SSブログ

ミニコンポが旅立ちました [日記]

昨日(1/12)は、朝から雪やみぞれが降ったり止んだりの寒い一日となりました。私の朝の仕事場がある京都市内でも北の方面は断続的に雪が舞い、見ると屋根は真っ白でした。もちろん、比叡山も真っ白で、五山の送り火で有名な東山如意ヶ嶽も珍しく雪に覆われていました。多くの場合、比叡山は雪を被っても如意ヶ嶽は白くならないことが多いのですが!
そんなことで、植物園に行くかやめるか、仕事をしながら迷いました。大した雪景色の植物園は撮影できないだろうと(本当は寒さに負けたのかも知れませんが)。
寄り道をしないもう一つの理由が、予約していた新しい一体型システムステレオが届くことから、それを設置する為の必要なものをそろえにDIYのお店にでした。雪が舞う中に必要なものを選び、ついでに、ベコベコになったノコギリを交換するために購入でした。
新しい一体型システムステレオが届く前から少しずつパソコン回りは整理し、古くなったミニコンポさんも結線とを外し巡回してくる廃品回収業者に渡す準備をしていました。その古くなったミニコンポは一昨日に業者が持っていてくれました。どんな旅立ちになるのかと部屋の中からこっそりと覗いていました。すると業者の方が品物を見定めて、ていねいに車に積んで回収でした。たぶん、ていねいに使っていたことから見た目には非常に綺麗で、スクラップではなく、そのまま再利用するためかな?と思っています(残念ながら中身はボロボロですが)。古い家電は多くの場合には、車の荷台に投げるように入れられますので・・・そんなどうでもいいことを想像して、ミニコンポの旅立ちを眺めておりました。
ミニコンポの旅立ちと新しい一体型システムステレオの受け入れ準備でした。

○これが、今まで頑張ってくれたミニコンポ
 すでに、CDの出し入れが出来ず、昨年末からは電源が入りづらいという瀕死の状況でした。
ミニコンポ-1(20220110).jpg ミニコンポ-2(20220110).jpg ミニコンポ-3(20220110).jpg
旅立ったミニコンポ


○新しい一体型システムステレオ受け入れのために、パソコン回りを少しスッキリさせるための工夫もいろいろと。机の天板を追加して広くしました。その他、不要なものは片づけでした。
ミニコンポ-4(20220110).jpg ミニコンポ-5(20220110).jpg


こんなことをしている時が、私は本当に楽しい時です(^_^)ニコニコ
相変わらず、足の指先のしもやけが痒い、かゆいですが・・・
いつもながら、超個人的な内容で申し訳ありません(-_-メ)


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


13日(木) 仏滅 [旧暦十二月十一日]

【ピース記念日】
1946年(昭和21年)のこの日、タバコの「ピース」が発売されたことにちなんで愛煙家が制定。10本入りで発売され、当時の価格は7円であった。

【咸臨丸出航記念日】
1860年のこの日、江戸幕府の軍艦「咸臨丸(かんりんまる)」が日米修好通商条約を批准するために品川沖を出航したことにちなんで。
勝海舟、福沢諭吉、ジョン万次郎らが乗船し、サンフランシスコへ。

【初虚空蔵】
毎月13日は虚空蔵菩薩の縁日であるが、年始のこの日のことをこう呼ぶ。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

ふるさとから戻りました [日記]

昨日(1/2)に、生まれ故郷から戻りました。良いお天気に恵まれてのんびりとした年末年始を迎えることが出来ました。
田舎では親父と兄貴が何とかバランスをとりながら二人で生活をしていました。親父に会うのは2年ぶりなことから、さすがに歳をとったと感じたのは仕方がないですね。96歳ですから・・・
そんな故郷では、家にこもっていると食べて飲むばかりなので、田舎の家においてある私のオープーカー(自転車)でウロウロとしてきました。
そんな生まれた街の景色です。やはり、富士山を見るとテンションが上がりましね。
ふるさと-1(20220101).jpg ふるさと-2(20220101).jpg ふるさと-3(20220101).jpg ふるさと-4(20220101).jpg ふるさと-5(20220101).jpg ふるさと-6(20220101).jpg
私のオープンカーです


そんな埋め草のような話題でした。撮影した写真の整理が出来ていません!
こんな感じのブログが続きますが、本年もよろしくお付き合いいただければ幸いです(^_^)ニコニコ


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


3日(月) 赤口 [旧暦十二月一日・朔]

【ジョン万次郎帰国の日】
1851年のこの日、ジョン万次郎こと中濱万次郎がアメリカ船に送られ、琉球国の摩文仁(まぶに)間切小渡浜に上陸、日本へ帰国を果たした。
万次郎は1841年の14歳の時に出漁して嵐に遭い、太平洋の無人島・鳥島に漂着。その後、アメリカの捕鯨船に救われ、本人の意思でアメリカへ渡った。坂本龍馬の世界観にも影響を与えたといわれている。

【かけおちの日】
1938年(昭和13年)に女優の岡田嘉子と演出家の杉本良吉が、樺太国境を越えてソ連へ亡命したことにちなんで。
しかし不法入国した2人に、ソ連はスパイ容疑を着せ、岡田嘉子は内務監獄に収容され、約5年後の1947年12月4日に釈放された。
杉本良吉は1939年に銃殺刑に処せられた。

【ひとみの日】
ひとみをいつまでも美しくという意味で、「1」「3」を「ひ」と「み」と語呂合わせした。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

明けましておめでとうございます [日記]

今日、元日は2年ぶり、3年ぶりの生まれ故郷です。
こちらでも、寒い朝です。2年ぶりに会うおやじはやはり少し歳をとった感じになっていました。しかし、家に着いたときに散歩をしており、私の顔を見たときにすぐに分かってくれたのでちょっとホッとでした。
のんびりとさせてもらいます。
ブログ用.jpg



相変わらずのグタグタの話題のブログですが、本年もお付き合いいただければ幸いです。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

★おまけの写真
大みそかの新幹線からみた富士山
残念ながらほとんど雲に隠れていました。
DSC06644-1.JPG


1日(土・祝) 先負 [旧暦十一月二十九日]

【元日】
「新しい希望と決意とを持って新しい年の始めを祝う日」とする国民の祝日のひとつ。最も大切な年中行事であるお正月は、元日に門松で年神様を迎え、井戸から若水を汲んで供え、雑煮やお節料理を食べて祝う。

【少年法施行の日】
1948年(昭和23年)のこの日、20歳未満の少年の健全な育成を目的として少年院法とともに施行された。

【神戸港記念日】
1868年(明治1年)1月1日、神戸港が外国船の停泊地として開港したことを記念して。神戸港は古くは「大輪田の泊」と呼ばれる。

【鉄腕アトムの日】
1963年(昭和38年)にフジテレビではじめての国産アニメとして「鉄腕アトム」が放映開始された。ちなみにアトムの誕生日は2003年(平成15年)4月7日。

【太陽暦施行の日】
太政官布告により、従来の太陰太陽暦を廃し、太陽暦を採用すると公布された。太陽暦が採用され、明治5年12月3日が明治6年1月1日となる。
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

大晦日ですね! [日記]

昨日(12/30)は、2年ぶりに生まれ故郷に帰るための仕事の段取りでバタバタでした。久しぶりにノートパソコンを持って、向こうで仕事をしようと、そのパソコンのデータ移しや設定でした。
そうそう、次女が29日の晩に東京から戻ってきました。昨日は大きなスイカの作品の額装のやり直しに私もお手伝いでした。そのスイカの作品は大きな細長い作品のことから額が歪み、購入者から出戻りでした。それを修正作業でした。大きな作品で自重でたわむ、強度の見極めなどこれからいろいろなことを経験して成長していくということですね。

昨晩は、お送りいただいたこんなもので、家族4人で舌鼓でした。
カニ-1(20211230).jpg カニ-2(20211230).jpg


自分では中々買うことはありません。わが家の家計では・・・・
日本酒もカニもいただき物でした(^_^)ニコニコ

この一年、お世話になりました。
来年が皆様にとりまして良い年であります様に!


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


31日(金) 友引 [旧暦十一月二十八日]

【寅彦忌】
明治・大正・昭和期の物理学者であり、
夏目漱石の門下生として随筆も多く残した寺田寅彦の命日。
「天災は忘れたころにやってくる」という言葉は、彼が言い出したといわれている。

【年末ジャンボ宝くじ抽せん会】
東京オペラシティコンサートホール(東京)で
年末ジャンボ宝くじ(第905回全国自治宝くじ)の抽選会が実施される。

【除夜詣】
除夜の鐘が鳴る中、神社に参詣する。

【大晦日】
一年の最後の日。「大つごもり」ともよばれる。
よいお年を。(^^)/~
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

わが家の雑多な話題 [日記]

昨日(11/28)の朝はこの秋、冬(?)一番の低い気温だったような寒さでした。日中の気温は一昨日よりもかなり暖かく感じられましたが。
そんな昨日は所用があり、JR京都駅前まで、さすが、秋の観光シーズンの京都ですね。本当に多くの人で混雑しておりました。朝から喫茶店に列が、みなさん朝食でも食べるのかな? それに、新幹線の改札口には、バスガイドさんが10人近く旗を持って待っておられました。それにツアーの添乗員と思われる人も複数何やら人待ちでした。バスガイドさんは、修学旅行の生徒さんのお出迎えでした。
そんな昨日のこちら伏見でも酒蔵界隈も観光客でにぎわってました。何やら、戻ってきたのかな? 何か新しいコロナの変種株で感染拡大の前に旅行や飲み会をやろうという雰囲気も感じられたりして!

そんなことで撮影に行きませんでしたの、我が家の雑多な話題で失礼します。どうでもいい話題ですが・・・

◇寒くなったのでキーボード用手袋を
 朝のパソコン入力のキーボードを打つ手が本当に冷たいときとなりました。そこでこんな手袋でしのいでいます。
キーボード用手袋(20211128).jpg


◇手作りその1「コバエ取り」
 少し前に話題にしたこともありますが、コバエがうるさいので、コバエ取りを買いに行きましたが、季節商品ということでお店に置かれていませんでした。そこで、無いのなら作ろうということになり、ペットボトルを使ってコバエ捕獲器を自作でした。
コバエが寄ってくるように小さな穴をボトルの周りに10個ほど開けて、コバエが入る入口をカッターで十字に切り内側に折り曲げました。ボトルの中には、出汁、みりん(これが匂いの元)や洗剤(洗剤を入れることで、落ちたコバエの水をはじく油分を取り除く役目)を数滴入れてというものです。
結構、捕まえることができましたので、来年からは購入せずに自作の捕獲器でということを思っております。
コバエ捕獲器-1(20211128).jpg コバエ捕獲器-2(20211128).jpg コバエ捕獲器-3(20211128).jpg


◇手作りその2「照明を軟らかく」
机の上のLEDスタンドの光がまぶしいのでその光のまぶしさを和らげるこんなスタンドを
古くなり壊れた園芸用殺虫剤の噴霧器のノズル部分を利用したものです。利用した部分はノズルの長さを変える部分なので高さも変えられます。ということで、製作費はゼロ円です。
照明-1(20211128).jpg 照明-2(20211128).jpg 照明-3(20211128).jpg 照明-4(20211128).jpg


◇こんなに咲かなくとも
わが家の山茶花(サザンカ)がこんなに固まって咲かなくてもという話題です サザンカ-1(20211128).jpg サザンカ-2(20211128).jpg


その上に、昼に戻って見ると、妻が自転車のブレーキが壊れたと!
毎日買い物に使う自転車なので昨日中に修理しないといけません。新しいブレーキワイヤーを買いに量販店に走っります。すぐに交換できるかと思いきや、壊れたブレーキワイヤーの部品が外れません。一時はあきらめかけましたがあきらめる訳にはいかないといろいろな道具を持ち出して挑戦でした。30分ほどの格闘の上で何とか取り除き修理完了でした。寒いのに汗をかきました。

すみません。こんな話題で!
私の日記ですので(-_-メ)


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


29日(月) 仏滅 [旧暦十月二十五日]

【議会開設記念日】
1890年(明治23年)のこの日、第1回帝国議会が開設された。

【パレスチナ人民連帯国際デー】
国連が1977年(昭和52年)に制定した国際デー。1947年(昭和22年)のこの日には国連総会がパレスチナ分割に関する決議を採択。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

オリーブの実の収穫と漬けに挑戦 [日記]

昨日(11/21)の午前中は青空が広がっていましたが、午後になると空一面雲に覆われてしまいましたが。それでも日中の気温は高めに感じられました。明らかにお天気は下り坂で今日は雨かな? 朝4時の時点ではまだ雨が落ちてきていませんが、これも時間の問題なのかな?

今日は我が家ネタでということで失礼します。
昨日は、午前中は町内の公園の掃除でした。今回も多くの方がご参加してくださいました。
その後は、私はそのまま、我が家のまたまた植木達の整理や冬支度などを・・・
昨日は鉢植えのオリーブの木の植え替えをしました。木の大きさに比べて鉢が小さくバランスが悪いので挑戦でした。オリーブの植え替えは元の土を落とさないように植え替えないと枯れる可能性もあるので注意深くの作業でした。そんなオリーブの木に実がそれなりになりましたので、色づいた実の一部を収穫して今年初めて塩漬けにしてみました。残りももう少し熟したらやってみようと思っております。いろいろな熟し方のものを試してみようかと・・
オリーブ-1(20211121).jpg オリーブ-2(20211121).jpg オリーブ-3(20211121).jpg オリーブ-4(20211121).jpg オリーブ-5(20211121).jpg オリーブ-6(20211121).jpg


こんな飾りも作りましたの登場です。それが「苔と羊」です。
2、3ヶ月前からガラス容器の中で育てていた苔が落ち着いてきたので、苔の上に羊の置物を置いてみました。ただそれだけのことですが・・・
苔と羊-1(20211121).jpg 苔と羊-2(20211121).jpg 苔と羊-3(20211121).jpg


これも町内の話題ですが、この町内も築35年近くなり、最初に植えられた木も随分と大きく育っています。そのまま放置状態の木は大きくなりすぎ、道路に大きくはみ出し通行に邪魔にもなっているお宅も。町内の人が、この木はどうするのかな?と話題になっていたことから家人に確認してみました。すると、大きくなりすぎ自分たちではどうすることも出来ず、そのままの状態で放置ということでした。そこで、町内会として、ここはご近所付き合いということで6人が集まりバッサリと切り倒しました。でも、さすがに、根元は太すぎてノコギリでは太刀打ちできません。いづれ、中の一人が、チェーンソーを手配できるとのことなので任せることに!
切った、幹、枝や葉が大量に、これは家人に車で清掃工場に持ち込んで処理をしていただくことにしました。
こんな付き合いも町内会が機能しているということですね。
剪定(20211120).jpg


どうでもいい、私の日記でした。
今日は、二十四節気の1つ「小雪(しょうせつ)」とのこと、こちらでも今日の雨の後は急に気温が下がるという予報も・・・体調管理に注意しなくては。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


22日(月) 先負 [旧暦十月十八日]

【小雪(しょうせつ)】
二十四節気の1つで、わずかながら雪が降り始める頃。
天文学的には、太陽が黄経240度の点を通過するとき。
雨凍って雪となる意味がある。
山に冠雪が見られ始める。

【いい夫婦の日】
通産省(現在の経済産業省)と(財)余暇開発センター(現在の自由時間デザイン協会)が1988年(昭和63年)に提唱したもので、勤労感謝の日と組み合わせて、秋の連休となるよう祝日化を目指している。
11月22日を「いいふうふ」と読ませる語呂合わせが発端。

【ボタンの日】
1870年(明治3年)のこの日、金地に桜と錨のボタンの海軍の軍服が定められたのにちなんで全国ボタン興業連合会が1987年(昭和62年)に制定。

【和歌山県ふるさと誕生日】
1871年(明治4年)のこの日、田辺、新宮などが廃止されて現在の和歌山県が設置されたことを記念し1989年(平成元年)に和歌山県が「ふるさと誕生日条例」を制定した。

【近松忌】
江戸中期の歌舞伎狂言・浄瑠璃作家、近松門左衛門の命日。享年72。
代表作に『曾根崎心中』『冥途の飛脚』『心中天網島』などがある。

【鎮魂祭(たましずめまつり)】
新嘗祭の前日に行われる、天皇・皇后の御霊を鎮める儀式。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

植木の整理の第二弾を実行 [日記]

昨日(11/12)は、朝はいつもの朝の仕事に行き、その足でホテルのお掃除の手伝いでした。その仕事がハードです。人手が足りないことから急きょの応援でした。私はアメニティグッズのセットやバスタオル、ハンドタオルなどの交換を主に担当でした。アメニティグッズのセットやバスタオル、ハンドタオルなど置き方、たたみ方、置き方など細かな指示があり、素人には難しい。私たちがホテルや旅館を気持ちよく使うために、こんな苦労があると・・・これからは泊まったときに見方が変わることでしょうね。
それに、チェックインまでに、清掃作業を終わらせないといけないことから本当にバタバタでした。チェックインが午後に2時からのようで、その2時過ぎにチェックインする泊り客も、そうなるとエレベータが使えません。階段を利用することになります。さすがに9階建ての上り下りはしんどいです。
そんな仕事が今日もです。所詮我々はお手伝い、そんな素人の手も無くなったらどうするのかな? 人が集まらないようです。それはそうですよね、開業していたホテルがこのコロナ騒ぎで休業になると、当然、このようなお掃除関連の仕事も無くなり、人は辞めます(クビの方が近いかな)。再開したからと言ってそんなに簡単に人は集まりませんよね。
そんな話はこれくらいにしておいて、タイトルの話題に戻します。

2日ほど前に、わが家の植木の整理の第二弾を実行でした。
またまた、植木鉢の底から根を張りだし、動かなくなった「デュランタ」 クマツヅラ科です。
最初は何とか鉢を壊さず再利用しようと奮闘したのですが、どうしても鉢から抜くことが出来ずに、鉢を割ることに・・これまた大変でしたが!
このデュランタは、紫色の綺麗な花を咲かせることから大きくはみ出した根はカットしてしまいましたが、再度、少し大きめの鉢に植え替えて、根付くことを祈りながらの作業でした。さて、どうなるか・・・春が楽しみです。

デュランタ-1(20211110).jpg
この根がすごいですよね


デュランタ-2(20211110).jpg
抜くことが出来ず鉢を粉々に


デュランタ-3(20211110).jpg


デュランタ-4(20211110).jpg
とりあえず、私の仕事部屋の目隠しに利用




すみません、本当に疲れましたので、こんなお茶を濁すような話題でした。
これをアップしたら少しもう一度寝ます。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


13日(土) 赤口 [旧暦十月九日]

【茨城県民の日】
1871年(明治4年)のこの日、茨城県という県名が初めて使われたことにちなんで、明治100年にあたる1968年(昭和43年)に制定。
郷土の歴史を知り、より豊かな暮らしと県の発展を願い、茨城の現在・過去・未来を見つめなおす日。

【うるしの日】
日本漆工協会が1985年(昭和60年)に制定。
漆の製造法は文徳天皇の第一皇子惟喬親王が、京都・嵐山法輪寺の本尊虚空蔵菩薩より
伝授されたと言い伝えられている。
伝授されたその日を記念して制定された。

【空也忌】
平安中期の僧で市聖と呼ばれる踊念仏の開祖、空也上人の命日。
浄土教の先駆者で、特に庶民の間に念仏を広めた。
ちなみに、唱えた念仏が阿弥陀に変化する様が彫られた「空也上人立像」を所蔵する京都・六波羅蜜寺(西光寺)は、彼の建立によるものである。

【嵐雪忌】
江戸中期の俳人で蕉門十哲の一人、服部嵐雪(らんせつ)の命日。
蕉門での活躍はめざましく、其角と並んで芭蕉に「両の手に桃と桜や草の餅」と信頼された。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

庭の冬支度 [日記]

昨日(10/23)は、午前中は雲の多いお天気でしたが、午後になると青空が広がりました。しかし、寒いです、最高気温も20℃に達しないし、強い風が一層体感気温を下げます。そうそう、昨日はこちら近畿で木枯らし1号が吹いたと発表がありました。
そんな昨日は、家の狭い狭い庭の冬支度に費やしてしまいました。
さすがにこの寒さで、あれだけ毎日咲いてくれた酔芙蓉の花も、まだ蕾はあるのですが、咲きません。そこで、酔芙蓉の移植を行ってみました。やはり、鉢の底からは根が大量に伸びて、簡単には動かせない状態まで根が張っていました。庭の通路に置いたことから通行の邪魔になりますので移動でした。それにしても1年でこんなに鉢の底から根を伸ばすとはびっくりでした。ま~そうでなければ鉢植えであれだけの花を咲かせる力は無いと思います。
無理やり引っこ抜き、植え替えです。やはり、しばらくすると葉が少し萎れてきました。酔芙蓉にとっては何が起きたのかわからなかったでしょうね。突然、水を吸い上げることが出来なくなったことに!
来年もたくさん花を咲かせてくれると良いのですが、今度は地植えにしましたので、移植が成功すればより元気に花を咲かせてくれるもだと思います。もちろん、剪定した枝は、さし木にとプランターに並べてさしました。
○酔芙蓉の根がすごい
庭の冬支度-1(20211023).jpg 庭の冬支度-2(20211023).jpg 庭の冬支度-3(20211023).jpg


次の作業が、生ごみを埋めてたい肥化するための作業です。
今年も3月末まで生ごみを埋めてたい肥化したそのたい肥を掘り出す作業です。今回は土のう袋にパンパンにして5袋分ができました。それに、ミミズさんも大量におりましたので、今回のたい肥は栄養たっぷりのものが出来たのではないかと期待しています。
再び、大きな穴が空きましたので来年の3月末あたりまで我が家で出た生ごみを埋める予定です。
○生ごみを埋める深さ50cmほどの穴です
庭の冬支度-4(20211023).jpg


それから、双葉葵のところに茂った雑草を取る作業も・・・つる性の雑草なことから取るに時間がかかりました。
作業用の椅子に腰かけ、近くに蚊取り線香を置きながらの作業でした。
○これが冬の双葉葵の姿です
庭の冬支度-5(20211023).jpg


その他、もろもろの草抜きや整理整頓でした。あ~腰が痛いです(-_-メ)
ああ、それから、今年も鳥のためのエサ台に柿をおけるように手前を整理整頓でした。早速、ヒヨドリの大きな鳴き声が聞こえました。もう見つけたのかな?
○早くもエサ台の柿を見つけたかも
庭の冬支度-6(20211023).jpg



そして、昨日の晩は、自治連合会の会合が、今年度初めて、対面でありました。
緊急事態宣言が解除されたことから実施でした。私は、メール連絡と資料をもらいに行くだけの会合の方が時間の拘束時間が短くて良かったのですが
こんなところも、少しずつ日常が戻るのかな。


どうでも、いい私の日記的な記録内容でした。


★おまけのネタ
画像利用の許諾をいただいていませんのこっそりとの紹介です。
NHKのEテレの番組で、次女の作品を購入してくださった建築家がインタビューを受けて、そのインタビュー現場がその作品を飾ってある部屋で行われていました。結構長い時間、作品が写っていました。ただそれだけの話ですが・・・
作品.jpg

これもどうでもいい話題でしたが(-_-メ)


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


24日(日) 先負 [旧暦九月十九日]

【国連の日】
1945年(昭和20年)6月26日にサンフランシスコで調印された国際連合憲章が同年のこの日に発効、国際連合が正式に発足したことに由来する。
日本は1956年(昭和31年)に加盟が認められた。

【世界開発情報の日】
国連が制定した国際デーのひとつ。世界中の開発の情報を集め地球全体の開発のバランスを考えようというのが目的。

【軍縮週間】(~30日)
国連が制定した国際週間。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

三脚の修理 [日記]

昨日(10/9)も本当に、本当に暑い、安定したお天気の一日となりました。言いたくはありませんが、陽の下の直射日光が射すように暑いです。今日も良いお天気が続き引き続き暑いようです。一日の気温差が本当に大きいので体調管理が大変です。でもここは元気に乗り切らなければね(^_^)ニコニコ
そんな元気に乗り切るために、こんな好きなことで時間を潰すこともいいですね。それが、タイトルの「三脚の修理」です。
実は、この三脚は、三脚の高さを変えるエレベータを上下させるためのクランクハンドルが壊れて、使えないので捨てると言っていたものをもらってきたものです。ほぼ、新品の状態でした、取り扱い説明書も保証書もまだ残っていましたので(保証期間は切れているものと思われますが)。あまりにももったいないので、何とかできないかと。
最初は、クランクハンドルの割れたプラスチック部分を瞬間接着剤で貼りつけようと考えて接着してみましたが、力のかかる部分なことから強度の問題が発生してその方法はあきらめました。
いろいろと試行錯誤の上で、次に思いついたのが、今、行っている歯医者の虫歯の治療法です。そう、虫歯になり穴が開いたり小さくなった歯を上から被せる、銀歯の被せ物のやり方です。そのための部品を探します。私の、道具箱には使わなくなった機械や物品の部品が魔窟(まくつ)のように集められています。そこをゴソゴソと自分のイメージに合うものを探します。
今回のイメージに合った部品は、植木などの虫退治に薬剤を散布する噴霧器のノズルの部品でした。そのノズル部分の根元部分を鉄用の鋸で必要な大きさに切断し、ドリルで穴をあけて組立をします。その部品に、クランクハンドルの根元に動く様に取り付けます。三脚の方のエレベータの方の部品を綺麗に切りそろえて被せられるように調整です。さすがに、直径が合わないので、少し詰め物して、瞬間接着剤を流し込み接着です。まるで、歯医者の虫歯の治療のようです(技工士のようかも)。
接着剤がある程度固まってから、クランクハンドルを回して三脚のエレベータ部分を上下させ、クランクハンドル使わないときにしまえるかのテストでした。所詮は、素人の修理なので綺麗とはいきませんが、三脚のエレベータの機能は十分に発揮でした。
これで、ゴミとして捨てられるのを逃れて、私の所で第二の人生(三脚だから人生とは言わないか)として活躍してくれることだと思います。
こんなことを考え、アイデアを出し、工作することは本当に楽しい気晴らしに私にはなります。これが元気の一つの源(みなもと)かも(^_^)ニコニコ
本当は、旋盤など本格的な工作道具が欲しいところでのですが・・・
修理-1(20211008).jpg 修理-2(20211008).jpg 修理-3(20211008).jpg


もしかしたら、こちら近畿でしか、あまり取り上げられていないかも知れませんが・・
【和歌山の水管橋崩落、「わぁ」と歓声、6日ぶりに給水再開】とありました。
水道から水が出ない不自由な生活が続いていたから、”「わぁ」と歓声”その気持ちが痛いほど感じられました。


★おまけのネタ
植物園でカマキリの卵鞘(らんしょう)たくさん見かけました。
この一つで何百匹生まれるのかな?
カマキリの卵-1(20211008).jpg カマキリの卵-2(20211008).jpg カマキリの卵-3(20211008).jpg


昔から、卵鞘の位置が高いと、その年は雪が多いという言い伝えがあるようですね。雪に埋もれない高さに卵を産むということ。研究者の報告の中にも「カマキリは、その年の積雪を予測して卵を産む」というものあるとか。

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


10日(日) 先勝 [旧暦九月五日]

【釣りの日】
1977年(昭和52年)に全日本釣り団体協議会と日本釣り振興会が、釣りの健全な発展を願って設けた日。
「10(と)10(と)=魚」の語呂合わせ。

【まぐろの日】
日本鰹鮪漁業協同組合連合会が鮪(まぐろ)の消費拡大を目指して1986年(昭和61年)に設けた日。
「万葉集」で山部赤人がこの日に鮪の歌を詠んでいるところから10月10日に。

【缶詰の日】
1877年(明治10年)のこの日に北海道開拓使が石狩町に缶詰工場を開設したことにちなんで、
日本缶詰びん詰レトルト食品協会が制定。

【目の愛護デー】
1931年(昭和6年)に中央盲人福祉協会の提唱で「10」「10」を横にして目と眉に見立てて「視力保護デー」として始まった。
戦後に厚生省(現在の厚生労働省)が主催して改称された。

【アイメイト・デー】
東京盲導犬協会が盲人と盲導犬への理解を深めてもらおうと、目の愛護デーに合わせて制定。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

区切りですが通過点でも [日記]

昨日(9/24)は、朝から青空が広がり、それも安定したお天気の一日となりました。昨日は30℃超えにはならなかったよぅですが、それでも直射日光は暑いです。
そんな昨日は、古希の誕生日でした。自分でもびっくりな年齢ですね。またまた、高齢者に深く足を突っ込んだという感じです。でも古希は、【区切りですが、通過点の一つ】でもありますね。何とか健康を維持できている(と思っています)ことに感謝です。
ということで、「区切りですが通過点」の話題オンリーです。

◇家族から誕生日のお祝いです
毎年のウイスキーとつまみです。これが嬉しいです
プレゼント(20210924).jpg


◇お財布
今まで使っていた財布があまりにも古くなったので新しいのを妻から・・・
今まで使っていた財布はもしかしたら30年以上使っていたかもという品物です。
そうそう、このお財布は昨日の24日誕生日からリュックに入れて使いはじめました(^_^)ニコニコ
プレゼント-2(20210924).jpg


◇この一年の歩数
 ○年間歩数:7,187,907歩
 ○歩行距離:3,576Km
 ○一日平均歩数:19,693歩(9.8Km)

でした。昨年のコロナ禍1年目とくべるとかなり歩数が増えました。昨年は約半年ほど、朝の仕事も休みになり自粛生活をしていましたので。
今日からの1年間もこの歩数を維持できるように努力するつもりです。

日本の長さは南北で約2,845㎞
「日本最北端の地」の記念碑がある、宗谷岬(そうやみさき)~日本の国土の最南端、沖ノ鳥島(おきのとりしま)までの距離。
東南では、約3,142㎞!
日本の国土の最東端は、南鳥島。対して、日本の国土の最西端は与那国島。
とのことです。
ということは、1年間、テクテクと散歩したおかげで、日本列島を東南に横断したことに
ちなみに、月の直径が3,474㎞



★おまけのネタ
またまた、続けてお年寄りの話題です。
昨日、郵便が届き、敬老乗車証が出来ましたので受け取りに来てくださいとありました。
早速、郵便局に引き取りに行ってきました。
どうやら、誕生日以降なら使えるとのことなので、27日の月曜の朝の仕事に早速使って乗車してみます。
何かうれしいような、一気に年寄り臭くなったような気分もあり本当に複雑な気持ちです。
敬老乗車証(20210924).jpg


新しい財布からお金を出して使ったその1号がこの敬老乗車証の負担金でした。それも思い出になりますね。



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


25日(土) 友引 [旧暦八月十九日]

【10円カレーの日】
1973年(昭和48年)より、この日は日比谷松本楼がハイカラカレー1500食を10円(以上)で提供し、売上は震災義援金や交通遺児育英会、ユニセフなどに松本楼からの寄付金も加えて全額寄付される。
松本楼は東京日比谷公園内に開園と同時にオープン。1971年(昭和46年)には沖縄返還協定に反対した過激派の火炎瓶により焼失したが、1973年のこの日に再建、新装開店した。このチャリティーは再建できた際の感謝の気持ちを込めて開始されたものである。

【藤ノ木古墳記念日】
1985年(昭和60年)のこの日、奈良県生駒郡斑鳩町の藤ノ木古墳から石室と家形石棺が発掘された。豪華な装飾を施した金や銅製の馬具が出土し、人々の古代へのロマンをかきたてた。
nice!(3)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感