SSブログ

満開でした! [風景]

昨日(4/7)は、お天気が下り坂で雨が降るかもとの予報でしたが、そのお天気の下り坂も大分遅くなり、日中は晴が続く一日となりました。それに気温も上がり、こちら京都での23°超えというもう少しで夏日という無茶苦茶の気温です。
一昨日と昨日は気温が上がったことから、遅れていた桜も満開です。昨日はこちら京都・伏見で第13回「桜まつり」が宇治川派流で行われました。実は、少し前までは、完全に「葉桜まつり」かな?と思っていたのですが、しばらく低い気温が続いたことから桜が長持ちして、満開での開催となりました。主催関係者の一人が知り合いでその方と祭りの会場でお話ししたのですが、主催者の会議の中でも、4月1日の日曜か4月7日の日曜の開催かと大きな議論となったとのことでした。それは主催者としては悩んだことでしょうね。結果的には正解でしたね。
そんな、ぶらりと出かけた「桜まつり」で見かけた景色です。本当に見事な観光船・十石舟と桜です。この景色を見れる幸せを楽しんできました。
さくらと十石舟-1(20190407).jpg さくらと十石舟-2(20190407).jpg さくらと十石舟-3(20190407).jpg さくらと十石舟-4(20190407).jpg さくらと十石舟-5(20190407).jpg さくらと十石舟-6(20190407).jpg さくらと十石舟-7(20190407).jpg


◇第13回「桜まつり」
さすがに、暖かな良いお天気に恵まれたことから、本当に多くの方でにぎわっていました。
もちろん、伏見の日本酒の試飲も・・・
桜まつりポスター.jpg 桜まつりポスター-2.jpg 桜まつりポスター-3.jpg


追伸:今日は、仏教の開祖である釈迦の誕生日とされる「花まつり」ですが、最近は本当に影が薄いですね。


★おまけの一枚

桜と十石舟もいいですが、しだれ柳と十石舟のツーショットもいいですね。
十石舟としだれ柳2(20190407).jpg 十石舟としだれ柳(20190407).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

8日(月) 赤口 [旧暦三月四日]

【花まつり、仏生会、潅仏会】
仏教の開祖である釈迦の誕生日とされるこの日、各寺院では釈迦の立像に甘茶をそそぐ儀式を行なう。この習慣は釈迦が誕生したとき、八大竜王が喜びのあまり甘露の雨を降らせたという逸話によるもの。

【折り紙供養の日】
折り紙作家、河合豊彰氏の提唱で4月8日(花まつり)と10月5日(達磨忌)に制定。

【参考書の日】
学習参考書協会が1984年(昭和59年)に制定。全国的に入学式が多く、花まつりの日でもあるこの日に、学習参考書の大切さをPRするのが目的。
  
【タイヤの日】
社団法人日本自動車タイヤ協会が制定。4月は春の交通安全運動が行われる月であり、数字の8がタイヤをイメージさせることから制定。

【忠犬ハチ公慰霊祭】
1935年(昭和10年)のこの日、JR渋谷駅前に銅像にもなっている忠犬ハチの最初の慰霊祭が行なわれた。ハチの命日は1935年(昭和10年)3月8日。

【ヴィーナスの日】
1820年のこの日、ギリシャのミロス島で大理石のヴィーナス像が発掘されたことにちなんで。紀元前100年頃の作とされている。現在はパリのルーブル美術館が所蔵。
両腕を失ったビーナス像は、首と両腕を失った「サモトラケのニケ像」と同様、体の一部を喪失することにより永遠の美を勝ち取っている。

【虚子忌】
1959年(昭和34年)のこの日、俳句雑誌『ホトトギス』の発刊に携わった「俳句の神様」、高浜虚子が神奈川鎌倉で没した。
nice!(4)  コメント(7) 
共通テーマ:日記・雑感