_^)ニコニコ

さて、タイトルの「花が清楚で美しい」に話を戻します。
花が清楚で美しいとは、「奄美聖紫花(アマミセイシカ)」ツツジ科の花のことです。
奄美大島に分布し、川岸の岩場や林内に生育する。石垣島や西表島に分布するセイシカの変種とのことです。
花が清楚で美しいことから「聖紫花」(セイシカ)と呼ばれたとのことでした。本当に清楚で美しい花ですよね。いつものように京都府立植物園で撮影したものです。
アマミセイショカ-11(20190419).jpg アマミセイショカ-13(20190419).jpg アマミセイショカ-14(20190419).jpg アマミセイショカ-15(20190419).jpg アマミセイショカ-16(20190419).jpg アマミセイショカ-17(20190419).jpg


★おまけの一枚

昨日の作業の山芋用のネットとゴーヤ用の棚です。
山芋とゴーヤ用育成セット-1(20190420).jpg 山芋とゴーヤ用育成セット-2(20190420).jpg

この程度の出来栄えですが、素人にはこの程度ですよね。
出来栄えの悪さの粗は植物たちが成長して隠してくれますので(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

21日(日) 先勝 [旧暦三月十七日]

【民放の日(放送広告の日)】
1951年(昭和26年)のこの日、日本で初めて民間放送16社に放送の予備免許が与えられたのを記念して制定。
nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感